ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541184
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

紅葉と雲海の日向山 〜矢立石駐車場ピストン〜

2014年11月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
u-u- その他4人
GPS
--:--
距離
3.7km
登り
536m
下り
524m

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
1:28
合計
4:46
8:55
124
矢立石駐車場
10:59
12:27
74
日向山頂
13:41
矢立石駐車場
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8:45矢立石駐車場着。満車のためちょっと進んだ車道の広いところに駐車。
コース状況/
危険箇所等
雨上がりでしたがぬかるみは無かったです。
山頂の白砂は来るたびに痩せていく気がします。
その他周辺情報 尾白の湯に寄りました。
露天の赤湯は超高濃度温泉!色々濃いそうです。
ガスガスで満車だった矢立石駐車場
2014年11月02日 08:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 8:59
ガスガスで満車だった矢立石駐車場
たまに青空が見えます!
2014年11月02日 09:19撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 9:19
たまに青空が見えます!
冬の気配も感じました。
2014年11月02日 09:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 9:45
冬の気配も感じました。
4合目辺りで唐突に笠雲を冠した富士山がっ!!!!
2014年11月02日 09:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
11/2 9:47
4合目辺りで唐突に笠雲を冠した富士山がっ!!!!
とても美しかったです!
2014年11月02日 09:47撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/2 9:47
とても美しかったです!
もうちょっと晴れた方が紅葉はキレイだったかな。
2014年11月02日 09:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 9:59
もうちょっと晴れた方が紅葉はキレイだったかな。
風が吹くと唐松の葉が降りそそぎます。
2014年11月02日 10:44撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 10:44
風が吹くと唐松の葉が降りそそぎます。
2014年11月02日 10:45撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/2 10:45
着いたー!
雲海がキレイ!!
2014年11月02日 10:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/2 10:59
着いたー!
雲海がキレイ!!
お隣の雨乞岳の紅葉もキレイです!
2014年11月02日 10:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 10:59
お隣の雨乞岳の紅葉もキレイです!
しかしすごい雲海。
2014年11月02日 10:59撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
11/2 10:59
しかしすごい雲海。
八ヶ岳方面は雲の中
2014年11月02日 11:00撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 11:00
八ヶ岳方面は雲の中
おなじみの吸い込まれそうな谷底
2014年11月02日 11:02撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/2 11:02
おなじみの吸い込まれそうな谷底
日向山には何度か来ていますがこの日が一番美しかったです。
2014年11月02日 11:04撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 11:04
日向山には何度か来ていますがこの日が一番美しかったです。
ちょっと傘の段数が減ったかな
2014年11月02日 11:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 11:06
ちょっと傘の段数が減ったかな
いいなぁ
2014年11月02日 11:10撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 11:10
いいなぁ
見入ってしまいますが腹が減ったので
2014年11月02日 11:11撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/2 11:11
見入ってしまいますが腹が減ったので
山ごはん開始!
今日のために用意したユニフレームの大型バーナー。
分離式のどっしりとしたデザインは安定感抜群!
2014年11月02日 11:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 11:22
山ごはん開始!
今日のために用意したユニフレームの大型バーナー。
分離式のどっしりとしたデザインは安定感抜群!
まずは豚汁!
あらかじめ作ったものを具とスープに分けて担ぎ上げました。
2014年11月02日 11:22撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
11/2 11:22
まずは豚汁!
あらかじめ作ったものを具とスープに分けて担ぎ上げました。
あったまるわぁ〜
2014年11月02日 11:32撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
11/2 11:32
あったまるわぁ〜
雲海とオニギリ
2014年11月02日 11:36撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 11:36
雲海とオニギリ
本日のサプライズメニュー!
2014年11月02日 11:43撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 11:43
本日のサプライズメニュー!
ワクワク
2014年11月02日 11:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 11:46
ワクワク
ジュワジュワ
2014年11月02日 11:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 11:51
ジュワジュワ
ドキドキ
2014年11月02日 12:05撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 12:05
ドキドキ
雲海見ながらまさかの揚げたてアメリカンドック!!!!!
すっごい美味しかったです!!
2014年11月02日 12:01撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
11/2 12:01
雲海見ながらまさかの揚げたてアメリカンドック!!!!!
すっごい美味しかったです!!
満腹になったら固めるテンプルを投入
2014年11月02日 12:06撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 12:06
満腹になったら固めるテンプルを投入
人が通らないところにしばし放置。
2014年11月02日 12:07撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/2 12:07
人が通らないところにしばし放置。
ちょっとガスが上がってきた。
水晶ナギの白砂が目立ちます。
2014年11月02日 11:46撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 11:46
ちょっとガスが上がってきた。
水晶ナギの白砂が目立ちます。
固まったテンプル。もちろんすべてキレイにお持ち帰り!
日帰り登山で揚げ物なんて考えたことも無かったです。Nさんに感謝!
2014年11月02日 12:23撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 12:23
固まったテンプル。もちろんすべてキレイにお持ち帰り!
日帰り登山で揚げ物なんて考えたことも無かったです。Nさんに感謝!
三角点でお決まりの一枚!
2014年11月02日 12:34撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 12:34
三角点でお決まりの一枚!
◎以下オマケ
Nさんの別荘で囲炉裏を堪能!
2014年11月02日 16:27撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 16:27
◎以下オマケ
Nさんの別荘で囲炉裏を堪能!
最近楽しくてしょうがないダッチオーブンにトリとネギを投入。
囲炉裏+ダッチオーブン。楽しすぎ!!!
2014年11月02日 17:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 17:21
最近楽しくてしょうがないダッチオーブンにトリとネギを投入。
囲炉裏+ダッチオーブン。楽しすぎ!!!
ぐつぐつ煮ること2時間
2014年11月02日 17:51撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/2 17:51
ぐつぐつ煮ること2時間
丸鶏粥!
2014年11月02日 19:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
11/2 19:08
丸鶏粥!
ちょっと味薄めだったかな。
2014年11月02日 19:39撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/2 19:39
ちょっと味薄めだったかな。
翌日は帰宅前にビュースポットへ!
八ヶ岳連峰が美しいですなぁ。
2014年11月03日 10:17撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 10:17
翌日は帰宅前にビュースポットへ!
八ヶ岳連峰が美しいですなぁ。
甲斐駒!
2014年11月03日 10:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
11/3 10:21
甲斐駒!
北岳!!
2014年11月03日 10:21撮影 by  EX-ZR400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/3 10:21
北岳!!

感想

先月大菩薩峠でご一緒したNさんの山梨にある別荘にお呼ばれしました!
せっかくなのでみんなで登山に。
参加メンバーはNさん、私、父、Nさんの知り合いの大学生のI君とK君です。

みなさん登山経験がまちまちなので、近所の比較的お手軽な日向山に決定!

料理上手なNさんのお言葉に甘えて、今回の山ごはんはNさんプロデュースで私は運搬係です!

メニューは豚汁とオニギリとサプライズメニューが一品との事前情報。
前回はサプライズで美味しい田楽とぜんざいを作ってくれたNさん。
これは期待が膨らみます!!!

当日矢立石駐車場に着いてみたらすでに満車。。。
駐車区画から200mくらい進むと道幅が広くなっているのでそこになんとか停めました。

4合目の辺りでふと遠くに目をやると、なんと笠雲を被った富士山が!!
写真でしか見たことがなかったので感動しました!
紅葉と相まって、本当に美しかったです。

2時間ほどで山頂に到着。
眼下に広がる雲海の中から紅葉に包まれた山々が頭を出しています。

日当山は4回目でしたが、この日は本当に美しかったです。

感動しておなかが空いたのでお待ちかねの山ごはんタイム!

豚汁はあらかじめ作ったものを具とスープに分け運搬。
今回初導入のユニフレームのテーブルトップバーナーで温めます。
大火力&汁受け付きの安定感のあるバーナーです。
オニギリはK君&I君の人生初握りのプレミアム(?)オニギリです。
どちらも美味しかったです!

山ごはんも中盤に差し掛かった頃、Nさんがなにやら作り始めました。
ホットケーキミックスにタマゴと牛乳をまぜまぜして衣に。
コッヘルに油をなみなみ注ぎ火にかけます。
そして串に刺したソーセージを取り出し衣をたっぷり付けて油にIN!

数分揚げれば美味しいアメリカンドックの出来上がり!!

。。。全く予想外でした。。。まさか山で揚げ物が食べられるとは。。。

これがまたウマイんだ!!!
道行く人も興味深げに見ています(笑)

みなさん一番気になるのはあと片づけ。
調理が終わった油に固めるテンプルを投入。
そのままだと冷めるまで時間がかかるので空になった豚汁の鍋に移したりして効率的に冷まします。
10分ほどで油が冷えて固まりました。
これなら後処理もカンタン。鍋にフタをしてそのまま持ち帰れます。

目からウロコの山ごはんでした!!!
こいつぁ応用が利きそうだっ!!!

下山後は近所の温泉、尾白の湯に立ち寄り。
成分が濃い超高濃度泉らしいです。濃すぎて飲用には適さないとか。
塩分濃度も高いので、上がるときに流さないとなんとなくベタつきますが、良いお湯でした!

本日のお宿はNさんの別荘!
居心地の良い空間に囲炉裏が有り、そこでダッチオーブンとバーベキューを楽しみました。

絶景と美味しいものに囲まれた大満足の山行でした!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

おいしそう!
山で揚げ物!新しいレパートリーが増えましたね。
油を一回で固めてしまうのは主婦としてもったいない気がしますけど!
ダッチオーブンいいですね。欲しいけどキャンプをしない我が家では買えないなぁ!
私も新しい山ご飯 ネタを考えてみようっと!
2014/11/5 21:10
Re: おいしそう!
今回のお料理担当のNさんも「ちょっともったいないんだけどね」と言いながらテンプルしていました。
親しい人のみでしたら、何回か使った油の最後の晴れ舞台で山で使うのが良いなーと思います。

実は我が家のダッチオーブンの登場機会はアウトドアよりキッチンの方が多いのです。
主食からおかず、デザートまで何でもガス台で作れますよ〜
炭火は今回のような特別な時しか使いません

主婦の方の日常使いにはちょっと重たすぎる&鍋の材質によって若干のお手入れが必要なのがタマにキズですが、お肉も野菜も材料入れて放置するだけでしっとり柔らかにできるのでおすすめです
2014/11/6 21:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら