ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 556424
全員に公開
ハイキング
関東

心折れそうなガスガス大倉、蛭ヶ岳ピストン修行

2014年11月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
24.6km
登り
2,159m
下り
2,147m

コースタイム

日帰り
山行
9:28
休憩
1:27
合計
10:55
5:10
85
6:35
6:35
0
6:35
6:35
25
7:00
7:00
17
7:17
7:17
23
7:40
7:50
30
8:20
8:30
55
9:25
9:42
27
10:09
10:09
6
10:15
10:15
22
10:37
10:37
23
11:00
11:30
20
11:50
11:50
23
12:13
12:13
32
12:45
12:55
50
13:45
13:55
12
14:07
14:07
14
14:21
14:21
0
14:21
14:21
47
15:08
15:08
0
15:08
15:08
0
15:08
15:08
57
天候 晴れー曇りー濃霧
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉有料駐車場を利用
平日500円、休日800円
コース状況/
危険箇所等
登山道はしっかり整備されています
塔ノ岳ー丹沢山ー蛭ヶ岳間はぬかるんでいてコース場に水溜まり多数あり
泥々で良く滑りました
おはようございます
2014年11月30日 05:17撮影 by  DSC-W810, SONY
2
11/30 5:17
おはようございます
塔ノ岳へ向けて5;18出発です
2014年11月30日 05:18撮影 by  DSC-W810, SONY
1
11/30 5:18
塔ノ岳へ向けて5;18出発です
だんだん夜が明けて来ました
2014年11月30日 06:42撮影 by  DSC-W810, SONY
11/30 6:42
だんだん夜が明けて来ました
朝日が差して今日はいい天気に恵まれそう ウキウキです
2014年11月30日 06:47撮影 by  DSC-W810, SONY
1
11/30 6:47
朝日が差して今日はいい天気に恵まれそう ウキウキです
三の塔の避難小屋が見えます
2014年11月30日 06:48撮影 by  DSC-W810, SONY
11/30 6:48
三の塔の避難小屋が見えます
左側の山には烏尾山荘も
2014年11月30日 06:48撮影 by  DSC-W810, SONY
11/30 6:48
左側の山には烏尾山荘も
太陽が出てきたかなぁ
う〜ん朝は気持ち良いです
2014年11月30日 06:49撮影 by  DSC-W810, SONY
1
11/30 6:49
太陽が出てきたかなぁ
う〜ん朝は気持ち良いです
バカ尾根登り中!
ひたすら階段を登ります
2014年11月30日 07:15撮影 by  DSC-W810, SONY
11/30 7:15
バカ尾根登り中!
ひたすら階段を登ります
いや〜先を見てもどこまで続いてるのって感じ (/ω\*)
2014年11月30日 07:26撮影 by  DSC-W810, SONY
11/30 7:26
いや〜先を見てもどこまで続いてるのって感じ (/ω\*)
だいぶ登って来ました
秦野の街並みが見えません、雲だらけじゃ
2014年11月30日 07:39撮影 by  DSC-W810, SONY
11/30 7:39
だいぶ登って来ました
秦野の街並みが見えません、雲だらけじゃ
花立山荘7:40到着
もう営業してますね、中で登山客でしょうか?
休んでる方がいらしゃいました
先は長いのでスローペースを意識して!
2014年11月30日 07:42撮影 by  DSC-W810, SONY
11/30 7:42
花立山荘7:40到着
もう営業してますね、中で登山客でしょうか?
休んでる方がいらしゃいました
先は長いのでスローペースを意識して!
あれが塔かな?
先は長いなぁ・・・
どこまで続くのかなぁ・・・
2014年11月30日 08:01撮影 by  DSC-W810, SONY
1
11/30 8:01
あれが塔かな?
先は長いなぁ・・・
どこまで続くのかなぁ・・・
塔ノ岳 1491m到着
あれ?なんか雲行きが・・・
2014年11月30日 08:23撮影 by  DSC-W810, SONY
2
11/30 8:23
塔ノ岳 1491m到着
あれ?なんか雲行きが・・・
下界は雲の下です
ちょっと休憩しよ
2014年11月30日 08:23撮影 by  DSC-W810, SONY
5
11/30 8:23
下界は雲の下です
ちょっと休憩しよ
休んでいたら
一気に怪しい雲が、
丹沢山へ急ぎます (;´д`)
2014年11月30日 08:24撮影 by  DSC-W810, SONY
11/30 8:24
休んでいたら
一気に怪しい雲が、
丹沢山へ急ぎます (;´д`)
やっと丹沢山到着です
いやぁ、道が泥々で所々水溜まりありで歩きにくいたらありゃしない
しかもかなりガスってきました。
正直、このまま行くか戻るか・・
自分の中で葛藤中です (ーー;)
2014年11月30日 09:29撮影 by  DSC-W810, SONY
2
11/30 9:29
やっと丹沢山到着です
いやぁ、道が泥々で所々水溜まりありで歩きにくいたらありゃしない
しかもかなりガスってきました。
正直、このまま行くか戻るか・・
自分の中で葛藤中です (ーー;)
とりあえず蛭ヶ岳へ・・
行ける所まで行ってみよう、時間もまだあるし
この時点でテンションめちゃ下がってます
2014年11月30日 09:45撮影 by  DSC-W810, SONY
1
11/30 9:45
とりあえず蛭ヶ岳へ・・
行ける所まで行ってみよう、時間もまだあるし
この時点でテンションめちゃ下がってます
道もご覧の通り
水溜まりに泥々で滑るし、歩きにくい
く・つ・が・重たい  修行かぁ
ここで心折れそうになってます ポキッ!
2014年11月30日 09:47撮影 by  DSC-W810, SONY
1
11/30 9:47
道もご覧の通り
水溜まりに泥々で滑るし、歩きにくい
く・つ・が・重たい  修行かぁ
ここで心折れそうになってます ポキッ!
周りの景色は真っ白でひたすらガスガスの中を歩きます
2014年11月30日 09:49撮影 by  DSC-W810, SONY
11/30 9:49
周りの景色は真っ白でひたすらガスガスの中を歩きます
(゜д゜lll)マジ
ず〜と泥道じゃん
日曜なのに誰もいないじゃん
2014年11月30日 10:06撮影 by  DSC-W810, SONY
11/30 10:06
(゜д゜lll)マジ
ず〜と泥道じゃん
日曜なのに誰もいないじゃん
木道がありがたい (*´∀`*)
2014年11月30日 10:09撮影 by  DSC-W810, SONY
11/30 10:09
木道がありがたい (*´∀`*)
不動の峰までやってまいりました
思ったより時間かかったかな
2014年11月30日 10:17撮影 by  DSC-W810, SONY
11/30 10:17
不動の峰までやってまいりました
思ったより時間かかったかな
おー久しぶり!
いつも変わらぬ姿でお出迎えありがとう
2014年11月30日 10:35撮影 by  DSC-W810, SONY
4
11/30 10:35
おー久しぶり!
いつも変わらぬ姿でお出迎えありがとう
鬼ガ岩です
もう、もどろうかな・いやあと少しだ・今日は修行じゃ
まだ、葛藤中です
この先の下りですがガスガスで道が見えず結構怖かった 
2014年11月30日 10:38撮影 by  DSC-W810, SONY
3
11/30 10:38
鬼ガ岩です
もう、もどろうかな・いやあと少しだ・今日は修行じゃ
まだ、葛藤中です
この先の下りですがガスガスで道が見えず結構怖かった 
折れそうな心に喝を入れ何とか蛭ヶ岳へ到着
ちょー嬉しかった、ちょー達成感!!
今までの葛藤がウソのような自己満足感
2014年11月30日 11:03撮影 by  DSC-W810, SONY
7
11/30 11:03
折れそうな心に喝を入れ何とか蛭ヶ岳へ到着
ちょー嬉しかった、ちょー達成感!!
今までの葛藤がウソのような自己満足感
周りは相変わらず真っ白け
風も出て来て寒い {{ (>_<) }}です
気温6度
あまり食欲なかったけど帰りを考えてカップラーメンを流し込
そうそうに出発です
2014年11月30日 11:41撮影 by  DSC-W810, SONY
11/30 11:41
周りは相変わらず真っ白け
風も出て来て寒い {{ (>_<) }}です
気温6度
あまり食欲なかったけど帰りを考えてカップラーメンを流し込
そうそうに出発です
ウワァァ-----。゜(゜´Д`゜)゜。-----ン!
先が見えん・・・
この後は歩くのに必死で写真撮る余裕なしです
この濃霧で結構焦ってます  (´д゜`ll)
2014年11月30日 12:33撮影 by  DSC-W810, SONY
11/30 12:33
ウワァァ-----。゜(゜´Д`゜)゜。-----ン!
先が見えん・・・
この後は歩くのに必死で写真撮る余裕なしです
この濃霧で結構焦ってます  (´д゜`ll)
塔ノ岳手前で鹿と遭遇
心和みます
2014年11月30日 13:45撮影 by  DSC-W810, SONY
6
11/30 13:45
塔ノ岳手前で鹿と遭遇
心和みます
塔ノ岳へ戻って来ました
人がいっぱい居る・・・
やっと安心しました 安堵感いっぱい
ここまで来ればあとは下るだけなのでひと休みしょ
2014年11月30日 13:56撮影 by  DSC-W810, SONY
4
11/30 13:56
塔ノ岳へ戻って来ました
人がいっぱい居る・・・
やっと安心しました 安堵感いっぱい
ここまで来ればあとは下るだけなのでひと休みしょ
気持ちに余裕が戻って来たのを感じつつおにぎりをほおばっていると誰かが 青空だぁ 
周りから歓声が上がりました
どれどれパシャリ
2014年11月30日 13:56撮影 by  DSC-W810, SONY
2
11/30 13:56
気持ちに余裕が戻って来たのを感じつつおにぎりをほおばっていると誰かが 青空だぁ 
周りから歓声が上がりました
どれどれパシャリ
金冷やし分岐
ガスも大分晴れてきたみたい
バカ尾根をゆっくりくだりますかねぇ・・
2014年11月30日 14:09撮影 by  DSC-W810, SONY
11/30 14:09
金冷やし分岐
ガスも大分晴れてきたみたい
バカ尾根をゆっくりくだりますかねぇ・・
雑事場を過ぎたら紅葉が綺麗
2014年11月30日 15:25撮影 by  DSC-W810, SONY
11/30 15:25
雑事場を過ぎたら紅葉が綺麗
最後に素敵な紅葉が見れてラッキー
もう少しで紅葉も終わりみたい
2014年11月30日 15:25撮影 by  DSC-W810, SONY
11/30 15:25
最後に素敵な紅葉が見れてラッキー
もう少しで紅葉も終わりみたい
やった (((o(*゜▽゜*)o)))
登山口まで戻ってキタ━(゜∀゜)━!
2014年11月30日 16:00撮影 by  DSC-W810, SONY
3
11/30 16:00
やった (((o(*゜▽゜*)o)))
登山口まで戻ってキタ━(゜∀゜)━!
大倉バス停へ着きました
とりあえず我慢していたトイレへレッツゴー
お疲れさまでした
2014年11月30日 16:06撮影 by  DSC-W810, SONY
6
11/30 16:06
大倉バス停へ着きました
とりあえず我慢していたトイレへレッツゴー
お疲れさまでした

感想

行きたいと思っていた大倉から蛭ヶ岳のピストンへ行って来ました。
朝、早くの出発だったので大倉の有料駐車場へ4:40着
既に12〜13台停まってました。
登山届けを出して5:10大倉バス停出発です。この先の長丁場に向けて始めは意識してスローペースで登ります。どうもソロだとペースが上がっていけませんね!
1時間半程で太陽が昇り、快晴の予感が・・朝日の中のバカ尾根をひたすら登って行きます。
雲が多く雲海を眺めつつ気分爽快です
塔ノ岳まで来たらさっきまで晴れてた空が曇ってきたけど丹沢山へ向けて元気に歩き始めます。
暫く行くと道のあっちこっちで水溜まりがあり泥々でぬかるんでるじゃん
歩きにくいし滑るし、気をつけながら慎重に歩いて行きます。
丹沢まで来ると青空はどこいっちゃったの?てな感じで雨が降りそうなガスが出て来ました。
蛭ヶ岳どうしようかなとここで葛藤が始まります。とりあえず行けるところまで行ってみようと蛭へ向けて行きますが泥々道に難儀しながら歩きますがだんだんガスが濃くなって来て風も出て来て寒くなり
心が折れそうに・・・修行かぁ
もう戻ろう、いやもう少し、葛藤しながら折れそうな心に喝いれて・・
鬼ヶ岩までキタ━(゜∀゜)━! あと少しだ 頑張れ俺
何とか蛭ヶ岳登頂しました!!
ちょー嬉しかった、久々の達成感
でもガスはどんどん濃くなって来るし寒いし、ここでカップラーメンを腹に詰め込んで早々に撤退です。
と言っても塔までは登ったり下ったり・・ガスが濃くなり数メール先しか見えないよ
結構、心細い ソロってこう言う時励ましてくれる人がいないから自分で自分を励ます。
やっとの思いで塔まで戻って来ました。
うわぁ 人がいっぱいいる なんかすごく安心感が出てきて心に余裕が出てきた。
塔でおにぎり食べてたら一瞬青空が出てきて歓声が・・・綺麗
ここまで来れば後は下るだけ、とは言ってもバカ尾根が待ってるんだよね
頑張って下ろう ガスも心なしか晴れて来たみたいだし
ひたすら下り雑事場を過ぎたあたりから紅葉がちょー綺麗でした。
終わりよければ全てよしかな
体力的にも気持ち的にも変化に富みましたが心に残る山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:674人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら