ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5423882
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

棒ノ嶺-日向沢ノ峰-蕨山、kankotoさんと久しぶりのコラボ

2023年04月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:32
距離
24.4km
登り
1,942m
下り
1,931m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:01
合計
6:31
7:14
7:15
26
7:41
7:45
11
7:56
8:02
3
8:05
8:07
9
8:16
8:19
8
8:27
8:30
13
8:43
8:43
45
9:28
9:42
10
9:52
9:53
15
10:08
10:08
19
10:27
10:28
1
10:29
10:30
4
10:34
10:34
6
10:40
10:40
14
10:54
10:57
10
11:07
11:07
12
11:19
11:21
15
11:36
11:36
8
11:44
11:44
9
11:53
11:53
4
11:57
12:11
12
12:23
12:23
15
12:38
12:39
13
12:52
12:52
9
13:01
13:02
5
13:07
13:09
15
13:24
13:26
1
13:27
さわらびの湯 第3駐車場
天候 晴、後少し曇り気味
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯 第3駐車場を利用。24時間無料ですが駐車場にトイレは有りません。ただ直ぐ手前にやませみ前 観光公衆トイレが有り、24時間利用できます。
コース状況/
危険箇所等
出だしの白谷沢から棒ノ嶺に登る区間が、今回のルートでは最難関です。短いですが沢を登る所が数ヶ所有り、道を間違えたかと思いました。初めてここを通る人で道を間違うケースが多々ありそうです。正解の道なら直ぐに沢沿いの登山道になりますので、慌てずに周囲を確認して下さい。

それ以外は特に迷いそうな所は有りません。
名栗湖です。天気予報どおり、朝は晴ていました。
2023年04月29日 07:04撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/29 7:04
名栗湖です。天気予報どおり、朝は晴ていました。
出だしの白谷沢の登山道、中々面白いです。
2023年04月29日 07:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 7:35
出だしの白谷沢の登山道、中々面白いです。
沢登の様ですね。
2023年04月29日 07:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/29 7:35
沢登の様ですね。
来仕方を振り返って。かなりの人が登って来ます。
2023年04月29日 07:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/29 7:37
来仕方を振り返って。かなりの人が登って来ます。
2023年04月29日 07:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 7:40
2023年04月29日 07:42撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 7:42
2023年04月29日 07:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 7:43
2023年04月29日 07:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/29 7:44
棒ノ嶺に到着。
2023年04月29日 08:27撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 8:27
棒ノ嶺に到着。
少し曇って来て展望は今一でした。
棒ノ嶺はここまで。
2023年04月29日 08:30撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/29 8:30
少し曇って来て展望は今一でした。
棒ノ嶺はここまで。
クロモ山です。
2023年04月29日 09:31撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 9:31
クロモ山です。
シロヤシオかな。
2023年04月29日 09:45撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 9:45
シロヤシオかな。
2023年04月29日 09:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 9:47
今回のルートでの最高峰、日向沢ノ峰に到着。
2023年04月29日 10:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/29 10:28
今回のルートでの最高峰、日向沢ノ峰に到着。
後ろ姿のkankotoさん。
2023年04月29日 10:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/29 10:28
後ろ姿のkankotoさん。
2023年04月29日 10:28撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 10:28
富士山も見えていました。
2023年04月29日 10:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/29 10:29
富士山も見えていました。
日向沢ノ峰はここまで。
2023年04月29日 10:29撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 10:29
日向沢ノ峰はここまで。
有間峠に下る途中です。
2023年04月29日 10:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 10:40
有間峠に下る途中です。
ここはちょっと展望の良い所。
2023年04月29日 10:40撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
4/29 10:40
ここはちょっと展望の良い所。
有間山のタタラノ頭の方です。
2023年04月29日 11:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 11:21
有間山のタタラノ頭の方です。
もう一つの有間山の橋小屋の頭の方です。
2023年04月29日 11:36撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/29 11:36
もう一つの有間山の橋小屋の頭の方です。
シロヤシオが綺麗ですね。
2023年04月29日 11:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
4/29 11:46
シロヤシオが綺麗ですね。
蕨山の山頂はあまり展望が有りません。
2023年04月29日 11:53撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 11:53
蕨山の山頂はあまり展望が有りません。
ツツジが綺麗ですが。。。
2023年04月29日 11:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/29 11:55
ツツジが綺麗ですが。。。
こちらは蕨山の展望台の方。標高はこちらの方が低いです。
2023年04月29日 11:58撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
4/29 11:58
こちらは蕨山の展望台の方。標高はこちらの方が低いです。
ちょっと曇ってきて景色は今一かな。
2023年04月29日 11:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 11:59
ちょっと曇ってきて景色は今一かな。
蕨山はここまで。
2023年04月29日 11:59撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 11:59
蕨山はここまで。
2023年04月29日 12:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 12:39
名栗湖が見えてきました。
2023年04月29日 12:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 12:55
名栗湖が見えてきました。
今日の最後の山頂、金比羅山です。
2023年04月29日 13:01撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 13:01
今日の最後の山頂、金比羅山です。
小さな祠が近くに有ります。
2023年04月29日 13:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4/29 13:07
小さな祠が近くに有ります。

装備

個人装備
GPS ペットボトル600mlx2 総菜パン4個 熊鈴 手袋 帽子

感想

ヤマレコを始めて16年くらいでしょうか。最初に知り合ったのはkankotoさん、shira-gaさん、youtaroさん、yukiさんでした。東京駅近くの居酒屋でオフ会をやったのを思い出します。youtaroさんを除いて他の人はレコを久しくアップしていません。それ以後ヤマレコで知り合った人も、古い人度アップする度合いが減っている人が多いです。連絡がつかなくなった人もいます。

kankotoさんは、ラインを交換しているので、久しぶりに連絡して登山を誘ってみました。しかし結構忙しい様で、空いているのは4月29日。しかも15時には帰り着けなければならないそうです。shigetoshiさんもkankotoさんと一緒に山行すると言えば、絶対参加したいというだろうとは思ったのですが、ゴールデンウイークはいつも夫婦で遠征しているので、この条件では無理だろうと思って声をかけませんでした。きっと悔しがるだろうとは思ったのですが。。。

最初はこの時期にまだアカヤシオが見れそうな秩父の熊倉山を考えたのですが、羊山公園の芝桜渋滞が有りそうで断念。それにkankotoさんの所から車で3時間はかかるそうなので、そうすると12時には下山しなくてはなりません。

そこでみゆっちさん達の以下のレコを思い出し、利用させてもらう事にしました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5322686.html
みゆっちさん、ありがとうございました。とっても参考になりました。ここからなら、2時間くらいだというので13時までに駐車場に戻れば良い事になります。

久しぶりにkankotoさんに会って、昔の話や近況の話題に盛り上がり、非常に楽しい山行でした。ヤマレコのパスワードを無くしてしまい、ヤマレコはずっと見てなく、他で忙しくて山にも随分登っていないそうです。登山用具も壊れた物は処分して新しいのを買っていないので、この日は夏用の古い登山靴に冬にも使えるロングスパッツにストックといういで立ち。にもかかわらず登山中、ずっと話ながらピッタリついてくるのは流石です。登りは今でも僕より速そうです。

次回はshigetoshiさんやyoutaroさんも誘って行きたいですね。当分は忙しそうなので、kankotoさん次第ですが。。。

Futaroさんにお誘い頂いて初の埼玉の山
低山は家族と歩いていましたが久々の10km超え。
沢沿いのルートから始まって新緑の山歩きで気持ち良く、
またFutaroさんとお話ししながらであっという間でした。
久々に見たシロヤシオ、見ごろな感じで癒された。

下りはセーブしながら歩いたつもりですが翌日は中々の筋肉痛(笑
連休中とかではないと中々予定を合せられませんがまた声かけて下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

風太郎さん、こんばんは。kankotoさん、たいへんご無沙汰です。
最近、自分の過去レコをダウンロードして保存しながら見直していて、以前はコラボやコメントのやり取り等盛んにしていた山友が最近はずいぶん減ったのを寂しく思っていて、kankotoさんもどうしているかなあと思っておりましたが、お元気そうで何よりです。

そして、おっしゃる通り、とっても悔しいです。
でも風太郎さんの言う通り、妻と鳥海山BCスキーへ遠征中でして、お誘いただいても確かに無理でした。

kankotoさん、また次の機会にぜひご一緒させてください。
お会いできるのをとても楽しみにしております。

※棒ノ嶺の沢から登るルートですが、お手軽にもかかわらず本格的な沢が楽しめていいですよね。
一般道ですが、確かについ最近も遭難死亡事故も起きているようです。
2023/5/2 20:37
shigetoshiさん、こんにちは。
そうですよね〜。減りましたよね。新しい人が増え、新陳代謝するのでしょうか。kankotoさん、とっても忙しい様ですが元気でしたよ。山は久しぶりだというのに余裕で歩いていましたからcoldsweats01
実は3月20日に連絡したのです。その際にゴールデンウィークの前にkankotoさんの空が有れば、shigetoshiさんやyoutaroさんにも声をかけようと思ったのですが、行けてゴールデンウィークに1日時間が取れるかどうかという返事だったので、お二人に声はかけませんでした。

飲み会なんかの方が設定し易いかもしれません。何とかやってみますので気長にお待ちください。
棒ノ嶺の沢から登るルート、駐車場で隣に居合わせたおばさんにもとっても危険ですよ。自分は尾根沿いルートで行くと脅されました。
2023/5/3 18:31
Futaroさん、kankotoさん、こんにちは。

shigetoshiさんも書かれていますが、kankotoさんのレコが
アップされなくなってかなり経ちますので、過去レコなど
を見るタイミングで、都度どうしているかなあ?と思ったり
していました。

ヤマレコで山友との交流が始まったきっかけは
2009年にkankotoさんからいただいたコメントからでした。
Futaroさんが書かれていますが、その頃の山友で今もヤマレコ
で見かける人は数人しかいません。
Futaroさんにはオフ会など何度も誘っていただきました。感謝!!
みゆっちさんにオフ会でお会いしたのも2010年頃だった
でしょうか?とっても懐かしいです。
体力的には私が一番ヘタレたような。。みなさんについて
行ける気がしませんが そんなタイミングがあると
楽しいですね
2023/5/3 6:45
youtaroさん、こんにちは。

先ほどshigetoshiさんへの返信で書いた様な状況で、お誘いせずにすみませんでした。youtaroさんのレコを見て、同じ日に近くに居て日向沢ノ峰では1時間違いだった事を知り、連絡しなかったのを非常に後悔していますcoldsweats02
お詫びにオフ会の設定、時間はかかるかもわかりませんが、やらせていただきます。多分登山よりそちらの方がkankotoさんが合わせやすいと思いますで。。。
2023/5/3 18:38
本当に懐かしいですね、お元気そうでなによりです。
2023/5/3 8:35
リカロJP🐶さん、こんばんは。

とっても懐かしかったです。kankotoさんにはricaloJPさん達の近況も山を歩きながら伝えました。kankotoさんとricaloJPさん達は、丹沢24Hでは第一回で会ったのと、後は打ち上げでちょっと会ったくらいですかね。でも短い出会いでも楽しかったですよね〜。
2023/5/3 18:44
なんと!知っていたらこっそり名栗湖で待ち伏せしてたのに!笑
少し昔の、元相方とのレコのリンクを載せていただき、誠にありがとうございます笑笑
差し支えなければ先月同じコースを歩いているので、そちらに差し替えていただけるといいかもしれません笑笑
なんて冗談ですよ
私がヤマレコを始めたのは、Futaroさんにお声をかけていただいたのがキッカケでした。youtaroさんが仰るように2010年でしたね
あの時、Futaroさんとkankotoさん、youtaroさん、shiragaさんのオフ会に呼んでいただき、なんて光栄なんだろうと思ったのはもう13年前なんですね!!!
kankotoさんとakkyさんさんには、その翌年くらいに偶然北岳でお会いしたのですが、勝手に憧れている存在ですよ
山では足手まといになりますから、飲み会があればそれだけ参加させていただきたいです
あ、でも非常に人見知りなのでわかりませんけど
影からそっと見守ってるかもです(ストーカー)
2023/5/3 20:40
みゆっちさん、こんばんは。
リンクを間違えてすいません。僕が参考にしたのは先月のレコなのに、何故か古い方をリンクしていました 修正しました。でも不思議ですね。。。

shira-gaさんも随分レコをアップしていないですね。彼の独特なレコ、面白くて参考にしていたのですが。。。この時の山行でも、kankotoさんとshira-gaさんはどうしてるかね〜と話題に出ていたのです。何とか彼にもコンタクトしてみますね。日程調整が大変そうですが、彼がまだ千葉なのかも不明ですし。。。東京駅前の居酒屋にしたのは、shira-gaさんが千葉だったのが有ります。
2023/5/3 21:59
shigetoshiさん
御無沙汰しております。
今回は残念でしたがまたの機会に是非。
鳥海山BCスキー良いですね!
私もGWは東北に遊びに行きました(ほぼ観光)
まだ東北の山々は残雪たっぷりでしたね。

youtaroさん
御無沙汰しております。
惜しい!!
少し前に同じピーク踏んでいたのですね。
youtaroさんとはまだ山歩きはご一緒してないですよね。
私もかなりヘタレているので楽々山行に機会があれば是非。


リカロJP🐶さん
御無沙汰しております。
Futaroさんが計画してくれた山行候補にリカロJP🐶さんのお近くの山も有りました。
静岡方面の山、ご参考にさせて頂きます。


みゆっちさん
御無沙汰しております。
名栗湖で待っててくれれば良かったのに(笑
先月同じコース歩かれていたのですね!
アカヤシオが丁度良い時でしたね
弟とは久々に3月に滑りに行ったのですが私と同じくらいヘタレ感出てましたよ
2023/5/13 12:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら