ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541035
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山(天武将尾根)

2014年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:53
距離
10.1km
登り
1,390m
下り
1,425m

コースタイム

6:25 登山口 - 6:58 奈良尾峠 - 9:00 天理岳 -(ルートミス)- 10:15 天理岳 - 13:08 前東岳 - 13:30 両神山山頂 - 14:05 両神神社 - 14:35 清滝小屋 - 15:40 八海山 - 15:50 会所 - 16:20 登山口
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向大谷口 第2駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
岩稜も多く、木の根が非常に滑りやすいが、この時期は落ち葉で隠れているので注意。
天理岳から天武将尾根への取りつきは、迷いやすい。
そのまま来たルートの流れで進むと誤り。
天理岳から天武将尾根への下りは急斜面、その後一瞬緩やかな歩きとなるが、1250mあたりからは急登が続く。
その他周辺情報 ■温泉
道の駅 両神温泉薬師の湯
\600/人、シャンプー、コンディショナー、ボディソープあり。
露天は無し。
登山口。
2014年11月02日 06:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/2 6:25
登山口。
ここから登ります。
2014年11月02日 06:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/2 6:26
ここから登ります。
あまり良くない道ですが、あってます。
2014年11月02日 06:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/2 6:51
あまり良くない道ですが、あってます。
きれい。
2014年11月02日 06:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/2 6:54
きれい。
ここまで30分ほど。
2014年11月02日 06:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/2 6:58
ここまで30分ほど。
裏には天理岳への標識。
2014年11月02日 06:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/2 6:59
裏には天理岳への標識。
見事です。
2014年11月02日 07:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
11/2 7:19
見事です。
なんてのんびりできたのはこの辺りまで。
いよいよ破線ルートらしくなってきました。
2014年11月02日 07:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
11/2 7:25
なんてのんびりできたのはこの辺りまで。
いよいよ破線ルートらしくなってきました。
景色はよさそうです。
2014年11月02日 07:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/2 7:26
景色はよさそうです。
2014年11月02日 07:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/2 7:35
いい天気。紅葉もきれい。
2014年11月02日 07:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/2 7:50
いい天気。紅葉もきれい。
なかなかきわどい道が続きます。
2014年11月02日 07:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/2 7:52
なかなかきわどい道が続きます。
思わず見とれます。
2014年11月02日 08:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
11/2 8:14
思わず見とれます。
2014年11月02日 08:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
11/2 8:14
天武将尾根唯一の鎖。
2014年11月02日 08:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
11/2 8:57
天武将尾根唯一の鎖。
天理岳到着。
2014年11月02日 09:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/2 9:00
天理岳到着。
山頂の祠。
2014年11月02日 09:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/2 9:00
山頂の祠。
本当にいい天気!
まだまだ遠いなぁ。。。
2014年11月02日 09:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/2 9:00
本当にいい天気!
まだまだ遠いなぁ。。。
天理岳の北側に2つ目の祠。
これを通り過ぎると北西の尾根に迷い込んでしまいます。
これを目撃したらルートミス。引き返しましょう。 by wan
2014年11月02日 09:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/2 9:02
天理岳の北側に2つ目の祠。
これを通り過ぎると北西の尾根に迷い込んでしまいます。
これを目撃したらルートミス。引き返しましょう。 by wan
きれいな景色。
2014年11月02日 09:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/2 9:59
きれいな景色。
しばし彷徨ったのち、正しいルートに戻れました。
プチ藪漕ぎですが、踏み跡はしっかりしてます。
2014年11月02日 10:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
11/2 10:29
しばし彷徨ったのち、正しいルートに戻れました。
プチ藪漕ぎですが、踏み跡はしっかりしてます。
急登が続きます。
2014年11月02日 12:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/2 12:19
急登が続きます。
淡々と、体力を奪われます。。
2014年11月02日 12:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
11/2 12:33
淡々と、体力を奪われます。。
いい景色。
ですが、曇ってきました。。。(;;
2014年11月02日 13:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/2 13:02
いい景色。
ですが、曇ってきました。。。(;;
2014年11月02日 13:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/2 13:04
曇っていて遠目の紅葉の写真写りがイマイチ。。
近場をアップで。
2014年11月02日 13:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/2 13:04
曇っていて遠目の紅葉の写真写りがイマイチ。。
近場をアップで。
ようやく尾根を抜けました。
長かった・・・。
2014年11月02日 13:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
11/2 13:08
ようやく尾根を抜けました。
長かった・・・。
もう一息。
2014年11月02日 13:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/2 13:20
もう一息。
鎖場。
2014年11月02日 13:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
11/2 13:23
鎖場。
山頂手前は、鎖場続き。
2014年11月02日 13:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/2 13:27
山頂手前は、鎖場続き。
山頂到着。
狭い山頂は多くの人で賑わっていました。
2014年11月02日 13:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/2 13:31
山頂到着。
狭い山頂は多くの人で賑わっていました。
両神神社。
2014年11月02日 14:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/2 14:06
両神神社。
鳥居。
2014年11月02日 14:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/2 14:07
鳥居。
清滝小屋は休業中。
避難小屋として使われている人も結構いました。
2014年11月02日 14:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/2 14:49
清滝小屋は休業中。
避難小屋として使われている人も結構いました。
弘法の井戸
2014年11月02日 14:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/2 14:56
弘法の井戸
八海山の石像
2014年11月02日 15:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/2 15:40
八海山の石像
紅葉と沢がいい感じでした。
2014年11月02日 15:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/2 15:42
紅葉と沢がいい感じでした。
ようやくあと30分!!と喜んだのもつかの間、ここからしばらくアップダウンが続きます。
2014年11月02日 15:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/2 15:50
ようやくあと30分!!と喜んだのもつかの間、ここからしばらくアップダウンが続きます。
無事1周。
2014年11月02日 16:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11/2 16:19
無事1周。
駐車場手前の紅葉。
グラデーションがきれい。
2014年11月02日 16:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
11/2 16:24
駐車場手前の紅葉。
グラデーションがきれい。

感想

天気予報が悪く、当初の予定を変更し、100名山の両神山へ。
出発前にGPSを忘れるというアクシデントが発覚し、GPS無しで破線ルート行けるか?と言いつつ、地形図とコンパスで何とかなるでしょう、と出発。

本当に雨止むよね?と心配した前夜が嘘のようにいい天気に恵まれ、紅葉も朝日を浴びてものすごくきれいです。
天理岳までは紅葉を楽しみつつ順調に進みます。
そのまま踏み跡を辿っていくものの、途中ルートミスに気が付きます。
トラバースで元のルートに戻れるかと進み、それらしき尾根に合流。
しばらくその尾根を下るものの、やはりそれも違う尾根と気づき、登り返して正しいルートに戻ります。

ようやく正しいルートに戻ってしばらく、急登続きに、体力の落ちてるnamenekoのペースが急に落ちます。
少しこまめな休憩を取りつつ何とか進み、ようやく一般登山道に合流!
ここでちょうどこれから天武将尾根を下るという方と入れ違います。

両神山山頂は急に賑やかになります。
さすが百名山。
山頂についたころには朝のような快晴!ではなくなってしまってましたが、まずまずの景色を堪能して下山します。

下りは一般登山道です。
ほとんど人に会わなかった登りと違い所々渋滞してます。

ようやく会所にたどり着き、ようやくあと30分!!と喜んだのもつかの間、ここまでは淡々と下ってきたのに、最後にアップダウンです。。
なんて思っていると、先程天武将尾根の終点でお会いした方と再会。
まだ3時間しかたっていないのに・・・すごい。
両神神社の里宮までくれば、もうほぼ到着。

shironekoさん、wan姉さん、お疲れ様でした&ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2710人

コメント

天武将尾根を下っていた者です。
天理岳の上ですれ違ったお三方ですね。
マイナールートを登って来るグループが居たのでちょっと驚きました。
天理岳周辺までの足跡が途中で途切れていたので不思議に思っていましたが、日向大谷から登られたのですね。
お疲れ様でした!
2014/11/4 23:22
Re: 天武将尾根を下っていた者です。
はい。ちょっとルートミスをして変な踏み跡を残しました・・・(^^;
あの急坂は下る方が怖い気がするので、すごいなぁと思ってました。
100名山完登おめでとうございます!
しかもアクセスが自転車とは驚きです。
お疲れ様でした!
2014/11/4 23:49
こんばんは
お三方、初めまして、こんばんは。
天武将尾根下降点と表参道で2度すれ違った者です。

あの落葉絨毯ルートを登るのは、難儀だったと思います。
本当にお疲れ様でした。

天理岳の祠・・・、奈良尾峠から来ると、
最初の祠に比べて2つ目の祠が年季が入っていて立派なあまり、
そのまま進んでしまう・・・。仕方がないですよね。
2014/11/6 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら