ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 54796
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

2010/01/11丹沢(塩水橋丹沢山蛭ヶ岳往復、霧氷が綺麗)

2010年01月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.3km
登り
1,653m
下り
1,649m

コースタイム

塩水橋駐車場 6:56
9:20 丹沢山
10:40 蛭ヶ岳 10:47
11:54 不動の峰の東屋(昼食、水場調査) 12:33
13:00 丹沢山 13:05
14:56 塩水橋駐車場
天候 曇り、天神尾根登りで小雪ちらつく。
過去天気図(気象庁) 2010年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
目的
・「こどもといっしょにどこいこう!」のHP見てから一度はやらねば、と思っていた塩水橋からの蛭ヶ岳日帰りを実施。http://homepage1.nifty.com/udagawa_home/
・昨年末買ったのにずっとザックの重り(お守り?)だった10本歯アイゼンの実験。新しい赤い長靴を買ってもらい雨を待つ子供と同じ、赤いアイゼン買い雪を探すおじさんです。
・1月曇りの丹沢は1400m以上に霧氷が付くので見に行く。

秦野から塩水橋までは路面凍結無さそうだったが、
ヤビツ峠の北は少し湿っていて怪しい。
登りの天神尾根は登山道凍結するもアイゼン不要。
蛭ヶ岳戻りの下り雪面凍結でアイゼン使用。
丹沢山から堂平へ少し下ると雪道となり凍結有り、こけてアイゼン使用。
4本歯程度の軽アイゼンで十分。
塩水橋駐車場 6:56
2010年01月11日 06:56撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 6:56
塩水橋駐車場 6:56
2010年01月11日 07:17撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 7:17
たぶんここが天王寺峠。上って尾根に出て左折。
2010年01月11日 07:34撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 7:34
たぶんここが天王寺峠。上って尾根に出て左折。
天王寺尾根の地図「迷」マーク部。左から上り右折後振り返り撮影。赤く目立つ指導標有り。
2010年01月11日 08:13撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 8:13
天王寺尾根の地図「迷」マーク部。左から上り右折後振り返り撮影。赤く目立つ指導標有り。
2010年01月11日 08:20撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 8:20
8:50 堂平分岐
2010年01月11日 08:50撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 8:50
8:50 堂平分岐
2010年01月11日 09:15撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 9:15
9:17 宮ヶ瀬分岐
2010年01月11日 09:17撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 9:17
9:17 宮ヶ瀬分岐
初めて登山者の姿が。
2010年01月11日 09:18撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 9:18
初めて登山者の姿が。
9:20 丹沢山
2010年01月11日 09:20撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 9:20
9:20 丹沢山
9:20 丹沢山
2010年01月11日 09:21撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 9:21
9:20 丹沢山
2010年01月11日 09:28撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 9:28
9:50 不動の峰の東屋
中で3人組が食事中。壁が有り私も帰りに食事しました。
2010年01月11日 09:50撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 9:50
9:50 不動の峰の東屋
中で3人組が食事中。壁が有り私も帰りに食事しました。
10:04 棚沢の頭から熊木沢の出合に下る道。
いずれ歩きたい。
2010年01月11日 10:04撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 10:04
10:04 棚沢の頭から熊木沢の出合に下る道。
いずれ歩きたい。
2010年01月11日 10:10撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 10:10
鬼ヶ岩。
2010年01月11日 10:16撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 10:16
鬼ヶ岩。
10:40 蛭ヶ岳 10:47
2010年01月11日 10:40撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 10:40
10:40 蛭ヶ岳 10:47
10:40 蛭ヶ岳 10:47
下山前に10本歯アイゼン初使用。赤鬼みたい。
2010年01月11日 10:47撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 10:47
10:40 蛭ヶ岳 10:47
下山前に10本歯アイゼン初使用。赤鬼みたい。
2010年01月11日 11:10撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 11:10
鬼ヶ岩。帰りは下から。
2010年01月11日 11:23撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 11:23
鬼ヶ岩。帰りは下から。
2010年01月11日 11:38撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 11:38
2010年01月11日 11:43撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 11:43
11:54 不動の峰の東屋(昼食、水場調査) 12:33
現在元祖お不動様はみやま山荘中に、写真の新お不動様は東屋の右におられます。
2010年01月11日 11:54撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 11:54
11:54 不動の峰の東屋(昼食、水場調査) 12:33
現在元祖お不動様はみやま山荘中に、写真の新お不動様は東屋の右におられます。
11:54 不動の峰の東屋(昼食、水場調査) 12:33
キウイ二個のデザート付。半分に切りスプーンで頂く。
2010年01月11日 12:09撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 12:09
11:54 不動の峰の東屋(昼食、水場調査) 12:33
キウイ二個のデザート付。半分に切りスプーンで頂く。
11:54 不動の峰の東屋(昼食、水場調査) 12:33
不動の峰の水場は枯れ。
2010年01月11日 12:29撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 12:29
11:54 不動の峰の東屋(昼食、水場調査) 12:33
不動の峰の水場は枯れ。
2010年01月11日 12:36撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 12:36
2010年01月11日 12:38撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 12:38
下りの堂平は雪が多く凍結。二度コケテアイゼン再使用。
2010年01月11日 13:40撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 13:40
下りの堂平は雪が多く凍結。二度コケテアイゼン再使用。
この小屋の右(ピンクテープ有り)に林道を10分カットする下山道入り口有り。
2010年01月11日 14:18撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 14:18
この小屋の右(ピンクテープ有り)に林道を10分カットする下山道入り口有り。
14:56 塩水橋駐車場
2010年01月11日 14:56撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
1/11 14:56
14:56 塩水橋駐車場
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4282人

コメント

やっぱグルメぇ〜!&アイゼンの感触いかがでした?
i_wata18 さま

おばんでッス!
相変わらず具沢山の山ラーメン、なかなかですねぇ〜。

で、今日は霧氷昼過ぎまで消えなかったようですね。
下界も太陽が顔を出さず寒い一日でした。

10本アイゼン今日の状況でいかがでしたか?
ガチガチ、ゴリゴリ、ザクザク、パリパリ、、、色々なアイス条件がありますよね。
選ぶのも楽しい準備で好きなシーンです。

タ・ン・ザ・ワ徹底ぶり凄いです。
絶対期待します!!
2010/1/11 21:57
Re:ガチガチ、ゴリゴリ、ザクザク、パリパリ、、、色々なアイス条件がありますよね。
蛭ヶ岳の下りは、カチカチなので、6本以上か。
堂平は雪が所所アイスバーンな程度なので、4本やチェーンでも良さそう。でも沢山買って持っていけないですよね。

なんか最近、気になって全ての実線、点線の道を歩いてみよう等と思っています。勿論、バリルートや他の山も間に入れますが。

>タ・ン・ザ・ワ徹底ぶり凄いです。
他に行くのが面倒なだけです。
特に、秦野のベースキャンプ(実家)に呼ばれるので。
粗大ゴミ、家具の移動、家電見るから山田電気、ノジマ。。。等。今回もその前後の日についでに丹沢です。
2010/1/11 22:09
霧氷が綺麗すね
i_wata18 さん、こんばんは。

丹沢の記録よく拝見させて頂いてます
今日は寒い曇りで霧氷が綺麗すね。

アイゼンの実験はいかがでしたか?

この3連休でかなりの方が歩かれてるので
踏み跡の凍結箇所が増えてそうです。
堂平への下りはしばらく注意が必要ですね。
ここ私もよく滑ります

明日も山は雪。これからは要アイゼンですね。
2010/1/11 22:32
Re:霧氷が綺麗すね
はい、今日は昨年1/18の表尾根縦走の時と同じパタン、
一月の寒い日で曇り、で綺麗な霧氷を楽しみました。
これからは、アイゼン等の滑り止め有ったほうが良いです。

そちらにもコメントしましたが、どうやったら5.5Hで往復できるのでしょう!。普段からマラソンとか走っていますね?。
2010/1/11 22:46
コメント有難うございます。
コメント有難うございます。

何度かこのルートで蛭まで行っておりまして、
今回は檜洞まで行くつもりでハイペースで行きました。
が、思ったより雪が有ったのでやめました。
日が伸びて来る春にでも行ってきます。

私の歩き方、山頂もしくは稜線までノーストップです。
ここ何度か良い間隔で山行出来てましたので、
良いペースで上がれました。
ちなみに週3ペースで5km位のランしてます。
2010/1/11 23:04
Re:週3ペースで5km位のラン
ハイペースの秘訣公開ありがとうございます。

>山頂もしくは稜線までノーストップです
一応私も同じです。
>檜洞まで行くつもりで
そこまで行くと抜けちゃった方が早そうですね。車なのでできませんが。

私も、週3位で筋トレ、特に大腿四頭筋前外を鍛えるニーエクステンション等と最後にエアロバイクを都合30分程度やっています。これは以前つらい思いをした下山時の膝痛対策です。
そろそろ走りこみもしないといけないですね。10Km/Hで30分ですか。オッシ!。
2010/1/12 0:20
白い世界
i_wata18さん、こんばんは。

年が明けてから山行飛ばしていますね!

年末年始に歩いたコースですが、霧氷に覆われて雰囲気は一変
冬の寒い曇りの日に高い山に登るなんて今まで避けていましたが、
こういうご褒美があるとは!

蛭ヶ岳山頂の写真、手袋していませんが、撮影のためですよね?
凍傷大丈夫でしょうか。

私の軽アイゼンもザックの中のお守りと化しています。

ところで、i_wata18さんもkankotoさんも日頃からトレーニングなさっているんですね。
下山時の膝痛対策ですか。参考になります
私は普段座り仕事なので足腰の弱りには気を配らねばなりません。
2010/1/12 0:51
RE:白い世界
そうなんですよ。昨年1/18どんよりとした天気で来なければ良かったと思いながら眺望無い中表尾根縦走したら、新大日の辺りから鍋割り山稜まで素晴らしい霧氷が。それ以来、私のページの丹沢花暦に書いたように「冬の丹沢の花は霧氷の花」のファンになりました。今回は完全霧氷狙いでした。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-33242.html

私は殆ど手袋しませんが、今回は蛭ヶ岳近くで面倒なので我慢していたら段々冷たくすら感じなくなってきたのであわてて着用しました。
ヤマケイ200904に凍傷で右の中薬指の第一関節から先が真っ黒に壊疽した写真家の方の手の写真がありビビりました。

>下山時の膝痛対策ですか。参考になります
あれ、随分前にmelonpanさんの大山の記事にコメントしましたよ。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-45659.html
2010/1/12 19:55
雪の丹沢
i_wata18さん、こんばんは。

この週の丹沢は、こんなに雪で白い世界になっていたんだぁ〜。
とてもきれいな世界ですね。 霧氷がとってもいい感じ♪
でも、めっちゃ寒そ〜。

でも、こういう感じの丹沢も、いいもんですね。
今度の週末も、今来ている寒波の影響で、白い世界が楽しめ
そうですね。
i_wata18さんは、次も丹沢ですか?
2010/1/12 22:43
Re:雪の丹沢
本日、山は雪でしょうか?。
ガシガシ上っていると意外に寒くないです。
但し蛭ヶ岳辺りになると風もあり、さすがに冷たくて
手袋着用しました。

私は何も無ければ多分丹沢かな。

12月の那須に続き、2月温泉ソムリエのDancerと行く本沢温泉に泊まってスノーシューハイキングなんてのも計画中です。

w-koboriさんのトレードマーク、ペンギンから変わったのですね。毎年干支のように変えるのでしょうか?。
2010/1/12 23:09
きれい!!
霧氷、きれいですねー!!
このあたりは、もうアイゼン必須ですね。
しっかり寝かした(笑)赤鬼くん、どうでしたか?
やっぱり、違和感ありました?
アイゼン練習しに行こうかなぁ。
2010/1/13 0:25
Re:きれい!!
garumaaさんお早うございます。
赤鬼くん、足にフィットして、凍結場所もガッガッと歩けました。
木の階段踏んで痛めないように気をつけて歩きます。
便利ですね。
2010/1/13 6:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら