ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 551044
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城縦走路は長いハイキングコース、そして天城峠周辺は山道わかりにくい。

2014年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
14.0km
登り
690m
下り
1,115m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:55伊東駅BS-8:45天城高原ゴルフ場BS-9:00天城縦走路入り口(登山口)-9:53 万二郎岳 10:03-10:55 万三郎岳 11:03-13:04 八丁池、昼食 13:45-15:32天城峠-15:54天城峠BS
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:新幹線にて東京駅より熱海駅、JR伊東線にて伊東駅。東海バスにて天城高原ゴルフ場BSまで。(約50分乗車、¥1.000)
復路:天城峠BSより東海バスにて修善寺駅。修善寺駅より伊豆箱根鉄道駿豆線にて三島駅。新幹線にて東京まで。

東海バス・伊豆箱根鉄道駿豆線はいずれもパスモ・スイカ利用不可。
コース状況/
危険箇所等
修善寺温泉に入る予定でしたが、予定のバスに乗り遅れて温泉利用せず。
伊東駅、3番乗り場からのバスに乗車して出発します。
全員ちょうど座れる人数くらいが待っていました。ほぼ全員登山客です。
2014年11月22日 07:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/22 7:51
伊東駅、3番乗り場からのバスに乗車して出発します。
全員ちょうど座れる人数くらいが待っていました。ほぼ全員登山客です。
駐車場にトイレありました。
ここの登山口より登山開始。
2014年11月22日 08:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/22 8:58
駐車場にトイレありました。
ここの登山口より登山開始。
四辻の分岐。頂上を目指すので左へ。
2014年11月22日 09:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/22 9:14
四辻の分岐。頂上を目指すので左へ。
枯葉で道が覆われています。
2014年11月22日 09:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/22 9:22
枯葉で道が覆われています。
万二郎岳に着きましたが、木々に囲まれ眺望は良くありません。
2014年11月22日 09:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
11/22 9:53
万二郎岳に着きましたが、木々に囲まれ眺望は良くありません。
こんな感じで結構広いのですが、景色は良くありません。
2014年11月22日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/22 9:55
こんな感じで結構広いのですが、景色は良くありません。
少し進んで下る手前に、富士山が木の間から見えました。
2014年11月22日 09:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/22 9:58
少し進んで下る手前に、富士山が木の間から見えました。
万三郎岳に向かい、振り返って万二郎岳です。
2014年11月22日 10:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
11/22 10:05
万三郎岳に向かい、振り返って万二郎岳です。
これから向かう万三郎岳。
2014年11月22日 10:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/22 10:08
これから向かう万三郎岳。
万二郎岳から万三郎岳への尾根。歩きやすくてルンルンです。登りも下りもほとんどありません。
2014年11月22日 10:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/22 10:10
万二郎岳から万三郎岳への尾根。歩きやすくてルンルンです。登りも下りもほとんどありません。
馬の背の標識。なだらかでした。
2014年11月22日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/22 10:14
馬の背の標識。なだらかでした。
万三郎岳に到着。(百名山14座目)
先ほど食べたおやつが響いてランチ入りそうもないので、八丁池へ進みます。
2014年11月22日 10:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
11/22 10:55
万三郎岳に到着。(百名山14座目)
先ほど食べたおやつが響いてランチ入りそうもないので、八丁池へ進みます。
石楠立(はなだて)。
2014年11月22日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/22 10:29
石楠立(はなだて)。
富士がどうしても隠れてしまう。
2014年11月22日 11:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
11/22 11:00
富士がどうしても隠れてしまう。
ブナと青い空。
2014年11月22日 11:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/22 11:21
ブナと青い空。
広い尾根が続きます。山道をはずれないようにリボンや青と黄色の2色指標(国旗みたい)を見ながら進みます。
2014年11月22日 11:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/22 11:32
広い尾根が続きます。山道をはずれないようにリボンや青と黄色の2色指標(国旗みたい)を見ながら進みます。
ブナの間から富士山見えました。
伊豆半島の方向から見える富士山頂上からの雪、縦に雪が積もっていない シマ が入っています。
そして右側(北側)の方が雪がより積もっているんですね。
2014年11月22日 11:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
11/22 11:51
ブナの間から富士山見えました。
伊豆半島の方向から見える富士山頂上からの雪、縦に雪が積もっていない シマ が入っています。
そして右側(北側)の方が雪がより積もっているんですね。
こんな風に気が根こそぎ倒れているものが何本もありました。
2014年11月22日 12:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
11/22 12:08
こんな風に気が根こそぎ倒れているものが何本もありました。
八丁池に到着。
2014年11月22日 13:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
11/22 13:04
八丁池に到着。
休憩している人はまばらでした。
ここでランチにしました。
2014年11月22日 13:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/22 13:25
休憩している人はまばらでした。
ここでランチにしました。
久しぶりにバナナケーキのデザート。今回はくるみのほかにピーカンナッツも入れました。
2014年11月22日 13:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
11/22 13:27
久しぶりにバナナケーキのデザート。今回はくるみのほかにピーカンナッツも入れました。
少し上から映すと池が青く見えると聞き、1枚。
先ほど真横からの写真よりも青く池が見えます。
2014年11月22日 13:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/22 13:48
少し上から映すと池が青く見えると聞き、1枚。
先ほど真横からの写真よりも青く池が見えます。
見晴らし台に寄って・・・
2014年11月22日 13:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
11/22 13:58
見晴らし台に寄って・・・
また、八丁池を振り返ります。
2014年11月22日 13:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/22 13:59
また、八丁池を振り返ります。
見晴らし台との分岐部にきれいなトイレがありました。
2014年11月22日 14:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/22 14:02
見晴らし台との分岐部にきれいなトイレがありました。
天城峠に向けて、ずーーっと歩きます。
2014年11月22日 14:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/22 14:49
天城峠に向けて、ずーーっと歩きます。
ようやく天城峠の指標。ここが、感想で記載した「山と高原地図」天城峠の位置と違う場所です。どちらが違うのか不明ですが・・・
直進するのが間違え。(第1回目タイムロス)
右に引き返すように降りると天城峠BS方面に行けます。
2014年11月22日 15:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/22 15:32
ようやく天城峠の指標。ここが、感想で記載した「山と高原地図」天城峠の位置と違う場所です。どちらが違うのか不明ですが・・・
直進するのが間違え。(第1回目タイムロス)
右に引き返すように降りると天城峠BS方面に行けます。
旧天城トンネル。登山ではなく、乗用車で見学の方々がいました。
2014年11月22日 15:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
11/22 15:47
旧天城トンネル。登山ではなく、乗用車で見学の方々がいました。
重要文化財です。
2014年11月22日 15:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
11/22 15:47
重要文化財です。
乗用車に囲まれて、この下山道がわからず、数百メートルばかり舗装道を下ってしまいタイムロス2回目。
2014年11月22日 15:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/22 15:50
乗用車に囲まれて、この下山道がわからず、数百メートルばかり舗装道を下ってしまいタイムロス2回目。
あ”〜〜〜
2分遅れで到着(涙)
もしかして、バスが遅れることも・・・
と期待しましたがダメでした。
あきらめて1時間10分待つことにしました。
幸いスマホのバッテリーを珍しく持参していたので、時間つぶしができました。
2014年11月22日 15:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/22 15:55
あ”〜〜〜
2分遅れで到着(涙)
もしかして、バスが遅れることも・・・
と期待しましたがダメでした。
あきらめて1時間10分待つことにしました。
幸いスマホのバッテリーを珍しく持参していたので、時間つぶしができました。
17:04バス到着直前はこんなに暗くなってしまいまいた。
修善寺温泉は今日はやめました。残念。
2014年11月22日 16:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
11/22 16:59
17:04バス到着直前はこんなに暗くなってしまいまいた。
修善寺温泉は今日はやめました。残念。
撮影機器:

感想

 万三郎岳までは山道表示は短距離ごとにあるため問題ありません。
 しかし、山道は枯葉で覆われていることが多く、万三郎岳より先の天城縦走路、特に八丁池より先はところどころわかりにくい箇所があります。特に、道幅が広くなっているところ(広い尾根)は注意が必要です。万三郎岳から天城峠に歩く登山者は少なめで、シャクナゲコースを周遊して天城高原ゴルフ場BSに戻る方が圧倒的に多いのでしょうか。うろうろ迷っていても、トレランの方がたまにいる程度で、尋ねたくても出会う方が少ないです。
 特に天城峠周辺の岐路は、「山と高原地図」の天城峠の記している場所と実際の場所がずれています!(実際の天城峠は、地図で点線で記された直線上と赤い実線の山道と直角に交差する点にあります。「山と高原地図」では実際の箇所より西側に記載されている。)ここで右に戻るように曲がるところを直進してしまいタイムロス。  その後「旧天城トンネル」付近で道を間違えて(旧天城トンネル観光目的で、乗用車で観光に来ている方の車が並んで駐車しており、登山道が隠れていてわかりにくかった((+_+)))再びタイムロスしたため、帰りのバスに間に合わず(2分遅れで到着)1時間10分待つ破目になってしまいました。
 このため、予定していた修善寺での日帰り入浴をあきらめて帰宅しました。修善寺温泉を楽しみにしていた縦走ハイキングであったため、非常に残念でした。
 次回は天城シャクナゲの咲く季節に訪れ、修善寺温泉に今度こそ立ち寄りたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1201人

コメント

百名山14座目、早いペースですね。
お疲れ様でした。伊東からのバスは廃止されていると思っていたのですが、運行されていたのですね?。私は昨年天城山を歩いたら、何故かコースを間違って大幅に時間ロスをした経験があります。天城周遊コースを道間違いをするなんて思っていませんでしたが・・・修善寺温泉は残念でしたが、もう一度いけるチャンスと捉えれば、それもまた良いのではないでしょうか。14kmの山歩きお疲れ様でした。有難うございました。
2014/11/25 19:15
Re: 百名山14座目、早いペースですね。
fuyuchan1969さま こんばんは

 伊東駅からのバスは、少ない本数ながら今現在は通年あるようです。天城山周囲は道はなだらかで歩きやすいのですが、広い尾根歩きが多くて、登山道をはずしやすい気がしました。低山百名山とはいえ侮れませんね。
 暖かくなってからリベンジしたいと思いました。
 ご訪問ありがとうございました。
2014/11/25 19:27
貴重な情報ですね!
chiakyさん こんばんは〜♪ タロバッツで御座います<(_ _)>

天城山!・・伊豆半島の名峰にて百名山
晩秋のド快晴のナイスなチョイスです
歩いてみたいな〜

完璧なる天城山系の縦走でしたね〜・・素晴らしいです
八丁池は素敵なお池なんでしょうね〜♪・・物凄く魅かれます(^^)/
感想の通りで、確かに周回される方が多いですよね〜
マイカー利用の方は逆におそらく縦走ができないんでしょうね!
天城山縦走は公共交通機関利用のみ可能なのかもしれませんね!

でも、公共交通機関の利用で9:00に登山口いるって凄いと思います<(_ _)>
久しぶりに登場したバナナケーキ ・・あそこに行かれたんですね
市販のマップと現地が明らかに違うってのはマズイですよね〜
貴重な情報有難うございます<(_ _)>・・春に修善寺温泉入りがてらの再訪
期待しています  お疲れ様でした〜
2014/11/25 22:14
Re: 貴重な情報ですね!
タロバッツさん こんにちは

 縦走ですが、平坦に近い歩きが多くて登山よりは長距離ハイキングに近いかもしれませんねー。新幹線こだま利用すると45分ほどで、あっという間に熱海に着くんです。丹沢登山に新宿から小田急線利用時よりも近いんですよ
 バナナケーキは先日遠征してナッツ購入でき、久しぶりに作れました。

 また、機会を見つけて修善寺温泉に寄り道したいと思います。
 ご訪問ありがとうございました
2014/11/26 13:11
今週末同コース行って見ます!
chiakyさん、こんばんわ!! yiipunです。

ずっと行きたいと思っているコースでしたが、chiakyさんのレコで今週末挑戦してきたいと思っております。

12月だと天城峠BSのバス時刻で来ない時間帯も有るみたいなので、15:44を狙ってみたいと思ってますが、私も17:04になりそうなので慌てず歩きます。

ちなみに日帰り温泉はどこを予定されてました?修善寺駅の傍ですか?

とても参考になりました。ありがとうございます。
2014/12/2 17:12
Re: 今週末同コース行って見ます!
yiipunさん こんばんは

 今週末は天気も良さそうですし、眺望も期待できますね。
 道迷いがなければ、15:44のバスにも十分間に合うコースと思いますよ

 修善寺の温泉は「筥湯(はこゆ)」を予定していました。
 ただ、天城峠BSより修善寺行きのバスに乗車しても、修善寺温泉入口BSでの降車が一番近いBSのようですので、降車後20分ー30分位歩かなくてはいけないようです。
 また、ここのお風呂は石鹸もシャンプーも一切置いていないようなので、ご自分の使うものは持参していくことをお忘れなく

 ではでは、気をつけて
 下山後のレコ、楽しみにしていま〜す
2014/12/2 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら