ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 553209
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原

箱根外輪山一周(芦ノ湖から右回り)

2014年11月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:33
距離
50.8km
登り
3,255m
下り
3,190m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:27
休憩
0:18
合計
8:45
6:07
12
6:19
6:21
19
6:40
6:40
22
7:02
7:02
23
7:25
7:26
17
7:43
7:43
10
7:53
7:54
27
8:21
8:21
15
8:36
8:36
12
8:48
8:49
8
8:57
8:57
17
9:14
9:23
0
9:23
9:23
0
9:23
9:24
16
9:40
9:41
281
14:22
14:22
23
14:45
14:47
4
14:51
14:51
1
14:52
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
箱根園の無料駐車場利用。
3連休のため、芦ノ湖周辺と国道1号線小涌谷から下は渋滞。
コース状況/
危険箇所等
特に朝は木のステップが濡れて滑り易いので注意。
旧街道の石畳は滑ります。猛烈に滑ります。スニーカー履きや下りで走るのは止めた方がいいです。
その他周辺情報 芦ノ湖周辺の紅葉は終わっています。箱根では塔ノ沢周辺が丁度。
出発。富士山よく見えます。
出発。富士山よく見えます。
富士山頂は御来光まだ。
南アルプスは、左から愛鷹山に隠れた聖岳、赤石岳、荒川三山。
富士山頂は御来光まだ。
南アルプスは、左から愛鷹山に隠れた聖岳、赤石岳、荒川三山。
三国山頂。
猪のプール。
雪が降ったら突破困難。
雪が降ったら突破困難。
富士見公園からの富士は雄大。
富士見公園からの富士は雄大。
山頂に雲が掛かってます。
山頂に雲が掛かってます。
富士の左手は、上河内岳、聖岳。
富士の左手は、上河内岳、聖岳。
大分褪せましたがレッドカーペット。
大分褪せましたがレッドカーペット。
外輪山最高峰。
右肩の鳳凰三山と甲斐駒ケ岳。
右肩の鳳凰三山と甲斐駒ケ岳。
北岳アップ。
大湧谷アップ。
こう見ると明神ヶ岳から金時山までの稜線は長い。
こう見ると明神ヶ岳から金時山までの稜線は長い。
相模灘。霞んでます。
相模灘。霞んでます。
ちょっとだけ残ったリンドウ。
ちょっとだけ残ったリンドウ。
阿弥陀寺。
湯本まで降り、再び芦ノ湖を目指します。
湯本まで降り、再び芦ノ湖を目指します。
畑宿からの石畳は特に滑ります。
畑宿からの石畳は特に滑ります。
トレイルに入ってペースが戻ります。屏風山山頂。
トレイルに入ってペースが戻ります。屏風山山頂。
写真では分かり難いですが、要害山から関所跡までは急降下。
写真では分かり難いですが、要害山から関所跡までは急降下。
ガソリンスタンドの横に降りました。
ガソリンスタンドの横に降りました。
いいタイミングでした。
いいタイミングでした。
ゴール。今日はずっと快晴でしたね。
ゴール。今日はずっと快晴でしたね。

装備

個人装備
バックパック カリマーAR10 シェル TNFアクティブシェル アッパー スキンズロングスリーブ ボトムス CW−Xレボリューション+TNFショートパンツ バイザー+メッシュスクリーン Milletグローブ シューズ サロモンFELLRAISER ソックス Smartwool LAFUMAトレランゲイター ポール BDディスタンスウルトラ ポカリスエットイオンウォーター+アクエリアスのMix1.8L ヘッドランプ(未使用) 熊鈴 携行食(消費:大福×2 クリーム玄米ブラン×1 ショッツ×1) ファーストエイドキット 携行トイレ(未使用)
備考 ゲイターないとトレランシューズには厳しいです

感想

1月以来の箱根。いや7月と10月にも来ていますが、熱中症になりかけてリタイヤしたり時間の都合で1/3区間折り返しで終えたりと、長尾峠〜金時山区間は未踏。
このところフルマラソンを超える距離を2回走れたので、1月以来の金時山越えをして箱根外輪山一人前コースを走り、更に湯本から芦ノ湖まで登り返す外輪山1周に挑戦。
先週の寒さから冬ラン装備を用意していましたが、10月下旬の気温との予報からソックス以外夏装備に変更。
(金時山まで)
明るくなった6時過ぎ出発。
西外輪山の稜線に上がり、ススキ野を進みます。4週間前沢山咲いていた竜胆もなく、花の季節は終了。
6時40分、富士と南アルプスにはまだ日が当たっていませんでしたが、左手の南アルプスのクッキリ度は過去最高クラス。
外輪山はすっかり落葉し、特に西外輪山は深い絨毯が気持ち良い一方、シューズの中には色々入ってきます。ローカットのトレランシューズはゲイター必須。
28回めの金時山には渋滞もなく9時14分到着。まだ早い時間帯のため、人も少なめ。
久しぶりに見る大涌谷の噴気は賑やかでした。
(金時山から)
矢倉沢峠まで降りると、うぐいす茶屋営業中。箱根トレラン始めて3年、30回近くここを通っていますが、開いてるところ初めて見ました。
明神ヶ岳では富士山の雲も取れました。
明神ヶ岳の山頂広場もいつも人多いですが、富士山方面の写真は広場の手前の火口縁の方がいいです。今日も間ノ岳から甲斐駒ケ岳、御正体山も後方の大菩薩方面もよく見えました。
今日のゴールは遠いので、下りも頑張らずゆっくり、その代わり登りは頑張って走ります。以降無人の2つのピークを通って阿弥陀寺。いつも通り転法輪鳴らしてお参りして、通常コースのゴール湯本駅に到着。グロスタイム5時間51分、ネットタイム5時間43分はセカンドベストでした。
(湯本から)
杉養蜂園の蜂蜜ソフトクリームを補給し、微妙に迷ってから須雲川沿いに出て、旧東海道の楽しくないロードを歩き、時折走り、石畳はひたすら歩いて甘酒茶屋到着。待たされずに済みそうな程度の混雑でしたが、先が長いので素通り。
旧東海道の石畳は歩きたくないので、より厳しそうな屏風山を選択し、地図では甘酒茶屋駐車場真正面くらいにある入口から屏風山を目指したら、工事現場でした。入口は更に200m程先でした。杉植林帯を進むと稜線までは急坂、斜度が緩んで暫く進むと眺望のない屏風山到着。山頂には小田原北条氏の砦跡があるそうですが、全く整備されておらず。塔の峰もそうですが、たかだか300年前の江戸時代の石畳なんか大事にするならもっと古い砦跡も大事にすればいいのに、と思いながら通過。
屏風山から短い登り返しで要害山。ここから芦ノ湖まで200mちょっと下りますが、ここが凄いです。梯子やロープがあってもおかしくない、直角と言いたくなるような階段を急降下。
そして出たところは関所跡真ん前でした。ゴールの箱根園駐車場はすぐですが、ここからGPSの軌跡は反対に逸れ、セブンイレブンまでヴィクトリーラン(笑)。フラットロードですが、脚が意外に残っていて走れました。運動後ガブ飲みするための牛乳を買った後は、1リットル紙パックの入ったコンビニ袋が邪魔なので、ほぼ歩いて、50.72km、±2580m、8時間33分のアクティビティ終了。初の外輪山1周初達成。
外輪山右回りは、これまでのデータでは+2100〜2200mだったので、今回は+3000m前後だと思ったのですが、500m程少ない。先週の河口湖一周も2500m台で、前年のほぼ同じコースより500m程少なかった印象。10月下旬にiPhone5から5Sにスイッチしたのですが、個体差かなあ??今度黒戸尾根で試してみよう。

今回も気持ちよく通してくださったハイカーの皆さん、ありがとうございました。

(余計な一言)
山頂のトイレで協力金をケチったと思われる人あり。環境保全にたった100円払うのが勿体無いんですかね。矢倉沢峠経由の人は、うぐいす茶屋の簡易トイレならチップ50円です。
金時山から矢倉沢峠まで2組の団体を抜きましたが、1組めの高齢者パーティーは、私の前を歩いていた2人組が堪らず声を掛けるまで、延々ゆっくり歩き。なぜ気付かないのかが不思議。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら