ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 521706
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

ドンドコ歩きながら鳳凰三山を登る

2014年09月26日(金) 〜 2014年09月27日(土)
 - 拍手
toma3 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
30:14
距離
16.8km
登り
2,347m
下り
2,372m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:15
休憩
1:02
合計
8:17
距離 7.7km 登り 1,802m 下り 507m
6:26
100
スタート地点
8:06
86
9:32
9:42
30
10:12
59
11:11
11:33
133
13:46
14:16
27
14:43
2日目
山行
5:08
休憩
0:26
合計
5:34
距離 9.1km 登り 556m 下り 1,846m
7:06
56
8:02
8:08
37
8:45
9:02
36
9:38
9:39
31
10:10
10:11
80
11:31
11:32
27
12:40
天候 文句なしの快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青木鉱泉駐車場 1日/750円
到着が早朝の場合は下山後に
フロントガラスに料金未納の張り紙が有るので宿で支払いを済ませる
コース状況/
危険箇所等
これと言って危険箇所は無いと思いますが急登が続きます
登山届けはHPから提出ができます
http://www.pref.yamanashi.jp/police/p_tiiki/sangaku/teishutuhouhou.html
その他周辺情報 武田乃郷 白山温泉
http://www.hakusanonsen.com/
駐車場から登山口に向かう
2014年09月27日 06:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 6:17
駐車場から登山口に向かう
登山届けはHPから出したので水たげ補給
2014年09月27日 06:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 6:21
登山届けはHPから出したので水たげ補給
出発です
ドンドコ行きますよ
2014年09月27日 06:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 6:25
出発です
ドンドコ行きますよ
2014年09月27日 06:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 6:30
なんか遠いな〜〜
2014年09月27日 06:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 6:39
なんか遠いな〜〜
この工事も大変そうです
2014年09月27日 06:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 6:45
この工事も大変そうです
2014年09月27日 07:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 7:00
誰が置いたのか?
可愛い石
2014年09月27日 07:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 7:11
誰が置いたのか?
可愛い石
目の前に壁が・・ここを登る
2014年09月27日 07:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 7:42
目の前に壁が・・ここを登る
何が書いて有るのだろうか? 意味が気になる
2014年09月27日 07:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 7:54
何が書いて有るのだろうか? 意味が気になる
登っています
2014年09月27日 08:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:04
登っています
目的地付近が見えてきた
2014年09月27日 08:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:26
目的地付近が見えてきた
さらに登る
2014年09月27日 08:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 8:58
さらに登る
2014年09月27日 09:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:05
まだまだ登る
2014年09月27日 09:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:14
まだまだ登る
2014年09月27日 09:56撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 9:56
五色滝到着
2014年09月27日 10:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:16
五色滝到着
紅葉と滝
2014年09月27日 10:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 10:09
紅葉と滝
2014年09月27日 10:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:26
重いな〜〜
2014年09月27日 10:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:44
重いな〜〜
おーーやっと見えてきた
2014年09月27日 10:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 10:49
おーーやっと見えてきた
2014年09月27日 11:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:00
小屋まで後100M
2014年09月27日 11:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 11:06
小屋まで後100M
我が家が完成
2014年09月27日 11:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 11:36
我が家が完成
11時30分ではまだ少ない
2014年09月27日 11:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 11:41
11時30分ではまだ少ない
地蔵岳に登る前に腹ごしらえ
2014年09月27日 11:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 11:53
地蔵岳に登る前に腹ごしらえ
必要な荷物は私が背負い
連れは身軽で地蔵岳に行く
2014年09月27日 12:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 12:49
必要な荷物は私が背負い
連れは身軽で地蔵岳に行く
2014年09月27日 13:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:05
ここからアリ地獄が始まる
2014年09月27日 13:07撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:07
ここからアリ地獄が始まる
少しづつ登る
2014年09月27日 13:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:13
少しづつ登る
近くに見えてもなかなか着かない
2014年09月27日 13:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 13:25
近くに見えてもなかなか着かない
振り返れば雲一つ無い青空
2014年09月27日 13:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:25
振り返れば雲一つ無い青空
富士山も見える
2014年09月27日 13:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:39
富士山も見える
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳
2014年09月27日 13:44撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:44
甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳
オベリスクに誰かいる
2014年09月27日 13:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 13:50
オベリスクに誰かいる
2014年09月27日 13:58撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 13:58
フルーツが美味い
2014年09月27日 14:04撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/27 14:04
フルーツが美味い
オベリスク
2014年09月27日 14:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:19
オベリスク
さー下山開始
2014年09月27日 14:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:20
さー下山開始
戻ってきた14時のテント場
2014年09月27日 14:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 14:46
戻ってきた14時のテント場
水が多いと嬉しい
2014年09月27日 14:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 14:45
水が多いと嬉しい
乾杯!!
2014年09月27日 15:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 15:39
乾杯!!
本日の飲み物 ウイスキー、缶酎ハイ、ワイン、ビール
2014年09月27日 15:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/27 15:40
本日の飲み物 ウイスキー、缶酎ハイ、ワイン、ビール
夕食はスパゲティー
2014年09月27日 16:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/27 16:19
夕食はスパゲティー
出来上がり
2014年09月27日 16:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 16:40
出来上がり
18時就寝
2014年09月27日 18:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/27 18:16
18時就寝
朝日を浴びる紅葉
2014年09月28日 05:49撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 5:49
朝日を浴びる紅葉
観音岳に向けて出発
2014年09月28日 07:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 7:08
観音岳に向けて出発
2014年09月28日 07:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 7:09
ハシゴを登り
2014年09月28日 07:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 7:10
ハシゴを登り
急登を歩く
2014年09月28日 07:13撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 7:13
急登を歩く
地蔵岳からの稜線に到着
2014年09月28日 08:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:17
地蔵岳からの稜線に到着
頂上を目指す
2014年09月28日 08:18撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:18
頂上を目指す
2014年09月28日 08:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 8:25
御嶽山の噴煙が見える
大変なことが起きているようです
2014年09月28日 08:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:25
御嶽山の噴煙が見える
大変なことが起きているようです
バックに地蔵岳
2014年09月28日 08:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:25
バックに地蔵岳
きれいな稜線
2014年09月28日 08:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:40
きれいな稜線
観音岳の頂上が見えてきた
2014年09月28日 08:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:42
観音岳の頂上が見えてきた
富士山がきれい
2014年09月28日 08:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 8:43
富士山がきれい
観音岳で記念写真
2014年09月28日 08:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/28 8:48
観音岳で記念写真
薬師岳までの稜線
2014年09月28日 08:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 8:59
薬師岳までの稜線
2014年09月28日 09:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 9:10
北岳、間ノ岳、農鳥岳の白根三山を望む
2014年09月28日 09:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 9:16
北岳、間ノ岳、農鳥岳の白根三山を望む
荷揚げのヘリ
2014年09月28日 09:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 9:25
荷揚げのヘリ
薬師岳到着
2014年09月28日 09:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 9:32
薬師岳到着
中道を下山
2014年09月28日 09:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 9:38
中道を下山
荷揚げのヘリと富士山
2014年09月28日 09:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 9:41
荷揚げのヘリと富士山
2014年09月28日 10:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 10:11
2014年09月28日 10:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 10:41
下りが長くバテル
2014年09月28日 11:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:25
下りが長くバテル
やっと下りたと思ったら 駐車場までここから30分も有る(>_<)
2014年09月28日 11:59撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 11:59
やっと下りたと思ったら 駐車場までここから30分も有る(>_<)
2014年09月28日 12:17撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:17
2014年09月28日 12:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:32
無事下山
2014年09月28日 12:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 12:38
無事下山
下山後の温泉
2014年09月28日 14:10撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 14:10
下山後の温泉
筋肉痛にいいみたいです
2014年09月28日 14:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/28 14:08
筋肉痛にいいみたいです
無事帰宅して 連れとお疲れ山会
2014年09月28日 18:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/28 18:11
無事帰宅して 連れとお疲れ山会
ここの鶏ササミ美味いんです
2014年09月28日 18:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/28 18:19
ここの鶏ササミ美味いんです
味よしの焼き鳥はうまい
http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140501/14011724/
2014年09月28日 18:31撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/28 18:31
味よしの焼き鳥はうまい
http://tabelog.com/kanagawa/A1405/A140501/14011724/

感想

2000M付近では紅葉が始まった

金曜日23時過ぎに愛方の帰りを待って鳳凰山の有る韮崎市にある青木鉱泉登山口に向かった

途中双葉のパーキングに1時半頃に着き仮眠をした

朝5時に目が覚め登山口に向かう

6時に登山口に着き準備して6時半に登山開始

遠くに目的地付近が見える 遠いな〜〜〜〜

天気も最高で雲一つ無い快晴

この登山道は隠れ急登と言われている「ドンドコ沢登山道」です

ドンドコ登っていくらしいです

所々に滝が見られて 滝壺から一気に登る

11時10分今夜のお宿鳳凰小屋に到着

テントを設営して取りあえずランチにした

今回はチョット高級のレトルトカレーを用意した

まだ登山が有るので昼飲みは我慢です

ランチ終了後 地蔵岳に向かう

連れはお気楽気味に荷物は無い

必要な物は私が背負った

最初は急な道が続きオベリスクが見え始めてから砂地を歩く

ここがくせもので一歩踏み出すと半歩戻る あり地獄のようだ

目の前に見えていてもなかなか着かない

やっと着き愛方を残しオベリスクの元へ

おーー何か感じる 神の岩と言うのが解る感じがする

目の前には前回登った甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳が見えて反対側には富士山

八ヶ岳も奇麗に見えて 見渡す限り山々山です

フルーツを食べて下山開始

下山は滑るように下りられて楽でした

我が家に戻り 取りあえず乾杯!!

つまみはソーセージを焼く

夕食はスパゲティを茹でチョット高級感のソースで食べた

明日の荷物を軽くするため一生懸命飲んで18時過ぎに寝た!!

2日目
深夜12時過ぎに目が覚めてラジオを聞きながらウトウト

3時過ぎにテントから出て夜空を見あげると満天の星です

星が降るようと言うのはこの様な光景だと思った

その頃からぽっらぽっらと皆さん起き出して撤収の準備をしている

4時を回ると出発する人が多くなってきた

ご来光を見に登るらしいです

我々は5時過ぎに片付けを開始して6時に朝食を取る

私はカルボナーラとご飯に連れはクラムチャウダーでした

朝日に当たって紅葉が奇麗に色づいています

今年は早いらしいです

7時過ぎに観音岳に向かって登山開始!!

ハシゴを登り地蔵岳からの尾根を目指す

1時間位で尾根に合流

景色が広がり白根三山と甲斐駒ヶ岳が見える

甲斐駒の奥には噴火した御嶽山が見えて 黙々と噴煙が見えている

さーー観音岳までもう少しだ 頑張ろう!!

と言うところで連れがリックが重いとか言いだして

せっかく飲み物を昨晩平らげて軽くなったリックに愛方の荷物2Kg程押し込まれた

気を取り直し出発!!

8時半過ぎに観音岳に到着!!

記念写真を撮って暫し景色を楽しみながら休憩

次は薬師岳に向かう

きれいな景色を楽しみながら薬師岳まで向かう

富士山が素晴らしく見える

荷揚げのヘリコプターも飛んで青空にはえている

9時30分薬師岳に着く

記念写真を撮って直ぐに下山開始

ここから駐車場まで4時間半の下り道です

途中急な下りが続き2人はバテ気味です

12時30分過ぎに駐車場に戻ってきた

コースタイムより1時間以上早く降りられました

駐車料金2日分1500円を払い早々に温泉に向かって

白山温泉に入りランチはコンビニのパンで済ませ高速に乗って18時に帰宅
http://www.hakusanonsen.com/

簡単に片づけてお疲れ山会を味よし 焼鳥で行った

今回の登山は標高差1800M 移動距離16.8Kmでした

天気も最高で素晴らしい登山に成りました

でも御嶽山では大変なことが起きているので今後の登山計画は心配です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
鳳凰三山 青木鉱泉日帰り周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら