ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5310717
全員に公開
雪山ハイキング
東北

青森市里山周回縦走-東岳・大平山・石山

2023年03月28日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
12.8km
登り
850m
下り
849m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:35
合計
6:21
8:38
28
スタート地点
9:06
9:06
20
9:26
9:29
85
10:54
10:57
18
11:15
11:20
30
11:50
12:14
51
13:05
13:05
114
陸奥湾展望地点
14:59
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自宅から登山口の新総合運動公園そばまで自転車で往復
コース状況/
危険箇所等
今の時期としては相当雪解けが進んでいました。
東岳の駐車場近くまで残雪は少なかったです。
東岳5合目から先はそれなりに残雪がありました。
新総合運動公園奥の東岳を眺望
2023年03月28日 08:25撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 8:25
新総合運動公園奥の東岳を眺望
登山口駐車場には30cm程度の積雪
2023年03月28日 09:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/28 9:06
登山口駐車場には30cm程度の積雪
登山道から青森市内を眺望
2023年03月28日 09:18撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 9:18
登山道から青森市内を眺望
山頂まで1.6km標識を通過
2023年03月28日 09:19撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 9:19
山頂まで1.6km標識を通過
中間展望所から青森市内眺望
2023年03月28日 09:39撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 9:39
中間展望所から青森市内眺望
山頂まで1.0km標識を通過
2023年03月28日 09:46撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 9:46
山頂まで1.0km標識を通過
対岸山腹へ移動のため沢を一飛び
2023年03月28日 09:55撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 9:55
対岸山腹へ移動のため沢を一飛び
山腹をトラバースし支尾根に向かう
2023年03月28日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/28 10:16
山腹をトラバースし支尾根に向かう
薄いヤブの支尾根を登る
2023年03月28日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 10:22
薄いヤブの支尾根を登る
支尾根から稜線へと進む
2023年03月28日 10:39撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 10:39
支尾根から稜線へと進む
東岳最高標高点とストック先に折紙山(多分)
2023年03月28日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 10:53
東岳最高標高点とストック先に折紙山(多分)
東岳山頂展望所から市内眺望
2023年03月28日 11:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/28 11:17
東岳山頂展望所から市内眺望
大平山山頂の手前は少な雪
2023年03月28日 11:44撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 11:44
大平山山頂の手前は少な雪
大平山山頂
2023年03月28日 11:50撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 11:50
大平山山頂
大平山から東岳方向に戻る
2023年03月28日 12:25撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 12:25
大平山から東岳方向に戻る
東岳北西主稜線へ向かい西進
2023年03月28日 12:40撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 12:40
東岳北西主稜線へ向かい西進
東岳北西主稜線に取り付く
2023年03月28日 12:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
3/28 12:48
東岳北西主稜線に取り付く
東岳稜線から陸奥湾浅虫方面を眺望
2023年03月28日 13:05撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 13:05
東岳稜線から陸奥湾浅虫方面を眺望
稜線から沢筋へ下山する
2023年03月28日 13:21撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 13:21
稜線から沢筋へ下山する
春を告げる福寿草
2023年03月28日 13:46撮影 by  iPhone 11, Apple
3
3/28 13:46
春を告げる福寿草
伐開地から陸奥湾野内方面眺望
2023年03月28日 13:52撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 13:52
伐開地から陸奥湾野内方面眺望
小沢に架かる雪庇を伝い渡る
2023年03月28日 14:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 14:12
小沢に架かる雪庇を伝い渡る
小沢に降り沢沿いを進む
2023年03月28日 14:32撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 14:32
小沢に降り沢沿いを進む
小沼や急沢を避けつつ歩き易いルートを進む
2023年03月28日 14:46撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 14:46
小沼や急沢を避けつつ歩き易いルートを進む
民地脇の道路を通り往路に合流する
2023年03月28日 14:49撮影 by  iPhone 11, Apple
3/28 14:49
民地脇の道路を通り往路に合流する

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒手袋 雨具 ネックウォーマー 長靴 ザック 輪カンジキ 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS付スマホ タオル ストック

感想

昨年、東岳〜大平山〜石山を縦走しました。
前半の登りと後半の下りで少し苦労しました。
もう少し工夫したいと思い今年再挑戦しました。
前半・後半共昨年よりは少し改善したと思います。
一方で雪解けが進む事での課題もありました。
今回歩いたコースを簡単に振り返ります。

1 登山口駐車場〜中間展望所
雪解けが進んでおり5割以上は土道を歩きました。
雪が残る場所でも多くても数十cm程度の積雪で歩き易い道です。

2 中間展望所〜東岳最高標高点
中間展望所の先で一端沢沿いに下り又登り道になります。
この先の登りは昨年同様に正規登山道右手の沢筋へ進みました。
ただ昨年は沢筋を登りましたが今回は直ぐ沢を渡りました。
昨年は沢に残雪がありましたが今年は沢水が現れていました。
沢を渡った方が登り易いと判断しました。
多少傾斜はありますが余程アイスバーンでない限り登れると思います。
今回も長靴歩行のため少し傾斜のキツい所は慎重に進みます。
大半は残雪が有り多少堅め雪で所々キックステップが利き難い所もありました。
斜め前方の尾根筋に着くと残雪は消えヤブ道ですがヤブ少なめで楽に歩けます。
その後山頂に向かう稜線には1m前後の積雪が現れ軽快に歩けました。

3 東岳最高標高点〜山頂展望所
緩いアップダウン道ですが堅めの雪質でとても楽に歩けました。

4 山頂展望所〜大平山
山頂展望所から大平山へのルートにも残雪が相当残っていました。
ただ大平山山頂直下は残雪が少ない所もありました。
大平山頂は平均30cm前後の残雪がある様でした。
雪質も所々で足が雪に埋まりましたが全般に堅めで歩き易いでした。

5 大平山〜石山
大平山から往路を戻り東岳から陸奥湾への稜線道に向かいます。
この区間は雪が多く午後の気温上昇もあり歩き易い雪質でした。
稜線道上にも30cm〜1m程度の雪が残っていて歩き易いです。
課題は稜線を離れ沢筋に降りるルートです。
国土地理院地図にも一応ルートが掲載されています。
ただ昨年はルート選択をミスして結構急な所をヒヤヒヤ下りました。
今年はなるべく急な所を避けて沢筋に向かいました。
沢筋に着いてからは水の少ない沢を下りましたが落葉等での汚れは覚悟です。
その後も去年より残雪の少ないルートや一部林道を進みます。
途中で多少のヤブもありますが極端に苦労する事なく歩けます。
とても小さな沢を飛び跳ねたり徒渉しながら数度通過します。
この区間は明確な道がないため勘を頼りに歩きました。

6 石山~下山口
地図にある石山の山頂は通らず山裾を進みます。
ここでも小さな沢を数度渡ります。
残雪が少なくほぼ平坦地で小ヤブもある所を歩き易さを基準に進みます。
最後は山小屋が数軒建っている民地脇に抜け往路に合流します。

総括
午前の中間展望所過ぎの沢越え後は支尾根まで進めば楽な薄ヤブになります。
なるべくなら早めに支尾根に取り付いた方が良さそうに感じました。
東岳から陸奥湾へ向かう稜線ルートは見晴らしが良く気持ち良いです。
しかし稜線ルートから沢へ分かれるルート取りが難しいです。
昨年より今年進んだルートの方が歩き易いですがベストとは言えないです。
石山の前後では昨年より雪解けが進んでいて進路を迷いました。
幸い大きい支障はなかったですがルート選択は運も影響するようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら