ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5191138
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三峰山 雪はどこ? 平倉峰まで歩いてみる

2023年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
11.1km
登り
828m
下り
810m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:11
休憩
0:35
合計
6:46
8:40
15
8:55
8:56
6
9:02
9:02
23
9:25
9:25
71
10:36
10:43
14
10:57
10:57
14
11:11
11:26
52
12:18
12:18
57
13:15
13:16
9
13:25
13:26
8
13:34
13:34
14
13:48
13:49
44
14:33
14:33
32
15:05
15:14
7
15:21
15:21
5
15:26
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第二駐車場はいっぱいで、第三駐車場に入れました。
2023年02月18日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/18 8:41
第二駐車場はいっぱいで、第三駐車場に入れました。
ううむ。雪がない。
2023年02月18日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 9:21
ううむ。雪がない。
不動滝のコースからあがります。
前に来た時はなかったような気がします。
2023年02月18日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/18 9:28
不動滝のコースからあがります。
前に来た時はなかったような気がします。
不動滝、すこ〜し凍ってました
2023年02月18日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/18 9:30
不動滝、すこ〜し凍ってました
端っこだけ凍ってます。お不動さんと。
2023年02月18日 09:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
2/18 9:34
端っこだけ凍ってます。お不動さんと。
この辺りから、少し雪がでてきたので、チェーンスパイク装着です。
2023年02月18日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/18 10:37
この辺りから、少し雪がでてきたので、チェーンスパイク装着です。
2023年02月18日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2/18 10:57
大日如来さん、この冬はバンダナ帽子なのね。
2023年02月18日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/18 11:00
大日如来さん、この冬はバンダナ帽子なのね。
山頂までやってきました!
2023年02月18日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/18 11:14
山頂までやってきました!
山女グループのおねえさん
ストッキングを三つ編みにして作ったそうです。「アイゼンも持ってるけど、今日はこれでいくわ」って。
2023年02月18日 11:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
2/18 11:14
山女グループのおねえさん
ストッキングを三つ編みにして作ったそうです。「アイゼンも持ってるけど、今日はこれでいくわ」って。
平倉峰に向かいます。人が少なくなってから、スノーシューをとりつけてみました。青い紐が今回とりつけたものです。
2023年02月18日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/18 11:44
平倉峰に向かいます。人が少なくなってから、スノーシューをとりつけてみました。青い紐が今回とりつけたものです。
私はラチェット式わかんがどうも合わないので、紐につけかえてみました。今日はそのテストが目的です。
2023年02月18日 11:33撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
9
2/18 11:33
私はラチェット式わかんがどうも合わないので、紐につけかえてみました。今日はそのテストが目的です。
ちょっと歩いただけで、あれ、雪がなくなってきた
2023年02月18日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/18 11:51
ちょっと歩いただけで、あれ、雪がなくなってきた
2023年02月18日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/18 11:58
平倉峰です。真っ白な平倉峰、見てみたかったなぁ。
2023年02月18日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/18 12:19
平倉峰です。真っ白な平倉峰、見てみたかったなぁ。
八丁平の方にも回って見たんだけど。雪はなかったよ。
2023年02月18日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
2/18 13:22
八丁平の方にも回って見たんだけど。雪はなかったよ。
登り尾で下りました。
2023年02月18日 14:00撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
2/18 14:00
登り尾で下りました。
2023年02月18日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/18 14:06

感想

 去年、大破したスノーシューをなんとかお友達の力もお借りして治してみた。パピレオちゃんもワカンを修理したので、二人で雪山で試して見たくて、三峰山に行って来ました。
 それなのに雪がないぞ。真ん中辺まで登ってちょっと雪?が出て来たけど、まぁ、チェーンスバイクつけてもええかなぐらい。山頂まで行って、人がちょっといなくなったあたりで、スノーシュー装着!うん、大丈夫。歩けそう。
 ほんのちょっと試したあたりで、あれ、また、雪ないやんか。

 そんでも平倉峰まで、歩いて(スノーシューははずしちゃいました)帰って来ました。

 来週、ちょっと遠出しようと画策中。冬装備の点検もできました。

 

わかってましたよ。
雪はないって。霧氷もないって。
想像はついてましたよ。
でも、あそこまで雪がないとは。もうちょっとあるかと思ってました。
でもでも、いいのです。
今日の目的は、ワカンの紐をつけかえたので、ちゃんとそれで使えるかを試したかったのです。歩いてる時「そんな雪なんかないのに、ワカン持っていくの?」って視線を背中に感じないでもなかったですが(^^;)
思ったとおり、平倉峰に向って歩き出してすぐのところはちょっと雪があったので、そこで試してみました。
うん、いい感じだ。
これで来週の遠出がますます楽しみになってきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

taramiさん、
papi-leoさん、こんにちは^_^

雪はどこ?!
山頂に全然ないのですね😳
taramiさんの黒いmsrかっこいいなあ

雪は少なめだったようですが、目的をクリアできて何より!
来週は遠出なのですね、たっぷりの雪がありますように!
2023/2/19 11:44
kayokosさん こんばんは

登り尾ルートと不動滝ルートが合流する小屋が見えてきたころ、やっと雪がちらほら見えてきたぐらいです。
ひとりだと、ワカンをザックにつけてたら「雪、ないのにねぇ…」って視線がつらすぎて、歩けなかったと思いますcoldsweats01
来週は、雪楽しめるといいな。
2023/2/19 20:46
kayokosさん こんにちは。
私のMSRはエメラルドグリーンですが上からみると確かに黒いですね。
kayokosさんのお友達のやつは全部黒なのかな。

来週は寒そうで雪まみれ?になれるかしら。楽しみです。
2023/2/19 21:07
近場での雪山遊びは、もう終了の様な天気予報ですよね。
来週は、遠征で思いっきり雪山遊びを楽しんで来てね😊

北陸かな?
岐阜まで行くとまだまだ遊べますよ。
レポ楽しみにしていますね😊
2023/2/19 14:11
sumiko534さん こんばんは

自力ではなかなか雪山に行けないので、お声かけていただいたら喜んで参加させていただいてます。
私でも行けるとこ?って確認してからですが。

sumikoさんはもう存分に雪を楽しまれて、心はすでにお花に向いてるんでしょうか?
2023/2/19 20:49
sumiko534さん ありがとうございます。
長野です。最低気温−11度とかって予想がでてますが、想像ができません。
どんなんでしょう。楽しんで来ます
2023/2/19 21:09
taramiさん
長野かぁ〜
昔は、五月連休まで冬靴の出番があったけども、今はもうそんな体力などありません。
先だって、久し振りにキックステップで斜面を登り(行き過ぎて)ちょっと懐かしいかったです😅
楽しんで来てね😊
2023/2/19 22:40
papi-leoさん
最近の気温では、今季の雪山は、早々と終了となりそうです。
花の追っかけが待っています😅
2023/2/19 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら