ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5378667
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山(軍畑駅→御嶽駅)

2023年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
10.3km
登り
823m
下り
821m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
2:18
合計
6:43
7:36
17
7:53
7:55
12
8:07
8:07
2
8:09
8:10
6
8:16
8:16
9
8:25
8:26
8
8:34
8:40
11
8:51
8:59
8
9:07
9:07
6
9:13
9:14
9
9:26
9:28
4
9:32
9:42
6
9:48
9:48
35
10:23
11:46
11
11:57
11:57
10
12:07
12:09
23
12:32
12:51
44
13:35
13:35
13
13:48
13:48
12
14:00
14:00
19
14:19
天候 晴れときどきガス
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
登山口:青梅線 軍畑(いくさばた)駅
下山口:青梅線 御嶽(みたけ)駅
コース状況/
危険箇所等
前日夜中まで雨だったので、木の根や岩、粘土質の登山道はところどころ滑りやすいところはありましたが、概ね歩きやすい道です。
その他周辺情報 御嶽駅周辺は蕎麦屋など多数の飲食店ありましたが、自販機でコーラだけ買って飲んで帰りました。
出発地点となる軍畑(いくさばた)駅。最初読み方分からなかった。
2023年04月16日 07:31撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
4/16 7:31
出発地点となる軍畑(いくさばた)駅。最初読み方分からなかった。
天気予報は直前まで二転三転してましたが、晴れ! 良かった!
2023年04月16日 07:31撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
4/16 7:31
天気予報は直前まで二転三転してましたが、晴れ! 良かった!
駅でパン食べたりウダウダしていたら次の電車が来てしまった…(しかも微妙に撮影失敗)
2023年04月16日 07:40撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4/16 7:40
駅でパン食べたりウダウダしていたら次の電車が来てしまった…(しかも微妙に撮影失敗)
しばらくはフツーの道路を歩きます。朝からバイクやオープンカーがぶっ飛ばしてましたので注意。
2023年04月16日 07:46撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
4/16 7:46
しばらくはフツーの道路を歩きます。朝からバイクやオープンカーがぶっ飛ばしてましたので注意。
前日の雨のおかげで、民家の屋根から湯気が。なんか良い雰囲気。
2023年04月16日 07:51撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
4/16 7:51
前日の雨のおかげで、民家の屋根から湯気が。なんか良い雰囲気。
登山口手前の坂が思いのほか急こう配で、登山口についた段階で息が上がってしまう。
2023年04月16日 08:14撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4/16 8:14
登山口手前の坂が思いのほか急こう配で、登山口についた段階で息が上がってしまう。
登山道に入るとすぐ、ダムが見えてきます。いま放水されたら怖い。
2023年04月16日 08:24撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4/16 8:24
登山道に入るとすぐ、ダムが見えてきます。いま放水されたら怖い。
岩も全般的に濡れているし、久々の登山なので慎重に登ります。
2023年04月16日 08:35撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4/16 8:35
岩も全般的に濡れているし、久々の登山なので慎重に登ります。
現在地点を教えてくれる看板なのですが、距離縮尺が適当で結局どのへんにいるのかがよく分からないという。
2023年04月16日 08:45撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
4/16 8:45
現在地点を教えてくれる看板なのですが、距離縮尺が適当で結局どのへんにいるのかがよく分からないという。
ガスが出ているおかげでヒンヤリとしており登りでもオーバーヒートせずに進めました。
2023年04月16日 09:01撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
4/16 9:01
ガスが出ているおかげでヒンヤリとしており登りでもオーバーヒートせずに進めました。
雨の後のトレッキングは植物が生き生きとしているのを見れるのが良いですね。
2023年04月16日 09:06撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
2
4/16 9:06
雨の後のトレッキングは植物が生き生きとしているのを見れるのが良いですね。
ガスのおかげで針葉樹林帯が幻想的な眺めに。
2023年04月16日 09:07撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4
4/16 9:07
ガスのおかげで針葉樹林帯が幻想的な眺めに。
1本1本の木が相当背が高く、樹齢どれくらいなんだろう。と手で感じ取ろうとするESMGさん。
2023年04月16日 09:30撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
3
4/16 9:30
1本1本の木が相当背が高く、樹齢どれくらいなんだろう。と手で感じ取ろうとするESMGさん。
お寺を回るルートを選択すると、長い階段が現れて、、、
2023年04月16日 09:35撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
4/16 9:35
お寺を回るルートを選択すると、長い階段が現れて、、、
常福院というお寺に到着。こんなところに立派なお寺があるんですね。廊下掃除していたお寺の人に挨拶もされました。
2023年04月16日 09:36撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
4/16 9:36
常福院というお寺に到着。こんなところに立派なお寺があるんですね。廊下掃除していたお寺の人に挨拶もされました。
常福院から少し歩くと、高水山頂到着。てか一瞬見過ごした。
2023年04月16日 09:46撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4/16 9:46
常福院から少し歩くと、高水山頂到着。てか一瞬見過ごした。
高水山からは結構下ります。せっかく登ったのに… 次の山の方が高いのに…
2023年04月16日 09:52撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4/16 9:52
高水山からは結構下ります。せっかく登ったのに… 次の山の方が高いのに…
途中、桜の花びらが舞ってくる場所があったのでどこかな?探したら、ちょいちょい山桜がありました。だいぶ散ってましたけど。
2023年04月16日 10:11撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
4/16 10:11
途中、桜の花びらが舞ってくる場所があったのでどこかな?探したら、ちょいちょい山桜がありました。だいぶ散ってましたけど。
勾配の強い登りに差し掛かったところで、空が青く明るくなってきました。グッドタイミング!
2023年04月16日 10:17撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4/16 10:17
勾配の強い登りに差し掛かったところで、空が青く明るくなってきました。グッドタイミング!
で、今回の最高地点である岩茸石山山頂に到着。ですが、またガスっちゃった。
2023年04月16日 10:23撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4/16 10:23
で、今回の最高地点である岩茸石山山頂に到着。ですが、またガスっちゃった。
山頂で早めのランチタイム。最近はもっぱらフードコジー飯が流行り。自分の肉マシマシ焼きそばはビジュアルの関係でカット。
2023年04月16日 10:48撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4/16 10:48
山頂で早めのランチタイム。最近はもっぱらフードコジー飯が流行り。自分の肉マシマシ焼きそばはビジュアルの関係でカット。
ステキな湯飲み?で飲む抹茶オレ。なんだかオシャレなESMGさん。
2023年04月16日 11:16撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4/16 11:16
ステキな湯飲み?で飲む抹茶オレ。なんだかオシャレなESMGさん。
と、食後のお茶してたら晴れてきました。眺望良いですね。
2023年04月16日 11:35撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
4/16 11:35
と、食後のお茶してたら晴れてきました。眺望良いですね。
やっぱり青空は最高ですな。
2023年04月16日 11:36撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
4/16 11:36
やっぱり青空は最高ですな。
片付けして出発。ここらへんも桜の花びらが。
2023年04月16日 11:44撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4/16 11:44
片付けして出発。ここらへんも桜の花びらが。
しばし歩きやすい道が続く。足に優しくて大変良い。
2023年04月16日 12:07撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4/16 12:07
しばし歩きやすい道が続く。足に優しくて大変良い。
途中、植林のために伐採されている地点があり、開けた眺めに。どこか分かりませんが街も見えますね。
2023年04月16日 12:12撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
4/16 12:12
途中、植林のために伐採されている地点があり、開けた眺めに。どこか分かりませんが街も見えますね。
ここで急こう配。一部三点支持で登る必要あり。
2023年04月16日 12:27撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4/16 12:27
ここで急こう配。一部三点支持で登る必要あり。
見えてきた建物はアオイ神社という神社でしたが、なぜか金網で囲われてた。
2023年04月16日 12:31撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4/16 12:31
見えてきた建物はアオイ神社という神社でしたが、なぜか金網で囲われてた。
3つ目の惣岳山に到着。これで三山終了。
2023年04月16日 12:32撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4/16 12:32
3つ目の惣岳山に到着。これで三山終了。
あとは下るだけですが、粘土質の登山道で油断してコケそうになった。
2023年04月16日 13:14撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
4/16 13:14
あとは下るだけですが、粘土質の登山道で油断してコケそうになった。
ずっとこんな感じの景色が続きます。人は思ったより少ない。
2023年04月16日 13:38撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
4/16 13:38
ずっとこんな感じの景色が続きます。人は思ったより少ない。
鉄塔。下山まで三本遭遇します。
2023年04月16日 13:47撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
1
4/16 13:47
鉄塔。下山まで三本遭遇します。
青梅街道を走るバイクの音が聞こえてきて、街が見えてきたらゴールは近い。
2023年04月16日 14:13撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4/16 14:13
青梅街道を走るバイクの音が聞こえてきて、街が見えてきたらゴールは近い。
無事下山。怪我無く雨にも降られず満足。
2023年04月16日 14:18撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4/16 14:18
無事下山。怪我無く雨にも降られず満足。
御嶽駅でコーラをがぶ飲み。疲れた身体に染み渡る。
2023年04月16日 14:23撮影 by  LEICA Q2, LEICA CAMERA AG
4/16 14:23
御嶽駅でコーラをがぶ飲み。疲れた身体に染み渡る。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 予備電池(1) カメラ(1) 地図(1) コンパス(1) 笛(1) ライター(1) ナイフ(1) 保険証(1) 飲料(1) ティッシュ(1) バンドエイド(1) タオル(1) 携帯電話(1) 計画書(1) 雨具(1) 防寒着(1) ストック(1) ビニール袋(1) ザックカバー(1) 水筒(1) 時計(1) 非常食(1) コンロ(1) ガスカートリッジ(1) コッヘル(1) ファーストエイドキット(1) 医薬品(1) ラジオ(1)
共同装備
ツェルト(1)

感想

2023年のトレッキング初めとして、奥多摩の高水三山に行ってまいりました。
昨年に続く、公共交通機関を利用してのお手軽登山。

今年は春からテン泊も、と考えているので、足慣らしも兼ねていわゆる初心者向けと呼ばれる高水三山をチョイスし、ヨユー♪ヨユー♪なんて考えちゃってたわけですが、出だしから心拍数が爆上がり… いかに運動不足かを思い知らされました。

天気予報は直前で晴れ予報にはなっていましたが、午後は大気が不安定になるので雨も覚悟はしていたものの、道中はずっと雨は無く、登りでオーバーヒートしそうなところはガスが出てひんやりと、眺望の良い岩茸石山では青い空が出るといった、山の神を味方につけたかのような天候でした。

オフシーズンに買ってあった新たなシューズ(ホカオネのKAHA GTX)を今回初めて使いましたが、新しいシューズであることを忘れるほど違和感なく歩きやすかった。新しいから当たり前ですがMEGA GRIPは滑らないですね。これまた刷新したカメラ(LEICA Q2)の方は、、、AFが頼りにならず、途中から写真も動画もマニュアルフォーカスメインに。こちらはもっと鍛錬が必要。

足慣らしなのであまり無理せず、行程に余裕はあるので時間を気にせず、岩茸石山ではフードコジー飯&お茶タイムを過ごし、のんびりな山行となりました。やっぱり山は気分がリフレッシュ出来て良いですね!

今年は(天気を味方につけて)コンスタントに山に行けると良いなぁ。

全ての写真は↓こちらに置いてあります。
https://globalbonsai.myportfolio.com/2023-mttakamizu



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
川井駅〜棒ノ折山〜岩茸石山〜惣岳山〜御嶽駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら