ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 524170
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山の黒檜山・駒ヶ岳

2014年10月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
6.3km
登り
615m
下り
608m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:50赤城大洞BS-10:10黒檜山登山口-11:23 黒檜山 12:00-12:32駒ヶ岳-13:10 駒ヶ岳登山口 覚満淵〜鳥居峠周遊 15:15 赤城ビジターセンターBS
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:両毛線前橋駅より関越バス急行利用 赤城大洞BS下車
   1日乗車券(1日限り乗り降り自由¥3100、バス車内でのみ販売)
復路:赤城ビジターセンターBSより関越バス利用 富士見温泉BSで下車
   日帰り温泉「富士見温泉 見晴らしの湯ふれあい館」で休憩
   富士見温泉BSより 関越バス乗車し前橋駅まで
   
コース状況/
危険箇所等
赤城大洞BSからコンクリートの階段を下りて舗装道を20分ほど歩き、黒檜山登山口へ。ここからの道は急坂にて登り利用をガイドより勧められた。
黒檜山から駒ヶ岳、赤城ビジターセンターに至るまで、道は整備されピンクリボン多数。道迷いの心配ほぼなし。
その他周辺情報 関越バスを単純に往復するのみでは、1日乗車券は不要。
富士見温泉利用など途中下車する場合は、1日乗車券購入の方が割安。
大沼(おの)の脇の舗装道を20分ほど歩きます。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/5 8:46
大沼(おの)の脇の舗装道を20分ほど歩きます。
黒檜山登山口。
ここより登ります。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/5 8:46
黒檜山登山口。
ここより登ります。
こんな感じの岩の混じった急坂が続きます。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/5 8:46
こんな感じの岩の混じった急坂が続きます。
時々大沼周囲の外輪山、たぶん地蔵岳が見えます。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/5 8:46
時々大沼周囲の外輪山、たぶん地蔵岳が見えます。
赤城神社が手前に見えます。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/5 8:46
赤城神社が手前に見えます。
猫岩。どの岩のことか不明。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/5 8:46
猫岩。どの岩のことか不明。
さらに岩ごろごろが続きます。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/5 8:46
さらに岩ごろごろが続きます。
黄色く変化していあす。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/5 8:46
黄色く変化していあす。
赤いと秋らしいです。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/5 8:46
赤いと秋らしいです。
紅葉は20%くらいでしょうか。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/5 8:46
紅葉は20%くらいでしょうか。
左上に小沼(この)が見えます。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/5 8:46
左上に小沼(この)が見えます。
山頂間近にこのようなクマザサ道を数分間進むと・・・
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/5 8:46
山頂間近にこのようなクマザサ道を数分間進むと・・・
主峰黒檜山頂 1828m。百名山12座目となります。
展望台2分の表示の方が濃いのが少し残念。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/5 8:46
主峰黒檜山頂 1828m。百名山12座目となります。
展望台2分の表示の方が濃いのが少し残念。
三等三角点です。
山頂でお昼40分休憩しました。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/5 8:46
三等三角点です。
山頂でお昼40分休憩しました。
その後5分、さらに北方面に歩き展望台まで行きます。ここもお昼休憩でにぎわっていました。
2014年10月04日 11:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/4 11:49
その後5分、さらに北方面に歩き展望台まで行きます。ここもお昼休憩でにぎわっていました。
晴れていれば八ヶ岳も見えるらしいです。
展望台から戻って、駒ヶ岳を目指します。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/5 8:46
晴れていれば八ヶ岳も見えるらしいです。
展望台から戻って、駒ヶ岳を目指します。
まもなく「黒桧山大神」がありました。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/5 8:46
まもなく「黒桧山大神」がありました。
標高の高いところにある小さなカルデラの小沼。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/5 8:46
標高の高いところにある小さなカルデラの小沼。
これから向かう駒ヶ岳が見えます。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/5 8:46
これから向かう駒ヶ岳が見えます。
大タルミ。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/5 8:46
大タルミ。
駒ヶ岳到着。山標が新しい。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
10/5 8:46
駒ヶ岳到着。山標が新しい。
関東ふれあいの道となっています。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/5 8:46
関東ふれあいの道となっています。
下山しました。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/5 8:46
下山しました。
15時15分発のバスまで大分時間があるので、覚満淵周囲を散歩します。カモが寄ってきますが餌はやらず<(_ _)>
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/5 8:46
15時15分発のバスまで大分時間があるので、覚満淵周囲を散歩します。カモが寄ってきますが餌はやらず<(_ _)>
荒山でしょうか。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
10/5 8:46
荒山でしょうか。
池の周囲にはススキが広がっています。秋色です。
2014年10月05日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/5 8:46
池の周囲にはススキが広がっています。秋色です。
鳥居峠まで足を延ばしました。
竹久夢二登山展望地だそうです。
2014年10月05日 08:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/5 8:47
鳥居峠まで足を延ばしました。
竹久夢二登山展望地だそうです。
下山をご一緒して頂きましたナイスミドルのおじさま、たくさん山のお話を伺い、楽しい時間を過ごせました。
鳥居峠ではソフトクリーム、ごちそうさまでした(^O^)
食べてから撮影、もらうとすぐに食べる条件反射、改善せず・・・
2014年10月05日 08:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/5 8:47
下山をご一緒して頂きましたナイスミドルのおじさま、たくさん山のお話を伺い、楽しい時間を過ごせました。
鳥居峠ではソフトクリーム、ごちそうさまでした(^O^)
食べてから撮影、もらうとすぐに食べる条件反射、改善せず・・・
覚満淵です。周遊は約30分です。
バスまでまだ1時間以上あるため、この後赤城ビジターセンターを見学。
2014年10月05日 08:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
10/5 8:47
覚満淵です。周遊は約30分です。
バスまでまだ1時間以上あるため、この後赤城ビジターセンターを見学。
撮影機器:

感想

 天気は台風前で晴れの予定でしたが、実際は曇りで展望はあまり良くありませんでした。しばらく止まっていると寒くて、1枚羽織った方が良い気温です。紅葉はまだ始まったばかりで、見頃にはもう少しかかりそうです。
 下山をご一緒したおじさま、8年位前に既に百名山踏破していて、さらに八つ(何かの条件でこの八山・・・とのことです。)のお山を踏破したとのこと。この合計108の山を登っても煩悩制覇! はできないそうです(笑)
 途中下車で立ち寄った富士見温泉見晴らしの湯ふれあい館は広いお風呂で、洗い場も20個くらいあります。露天風呂はぬるめで自分好みでした。JAF優待で¥510→¥460となります。(3時間)
 今回の短めの山行で、新しい登山靴も大分慣れてきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:843人

コメント

凄く近くでした〜♪
chiakyさん こんばんは〜 タロバットで御座います<(_ _)>

赤城山を歩かれたんですね〜 
黒檜山へのtrailは赤城随一の岩岩の急登と聴いていますが、chiakyさんの写真
を見てビックリしました〜  かなり大きな岩がゴロゴロの様子、参考に
なります<(_ _)>
・・晴れ間は無かったんでしょうか?
chiakyさん!・・今回は今までで最も近いニアミスですよ〜
私、お隣の武尊に居ましたから〜(^^)v
黒檜山山頂でお昼を食されるchiakyさんを武尊剣ヶ峰山山頂より、しかと見させて
頂きました〜

ソフトクリーム・・ごち!・・いいな〜
おにゅ〜の靴にもかなり慣れたご様子なによりです

赤城山、紅葉レコ楽しませて頂きました〜 お疲れ様でした〜
2014/10/6 0:14
ニアミスの距離が縮まりました。
タロバッツさん こんばんは

 またもや、同じ群馬県にいらしたのですねー
 武尊山って、「ほたかやま」と読むのですね むずかしいなぁ。

 黒檜山の急坂は1時間くらいで終わりますので、それほどでもありませんよ。岩もほどほどです。トレランの方もいらしていましたし・・・  
 そういえば、お昼休憩中に視線を感じました・・・タロバッツさんが原因だったのですね  今度は是非、大きな声で叫んで呼んでくださ〜い

 この日は残念ながらお日さまに見放され、曇りの1日でした。
2014/10/6 19:20
凄いペースですね
私も、昨年同様なコースで赤城山を歩きました。凄いペースで歩かれていますね。私も今年は丹沢以外の山も歩いていますが、その比以上ですね。この季節は山歩きは最高ですよね。楽しい山歩きを続けられるよう、怪我の無いように。
2014/10/6 18:46
雪が降る前に
fuyuchan1969さま こんばんは

 いよいよ秋本番となり、雪が降る前のお天気が良い週末に、できるだけ日帰りで登れるお山をチョイスしています。だんだん行きたいお山が近くになくなってきました。同じ山を季節を変えて登るのもいいのかもしれませんが・・・
 今後、選択するお山は結構自分としては課題です
 丹沢もお気に入りなのですが、結構きついんですよねー 気合いがはいらないと登る予定が組めません
 怪我などに注意して、安全に秋の登山を楽しみまーす
2014/10/6 19:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら