ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 557998
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山☆今年最後の山小屋泊と石尾根デビュー♪ヽ(´▽`)/

2014年12月06日(土) 〜 2014年12月07日(日)
 - 拍手
muranco ynmsk その他1人
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:37
距離
18.7km
登り
2,703m
下り
1,413m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:46
休憩
1:22
合計
7:08
6:51
25
7:16
7:21
105
9:06
9:10
53
10:03
10:03
47
10:50
11:02
41
11:43
12:24
10
12:34
12:37
26
13:03
13:05
15
13:20
13:27
2
13:29
13:35
0
13:34
13:34
1
13:35
13:37
21
13:58
1日目でGPS切りました。
7日は下記
12月 7日(日)
6:58山荘発→7:33雲取山頂→9:31ブナ坂→9:51七ツ石山→10:18七ツ石小屋→11:03堂所→12:33登山口→13:06鴨沢バス停
天候 6日:晴れ後曇後雪
7日:快晴☆
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
日陰で雪がある箇所等は、滑りやすかったです。
雪は降ったばかりの状態だったので、滑ったりはしなかったですが、
念のためチェーンスパイクを装着して歩きました。
七ツ石小屋でチェーンスパイクは外しました。
おはようございます!
奥多摩6時着。
6時5分発のバスに乗り、鴨沢へ向かいます!
2014年12月06日 06:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 6:01
おはようございます!
奥多摩6時着。
6時5分発のバスに乗り、鴨沢へ向かいます!
鴨沢に着く頃には、空は明るくなってました…
2014年12月06日 06:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 6:42
鴨沢に着く頃には、空は明るくなってました…
気を付けます!
2014年12月06日 06:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 6:51
気を付けます!
いつもヤマレコで見る登山口は一体どこから?
2014年12月06日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 6:55
いつもヤマレコで見る登山口は一体どこから?
この←を左へ
2014年12月06日 06:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 6:59
この←を左へ
やっと登山口に着きました!
車の方が多いから、いつもここからの写真が多いんでしょうか?
2014年12月06日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 7:26
やっと登山口に着きました!
車の方が多いから、いつもここからの写真が多いんでしょうか?
朝のうちは、お日様も出てちょっとポカポカ♪
2014年12月06日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 7:37
朝のうちは、お日様も出てちょっとポカポカ♪
落葉かすごかったです。ちょっと歩きづらいかも…(。-∀-)
2014年12月06日 07:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 7:38
落葉かすごかったです。ちょっと歩きづらいかも…(。-∀-)
あ〜(*´∀`)
この時点では最高の天気でした!
2014年12月06日 07:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 7:41
あ〜(*´∀`)
この時点では最高の天気でした!
霜柱もすんごい成長具合です〜
2014年12月06日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 7:44
霜柱もすんごい成長具合です〜
廃屋
2014年12月06日 07:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 7:45
廃屋
よく見るやつ。
山頂まで2時間45分。
きっと私達はそれ以上かかるだろう…
2014年12月06日 08:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 8:42
よく見るやつ。
山頂まで2時間45分。
きっと私達はそれ以上かかるだろう…
途中木にぐるぐる巻かれたテープ。
これはなんのためにやってるのでしょうか?
2014年12月06日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 9:05
途中木にぐるぐる巻かれたテープ。
これはなんのためにやってるのでしょうか?
やっと堂所(^_^;)
2014年12月06日 09:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 9:06
やっと堂所(^_^;)
富士山登場〜
この時間が一番キレイに見えました!
2014年12月06日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
12/6 9:27
富士山登場〜
この時間が一番キレイに見えました!
気持ち悪いシリーズ。
木にくっついていた何か…
2014年12月06日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 9:38
気持ち悪いシリーズ。
木にくっついていた何か…
この橋渡ります〜
2014年12月06日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 10:03
この橋渡ります〜
橋の側につららが出来てました♪
寒いのね〜
2014年12月06日 10:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 10:03
橋の側につららが出来てました♪
寒いのね〜
葉っぱが一緒に凍ってました(*´∀`)
2014年12月06日 10:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 10:04
葉っぱが一緒に凍ってました(*´∀`)
雪が積もっていて滑りやすかったです…(。-∀-)
2014年12月06日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 10:05
雪が積もっていて滑りやすかったです…(。-∀-)
苔にくっついていた氷が可愛かったので♪
2014年12月06日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 10:08
苔にくっついていた氷が可愛かったので♪
いい空〜(о´∀`о)
2014年12月06日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 10:28
いい空〜(о´∀`о)
ブナ坂ついた〜
ここまで、長かった…
2014年12月06日 10:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 10:49
ブナ坂ついた〜
ここまで、長かった…
さぁ、石尾根歩きますよ〜(*≧∀≦*)
2014年12月06日 10:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/6 10:59
さぁ、石尾根歩きますよ〜(*≧∀≦*)
まだまだ青空です♪
2014年12月06日 11:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 11:06
まだまだ青空です♪
雲が出てきましたが、太陽とのコラボは最高!
2014年12月06日 11:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/6 11:07
雲が出てきましたが、太陽とのコラボは最高!
おー!
ダンシングツリー(*≧∀≦*)
やっと会えた〜♪嬉しいなぁ
2014年12月06日 11:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/6 11:12
おー!
ダンシングツリー(*≧∀≦*)
やっと会えた〜♪嬉しいなぁ
とんで、奥多摩小屋。
土間で休憩させていただきました。
2014年12月06日 12:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 12:22
とんで、奥多摩小屋。
土間で休憩させていただきました。
空はすっかり雲に覆われていました。
寒さも半端ないです…(T_T)
2014年12月06日 13:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/6 13:02
空はすっかり雲に覆われていました。
寒さも半端ないです…(T_T)
山頂ついた〜
寒いけど…ここから見る石尾根は今まで写真で見続けた石尾根だぁ!嬉しい!
2014年12月06日 13:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/6 13:26
山頂ついた〜
寒いけど…ここから見る石尾根は今まで写真で見続けた石尾根だぁ!嬉しい!
ここまで歩けてよかった…
2014年12月06日 13:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/6 13:29
ここまで歩けてよかった…
これが三角点かな?
2014年12月06日 13:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 13:29
これが三角点かな?
東京都の標識
2014年12月06日 13:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/6 13:30
東京都の標識
20分ほど下り、雲取山荘に着きました〜
2014年12月06日 14:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/6 14:02
20分ほど下り、雲取山荘に着きました〜
山荘の部屋にはこたつが!あったかいのですが…
でも…
部屋自体がとんでもなく寒いのです!!
廊下と玄関の方があたたかいです。。
2014年12月06日 14:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/6 14:16
山荘の部屋にはこたつが!あったかいのですが…
でも…
部屋自体がとんでもなく寒いのです!!
廊下と玄関の方があたたかいです。。
夜、外に出て夜景観賞。
寒いけどキレイ♪
2014年12月06日 18:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/6 18:43
夜、外に出て夜景観賞。
寒いけどキレイ♪
夜の山荘
2014年12月06日 18:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/6 18:50
夜の山荘
おはようございます♪
次の日の朝!快晴!日の出を見に外へ
2014年12月07日 06:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/7 6:25
おはようございます♪
次の日の朝!快晴!日の出を見に外へ
出た〜(*≧∀≦*)
ありがとうございます!
2014年12月07日 06:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/7 6:55
出た〜(*≧∀≦*)
ありがとうございます!
お世話になりました!
2014年12月07日 06:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 6:58
お世話になりました!
これは山頂期待できる!
2014年12月07日 07:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 7:01
これは山頂期待できる!
いつもこの角度からの景色にドキドキワクワクしてしまいます!
2014年12月07日 07:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 7:31
いつもこの角度からの景色にドキドキワクワクしてしまいます!
ついた♪
2014年12月07日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 7:33
ついた♪
昨日とは正反対の、真っ青な空♪ヽ(´▽`)/
すばらしい〜
2014年12月07日 07:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/7 7:34
昨日とは正反対の、真っ青な空♪ヽ(´▽`)/
すばらしい〜
南アルプス?かな
2014年12月07日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 7:35
南アルプス?かな
そして富士山〜!
2014年12月07日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/7 7:35
そして富士山〜!
山は朝が一番!ですねぇ
2014年12月07日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 7:35
山は朝が一番!ですねぇ
さぁ石尾根を下ってきますよ〜(*´∀`)
2014年12月07日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 7:56
さぁ石尾根を下ってきますよ〜(*´∀`)
青いな〜
2014年12月07日 08:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 8:02
青いな〜
途中、動物の足跡らしきものが…
鹿かな?
2014年12月07日 08:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 8:04
途中、動物の足跡らしきものが…
鹿かな?
富士山を右に見ながらの、石尾根歩き楽しすぎます!
今日は昨日よりも寒くありません!
2014年12月07日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 8:05
富士山を右に見ながらの、石尾根歩き楽しすぎます!
今日は昨日よりも寒くありません!
太陽に向かって歩く!
2014年12月07日 08:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 8:05
太陽に向かって歩く!
3人で影撮り♪
2014年12月07日 08:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/7 8:08
3人で影撮り♪
振り向いて山頂を。
素敵すぎる眺めです!
2014年12月07日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 8:10
振り向いて山頂を。
素敵すぎる眺めです!
サクサク歩きます♪
2014年12月07日 08:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 8:29
サクサク歩きます♪
この巻き道、行きに使わなかったんですが使えばよかった。
2014年12月07日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 8:41
この巻き道、行きに使わなかったんですが使えばよかった。
苔がカサカサです。
今は潤いのない季節ですね…
2014年12月07日 08:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 8:44
苔がカサカサです。
今は潤いのない季節ですね…
テン場。
こんなに寒いのにたくさんのた方がいらっしゃいました。
2014年12月07日 09:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 9:03
テン場。
こんなに寒いのにたくさんのた方がいらっしゃいました。
また会ったね。
今日は青空を背に、なんだか昨日よりも嬉しそうな…?
2014年12月07日 09:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/7 9:22
また会ったね。
今日は青空を背に、なんだか昨日よりも嬉しそうな…?
ブナ坂着。今日は昨日行かなかった七ツ石山へ!
2014年12月07日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/7 9:31
ブナ坂着。今日は昨日行かなかった七ツ石山へ!
結構急ですね〜
2014年12月07日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 9:37
結構急ですね〜
昨日結構雪降ったんですね〜
寒いので、踏むとキュッキュッと音がします(*^_^*)
2014年12月07日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/7 9:40
昨日結構雪降ったんですね〜
寒いので、踏むとキュッキュッと音がします(*^_^*)
木がいい味出してる
2014年12月07日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 9:41
木がいい味出してる
七ツ石到着〜
2014年12月07日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 9:51
七ツ石到着〜
今日歩いてきた道が全部見える〜
2014年12月07日 09:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/7 9:56
今日歩いてきた道が全部見える〜
鷹ノ巣山への分岐。
あっちもよさそうな道!
2014年12月07日 10:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 10:06
鷹ノ巣山への分岐。
あっちもよさそうな道!
七ツ石小屋に着きました。
リースが飾ってありました♪
2014年12月07日 10:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 10:18
七ツ石小屋に着きました。
リースが飾ってありました♪
やっとここまで…
バスの時間があったけど、もう間に合わないからあきらめよう…
2014年12月07日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 10:37
やっとここまで…
バスの時間があったけど、もう間に合わないからあきらめよう…
結構下の方も雪が降ったんですね〜
滑ってスッテンコロリン1回転んでしまいました…
2014年12月07日 11:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 11:00
結構下の方も雪が降ったんですね〜
滑ってスッテンコロリン1回転んでしまいました…
堂所
2014年12月07日 11:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 11:03
堂所
苔氷アップ!
2014年12月07日 11:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/7 11:19
苔氷アップ!
雪がついてちょっと潤うね( ^∀^)
2014年12月07日 11:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/7 11:20
雪がついてちょっと潤うね( ^∀^)
歩いて歩いて〜
登山口にようやく到着!
まだバス停まであるけどね(^_^;)
2014年12月07日 12:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/7 12:33
歩いて歩いて〜
登山口にようやく到着!
まだバス停まであるけどね(^_^;)
バス停に着きましたが、あと30分以上時間があるので
バス停近くにあったお食事処で…
2014年12月07日 13:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/7 13:06
バス停に着きましたが、あと30分以上時間があるので
バス停近くにあったお食事処で…
カレーライスを食しました!
素朴な味。美味しい♪
6
カレーライスを食しました!
素朴な味。美味しい♪
下山後は、奥多摩駅から歩いて10分ほどの所にある
もえぎの湯で、2日間の汗を流しました♪
おつかれ様でした♪ヽ(´▽`)/
2014年12月07日 14:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/7 14:40
下山後は、奥多摩駅から歩いて10分ほどの所にある
もえぎの湯で、2日間の汗を流しました♪
おつかれ様でした♪ヽ(´▽`)/

感想

2014年最後にどこか1泊で山に行きたい!と考え、
『そうだ!丹沢山にしよう♪』と決めてみやま山荘に予約の電話をしたら、
もう予約一杯!?ということで、最初に候補にあげていた雲取山へ!

一緒に会社のynmskさん、G氏との3人山行です!
結果行って本当によかったなぁ、と。
1日目は朝は晴れていましたが、午後からは下り坂で雪も降りだしました。
地図やヤマレコで皆さんのレコを拝見したりして、長くて大変そうなルートだ、と
思っていたのですが、正にその通りで寒さや雪のせいもあってか登りは長いなぁ、というのが感想ですが、石尾根は予想以上にステキ道でした!
特に2日目は快晴に恵まれて、右に富士山を眺めながらの尾根道はこのまま下りたくないという位素晴らしかったです。
私は歩くのが遅いため、雲取山に行くなら絶対1泊で雲取山荘泊だと思っていましたが泊まってよかったです。
山荘の方々もとても親切で楽しい方ばかりでした。
(部屋は寒かったですが…(。-∀-))
夜もグッスリ眠ることができました。ありがとうございました。

また違う季節にも行ってみたいと思います!
一緒に行ってくれたynmskさん、G氏本当にありがとうございました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1125人

コメント

初めまして!
murancoさん、初めまして、こんばんは!

自分も先月雲取山荘に泊まりまして、確かに玄関と廊下がポカポカだったな〜と思い出しました(^^)

それにしても、雪のある快晴の朝の山頂!
本当に気持ち良さそうですね〜♪
冷たい空気にあったかい日差しを感じる写真にグッときましたよ〜。

また次のレコも楽しみにしております!
2014/12/7 22:14
Re: 初めまして!
mmkkさを

初めまして!コメントありがとうございます!
やっぱり廊下と玄関暖かかったんですね〜(^_^;)
あとは、冬期トイレも暖かかったですよ。。

石尾根歩きは本当に楽しくて、そこで時間を使いすぎてしまったために
12時台のバスを逃すはめになりましたがりましたが…
また行きたい山の1つになりました(*´∀`)
2014/12/8 8:04
懐かしい〜
全開山荘に泊まった時は布団1枚に2人で寝る感じでした(o´艸`)
あれ以来テントに目覚めたんで!
展望きいて良かったですね(・∀・)
2014/12/16 11:49
Re: 懐かしい〜
こんにちは!

そうだったんですね!土曜日だったので、他のお客さん達は
結構相部屋が多かったようなのですが、私達は幸い個室でラッキーでした♪
石尾根があんなに素晴らしい道とは思っていなかったので
また絶対違う季節に行きたいと思います!
2014/12/16 18:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら