ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 541829
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ッ峠 宝鉱山PKから本社ヶ丸経由

2014年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
1,648m
下り
1,631m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
0:30
合計
9:00
6:55
155
9:30
9:45
25
10:10
10:10
85
11:35
11:35
20
11:55
12:10
20
12:30
12:30
15
12:45
12:45
25
屏風岩
13:10
13:10
165
北口登山道
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝鉱山PK
バス(休日は2〜3本のみ)の折返し場所ですが、広い駐車場があります
コース状況/
危険箇所等
本社ヶ丸近くの尾根道に登る道は道標、リボンなどがありません。
北口登山道は沢沿いトラバースに腐葉土が溜まってズボっといくので、ロープ、ワイヤがある所は捉まって行きましょう。
宝鉱山バス停が駐車場になっています
2014年11月03日 06:53撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 6:53
宝鉱山バス停が駐車場になっています
すぐに登山口ですが、いきなり道が不明で、とりあえず尾根部分を上に登ると
2014年11月03日 07:00撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 7:00
すぐに登山口ですが、いきなり道が不明で、とりあえず尾根部分を上に登ると
ちゃんとした道に出ました
鉄塔まではきれいな道ですが
2014年11月03日 07:26撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 7:26
ちゃんとした道に出ました
鉄塔まではきれいな道ですが
その先は枯葉でどこが道だか判らず、リボンもなし
そのうえ急坂、きつい!
2014年11月03日 08:17撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 8:17
その先は枯葉でどこが道だか判らず、リボンもなし
そのうえ急坂、きつい!
植林帯のところで西に向かう道らしい感じがあり、進んでみましたが、下りになってしまうので、植林帯を抜けた所で上に向かうと
2014年11月03日 08:41撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 8:41
植林帯のところで西に向かう道らしい感じがあり、進んでみましたが、下りになってしまうので、植林帯を抜けた所で上に向かうと
こんな感じの岩場があって、道らしく見えるのが出てきました
2014年11月03日 09:05撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 9:05
こんな感じの岩場があって、道らしく見えるのが出てきました
やっと尾根に出ました!
ふぅー、きつかった
2014年11月03日 09:21撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
11/3 9:21
やっと尾根に出ました!
ふぅー、きつかった
本社ヶ丸に到着!
朝ちゃんと食べたのにお腹がすいてきちゃった
2014年11月03日 09:29撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
11/3 9:29
本社ヶ丸に到着!
朝ちゃんと食べたのにお腹がすいてきちゃった
やっと富士山が拝めました
2014年11月03日 09:29撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
11/3 9:29
やっと富士山が拝めました
奥秩父側もいい感じ
2014年11月03日 09:30撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 9:30
奥秩父側もいい感じ
これから向かう三ッ峠が見えます
2014年11月03日 09:42撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 9:42
これから向かう三ッ峠が見えます
尾根道の岩場
ここで昼食もいいかも
2014年11月03日 09:58撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 9:58
尾根道の岩場
ここで昼食もいいかも
清八山到着!
2014年11月03日 10:08撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
3
11/3 10:08
清八山到着!
松越しの富士、いいでしょ
2014年11月03日 10:08撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
11/3 10:08
松越しの富士、いいでしょ
南アルプス曇ってますが、甲斐駒は見えてます
2014年11月03日 10:08撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 10:08
南アルプス曇ってますが、甲斐駒は見えてます
清八山からはゆるい下り上りの連続
2014年11月03日 10:38撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 10:38
清八山からはゆるい下り上りの連続
さて、急坂が始まりましたよ
しょっぱなの登りですでにヘトヘトなので、これはこたえます
2014年11月03日 10:58撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 10:58
さて、急坂が始まりましたよ
しょっぱなの登りですでにヘトヘトなので、これはこたえます
いきなり電波塔
御巣鷹山山頂はこれで占められてます
2014年11月03日 11:36撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 11:36
いきなり電波塔
御巣鷹山山頂はこれで占められてます
開運山に向かいます
2014年11月03日 11:42撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 11:42
開運山に向かいます
ここからも絶景
手前には小屋が見えます
2014年11月03日 11:42撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 11:42
ここからも絶景
手前には小屋が見えます
開運山も電波塔だが
2014年11月03日 11:52撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 11:52
開運山も電波塔だが
三ッ峠の碑
2014年11月03日 12:00撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
2
11/3 12:00
三ッ峠の碑
ここからも富士山堪能
2014年11月03日 11:57撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
11/3 11:57
ここからも富士山堪能
甲府方面
2014年11月03日 12:00撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 12:00
甲府方面
富士を見ながら昼食
2014年11月03日 12:06撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 12:06
富士を見ながら昼食
毛無山に向かう途中の広場
2014年11月03日 12:26撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 12:26
毛無山に向かう途中の広場
飛び出した岩場発見!
2014年11月03日 12:37撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 12:37
飛び出した岩場発見!
ここから、富士はもちろん
2014年11月03日 12:38撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 12:38
ここから、富士はもちろん
道志方面も素晴らしい
2014年11月03日 12:38撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
11/3 12:38
道志方面も素晴らしい
開運山の南面は屏風岩!
2014年11月03日 12:38撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 12:38
開運山の南面は屏風岩!
近くにいくと
2014年11月03日 12:47撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 12:47
近くにいくと
登っている人が..
2014年11月03日 12:49撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 12:49
登っている人が..
さて、富士山に別れを告げて
2014年11月03日 12:59撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 12:59
さて、富士山に別れを告げて
北口登山道を下ります
2014年11月03日 13:12撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 13:12
北口登山道を下ります
こちらも人が通っていないらしく道がわかりませんが、リボンがちゃんとあるので迷いません
2014年11月03日 13:15撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 13:15
こちらも人が通っていないらしく道がわかりませんが、リボンがちゃんとあるので迷いません
沢沿いになると、白竜の滝とか
2014年11月03日 13:42撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 13:42
沢沿いになると、白竜の滝とか
七福の滝とか
2014年11月03日 14:04撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
1
11/3 14:04
七福の滝とか
初滝とか、滝を存分に堪能できますが
2014年11月03日 14:26撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 14:26
初滝とか、滝を存分に堪能できますが
こんな足元がほとんどない所とか
2014年11月03日 14:16撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 14:16
こんな足元がほとんどない所とか
沢の向こうのロープに取り付いて岩の上に登ってとか
ファミリー向けではないですね
2014年11月03日 14:19撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 14:19
沢の向こうのロープに取り付いて岩の上に登ってとか
ファミリー向けではないですね
やっと林道にでましたが、林道を間違えたり、落としたカメラを探したりで疲労倍増
2014年11月03日 15:06撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 15:06
やっと林道にでましたが、林道を間違えたり、落としたカメラを探したりで疲労倍増
クタクタで駐車場に到着
ぶぇ〜
2014年11月03日 15:58撮影 by  DMC-SZ3, Panasonic
11/3 15:58
クタクタで駐車場に到着
ぶぇ〜

感想

宝鉱山へのバスが休日は全然ないので、車で駐車場までと決めましたが、そのまま三ッ峠へ向かうのもつまらないので本社ヶ丸経由で周回することにしました。
ところがこれが大変で、登山口しょっぱなから道が見えずリボンもなく、とにかく尾根上を登りました。登山道が出てきましたが、また途中からまったく道が見えずとにかく急坂を上に登ってなんとか尾根に出ました。出たところには分岐の道標があったので、結果としては正解だったようです。
尾根道では富士山を眺めながら本社ヶ丸、清八山とゆったりと歩きます。清八山からは上ったり下ったりを繰り返しながら三ッ峠に向かいますが、三ッ峠の手前はまた急坂でハアハアと登りきるといきなり電波塔が現れました。これが御巣鷹山ですね。
開運山に着くと三ッ峠と記した石標があり、素晴らしい眺めです。昼食したら木無山に行きましたがここは景色も見えない原っぱです。開運山と木無山の間には南に突き出した岩場があって、景色が抜群です。左を見たら屏風岩が見えたので寄ってみました。幅も高さもある絶壁で見ごたえがありますが、登っている人もいました。すげぇなぁ。
富士山を堪能したので、北口登山道で宝鉱山に向かいます。こちらも人が通っている気配がない急坂ですが、リボンはしっかりとあって迷うことはありません。ただ、石、根っこの道に枯葉が覆いかぶさっていて下が見えないのでかなり気を使います。途中からはずっと滝の連続に沿って下るので滝を十分楽しめますが、ロープ、ワイヤ伝っての湿った急坂連続で、危ないところもちょいちょいあります。
やっとこさ林道に出ましたが、そこから道を間違うわ、カメラが落としたのに気づいて戻るわ、で駐車場についた時にはもうぐったり。
富士山をお腹いっぱい楽しめましたが、上りも下りもマイナーな道だったので思った以上に大変でした。今度は心して取り掛かりますぞ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら