ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 523146
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

きつぅ〜!!大河原峠から大岳・北横岳周回

2014年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:03
距離
9.9km
登り
771m
下り
765m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
1:34
合計
7:55
8:26
31
8:57
9:00
35
9:35
9:39
0
9:39
9:44
0
9:44
9:52
0
9:52
10:02
119
12:01
12:40
70
13:50
14:07
70
15:17
15:24
21
15:45
15:46
32
16:18
16:18
3
16:21
ゴール地点
コース全体を通じてコースタイム通りでは歩けませんでした
歩きにくい露岩の大岩&滑りやすい苔の岩の下りなどで歩きにくいコースでしたが、唯一、天祥寺原から大河原峠まではかなりのハイペースで、コースタイムの半分程度の所要時間で歩いています
天候 登山口では超ガス!・・・以降、徐々に晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大河原峠の駐車スペースを利用
※蓼科山七合目登山口から約6km、途中から道幅が狭くなり、2か所ほど片側相互通行の場所がありました
※大河原峠には大河原ヒュッテ、大河原峠売店、公衆トイレがあります
※駐車スペースは道が大きく開けている大河原峠の左右に30台ほどのスペースがあります
コース状況/
危険箇所等
○コース状況
・コース全体を通じて、露岩の大岩の場所と針葉樹林隊の苔のついた岩の道が多数あり、思っている以上に時間を要するコースです。(我が家はいつも遅いペースですが10kmほどの行程を休憩時間を入れて8時間かかりました)
※大岩の露岩は極めて歩きにくいですし、針葉樹林帯の苔のついた岩の道はものすごく滑りますので、充分注意が必要です。
※小さなお子さんを連れての山行には向かないですし、初心者コースとは言えないコースだと思います。(北横岳から三ツ岳を経由して雨池峠に至るコースの3倍以上の疲労と時間を要するコースです)

【大河原峠〜双子山】
・標高差100mほどで天候さえ良ければ普段着でも30分程度で歩けると思います
・針葉樹林帯と開けた場所が交互に現れる緩い登りです
・もちろん危険箇所はありません
※双子山山頂は長細い広い場所の一角で、360度の展望があり、南ア、南八つ、蓼科山、浅間山、そして北アの後立方面が見ることが出来ます
【双子山〜双子池】
・クマザサの茂る針葉樹の森の中を、ゆるゆると標高差100mほど下ります
・所用時間20分ほどで危険箇所はありません
・下り切った場所に双子池ヒュッテがあり、小屋の前の広場を挟むように雄池と雌池があります
・雄池は小屋の皆さんの50年にもわたる努力の賜物で、大腸菌検査も問題のない飲料水として使用出来る水質のようです。湖畔に行く手前に「水筒とカメラ以外は持ち込まない」旨の注意看板がありますのでご注意下さい。(これも水質維持のためのようです)
・反対側の雌池には反時計回りで半周した辺りにテント場があります。今回はそこまで行っていませんが、眺めたところ湖畔に10張程度、樹林の中にも設置スペースがあるように見えました。
【双子池〜大岳分岐】
・小屋の正面から標高差400mほどを約2時間(コースタイムは1時間40分)かかけて登ります。徐々に傾斜がきつくなり大きな岩を乗り越えたりする場所が多数ありますので、濡れている時はかなり足元が危ないと思います。また下りでは使いたくないコースです。
・行程の半分ほどの場所に、大岩が多数露出した「天狗の路地」があり、好展望の場所ですが、休憩に適した場所はほとんどないように感じました。
・「天狗の路地」から岩に苔がついて滑りやすい針葉樹林帯を登り上げると、大岳分岐に到着です。
【大岳分岐〜大岳】
・大岳分岐から一旦軽く下り、大きな岩の多い斜面を登り上げると、片道20分ほどで大岳山頂です。
・山頂には文字の消えかかった木製の山頂標識と石の祠があります。360度の好展望地ですが、10名ほどが休憩できる場所しかありません。
・また南東側は切れ落ちているので注意が必要です。
【大岳分岐〜北横岳(北峰)】
・ここも極めて歩きにくいところで、しばらくは露岩の大岩の道、やがて樹林帯の急登となります。
・北横岳北峰直前で大きな岩峰を右に巻いた場所に梯子と簡単な鎖場が一ヶ所だけありますが、周辺は灌木に覆われており高度感もなく難しい場所ではありません。
・傾斜が緩くなると北横岳北峰です。
【北横岳(北峰)〜亀甲池】
・北西方向にザレた斜面を下り始め、すぐに北東方向に進行方向を変えます。視界が開けているのはほんの数分間だけで、以降は標高差400mほどを針葉樹林帯の急な斜面で1時間ほどで下ります。
・陽の射さない斜面の為、岩に苔がついていてとても滑りますので、足の置場を慎重に選ばないとスリップ&転倒となりますので充分注意が必要です。
・亀甲池は大きな池ですが、この時期は1/3程度しか水がありませんでした。
※休憩するにはよい場所かも知れませんが、熊が出て来そうな場所でした(汗)
【亀甲池〜天祥寺原分岐)】
・北東方向に少しだけ登ると平坦な歩きやすい道になります。特に難儀することなく20分程進み、枯れ沢を渡渉するとすぐに天祥寺原分岐に到着です。
・天祥寺原分岐はビーナスラインの竜源橋方面と大河原峠方面との分岐となっており、少し開けた野芝の広がる場所です。
・谷間のような場所ですが休憩適所かも知れません。
【天祥寺平〜大河原峠】
・岩のある緩い斜面をゆるゆる登ります。
・左右にはクマザサと針葉樹が点在する気持ち良い道です。
・所要時間50分程で赤い屋根の大河原ヒュッテが見え、大河原峠に到着です。

○トイレ情報
1.大河原峠
・綺麗な公衆トイレがあります(ペーパー据え付け、簡易水洗トイレ)
2.双子池
・双子池ヒュッテ脇に通行者用の簡易トイレがあります(ペーパー据え付け、簡易水洗トイレで、ペーパーは箱に入れることになっています)
・100円/回
※今回のコース上では、この2か所しかトイレがありません。北横岳南峰からロープウェイ方面に下ると北横岳ヒュッテがありますので、そちらを利用すると良いと思います(但し、再度、南峰までの登り返しがありますが・・・)
※男性小用x2、女性用x2

○熊関連
・幸いにも熊との遭遇はありませんでしたが、双子山かた双子池までの間で1か所まだ新しい熊の糞を見かけました。またヤマレコでも天祥寺原付近で熊の糞を見かけた方が多いようですので、熊よけ鈴など音の出るものを携帯した方がよいと思います。
蓼科山七合目登山口から約6km、大河原峠に到着です
到着時8時で気温10℃でした
2014年10月04日 08:05撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 8:05
蓼科山七合目登山口から約6km、大河原峠に到着です
到着時8時で気温10℃でした
ここまで来るのが濃い霧の為、少々怖かったです(汗)
2014年10月04日 08:05撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/4 8:05
ここまで来るのが濃い霧の為、少々怖かったです(汗)
こんなんですもん(汗)
この時点では双子池までの往復にしようと思っていました
ガスの中、初めてのコースを歩くのは危ないですしね
2014年10月04日 08:05撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 8:05
こんなんですもん(汗)
この時点では双子池までの往復にしようと思っていました
ガスの中、初めてのコースを歩くのは危ないですしね
大河原峠の公衆トイレ
2014年10月04日 08:05撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 8:05
大河原峠の公衆トイレ
柔軟体操をして、出発です
濃いガスが少し切れてきました
2014年10月04日 08:06撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 8:06
柔軟体操をして、出発です
濃いガスが少し切れてきました
蓼科山のお隣の前掛山が見えてきました
2014年10月04日 08:06撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 8:06
蓼科山のお隣の前掛山が見えてきました
でも、まだまだガスっています
2014年10月04日 08:06撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
10/4 8:06
でも、まだまだガスっています
一応、登山口付近を記録するおぢさん
2014年10月04日 08:06撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10
10/4 8:06
一応、登山口付近を記録するおぢさん
お〜!!
青空が見えてきた♪
2014年10月04日 08:07撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
10/4 8:07
お〜!!
青空が見えてきた♪
いいよ♪いいよ〜♪
2014年10月04日 08:07撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 8:07
いいよ♪いいよ〜♪
今日の嫁
先週、佐野のアウトレットで購入のFOXFIREのウールTシャツ
初おろしです
2014年10月04日 08:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
13
10/4 8:12
今日の嫁
先週、佐野のアウトレットで購入のFOXFIREのウールTシャツ
初おろしです
綺麗なトイレでした
2014年10月04日 08:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 8:12
綺麗なトイレでした
大河原峠売店近くの案内板
蓼科山のことしか書いてないし!
2014年10月04日 08:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 8:27
大河原峠売店近くの案内板
蓼科山のことしか書いてないし!
ありました(汗)
周辺の案内図です
2014年10月04日 08:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/4 8:28
ありました(汗)
周辺の案内図です
さて、行きましょうかね
2014年10月04日 08:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
10/4 8:28
さて、行きましょうかね
立派な看板
ここですでに2000m超です
2014年10月04日 08:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 8:29
立派な看板
ここですでに2000m超です
今日のおぢさん(笑)
2014年10月04日 08:29撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10
10/4 8:29
今日のおぢさん(笑)
八ヶ岳は道標が整備されているので安心です
2014年10月04日 08:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 8:29
八ヶ岳は道標が整備されているので安心です
赤い屋根が可愛らしい大河原ヒュッテ
2014年10月04日 08:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 8:29
赤い屋根が可愛らしい大河原ヒュッテ
ヒュッテ前の登山ポストに登山届を投函!
先日にメールで長野県警にも送付済です
2014年10月04日 08:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 8:31
ヒュッテ前の登山ポストに登山届を投函!
先日にメールで長野県警にも送付済です
まずは標高差100mの登り
双子山に向かいます
2014年10月04日 08:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 8:35
まずは標高差100mの登り
双子山に向かいます
風邪気味でペースが上がりません
2014年10月04日 08:37撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
10/4 8:37
風邪気味でペースが上がりません
う〜ん・・・微妙な天候
2014年10月04日 08:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 8:42
う〜ん・・・微妙な天候
晴れていれば良い眺めのはずなんですが・・・
2014年10月04日 08:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 8:42
晴れていれば良い眺めのはずなんですが・・・
前掛山は良く見えてきました
2014年10月04日 08:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
10/4 8:43
前掛山は良く見えてきました
おっ!晴れてきたよ♪
2014年10月04日 08:44撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/4 8:44
おっ!晴れてきたよ♪
開けた場所と樹林帯を交互にゆるゆる登ります
2014年10月04日 08:44撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 8:44
開けた場所と樹林帯を交互にゆるゆる登ります
もしや雲海!?
2014年10月04日 08:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 8:44
もしや雲海!?
浅間山の頭も見えてきました
2014年10月04日 08:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 8:49
浅間山の頭も見えてきました
南アルプスも少しだけ
2014年10月04日 08:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 8:54
南アルプスも少しだけ
蓼科山!
2014年10月04日 08:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/4 8:54
蓼科山!
北横岳も見えてきました♪
2014年10月04日 08:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 8:54
北横岳も見えてきました♪
2014年10月04日 08:58撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 8:58
双子山山頂に到着です
2014年10月04日 08:58撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/4 8:58
双子山山頂に到着です
晴れてくれば気持ちが良いですね♪
2014年10月04日 08:59撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5
10/4 8:59
晴れてくれば気持ちが良いですね♪
蓼科山をバックに!
2014年10月04日 08:59撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
14
10/4 8:59
蓼科山をバックに!
立派な山頂標識の前で!
2014年10月04日 09:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
17
10/4 9:01
立派な山頂標識の前で!
これなら北横岳まで行けそうです
2014年10月04日 09:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/4 9:02
これなら北横岳まで行けそうです
どんどん晴れてきました
2014年10月04日 09:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
10/4 9:02
どんどん晴れてきました
双子山山頂は長細い開けた場所です
2014年10月04日 09:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
10/4 9:02
双子山山頂は長細い開けた場所です
こちらも初おろしのキャップ
今回はフェニックス製!
汗かきなので下山する頃にはビチョビチョになりました(笑)
2014年10月04日 09:14撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
10/4 9:14
こちらも初おろしのキャップ
今回はフェニックス製!
汗かきなので下山する頃にはビチョビチョになりました(笑)
樹林帯に入ります
2014年10月04日 09:14撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 9:14
樹林帯に入ります
ここから双子池まで下ります
2014年10月04日 09:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 9:16
ここから双子池まで下ります
クマザサの茂る歩きやすい下り
2014年10月04日 09:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 9:19
クマザサの茂る歩きやすい下り
ちょっと開けた場所もあります
2014年10月04日 09:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 9:21
ちょっと開けた場所もあります
紅葉がもう少しですね
2014年10月04日 09:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 9:29
紅葉がもう少しですね
これも良い色合いですけど
2014年10月04日 09:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/4 9:37
これも良い色合いですけど
20分ほどで双子池ヒュッテに到着!
2014年10月04日 09:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 9:42
20分ほどで双子池ヒュッテに到着!
ヒュッテ脇のトイレ
100円/回です
2014年10月04日 09:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 9:43
ヒュッテ脇のトイレ
100円/回です
ヒュッテの全景
2014年10月04日 09:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 9:44
ヒュッテの全景
ヒュッテの東側にある雄池
飲料水にも出来る水質です
手前のベンチに水筒とカメラ以外を置いてから湖畔に行くようにと注意書きがあります
これも水質を維持するためですね
2014年10月04日 09:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5
10/4 9:45
ヒュッテの東側にある雄池
飲料水にも出来る水質です
手前のベンチに水筒とカメラ以外を置いてから湖畔に行くようにと注意書きがあります
これも水質を維持するためですね
紅葉のピークでした
これで晴天だったらなぁ
2014年10月04日 09:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
8
10/4 9:45
紅葉のピークでした
これで晴天だったらなぁ
ちょっとフレアがかかっていますが湖畔の紅葉
2014年10月04日 09:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
12
10/4 9:45
ちょっとフレアがかかっていますが湖畔の紅葉
雄池の全貌です
2014年10月04日 09:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
10/4 9:46
雄池の全貌です
綺麗な水です
2014年10月04日 09:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11
10/4 9:46
綺麗な水です
こちらは北側にある雌池
奥にテン場があります
ホントはここでテント泊の予定だったんですけどねぇ
2014年10月04日 09:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/4 9:46
こちらは北側にある雌池
奥にテン場があります
ホントはここでテント泊の予定だったんですけどねぇ
ここからの登りに備えて、シューレースをきつめに直します
2014年10月04日 09:50撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 9:50
ここからの登りに備えて、シューレースをきつめに直します
雄池の前で1枚!
2014年10月04日 09:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
10/4 9:53
雄池の前で1枚!
もう1枚!
2014年10月04日 09:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
10/4 9:53
もう1枚!
2人で1枚!
カメラ台が設置されているので助かりました
2014年10月04日 09:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11
10/4 9:54
2人で1枚!
カメラ台が設置されているので助かりました
ヒュッテ前は広々としていて休憩適地です
2014年10月04日 10:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 10:01
ヒュッテ前は広々としていて休憩適地です
さて、大岳へ向かいましょう
2014年10月04日 10:08撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/4 10:08
さて、大岳へ向かいましょう
いきなりのイワイワ(汗)
2014年10月04日 10:08撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 10:08
いきなりのイワイワ(汗)
まだ歩きやすいですが、傾斜がそこそこあるので一気に汗が出てきます
2014年10月04日 10:09撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/4 10:09
まだ歩きやすいですが、傾斜がそこそこあるので一気に汗が出てきます
北八つらしい風景
2014年10月04日 10:09撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5
10/4 10:09
北八つらしい風景
徐々に岩のサイズが大きくなります
2014年10月04日 10:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 10:12
徐々に岩のサイズが大きくなります
歩きにくい!!
2014年10月04日 10:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 10:13
歩きにくい!!
これだもん
2014年10月04日 10:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 10:16
これだもん
ここがコースです
下りでは使いたくないですね
2014年10月04日 10:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 10:18
ここがコースです
下りでは使いたくないですね
嫁も疲れ始めました
2014年10月04日 10:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 10:20
嫁も疲れ始めました
またガスってきたし(汗)
2014年10月04日 10:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 10:21
またガスってきたし(汗)
よじ登る!
2014年10月04日 10:25撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
10/4 10:25
よじ登る!
振り返って爽やか!?な笑顔(笑)
2014年10月04日 10:25撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
10/4 10:25
振り返って爽やか!?な笑顔(笑)
実は余裕がなくなりつつあります(汗)
2014年10月04日 10:26撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
10/4 10:26
実は余裕がなくなりつつあります(汗)
だってこれだもん
2014年10月04日 10:26撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
10/4 10:26
だってこれだもん
梯子もあるし
2014年10月04日 10:26撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
10/4 10:26
梯子もあるし
これが北横岳まで2時間続きました
2014年10月04日 10:26撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 10:26
これが北横岳まで2時間続きました
木の根を足場にするような1枚岩もありました
2014年10月04日 10:29撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/4 10:29
木の根を足場にするような1枚岩もありました
ガスが濃くなってるし・・・
2014年10月04日 10:29撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 10:29
ガスが濃くなってるし・・・
難儀する嫁
2014年10月04日 10:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/4 10:30
難儀する嫁
露岩が終わると苔のついた岩の道
2014年10月04日 10:31撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 10:31
露岩が終わると苔のついた岩の道
よく滑ります(汗)
2014年10月04日 10:31撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
10/4 10:31
よく滑ります(汗)
2014年10月04日 10:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 10:32
双子池ヒュッテが下に見えていました
2014年10月04日 10:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 10:32
双子池ヒュッテが下に見えていました
ここを登ります
2014年10月04日 10:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/4 10:35
ここを登ります
赤テープがありますよね
2014年10月04日 10:36撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 10:36
赤テープがありますよね
こんな感じです
2014年10月04日 10:36撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 10:36
こんな感じです
まだ余裕がある?
2014年10月04日 10:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
10/4 10:41
まだ余裕がある?
真っ赤に色づいた木々も!
2014年10月04日 10:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/4 10:51
真っ赤に色づいた木々も!
天狗の路地付近
2014年10月04日 10:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
10/4 10:52
天狗の路地付近
振り返ると歩いてきた双子山
2014年10月04日 10:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/4 10:53
振り返ると歩いてきた双子山
天狗の路地の看板です
この看板の辺りで進行方向を左に変えます
この先、岩のマーキングがわかりにくくなっていますのでご注意を!
2014年10月04日 10:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 10:54
天狗の路地の看板です
この看板の辺りで進行方向を左に変えます
この先、岩のマーキングがわかりにくくなっていますのでご注意を!
この大岩は左に巻いて・・・
2014年10月04日 10:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 10:58
この大岩は左に巻いて・・・
はい!いわいわです
2014年10月04日 10:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 10:58
はい!いわいわです
ん?
不自然な砂利が・・・
2014年10月04日 11:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 11:00
ん?
不自然な砂利が・・・
木の根に膝をぶつけて弱音を吐きだした嫁
私も岩に何度となく脛や膝をぶつけました(帰宅後入浴時に見て見るといくつも傷と痣が出来ていました)
2014年10月04日 11:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/4 11:01
木の根に膝をぶつけて弱音を吐きだした嫁
私も岩に何度となく脛や膝をぶつけました(帰宅後入浴時に見て見るといくつも傷と痣が出来ていました)
ガスから蓼科山が頭を出しています
2014年10月04日 11:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
10/4 11:06
ガスから蓼科山が頭を出しています
左は北横岳
2014年10月04日 11:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 11:06
左は北横岳
まだまだ岩が続きます
2014年10月04日 11:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 11:06
まだまだ岩が続きます
岩・・・飽きてきた
2014年10月04日 11:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 11:12
岩・・・飽きてきた
こんな取っ手上の木の根もありました
2014年10月04日 11:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 11:21
こんな取っ手上の木の根もありました
何の実だろ?
2014年10月04日 11:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 11:28
何の実だろ?
嫌な感じの斜めな岩
2014年10月04日 11:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 11:33
嫌な感じの斜めな岩
絶妙に設置された梯子・・・助かります♪
2014年10月04日 11:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 11:38
絶妙に設置された梯子・・・助かります♪
岩場を超えてドヤ顔のおぢさん
2014年10月04日 11:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
10/4 11:45
岩場を超えてドヤ顔のおぢさん
これは滑るよね(汗)
2014年10月04日 11:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 11:49
これは滑るよね(汗)
苔に興味津々な嫁
2014年10月04日 11:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 11:49
苔に興味津々な嫁
ヒカリゴケが!
教えて頂いた4人パーティーの若者さん、有難うございました
2014年10月04日 11:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
10/4 11:54
ヒカリゴケが!
教えて頂いた4人パーティーの若者さん、有難うございました
やっと大岳分岐に到着です
2014年10月04日 11:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 11:56
やっと大岳分岐に到着です
蓼科山が姿を現しました
2014年10月04日 11:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
10/4 11:58
蓼科山が姿を現しました
北横岳も!
2014年10月04日 11:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
10/4 11:58
北横岳も!
大岳山頂方面
2014年10月04日 11:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 11:58
大岳山頂方面
北側には雲海が広がっていました
2014年10月04日 11:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 11:58
北側には雲海が広がっていました
雲海・・・実は初めてみました
2014年10月04日 12:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 12:02
雲海・・・実は初めてみました
疲れの見える嫁と蓼科山
2014年10月04日 12:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/4 12:02
疲れの見える嫁と蓼科山
2014年10月04日 12:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 12:05
南八つが少し見えます
2014年10月04日 12:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 12:07
南八つが少し見えます
雨池が見えた♪
2014年10月04日 12:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 12:07
雨池が見えた♪
2014年10月04日 12:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 12:07
壮大な雲海
2014年10月04日 12:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 12:07
壮大な雲海
蓼科山の奥には後立
2014年10月04日 12:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 12:07
蓼科山の奥には後立
もうちょっと晴れていればね
2014年10月04日 12:33撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
10/4 12:33
もうちょっと晴れていればね
蓼科山山頂をアップ!
2014年10月04日 12:33撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
10/4 12:33
蓼科山山頂をアップ!
風が抜けている場所で寒いので、ソフトシェルと着込みます
2014年10月04日 12:34撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
10/4 12:34
風が抜けている場所で寒いので、ソフトシェルと着込みます
ちょうとお昼だったのでランチ休憩
2014年10月04日 12:35撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 12:35
ちょうとお昼だったのでランチ休憩
片付け中のおぢさん
2014年10月04日 12:35撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 12:35
片付け中のおぢさん
おっ!南八つが見えてきた♪
2014年10月04日 12:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/4 12:37
おっ!南八つが見えてきた♪
前掛山は黄葉
2014年10月04日 12:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 12:37
前掛山は黄葉
まだ食べてる嫁
2014年10月04日 12:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 12:38
まだ食べてる嫁
こんな場所でランチしてました
2014年10月04日 12:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/4 12:38
こんな場所でランチしてました
お隣の三つ岳
2014年10月04日 12:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 12:39
お隣の三つ岳
登山者が岩についていますね
2014年10月04日 12:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 12:39
登山者が岩についていますね
大岳山頂の標識
2014年10月04日 12:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/4 12:39
大岳山頂の標識
いいですねぇ〜南八つ
大好きな硫黄岳もばっちり見えます
2014年10月04日 12:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 12:39
いいですねぇ〜南八つ
大好きな硫黄岳もばっちり見えます
北横岳までまだ遠そうだし・・・(汗)
2014年10月04日 12:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 12:40
北横岳までまだ遠そうだし・・・(汗)
後立・・・少しだけ見えてます
2014年10月04日 12:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 12:40
後立・・・少しだけ見えてます
浅間も少しだけ
2014年10月04日 12:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/4 12:40
浅間も少しだけ
雲海と嫁
2014年10月04日 12:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/4 12:40
雲海と嫁
大岳分岐まで戻ってきました
2014年10月04日 12:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 12:52
大岳分岐まで戻ってきました
また大岩を超えて北横岳へ向かいます
2014年10月04日 12:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 12:53
また大岩を超えて北横岳へ向かいます
たまに歩きやすい場所
2014年10月04日 12:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 12:57
たまに歩きやすい場所
振り返って大岳方面
2014年10月04日 13:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 13:00
振り返って大岳方面
こんな感じが続きます
2014年10月04日 13:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/4 13:00
こんな感じが続きます
帰りに歩く天祥寺原方面
2014年10月04日 13:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 13:05
帰りに歩く天祥寺原方面
ちょっと下って・・・
2014年10月04日 13:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 13:12
ちょっと下って・・・
古びた道標
2014年10月04日 13:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 13:16
古びた道標
ゴゼンタチバナの実
2014年10月04日 13:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/4 13:18
ゴゼンタチバナの実
こういう道になるとホッとします
2014年10月04日 13:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 13:23
こういう道になるとホッとします
おっ!七つ池が見えてきた!
紅葉はもう終わりですかね
2014年10月04日 13:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 13:33
おっ!七つ池が見えてきた!
紅葉はもう終わりですかね
平坦路がほんのわずかだけ
2014年10月04日 13:33撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 13:33
平坦路がほんのわずかだけ
この岩峰は右に巻きます
2014年10月04日 13:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 13:43
この岩峰は右に巻きます
出た!
このコース唯一の鎖場
特に難しくはありませんでした
2014年10月04日 13:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 13:45
出た!
このコース唯一の鎖場
特に難しくはありませんでした
鎖場を超える嫁
2014年10月04日 13:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/4 13:48
鎖場を超える嫁
北横岳ヒュッテが見えています
2014年10月04日 13:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/4 13:49
北横岳ヒュッテが見えています
だいぶガスが増えてきたし・・・
2014年10月04日 13:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 13:49
だいぶガスが増えてきたし・・・
平坦路を少し進むと・・・
2014年10月04日 13:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 13:51
平坦路を少し進むと・・・
はい!
北横岳北峰に到着です
2014年10月04日 13:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
10/4 13:53
はい!
北横岳北峰に到着です
全面ガスで全く展望はありませんでした(涙)
2014年10月04日 14:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 14:08
全面ガスで全く展望はありませんでした(涙)
ガスの中に向かってガレ場を下ります
2014年10月04日 14:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 14:09
ガスの中に向かってガレ場を下ります
道標はばっちり!
2014年10月04日 14:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 14:10
道標はばっちり!
まずは楽ちんな九十九折の下り
2014年10月04日 14:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 14:11
まずは楽ちんな九十九折の下り
余裕です
2014年10月04日 14:13撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
10/4 14:13
余裕です
段々怪しい雰囲気に・・・
2014年10月04日 14:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 14:25
段々怪しい雰囲気に・・・
まだ歩きやすいです
2014年10月04日 14:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 14:25
まだ歩きやすいです
と思ってるとこんな感じに
2014年10月04日 14:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 14:41
と思ってるとこんな感じに
木の根が足場です
2014年10月04日 14:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 14:53
木の根が足場です
しっとりとした北八つの森
この森の香りって好きなんですよね♪
2014年10月04日 15:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 15:00
しっとりとした北八つの森
この森の香りって好きなんですよね♪
見にくいですが踏み跡は明瞭です
2014年10月04日 15:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 15:01
見にくいですが踏み跡は明瞭です
こんな感じを下ってきました
※写真はありませんが、ものすごく苔のついた下りにくい岩の道が連続していました
2014年10月04日 15:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
10/4 15:18
こんな感じを下ってきました
※写真はありませんが、ものすごく苔のついた下りにくい岩の道が連続していました
亀甲池に到着!
2014年10月04日 15:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
10/4 15:23
亀甲池に到着!
水が少ないです
2014年10月04日 15:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 15:23
水が少ないです
ストレッチ中のおぢさん
2014年10月04日 15:24撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
10/4 15:24
ストレッチ中のおぢさん
休憩中の嫁
かなり疲れていました
2014年10月04日 15:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 15:28
休憩中の嫁
かなり疲れていました
天祥寺原へは歩きやすい道
2014年10月04日 15:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 15:36
天祥寺原へは歩きやすい道
傾斜もほとんどありません
2014年10月04日 15:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 15:40
傾斜もほとんどありません
あ〜!!
カモシカさんだ
2014年10月04日 15:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/4 15:44
あ〜!!
カモシカさんだ
全然動きません
2014年10月04日 15:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 15:45
全然動きません
何か可愛い♪
2014年10月04日 15:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/4 15:45
何か可愛い♪
食べてるし
2014年10月04日 15:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/4 15:45
食べてるし
最後に横から1枚
またねぇ♪
2014年10月04日 15:45撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
10/4 15:45
最後に横から1枚
またねぇ♪
そうこうしている内に天祥寺原に到着です
2014年10月04日 15:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 15:49
そうこうしている内に天祥寺原に到着です
こんな感じの場所
2014年10月04日 15:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 15:49
こんな感じの場所
休憩にはいいかも知れませんね
2014年10月04日 15:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 15:50
休憩にはいいかも知れませんね
では大河原峠に向かいます
2014年10月04日 15:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 15:51
では大河原峠に向かいます
ずっとこんな風景です
2014年10月04日 16:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 16:10
ずっとこんな風景です
歩きやすい緩い登り
2014年10月04日 16:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 16:10
歩きやすい緩い登り
あっと言う間に大河原峠に到着!
なぜなら熊が出そうで怖かったので、全速力で歩いたから(汗)
コースタイムの半分で歩いちゃいました
2014年10月04日 16:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10/4 16:21
あっと言う間に大河原峠に到着!
なぜなら熊が出そうで怖かったので、全速力で歩いたから(汗)
コースタイムの半分で歩いちゃいました
大河原峠から浅間山
2014年10月04日 16:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
10/4 16:22
大河原峠から浅間山
ホントお疲れ様でしたね
2014年10月04日 16:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
10/4 16:22
ホントお疲れ様でしたね
朝は見えなかった周辺の眺め
2014年10月04日 16:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/4 16:24
朝は見えなかった周辺の眺め
こんな場所だったのですね
2014年10月04日 16:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
10/4 16:24
こんな場所だったのですね
だいぶ車も少なくなってました
下山時16時半で気温8℃でした
2014年10月04日 16:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
10/4 16:24
だいぶ車も少なくなってました
下山時16時半で気温8℃でした

装備

個人装備
レインウェア(上下)(1) ソフトシェルジャケット(1) エマージェンシーキット(1) カメラ(M4/3機)(1) 手袋(1) ゲイター(1) 帽子(キャップ)(1) スマートフォン(1) ヘッドライト(1) 速乾性タオル(1) 水(1L)(1) 多機能ウォッチ(1) ダウンジャケット(1) ストック(1) サングラス(1) 着替え(1) 熊よけ鈴(1)
共同装備
GPS(1) 自動車(1) 行動食(1) タブレット(1) 地図(1) コンパス(1) サプリメント(1)

感想

10月唯一の連休だったので、当初、双子池で今年最後のテント泊の予定でした
ところが台風18号の接近で天候は悪化傾向
急遽日帰りで同じコースを歩くことにしました
この辺りのことは日記をご覧下さい
http://www.yamareco.com/modules/diary/26365-detail-81651#comment826579

佐久方面から女神湖を過ぎ、大河原峠に近づくにつれてガスが出始め、蓼科山七合目登山口から先、約6kmの間は霧で極めて視界が悪くのろのろ運転を強いられました
やっと到着した大河原峠には以外にも多くの登山者の姿
予定コースはともかく双子池まで行ければいいかなと歩き始めました

ところが双子山に取りつき始めると、みるみる霧が晴れ出し、双子山では見事な一面の雲海
天候は急激に回復し、蓼科山、北横岳、南八つまでばっちり!
予定通りに行動することとしました

双子池までは順調そのものでしたが、そこから先はとにかく歩きにくいコース
大岩の露岩、滑りやすい樹林帯の苔の道
コースタイムを大幅に越える時間を要する山行になりました

折れた太い枝や斜めに張りだした岩などに脛や膝をぶつけること多数!
嫁は2度ほど歩けないほどにぶつけることもありました

天候はさほど良くはありませんでしたが、予定コースを何とか歩き切ることが出来ました

このコースは人が少なく静かな山行が味わえるコースだとは思いますが、人には勧められないコースですね
特に初心者や小さなお子さん連れの場合には止めておいた方が良いと感じました
大岳分岐と北横岳の間ですれ違ったお子さん2人を連れた若いご夫婦、ハイキング感覚と聞いていたとおっしゃっていましたが、無事に双子池まで明るいうちに降りられテント泊出来たのか心配です

もし歩かれるのであれば天候がよく、出来るだけ足場が乾燥している時期に、時間に余裕を持った計画で歩かれたほうが良いと感じました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人

コメント

お疲れ様でした。
思っていたよりも大変なコースだったみたいですね。

ワタクシも以前、麦草峠から北横岳まであるいたとき、思わぬ大岩ゴロゴロに時間を取られて三つ岳山頂でシャリバテでスタックしかかったことがありまして、あの歩きにくさを思い出しました。

今回は台風のためテント泊はキャンセルされたとのことですが、この日は何とか日差しもあったし紅葉もばっちりだったようで、結果オーライのよいハイクだったのでは。
(今回はさすがに、翌日以降の筋肉痛も心配かな? )

お疲れ様でした。
2014/10/5 17:11
Re: お疲れ様でした。
tatsucaさん

いつもコメント有難うございます
元々、双子池でテント泊で2日での計画を、無理やり日帰りにしてしまったので、大河原峠から双子池までの往復の所要時間分だけ遅くなったこと、岩場や苔むした斜面の移動に予想以上に時間を取られたこと、嫁が大岳への登りで膝を打ち、いつも以上に行動速度が落ちたことetc・・・結局、行動時間8時間の行程になっちゃいました(汗)
計画の甘さが露見した山行となり、少々反省が残りますね
これまで何度となく山に出掛けていますが、帰宅が暗くなってからというのは、一昨年の天狗岳以来の2度目です

幸いにも翌日が公休日だったので、片付けの心配はありませんでしたが、何ともすっきりしない感じです

とは言え、ガスが出て展望がなかったりの場面もありましたが、雨にも降られず、初めてのコースでも迷うこともなく、更にはカモシカにも出逢えましたし、紅葉もまあまあ
終わってみれば、我が家としては上出来な感じだったと思います

ちなみに嫁は筋肉痛になりましたが、私は大丈夫でした
前日から当日、行動中に下山後、帰宅後もストレッチばかりしていたのが良かったのかも知れませんね♪
2014/10/6 20:38
辛そうですね!
なんだかいつものお二人の山歩きとは違って辛そう
双子池良さそうですね、、、ニヤリ
風が無く天気が良ければ素晴らしい映り込みが期待できそう!
カモシカさんも良い被写体になりましたね
もしかしてモデル願望あったのでしょうか(笑)
2014/10/7 7:45
Re: 辛そうですね!
ponsukeさん

いつもコメント有難うございます。
台風の接近で快晴は期待出来ないとわかっていたのに出掛けちゃいました
しかもテント泊での計画を、無理やり日帰りにしたので、正直、ちょっときつかったです
・・・が、結構楽しめましたよ
岩登りも、我が家が苦手な片側切れ落ちたような場所ではなかったのですし、苔で滑る道も北八つをあちこち歩いていたので慣れっこな感じでした

双子池の紅葉は晴れていれば最高だと思います
この日も曇天ながら、高画素フルサイズ機(レンズは高倍率ズームでしたが・・・)を三脚に固定して撮影している方が数人
風景写真を撮影するのには、大河原峠、双子山、双子池はお勧めです

カモシカに出逢えたのが一番嬉しかったですね♪
またどこかの山で出逢いたいものです
2014/10/7 21:51
素敵です!
双子池、いつか行ってみたい場所です。
そしてカモシカ!うらやましいです
いつも同じコースを同じ日に歩いた人が、オコジョやカモシカに会ったとヤマレコで見るので縁が無いみたいで。
今回は大変なコースだったようですが、大きな怪我はなく無事に下山されて良かったです。私はもうちょっと経験を積んでからだなぁと勉強になりました
2014/10/8 19:17
Re: 素敵です!
chiho_wさん

コメント有難うございます。
尾瀬の際に気になったので、軽い気持ちでコメントさせて頂いたのに、その後の我が家のレコもご覧頂いていたんですね
ちょっと嬉しいです♪

カモシカ・・・今回はかなりの至近距離での遭遇でした
実は一昨年の10月に黒斑山に単独で出掛けた際に、もっと近くで出逢っているんですよ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-352375.html
それ以外にも小浅間山、硫黄岳途中のオーレン小屋、前掛山途中のカモシカ平などでも見かけたことがあります(ちょっと自慢(笑))

今回は台風の接近前の微妙な天候での山行でしたので、展望は今ひとつでしたが、カモシカとの出逢いでちょっと憂鬱な気分が吹き飛んでしまいました

このコース・・・至仏や谷川をあの時間で歩かれる脚力があるchiho_wさんなら問題ないと思いますよ
但し!晴天時限定ってことで(濡れると危険ですし、ガスが出るとただでさえ見つけにくい岩のマーキングが見えなくなりますからね)
2014/10/8 21:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら