ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 519335
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳 北沢峠-仙水峠-甲斐駒ケ岳山頂-摩利支天-双児山-北沢峠

2014年09月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
1,191m
下り
1,140m

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:45
合計
7:00
8:30
8:30
25
8:55
9:00
70
10:10
10:15
25
10:40
10:40
45
11:25
11:45
25
12:10
12:15
60
13:15
13:20
35
13:55
14:00
60
双児山
15:00
15:00
0
15:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
JR甲府駅前4:35~広河原センター6:20 山梨交通 2050円協力金込
広河原センター7:10~仙水峠登山口7:40 南アルプス市営バス 750円 (20分遅発)
(運転手さんが甲斐駒に仙水峠より登山する方のために手前で下車させてくれた)
●復路
北沢峠15:30~広河原センター16:00 南アルプス市営バス 750円
広河原センター16:30~JR甲府駅前18:20 山梨交通 2050円協力金込
JR甲府駅から新宿行き特急にて帰宅
コース状況/
危険箇所等
◎北沢峠-仙水峠
林道から駒仙小屋までは軽自動車が通れる広い道を歩く。カラフルなテント場を過ぎると駒仙小屋につく。この先トイレは無いので、ここで用を済ませる。更衣室もあり無料。この先は沢沿いについた登山道を緩やかに登っていくと仙水小屋に到着。小屋脇には水場があり、ひと声かけて給水できる。しかし一般向けに利用可能なトイレは無いとの事なので注意。その先は沢から離れた道になり、ガレ場の開けた斜面を歩くと間もなく仙水峠に出る。仙水峠では迫力のある摩利支天が眺められる。
◎仙水峠~駒津峰
仙水峠を出発するとすぐに樹林帯の急登が始まる。緩斜面は少なくひたすら登る。最初のうちは眺望はないが、ハイマツが低くなって来た頃に鳳凰三山の眺望が楽しめる。ガレ場を登りきると間もなく駒津峰に到着する。
◎駒津峰~甲斐駒ケ岳
稜線上、八合目まではガレ場で大きい岩を登り下りするところも多い。八合目から先は甲斐駒ケ岳の白い山腹を登っていく。石灰岩のザレ場で滑り易いため歩きにくい。また足場の悪い岩も越えるので転んで滑落しないように用心する。
到達した山頂は広々としていて、登山者が多かったこの日もゆっくり休憩することができた。
◎摩利支天への寄り道
摩利支天分岐よりしばらくは石灰岩のザレ場を行く。ここもザレ場で滑り易いので滑落には注意が必要。山肌の色が変わり登りになり、そこを登れば摩利支天に到達する。摩利支天の祀られている石碑のそばを越えると摩利支天に到達
◎駒津峰から北沢峠
駒津峰から双児山の道もガレが多い。一旦下り、再び100m弱登り返すと双児山に到着する。双子山から先は視界の開けたガレ道からの眺望を楽しみながら下る。紅葉の始まった山腹が美しい。間もなくコメツガの樹林帯の道になる。しかし所々ガレ場もあり歩きにくく転倒に注意。
その他周辺情報 バス下車後、甲府駅南口徒歩3分のところにあるサンパークホテル内藤の大浴場で日帰り入浴
1000円/人 タオル付、但し男性のみ。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
山梨交通の広河原行のバスに乗車すると女性の車掌さんがパチパチ穴あけしながら切符を販売する。幼かった時分に見て以来の発券方法に驚き!
2014年09月27日 04:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 4:42
山梨交通の広河原行のバスに乗車すると女性の車掌さんがパチパチ穴あけしながら切符を販売する。幼かった時分に見て以来の発券方法に驚き!
この日は増発により4台で運行
2014年09月27日 05:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 5:33
この日は増発により4台で運行
もともと満席で甲府駅をでたが、さらに芦安より沢山の人が乗車してすし詰め状態でスーパー林道を走る。
2014年09月27日 06:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 6:13
もともと満席で甲府駅をでたが、さらに芦安より沢山の人が乗車してすし詰め状態でスーパー林道を走る。
広河原に到着。北岳がきれいに見えた。
2014年09月27日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 6:46
広河原に到着。北岳がきれいに見えた。
道端にはフジアザミが沢山咲いていた。
2014年09月27日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 6:47
道端にはフジアザミが沢山咲いていた。
6:50発が遅れて到着し15分ほど遅発。この日は早くからピストンで輸送していたためらしい。
2014年09月27日 07:13撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 7:13
6:50発が遅れて到着し15分ほど遅発。この日は早くからピストンで輸送していたためらしい。
手前の駒仙小屋入口で下車。
2014年09月27日 07:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 7:42
手前の駒仙小屋入口で下車。
駒仙小屋テン場。
2014年09月27日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 7:49
駒仙小屋テン場。
新しく綺麗な駒仙小屋。
2014年09月27日 07:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 7:50
新しく綺麗な駒仙小屋。
沢沿いゆるゆると登っていく。
2014年09月27日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 8:15
沢沿いゆるゆると登っていく。
仙水小屋に到着。
2014年09月27日 08:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 8:27
仙水小屋に到着。
ここにもテン場がある。見た目5~6張程度の広さ。
2014年09月27日 08:30撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 8:30
ここにもテン場がある。見た目5~6張程度の広さ。
ガレ場を登る
2014年09月27日 08:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 8:39
ガレ場を登る
ガレ石の斜面と青空がきれい
2014年09月27日 08:48撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 8:48
ガレ石の斜面と青空がきれい
仙水峠到着
2014年09月27日 08:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 8:55
仙水峠到着
迫力のある摩利支天。
2014年09月27日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 8:56
迫力のある摩利支天。
八ヶ岳連邦が雲海より顔をだしている。
2014年09月27日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 8:59
八ヶ岳連邦が雲海より顔をだしている。
ナナカマドの実が色づいている
2014年09月27日 08:59撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 8:59
ナナカマドの実が色づいている
ここから樹林帯の急登が始まる
2014年09月27日 09:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 9:22
ここから樹林帯の急登が始まる
視界が開け、甲斐駒ケ岳と摩利支天が見える。
今日はこの2つに登るぞ!
2014年09月27日 09:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 9:32
視界が開け、甲斐駒ケ岳と摩利支天が見える。
今日はこの2つに登るぞ!
樹林帯を抜け、ガレ場の急登になった。
2014年09月27日 10:02撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 10:02
樹林帯を抜け、ガレ場の急登になった。
やっと駒津峰に到着。
2014年09月27日 10:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 10:08
やっと駒津峰に到着。
駒津峰から望む甲斐駒ケ岳と摩利支天。
2014年09月27日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 10:11
駒津峰から望む甲斐駒ケ岳と摩利支天。
雲海に浮かぶ鳳凰三山
2014年09月27日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 10:12
雲海に浮かぶ鳳凰三山
仙丈ケ岳
2014年09月27日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 10:12
仙丈ケ岳
白いガレ道をを辿り山頂を目指す
2014年09月27日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 10:21
白いガレ道をを辿り山頂を目指す
六万石を過ぎると、白いザレ場になる
2014年09月27日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 10:55
六万石を過ぎると、白いザレ場になる
摩利支天にいる人たちが見える
2014年09月27日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 10:55
摩利支天にいる人たちが見える
山頂がすぐそこ。しかし酸素が少なく脚がが思うように動かない、遠い!
2014年09月27日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 11:20
山頂がすぐそこ。しかし酸素が少なく脚がが思うように動かない、遠い!
やっと山頂到着!!やったー!
2014年09月27日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/27 11:18
やっと山頂到着!!やったー!
早速、祠に参拝。
2014年09月27日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
9/27 11:17
早速、祠に参拝。
まずは鳳凰三山方向の眺め
2014年09月27日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/27 11:18
まずは鳳凰三山方向の眺め
今日は富士山が良く見えます
2014年09月27日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
3
9/27 11:32
今日は富士山が良く見えます
仙丈ケ岳
2014年09月27日 11:19撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/27 11:19
仙丈ケ岳
八ヶ岳連峰がすべて見えた。
2014年09月27日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/27 11:20
八ヶ岳連峰がすべて見えた。
鋸尾根方向を望む
2014年09月27日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/27 11:21
鋸尾根方向を望む
山頂より見た摩利支天
2014年09月27日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 11:47
山頂より見た摩利支天
バス時刻を気にして早々に下山開始。高度感が気持ち良い
2014年09月27日 11:54撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 11:54
バス時刻を気にして早々に下山開始。高度感が気持ち良い
白ザレ場にある登山道を示す赤い標識
2014年09月27日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 11:52
白ザレ場にある登山道を示す赤い標識
バス時刻を気にしつつ摩利支天に立ち寄る。
2014年09月27日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 10:58
バス時刻を気にしつつ摩利支天に立ち寄る。
白ザレ道をトラバースする。
2014年09月27日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 12:05
白ザレ道をトラバースする。
途中より見た迫力のある奇岩
2014年09月27日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/27 12:08
途中より見た迫力のある奇岩
摩利支天到着。
2014年09月27日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 12:16
摩利支天到着。
摩利支天からの眺望
2014年09月27日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
9/27 12:13
摩利支天からの眺望
ここから甲斐駒ケ岳を振り返る
2014年09月27日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 12:17
ここから甲斐駒ケ岳を振り返る
双児山までの稜線の尾根道にはこんな場所が度々現れる
2014年09月27日 12:46撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 12:46
双児山までの稜線の尾根道にはこんな場所が度々現れる
駒津峰から北岳を望む
2014年09月27日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 13:12
駒津峰から北岳を望む
鳳凰三山と富士山。
2014年09月27日 13:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 13:12
鳳凰三山と富士山。
ハイマツ原の道を行く
2014年09月27日 13:20撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 13:20
ハイマツ原の道を行く
戸台(伊那市)方向の峡谷を見下ろす
2014年09月27日 13:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 13:31
戸台(伊那市)方向の峡谷を見下ろす
かなり、高度も下がって来た
2014年09月27日 13:33撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 13:33
かなり、高度も下がって来た
すでに紅葉が始まっている。
2014年09月27日 13:34撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
9/27 13:34
すでに紅葉が始まっている。
振り返ると甲斐駒はガスの中
2014年09月27日 13:51撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 13:51
振り返ると甲斐駒はガスの中
双児山に到着。ここからは下るのみ
2014年09月27日 13:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 13:52
双児山に到着。ここからは下るのみ
コメツガ林を歩く
2014年09月27日 14:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 14:49
コメツガ林を歩く
倒木の途中から伸びている枝。すごい生命力!
倒木の途中から伸びている枝。すごい生命力!
北沢峠に到着
2014年09月27日 15:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 15:00
北沢峠に到着
しゃれた景観のこもれび山荘。入口のランプが良い雰囲気を出している
2014年09月27日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 15:01
しゃれた景観のこもれび山荘。入口のランプが良い雰囲気を出している
このバス、甲府駅前行きよりも乗り心地がかなり良い。
2014年09月27日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 15:22
このバス、甲府駅前行きよりも乗り心地がかなり良い。
広河原行きのバス乗り場。すでに多くの人が並んでいた
2014年09月27日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 15:22
広河原行きのバス乗り場。すでに多くの人が並んでいた
広河原で甲府駅前行に乗換。この路線バス車両で約2時間揺られるのはとても疲れる。
2014年09月27日 16:07撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 16:07
広河原で甲府駅前行に乗換。この路線バス車両で約2時間揺られるのはとても疲れる。
やっと甲府駅で特急に乗車。北沢峠からここまで3時間半かかった。
2014年09月27日 18:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
9/27 18:56
やっと甲府駅で特急に乗車。北沢峠からここまで3時間半かかった。
電車の座席はなんと快適なことか。
ここでようやく乾杯!!

2014年09月27日 18:58撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
2
9/27 18:58
電車の座席はなんと快適なことか。
ここでようやく乾杯!!

感想

どこからも良く見える甲斐駒ケ岳。前からぜひ登ってみたい山でした。
まずは仙水峠から見える迫力のある摩利支天に圧倒され、帰りの最終バス15:30の縛りはあるものの何とか山頂と摩利支天に登ろう!と決心。
仙水峠からの駒津峰までの急登を何とか登りきると、白い甲斐駒ケ岳の山容が間近に迫りテンションUp↑山頂を目指しさらに進むと六万石からは石灰岩の白い山肌の頂上が迫り、白い山容が何とも崇高な雰囲気。
しかし3000m近い高度のため空気が薄く、すぐそこに山頂が見えるのになかなか登れないもどかしさと戦いがんばって登頂。頂上では期待以上の素晴らしい眺望が広がり大満足。その後、予定通り摩利支天にも立ち寄り15:00には北沢峠に到着。
押せ押せのScheduleでの山行で昼飯も喉を通らないくらい大変疲れましたが、とても満足しています。
今度は黒戸尾根から七丈小屋1泊にて少し余裕のある行程で登ってみたいと思います。
ただ残念なのは甲府から広河原間の山梨交通路線バス。2時間も乗るのでもう少しマシな車両にしてほしいものです。普通は車中で眠ることを期待しますが、とても寝られたものではありません。

ところで、広河原から甲府にバスで戻る途中、御嶽山の噴火を知りました。
その後、連日ニュースで流れていますがとても他人事とは思えません。
亡くなられた方のご冥福とまだ山中に残されている方の帰還を願うはかりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら