ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 547492
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳 〜富士山大好き♡本栖湖1日目〜

2014年11月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:41
距離
7.4km
登り
602m
下り
598m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:30
合計
5:00
12:25
12:25
65
13:30
14:00
30
14:30
14:30
60
15:30
本栖湖キャンプ場
行きは写真ばかり撮ってます。帰りは小走りです。
天候 秋晴れ♪雲も風もほとんどなし!
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道甲府南IC-R358-精進湖ー本栖湖キャンプ場

本栖湖キャンプ場 駐車場無料 0555-87-2306
コース状況/
危険箇所等
霜が溶けぐちゃぐちゃな箇所がやや多め。
靴のゴムの辺りまでのぬかるみでした。気を付ければ問題なし。
笹は乾いていれば問題なし。
山頂にトイレなし
その他周辺情報 霊水旅館 不動湯 0555-23-9239
入浴・飲用で治癒力があると評判の宿 素泊まり 4100円〜
http://www.fudouyu.jp/

本栖湖本陣 ほうとう1300円
わー、月と青い空と紅葉
車を停車してパチ
2014年11月14日 09:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 9:40
わー、月と青い空と紅葉
車を停車してパチ
R358は紅葉♪
写真撮ってばかりで進みません 笑
2014年11月14日 09:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
11/14 9:46
R358は紅葉♪
写真撮ってばかりで進みません 笑
またイイ景色^^
精進湖と富士山
2014年11月14日 09:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7
11/14 9:59
またイイ景色^^
精進湖と富士山
本栖湖が見えてきた
2014年11月14日 10:09撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
11/14 10:09
本栖湖が見えてきた
本栖湖の水深121.6m!
ちなみに精進湖は水深15.2m
※H23の情報より
2014年11月14日 10:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/14 10:10
本栖湖の水深121.6m!
ちなみに精進湖は水深15.2m
※H23の情報より
なんていい天気なの〜
2014年11月14日 10:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
11/14 10:10
なんていい天気なの〜
うーん、ステキ!
2014年11月14日 10:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
11/14 10:11
うーん、ステキ!
近くまで寄ってみましょ♪
今日のお山、竜ヶ岳?
2014年11月14日 10:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
11/14 10:13
近くまで寄ってみましょ♪
今日のお山、竜ヶ岳?
さあ、急ごうと思ったら
富士山が。。。
2014年11月14日 10:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 10:17
さあ、急ごうと思ったら
富士山が。。。
富士山の左の立派なトイレに入りました。50円ですが清潔
2014年11月14日 10:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 10:18
富士山の左の立派なトイレに入りました。50円ですが清潔
キレイ
来て良かった*^_^*
2014年11月14日 10:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 10:18
キレイ
来て良かった*^_^*
ドウダンツツジも真っ赤
2014年11月14日 10:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
11/14 10:21
ドウダンツツジも真っ赤
もみじも赤い(●^o^●)
2014年11月14日 10:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
11/14 10:21
もみじも赤い(●^o^●)
キャンプ場到着(^^ゞ
2014年11月14日 10:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 10:25
キャンプ場到着(^^ゞ
駐車場
4時半に起きたのに、もう10時半です テヘ
2014年11月14日 10:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 10:25
駐車場
4時半に起きたのに、もう10時半です テヘ
歩きだすと正面にどーんと富士山♪
ズームしてますが(^_^;)
2014年11月14日 10:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7
11/14 10:39
歩きだすと正面にどーんと富士山♪
ズームしてますが(^_^;)
キャンプ場の受付
登山ポストは無いよ〜と言われました
2014年11月14日 10:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 10:40
キャンプ場の受付
登山ポストは無いよ〜と言われました
キャンプ場のトイレ
さっき済ませておいて正解◎
2014年11月14日 10:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/14 10:42
キャンプ場のトイレ
さっき済ませておいて正解◎
バンガローの間を進みます
2014年11月14日 10:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/14 10:47
バンガローの間を進みます
車道を渡る
2014年11月14日 10:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/14 10:49
車道を渡る
森の中を散歩
うきうき
2014年11月14日 10:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 10:52
森の中を散歩
うきうき
黄色♪
2014年11月14日 10:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/14 10:53
黄色♪
林道方面へ
2014年11月14日 10:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/14 10:52
林道方面へ
竜ヶ岳方面へ
2014年11月14日 10:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/14 10:55
竜ヶ岳方面へ
ゲートを進む
2014年11月14日 10:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/14 10:55
ゲートを進む
ベンチあり
2014年11月14日 10:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/14 10:57
ベンチあり
登山口に登山ポストあり
紙やペンはありません
2014年11月14日 10:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
11/14 10:58
登山口に登山ポストあり
紙やペンはありません
最初は階段
2014年11月14日 11:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/14 11:02
最初は階段
左に富士山がチラり
2014年11月14日 11:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/14 11:04
左に富士山がチラり
右に本栖湖
2014年11月14日 11:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/14 11:08
右に本栖湖
杉林
森林浴〜
2014年11月14日 11:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 11:15
杉林
森林浴〜
正面に竜ヶ岳
待っててね
2014年11月14日 11:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 11:20
正面に竜ヶ岳
待っててね
これね!
聞いてたから平気(*^^)v
泥はカチカチ
2014年11月14日 11:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 11:25
これね!
聞いてたから平気(*^^)v
泥はカチカチ
葉っぱがないから遠くが見えて安心
2014年11月14日 11:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 11:25
葉っぱがないから遠くが見えて安心
富士山も透けて、ずっと一緒
2014年11月14日 11:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 11:36
富士山も透けて、ずっと一緒
空は青い
2014年11月14日 11:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 11:37
空は青い
もみじも好き
2014年11月14日 11:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
11/14 11:39
もみじも好き
広場に到着
ちょっと休憩しよっと
2014年11月14日 11:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
11/14 11:41
広場に到着
ちょっと休憩しよっと
雪が被ってる 南アルプス?
追記:右が北岳、左が間ノ岳、北岳のさらに右は鳳凰三山
2014年11月14日 11:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7
11/14 11:40
雪が被ってる 南アルプス?
追記:右が北岳、左が間ノ岳、北岳のさらに右は鳳凰三山
良く見えるね
2014年11月14日 11:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
11/14 11:40
良く見えるね
ここが山頂でもいいぐらい 笑
2014年11月14日 11:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
8
11/14 11:54
ここが山頂でもいいぐらい 笑
せっかくなのでピークへ行きますか
2014年11月14日 11:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/14 11:58
せっかくなのでピークへ行きますか
おー、裾まで全部見えた!
丸見えでセクシー ふふっ
2014年11月14日 12:09撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
11/14 12:09
おー、裾まで全部見えた!
丸見えでセクシー ふふっ
じっくり見よう!右側
2014年11月14日 12:09撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
8
11/14 12:09
じっくり見よう!右側
左側
2014年11月14日 12:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
11/14 12:10
左側
そして全部
2014年11月14日 12:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
11/14 12:10
そして全部
あらら、だんだんぐちゃぐちゃ
後半はチョコみたいに溶けてる所もあった
下山は特に慎重に
2014年11月14日 12:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 12:19
あらら、だんだんぐちゃぐちゃ
後半はチョコみたいに溶けてる所もあった
下山は特に慎重に
えー、山頂までクネクネしてる道が長そう
あんなに歩けるかな?
2014年11月14日 12:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
11/14 12:23
えー、山頂までクネクネしてる道が長そう
あんなに歩けるかな?
展望台はスルー
2014年11月14日 12:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 12:26
展望台はスルー
展望台を振り返る
2014年11月14日 12:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 12:28
展望台を振り返る
笹ロード
2014年11月14日 12:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/14 12:28
笹ロード
ススキと富士山♪
2014年11月14日 12:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
11/14 12:32
ススキと富士山♪
精進湖方面のお山
2014年11月14日 12:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 12:43
精進湖方面のお山
ハイ、この景色
いいでしょ〜
2014年11月14日 13:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
11/14 13:00
ハイ、この景色
いいでしょ〜
樹海も秋だね
2014年11月14日 13:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
11/14 13:00
樹海も秋だね
背より高い笹ロード
こんなの初めて
2014年11月14日 13:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
11/14 13:07
背より高い笹ロード
こんなの初めて
ワサワサ、楽しい♪
2014年11月14日 13:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
11/14 13:08
ワサワサ、楽しい♪
帰りは本栖湖方面の選択もありだ
でもピストンが安心だね
2014年11月14日 13:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 13:20
帰りは本栖湖方面の選択もありだ
でもピストンが安心だね
広っ!
竜ヶ岳の山頂、着きました〜
2014年11月14日 13:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
11/14 13:31
広っ!
竜ヶ岳の山頂、着きました〜
撮って頂きました
私以外はご夫婦のみ
2014年11月14日 13:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
11
11/14 13:33
撮って頂きました
私以外はご夫婦のみ
毛無山方面も行けるんだ〜
2014年11月14日 13:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 13:35
毛無山方面も行けるんだ〜
あれかな?
2014年11月14日 13:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
11/14 13:35
あれかな?
三つ峠、金峰山、八ヶ岳、北岳見えるらしい
私にはどの山がどれなのか?
2014年11月14日 13:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 13:36
三つ峠、金峰山、八ヶ岳、北岳見えるらしい
私にはどの山がどれなのか?
お昼はあんパン
すみません朝の残りです(^_^;)
2014年11月14日 13:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
11/14 13:43
お昼はあんパン
すみません朝の残りです(^_^;)
午後のほうがホントにくっきり♪
あそこに9月に登ったんだよね
2014年11月14日 13:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
11/14 13:43
午後のほうがホントにくっきり♪
あそこに9月に登ったんだよね
貸切です!
なら。。。ヤッホーしよう
ちょっと声が小さかった(^_^;)
2014年11月14日 13:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 13:47
貸切です!
なら。。。ヤッホーしよう
ちょっと声が小さかった(^_^;)
富士山以外もかっこいい♪
本栖湖方面
2014年11月14日 14:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
11/14 14:05
富士山以外もかっこいい♪
本栖湖方面
遠くの山は何だろう?
2014年11月14日 14:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 14:05
遠くの山は何だろう?
うーん♪深呼吸
すばらしいね
2014年11月14日 14:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
11/14 14:06
うーん♪深呼吸
すばらしいね
精進湖方面
いつか女子をここへ連れて来たい^^
下山しまーす
2014年11月14日 14:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 14:06
精進湖方面
いつか女子をここへ連れて来たい^^
下山しまーす
下山は写真を撮らないつもりだったのに
あまりに富士山がキレイで急いでパチ
2014年11月14日 14:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
11/14 14:10
下山は写真を撮らないつもりだったのに
あまりに富士山がキレイで急いでパチ
樹海も見収め?パチ
2014年11月14日 14:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
11/14 14:10
樹海も見収め?パチ
あっちは何山?
気になる〜
2014年11月14日 14:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 14:11
あっちは何山?
気になる〜
行きはスルーした展望台
ここからの景色
2014年11月14日 14:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
11/14 14:32
行きはスルーした展望台
ここからの景色
ベンチのある広場まで小走りでした
2014年11月14日 14:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
11/14 14:54
ベンチのある広場まで小走りでした
15時の富士山
2014年11月14日 14:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 14:55
15時の富士山
剣ヶ峰は行けなかったな
いつか行くよ(^O^)/
2014年11月14日 14:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
11/14 14:56
剣ヶ峰は行けなかったな
いつか行くよ(^O^)/
登山口到着、ほっ
暗くならなくて良かった
2014年11月14日 15:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/14 15:21
登山口到着、ほっ
暗くならなくて良かった
バンガローは寂しくて泊まれないな(>_<)
2014年11月14日 15:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 15:27
バンガローは寂しくて泊まれないな(>_<)
駐車場 私以外一台のみ
ナビで宿をセット
えっ!ここから1時間10分もかかるの 汗
宿は山の中だ!急げ〜!
2014年11月14日 15:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
11/14 15:33
駐車場 私以外一台のみ
ナビで宿をセット
えっ!ここから1時間10分もかかるの 汗
宿は山の中だ!急げ〜!
出発し5分後にほうとうのお店発見!4時なのに夜ご飯にしちゃえ(^v^)
野菜たっぷり大満足だよ
2014年11月14日 16:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7
11/14 16:08
出発し5分後にほうとうのお店発見!4時なのに夜ご飯にしちゃえ(^v^)
野菜たっぷり大満足だよ
宿に着くのは、真っ暗でもいいや 笑
ごちそうさまでした♪
2014年11月14日 16:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
11/14 16:41
宿に着くのは、真っ暗でもいいや 笑
ごちそうさまでした♪
車に乗ろうと思ったら
ピンクの富士山じゃん!
2014年11月14日 16:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
11/14 16:41
車に乗ろうと思ったら
ピンクの富士山じゃん!
見たい見たい!
慌てて見えそうな場所を探す
2014年11月14日 16:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 16:45
見たい見たい!
慌てて見えそうな場所を探す
見えないよ(>_<)車を走らせる
その3分後にはピンクが消えちゃった
2014年11月14日 16:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 16:45
見えないよ(>_<)車を走らせる
その3分後にはピンクが消えちゃった
本日のお宿
改装してキレイだよ
床暖で温かいの!幸せ♪
2014年11月14日 18:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
11/14 18:04
本日のお宿
改装してキレイだよ
床暖で温かいの!幸せ♪
トイレは共同
キレイです
2014年11月14日 18:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/14 18:05
トイレは共同
キレイです
レトロな館内
月峰が私のお部屋
霊水のお風呂、たまたま貸切♪
2014年11月14日 18:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/14 18:05
レトロな館内
月峰が私のお部屋
霊水のお風呂、たまたま貸切♪
共同の炊事場
熱湯も水も霊水です
本当は外の水汲み場で、持ち帰りの水を汲むのですがご主人が、ここの入れていいよ♪と言って下さったので、明日の山行はここの霊水です^^
2014年11月14日 18:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
11/14 18:05
共同の炊事場
熱湯も水も霊水です
本当は外の水汲み場で、持ち帰りの水を汲むのですがご主人が、ここの入れていいよ♪と言って下さったので、明日の山行はここの霊水です^^
食堂
お腹いっぱいなので食べません
2014年11月14日 18:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
11/14 18:08
食堂
お腹いっぱいなので食べません
食券を買うシステム
2014年11月14日 18:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4
11/14 18:08
食券を買うシステム
お茶セットも自分で炊事場で借りる、布団も自分で敷く
なんの不満もありません(*^^)v
パリパリの真っ白なシーツで熟睡出来ました
2014年11月14日 18:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
11/14 18:11
お茶セットも自分で炊事場で借りる、布団も自分で敷く
なんの不満もありません(*^^)v
パリパリの真っ白なシーツで熟睡出来ました

感想

金曜日、会社がお休みになったので三連休。どこへ行こう?行きたい所が多すぎて迷いに迷って、紅葉と温泉目的で岐阜県飛騨地方の低山へ日帰りで行く予定でした。
天気予報は、お昼休みまでは晴れ。帰宅すると曇り。夜には雨(+_+)
そんな〜、せっかく地図も印刷し立ち寄り施設も調べたのに。。。
「晴れと紅葉」で田貫湖がヒットしたのでそこから計画を立て直し(^_^;)
行くのに4、5時間かかる?なら泊まろう。
富士山を眺める山でpasocomさんに教えてもらった「竜ヶ岳」は午後がいいから、1日目はここで決定。2日目は田貫湖周辺で(^O^)/
宿も慌てて予約。超楽しみ!
中央道は紅葉真っ盛りで、走ってて楽しい♪SAに何度も寄って写真撮影。
国道358も紅葉がピーク!paspcomさんからヘアピンカーブもあるとお聞きしていたので、これね!前もって知ってると、「さぁ、行くよ〜」という気分で楽しくて、紅葉の写真ばかり撮って、精進湖まで寄ってしまい行きは5時間かかりました(^_^;)

竜ヶ岳は、富士山が左に見え隠れ、右に本栖湖。富士山が一緒に登ってくれてる気分で、今までで一番最高の景色、大好きな山になりました(〃▽〃)ポッ
八ヶ岳SAで強風で冷たくて寒かったからどうなるかと思ったけど、終始暑いぐらいで、雲もない青空の下、危険個所なしの楽しい山行でした。

宿は思ったより遠かったけど、真っ暗の山の中、1台しか通れない狭い道路を走行するのに不安はあったけど、舗装してあったし、前回の納古山のガタガタ山道よりはマシなので全然OKでした。だんだんたくましくなっていく私(笑)

2日目の長者ヶ岳レコはこちらです
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-547709.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:813人

コメント

ado-yoさん、こんにちは!
竜ヶ岳の山頂は平らで広々しているのですね!
名前から想像するに比較的険しく狭い岩稜の山頂かと思っていました。

見晴らしの良く、実に気持ちの良い山頂なのですね!
青空の下、富士山もバーンと見えて最高の山行日和でしたね♪

でも、富士山はまだ遥かに高いですなぁ!
良く登れたと我ながら感心したのではありませんか。

夕方4時での夕食、夕食後の車の運転...
なるほど、理解できました。

80枚目写真、右横は綺麗に直りましたね!
広い駐車場に残り1台も寂しい感じですね。
暗くならずに良かった...。
2014/11/16 15:53
Re: ado-yoさん、こんにちは!
ayamoekanoさん、こんにちは!

竜ヶ岳、やさしい竜さんでした(日本昔話の最初の歌の人間を乗せてくれる竜のように)
山頂は運動場のように広々してました。

富士山は、あの辺が辛かったんだよね!とか、でもあそこまで登ったんだよね!と思ったり。。。富士山は、やっぱり登るより眺めるほうがいいです 笑(富士登山に付き合って頂きありがとうございました)

車はバッチリ直ってます。そう!ぽつんとなった駐車場では焦ってましたが、直後にはほうとうのお店へ寄る私は、くいしいぼうなのかな!?
2014/11/16 16:05
ado-yoさん/これから混み合う竜ヶ岳
どえらい好天ですね。(^^)
Shot39は南アルプス、白峰(白根)三山のうち、右が北岳、左が間ノ岳ですね。
北岳は標高No2、間ノ岳はNo3ですから、この瞬間、ado-yoさんは日本の高山ベスト3を一望していたということです。
そして北岳のさらに右は鳳凰三山ですね。3つのピークがそこはかとなくわかります。

竜ヶ岳は12月中旬からお正月に掛けてちょうど富士山頂からの日の出が見られるというので、人出が増えます。「ダイヤモンド富士」ですね。
当然、前夜から登山とか、早朝暗いうちに登山となり、なかなか寒くて厳しいのですが、2年前の「辰年」のお正月などは大変な状況だったようです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-159199.html

でもまあ、富士山というのはやっぱり登るよりも眺める方がいい山ですねえ。
2014/11/17 8:13
Re: ado-yoさん/これから混み合う竜ヶ岳
pasocomさん、こちらにもコメントありがとうございます!

北岳は聞いた事はありましたが、間ノ岳は初耳です(覚えがないだけかも)(^_^;)
しかも標高のNo2とNo3だったのですね!鳳凰三山とはホウオウシャジンの山ですよね。知らずに見ていたとは。。。次回いつか行ったら理解して眺めます!
でも今回のような好天とは限りませんね。
これから混むのですね。今回はすれ違った方は10人以下でした。紹介して下さったレコ読みました。感動的です。泣いてしまうかも(笑)
竜ヶ岳も本栖湖の展望台から、逆さ富士と南アルプスが見えるらしいので、そっちも気になる所です。
本当に眺める富士山はいい山ですねー♪改めて思いました。
2014/11/17 20:47
富士山絶景ポイントですね!
ado-yoさんこんばんは!
富士山近郊まで車ですぐに行っちゃうところ行動力ありますね!
私はなかなかソロで行く勇気がないです。 見習わないと!
とっても景色が良いところですね!私の行きたいお山リストに加えます。
ほうとうおいしそう!私、ほうとう大好きです。家でも作りますよ!
2014/11/17 22:03
Re: 富士山絶景ポイントですね!
kitausagiさん、こんばんは!

さすがに長距離の日帰り往復運転は厳しいかな〜?と思いました。
でも、いつか日帰りで行っちゃうかも(笑)
シカは飛び出してくると思って注意して下さいね!(日記に書いたので、ご存知かもしれませんが事故しました)
竜ケ岳、良かったです♪
ほうとう作れるだ〜料理上手ですね!おいしかったのでレシピ、ネットで検索してみよーっと♪
2014/11/17 22:25
ダイヤモンド富士
ado-yoさん、初めまして。
ダイヤモンド富士、朝と夕方があります。
で、どちらも登山なしでも見る事は可能です。
場所と日にちが変わるだけですが、でも結局毎年登山して見ていますが……。
2014/12/21 16:47
Re: ダイヤモンド富士
drunkさん、初めまして!

drunkさんの富士山もいいですね!
ダイヤモンド富士、樹氷と富士、ステキです♪
静岡県民は、富士山が当たり前になって登山してまで見に行かないのかな?と思い込んでいました。すみません。これからも富士山の写真がみたくなったらレコに遊びに行きますね。コメントありがとうございました^^
2014/12/22 0:28
ado-yoさん おはようございます
竜ヶ岳はソロだったのですね
山頂も貸し切りだったようで、ヤッホーをしたくなるのが分かります♪
富士山は綺麗に見えましたね
私もお気に入りの山です

アイゼンデビューはどちらの山なのでしょうね
時々覗かせていただきますね

ps ayamoekanoさん繋がりで訪れていただきありがとうございました♪
2014/12/26 7:05
Re: ado-yoさん おはようございます
tocotocovさん、こんばんは!

あの広い山頂が貸切だなんてラッキーでした♪
貸切と言えば「ヤッホー」ですよ^^
翌日、元気いっぱいです。
はい、富士山が大きく全部綺麗に見えましたね。

アイゼン、いつ使うのだろう?未定です(笑)
ご訪問、ありがとうございます♪私もtocotocovさんのレコへ遊びに行きますね。
2014/12/26 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら