ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 535045
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

穂高じゃないよ【武尊】だよ!コッチもイワイワ楽しいよ♪&紅葉狩りの巻

2014年10月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
1,082m
下り
1,079m

コースタイム

06:44 川場キャンプ場P 出発
09:05 不動岳
09:45 前武尊
10:34 剣ヶ峰
11:09 家ノ串山
12:04 武尊山
14:15 前武尊
14:52 スキー場分岐
16:02 川場キャンプ場P 下山
天候
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道平川沼田線の奥利根湯けむり街道から川場野営場へ。
広い駐車場あります。
コース状況/
危険箇所等
コース全般整備されていました。
修験道・絶景・紅葉を楽しめる変化にとんだ川場コース。
登山口から武尊山まで7kmあるロングコースで、稜線にはアップダウンがあり、日帰りは辛いけど、十分楽しめます。
雨の日など岩が濡れていると滑りやすい。
泥濘が所々あるので靴やスボンが汚れる(スパッツがあると良い)
★危険箇所
不動岳には垂直のクサリ場や「カニのよこばい」などがあり通過のときは慎重に。
剣ヶ峰は右へ巻いて行く道があり、次の北峰も左へ巻いて行く道があり、通過には問題ありませんでした。

駐車場にコース案内板と登山届けあります。
無人の山小屋もあり泊まれます(毛布あり)
トイレは故障し使用不可能。
川場野営場は閉鎖中。
その他周辺情報 ★下山後のお風呂
県道64号線を沼田方面へ走行すると、渓谷沿いに湯郷 小住温泉があります。
http://www.yugo.co.jp/spa/kojyu/

★紅葉情報
稜線の紅葉は終わりましたが、中腹(川場キャンプ場)付近が見頃でした。
小住温泉付近も、そろそろ色付き始めでした(露天風呂から見る渓谷の紅葉は綺麗だと思います)
川場キャンプ場の駐車場です。
6
川場キャンプ場の駐車場です。
駐車場には避難小屋とトイレあります。
14
駐車場には避難小屋とトイレあります。
少し寝坊してもうたけど・・・さあ! 出発だぜぇ〜(t)
ニワトリtさんが珍しく寝坊!
28
少し寝坊してもうたけど・・・さあ! 出発だぜぇ〜(t)
ニワトリtさんが珍しく寝坊!
わぉ〜!コレが噂の群馬のご当地カルタ!!
これはO隊長にお任せします
(^_-)☆
12
わぉ〜!コレが噂の群馬のご当地カルタ!!
これはO隊長にお任せします
(^_-)☆
武尊山まで7,1kmあるとさっ(^^;
ルートマップと違うね、、
登山ポスト・道標あり。
5
武尊山まで7,1kmあるとさっ(^^;
ルートマップと違うね、、
登山ポスト・道標あり。
緩やかな林道歩きから始まります。
ウォーミングアップに良い。
21
緩やかな林道歩きから始まります。
ウォーミングアップに良い。
紅葉が綺麗です☆.。・:*:・゜`
40
紅葉が綺麗です☆.。・:*:・゜`
30分ほど行くと、不動岳と天狗尾根へ行く分岐があります。
帰りに天狗尾根を下ることにした。
まだ( ̄。 ̄)ボー・・(K)
11
30分ほど行くと、不動岳と天狗尾根へ行く分岐があります。
帰りに天狗尾根を下ることにした。
まだ( ̄。 ̄)ボー・・(K)
分岐から少し下ると、荒山沢を渡ります。
7
分岐から少し下ると、荒山沢を渡ります。
渡ったら、川場尾根に立つまで急登の連続でした(^^;
3
渡ったら、川場尾根に立つまで急登の連続でした(^^;
急登で辛いけど、紅葉にも癒されます。
いいね☀いいねo(*^▽^*)o
28
急登で辛いけど、紅葉にも癒されます。
いいね☀いいねo(*^▽^*)o
あ〜しんどぉ〜! 旭小屋コースの尾根に出ました。
さあ! 不動岳を目指すぞ。
9
あ〜しんどぉ〜! 旭小屋コースの尾根に出ました。
さあ! 不動岳を目指すぞ。
大岩があり、修験道の道らしくなってきました。
10
大岩があり、修験道の道らしくなってきました。
木のお札がある。
「善定の家」
調べてみましたが未だ意味がわかりません。
4
木のお札がある。
「善定の家」
調べてみましたが未だ意味がわかりません。
太ってる方は挟まっちゃいます(笑)(t)
16
太ってる方は挟まっちゃいます(笑)(t)
ダケカンバが美しい♪
青空に映えてコレもいい!
17
ダケカンバが美しい♪
青空に映えてコレもいい!
目指す不動岳と前武尊。
不動岳がイワイワなんですよ
(^▽^)/
10
目指す不動岳と前武尊。
不動岳がイワイワなんですよ
(^▽^)/
わぉ〜゜☆。.:*:・'
54
わぉ〜゜☆。.:*:・'
紅葉のトンネルだぁ〜♪
45
紅葉のトンネルだぁ〜♪
赤と青&白は今シーズン
NO1!!

32
赤と青&白は今シーズン
NO1!!

最初の鎖場です。
朝露のせいか岩が濡れ滑るのです。
5
最初の鎖場です。
朝露のせいか岩が濡れ滑るのです。
不動岳! 待っとけよぉ〜♪
26
不動岳! 待っとけよぉ〜♪
あと少しで不動岳です
p(*゜▽゜*)q
24
あと少しで不動岳です
p(*゜▽゜*)q
岩塊の危険地帯を慎重に進むのです。
22
岩塊の危険地帯を慎重に進むのです。
ときに、ナイフもある。
25
ときに、ナイフもある。
10mの鎖。
岩が濡れているので慎重に下る。
22
10mの鎖。
岩が濡れているので慎重に下る。
不動岳周辺はアップダウンが激しく辛いっす(t)
イワイワのアップダウンは楽しい♪(K)
16
不動岳周辺はアップダウンが激しく辛いっす(t)
イワイワのアップダウンは楽しい♪(K)
お次は「カニのよこばい」
ほら!足場が狭いでしょ!
結構スリルありますね〜
ヽ(*^^*)ノ
34
お次は「カニのよこばい」
ほら!足場が狭いでしょ!
結構スリルありますね〜
ヽ(*^^*)ノ
剱より難易度高いと思います!(K)
34
剱より難易度高いと思います!(K)
最後の難所地点。
下りてまぁ〜す!
まだ岩が乾いてないので要注意です。
17
最後の難所地点。
下りてまぁ〜す!
まだ岩が乾いてないので要注意です。
垂直で狭い岩溝の中に鎖があるのです。
う〜ん、ココ鎖が扱いずらい・・。
29
垂直で狭い岩溝の中に鎖があるのです。
う〜ん、ココ鎖が扱いずらい・・。
難所を無事通過し、
「あ〜面白かった♪」(k)
12
難所を無事通過し、
「あ〜面白かった♪」(k)
岩尾根から、剣ヶ峰山や川場スキー場のゲレンデも見えます。
43
岩尾根から、剣ヶ峰山や川場スキー場のゲレンデも見えます。
コッチが武尊山頂!
まだまだアップダウンがありそう(;;)
37
コッチが武尊山頂!
まだまだアップダウンがありそう(;;)
左に赤城山・右に榛名山。
遠くに八ヶ岳や南アルプス、奥秩父の山々。
13
左に赤城山・右に榛名山。
遠くに八ヶ岳や南アルプス、奥秩父の山々。
前方に前武尊の急登がぁ〜
(ノ゜ω゜)ノ*オォォォォー
13
前方に前武尊の急登がぁ〜
(ノ゜ω゜)ノ*オォォォォー
【胎内潜り】
「tさん、潜ってよ!」ってお願いしたけれど 即行却下された。
ケチ!!
14
【胎内潜り】
「tさん、潜ってよ!」ってお願いしたけれど 即行却下された。
ケチ!!
急登だけど見晴らしが良い。
熊笹も艶ッツヤ☆
11
急登だけど見晴らしが良い。
熊笹も艶ッツヤ☆
歩くこと3時間! ようやく前武尊に到着です。
12
歩くこと3時間! ようやく前武尊に到着です。
どこを眺めているのでしょう?(t)
下界を睨んでるってカルタにありましたよ。
悪い事はできませんねぇ〜
( ^m^)(K)
22
どこを眺めているのでしょう?(t)
下界を睨んでるってカルタにありましたよ。
悪い事はできませんねぇ〜
( ^m^)(K)
皇海山〜赤城山の素晴らしい眺めです。
上州、いいですね〜゜☆。.:*:・'
17
皇海山〜赤城山の素晴らしい眺めです。
上州、いいですね〜゜☆。.:*:・'
遥か彼方に霊峰・富士山も見えました。
25
遥か彼方に霊峰・富士山も見えました。
旭小屋コースの注意書き版がある。
6
旭小屋コースの注意書き版がある。
さあ! 山頂へ行くぞ。
前に見えるのは川場剣ヶ峰の岩峰群。
9
さあ! 山頂へ行くぞ。
前に見えるのは川場剣ヶ峰の岩峰群。
川場剣ヶ峰を東側から巻く。
14
川場剣ヶ峰を東側から巻く。
巻き終えると鞍部。
この先、西側を巻く道がありますが、私達は岩稜を・・(t)
って、tさんは面倒だから巻くつもりで、私を騙そうとしたんですよ〜!
そうはいかないんだから!道標でしっかりCK!
「この岩登れるじゃん!」
ヾ(`◇´)ノ
11
巻き終えると鞍部。
この先、西側を巻く道がありますが、私達は岩稜を・・(t)
って、tさんは面倒だから巻くつもりで、私を騙そうとしたんですよ〜!
そうはいかないんだから!道標でしっかりCK!
「この岩登れるじゃん!」
ヾ(`◇´)ノ
いきなり鎖がある垂直の岩場が立ちはだかる。
ホールドもしっかりで問題なし(t)
ってカッコつけてるけど、コレが面倒で巻くつもりだったらしい(−−メ)
40
いきなり鎖がある垂直の岩場が立ちはだかる。
ホールドもしっかりで問題なし(t)
ってカッコつけてるけど、コレが面倒で巻くつもりだったらしい(−−メ)
やっぱりコッチへ来て良かった(o^-^o)
ご満悦な私❤
28
やっぱりコッチへ来て良かった(o^-^o)
ご満悦な私❤
この高度感 最高です♪
46
この高度感 最高です♪
岩塊のピークに小さな祠がある。
34
岩塊のピークに小さな祠がある。
栃木と群馬県にまたがる国境稜線の山々。
左から日光白根山〜宿堂坊山〜皇海山〜袈裟丸山
13
栃木と群馬県にまたがる国境稜線の山々。
左から日光白根山〜宿堂坊山〜皇海山〜袈裟丸山
今日、四つ目のピーク「家ノ串山」へ。
10
今日、四つ目のピーク「家ノ串山」へ。
家ノ串山に到着です。
四つ目とあって、結構な辛さです。
(串のつもり?・・K)
19
家ノ串山に到着です。
四つ目とあって、結構な辛さです。
(串のつもり?・・K)
あれれ?
あと二つもピークがあるのぉ〜(゜ロ゜;)!
21
あれれ?
あと二つもピークがあるのぉ〜(゜ロ゜;)!
と思ってましたが、中ノ岳には巻き道があって助かりました。
ここは武尊牧場へ行く分岐です。
12
と思ってましたが、中ノ岳には巻き道があって助かりました。
ここは武尊牧場へ行く分岐です。
ほどなく行くと、山の斜面から流れる「笹清水」
12
ほどなく行くと、山の斜面から流れる「笹清水」
巻き終えると三ッ池がある。
その一つ「鳳の池」
池は干からびてます。
6
巻き終えると三ッ池がある。
その一つ「鳳の池」
池は干からびてます。
細長い窪地に綺麗な池。
青空が映って綺麗ですね〜゜☆。.:*:・'
28
細長い窪地に綺麗な池。
青空が映って綺麗ですね〜゜☆。.:*:・'
ホンマ俺は晴れ男! どんなもんじゃい! 武尊山ちゃ〜ん♪(t)
64
ホンマ俺は晴れ男! どんなもんじゃい! 武尊山ちゃ〜ん♪(t)
最高の一等三角点♪
19
最高の一等三角点♪
山頂は広く、方位版の他に一等三角点があり360度の眺望が楽しめます。
14
山頂は広く、方位版の他に一等三角点があり360度の眺望が楽しめます。
山頂で食う、カップ麺も美味しい。
トマトヌードルがマイブーム(K)
33
山頂で食う、カップ麺も美味しい。
トマトヌードルがマイブーム(K)
さあ! 武尊山から360度パノラマ絶景だぜぇ〜♪
剣ヶ峰山と榛名山、遥か遠くに八ヶ岳連峰。
45
さあ! 武尊山から360度パノラマ絶景だぜぇ〜♪
剣ヶ峰山と榛名山、遥か遠くに八ヶ岳連峰。
こちらは尾瀬方面。
左から平ヶ岳〜至仏山〜燧ヶ岳♪
尾瀬も歩いてみたぁ〜い(K)
12
こちらは尾瀬方面。
左から平ヶ岳〜至仏山〜燧ヶ岳♪
尾瀬も歩いてみたぁ〜い(K)
さっき歩いて来た中ノ岳〜家ノ串山〜剣ヶ峰。
遠くに日光白根山〜皇海山〜袈裟丸山。
29
さっき歩いて来た中ノ岳〜家ノ串山〜剣ヶ峰。
遠くに日光白根山〜皇海山〜袈裟丸山。
苗場山〜谷川岳〜朝日岳〜巻機山の山々♪
13
苗場山〜谷川岳〜朝日岳〜巻機山の山々♪
食事と絶景を楽しんだら下山開始です。
来た道を帰ります。
26
食事と絶景を楽しんだら下山開始です。
来た道を帰ります。
家ノ串山です。
帰り道もアップダウンに撃沈される。
でも見晴らしがいいね〜
(*´∇`*)
15
帰り道もアップダウンに撃沈される。
でも見晴らしがいいね〜
(*´∇`*)
帰りは、剣ヶ峰の巻き道を進みました。
11
帰りは、剣ヶ峰の巻き道を進みました。
前武尊山に到着。
kさんはヘロヘロ状態でした。
ちょっとお疲れモード(K)
またドM山行か(^^; (t)
11
前武尊山に到着。
kさんはヘロヘロ状態でした。
ちょっとお疲れモード(K)
またドM山行か(^^; (t)
帰りは武尊スキー場へ天狗尾根を下ります。
この道・・・濡れていたら結構滑るのです。
この鎖場が今日のスリルNO1だったかも!
11
帰りは武尊スキー場へ天狗尾根を下ります。
この道・・・濡れていたら結構滑るのです。
この鎖場が今日のスリルNO1だったかも!
展望の良い尾根道なのです。
こんな感じもいい(*^-^)
13
展望の良い尾根道なのです。
こんな感じもいい(*^-^)
オグナほたかリフト最上部まで来ました。
ココは2回ほどスキーで来た事があります。
雪の印象と全く違いますね。
19
オグナほたかリフト最上部まで来ました。
ココは2回ほどスキーで来た事があります。
雪の印象と全く違いますね。
ほどなく行くと、武尊スキー場コースと川場コースの分岐があります。
マイカーの止めた川場コースへ下ります。
5
ほどなく行くと、武尊スキー場コースと川場コースの分岐があります。
マイカーの止めた川場コースへ下ります。
このコースは素晴らしい。
ブナの黄葉♪
15
このコースは素晴らしい。
ブナの黄葉♪
真っ赤に染まる紅葉。
30
真っ赤に染まる紅葉。
NO76 はtさん一押しの「黄」
コレはK一押しの「黄」です。
23
NO76 はtさん一押しの「黄」
コレはK一押しの「黄」です。
今朝、通った分岐に到着です。
7
今朝、通った分岐に到着です。
同じ様な写真が沢山だけど・・・
消せませんでした(*^^*)
27
同じ様な写真が沢山だけど・・・
消せませんでした(*^^*)
この日帰りコース、疲れはしましたけど、岩・絶景・紅葉と楽しめました。
どんなもんじゃ〜い! (t)
ゆるゆるまったりとはいきませんでしたが、とても充実していました♪(K)
36
この日帰りコース、疲れはしましたけど、岩・絶景・紅葉と楽しめました。
どんなもんじゃ〜い! (t)
ゆるゆるまったりとはいきませんでしたが、とても充実していました♪(K)
下山後はもちろん・・・温泉でしょ♪
い〜い湯だな♪ あははん♪ こ〜こは武尊山!  小住温泉の湯\(^o^)/
32
下山後はもちろん・・・温泉でしょ♪
い〜い湯だな♪ あははん♪ こ〜こは武尊山!  小住温泉の湯\(^o^)/
山賊ご膳と岩魚ご膳。
川魚の塩焼きが食べたかったのです。
でも鮎・岩魚・ヤマメの違いがわかりません。
コレは岩魚だそうです。
美味しかった〜 (⌒-⌒)
57
山賊ご膳と岩魚ご膳。
川魚の塩焼きが食べたかったのです。
でも鮎・岩魚・ヤマメの違いがわかりません。
コレは岩魚だそうです。
美味しかった〜 (⌒-⌒)

感想

上州武尊山。
武尊牧場、オグナホタカ・・スキー場も沢山あって、スキーやスノボでは全てに来た事がありますが、登山は初めて。

色々なコースがありますが、前からtさんが歩くならこの川場からのコースが岩場があって面白いと勧めてくれていました。
ここの所私にとっては精一杯の山歩きが続いていたので少々お疲れモード。
か〜るくゆるゆるで!
とお願いしてたのですが、歩いてみたら結構ありましたね。
ルートマップだと10KM程の様ですが、実際は15KM前後あったのでは?っと思います。
でも、お天気も最高でしたので、ゆっくり歩をすすめて景色を十分に堪能しました。

今迄は、tさんについて行くばかりでしたが、知らないうちに私にとってサイコーのポイントを外されていたりするみたいなので、これからはしっかり自分でも下調べを念入りにしたいと思います!!…σ(^_^;)

紅葉の写真はついつい同じ様なものばかりになってしまいました。
でも、どれも私にとっては大切な想い出で消せないのです。
皆様のレコでもよくそういったコメントをよくお見かけし、
「そういうお気持ち、とてもよくわかります(^^)」
っと、思っております。(ちょっとつぶやいてみました)

感謝。

今秋、一番の秋晴れの下、素晴らしいほどの絶景と紅葉を楽しんだ武尊山登山。
ロングだけに変化に富んだ面白い川場コース。
そやけど下山したらヘロヘロになってました。
kさんには少しドM的だったような(^^;
武尊山には色んなコースはあるが、こんな楽しい変化に富んだイワイワ&修験道コースを外して、変哲もない一般道を選択したらkさんに何て言われようか(^^;
しんどかったけど、紅葉真っ盛りの川場コースを選択して正解でした。
無事に下山できて良かったです。

お疲れちゃ〜ん。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2335人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら