ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 563206
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

公共機関で行く、冬の日帰り蓼科山!!

2014年12月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
6.2km
登り
808m
下り
809m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:22
合計
4:25
距離 6.2km 登り 810m 下り 813m
10:41
10:43
89
12:12
12:19
58
13:17
13:30
39
14:10
ゴール地点
天候 晴れ⇒曇り⇒雪
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
電車:茅野駅
バス:茅野駅BS⇒石臼台別荘地
徒歩:石臼台別荘地⇒蓼科山登山口

■帰り
電車:茅野駅
バス:石臼台別荘地⇒茅野駅BS
徒歩:蓼科山登山口⇒石臼台別荘地

■バス料金
茅野駅BS⇔石臼台別荘地 片道\1,200-
コース状況/
危険箇所等
■山頂直下の岩場〜山頂
・強風です。
武蔵小金井駅から出発です
2014年12月21日 04:27撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
12/21 4:27
武蔵小金井駅から出発です
茅野駅
2014年12月21日 07:50撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
12/21 7:50
茅野駅
このバスに乗っていきます
2番乗り場です
2014年12月21日 07:53撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
12/21 7:53
このバスに乗っていきます
2番乗り場です
石臼台別荘地に到着
2014年12月21日 08:44撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
12/21 8:44
石臼台別荘地に到着
ビーナスライン沿いを歩いていきます
2014年12月21日 08:51撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
12/21 8:51
ビーナスライン沿いを歩いていきます
50分程で女の神茶屋に到着
2014年12月21日 09:29撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3
12/21 9:29
50分程で女の神茶屋に到着
登山口の駐車場は満車です
2014年12月21日 09:30撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
12/21 9:30
登山口の駐車場は満車です
さー登ります
この看板の右側から入ります
2014年12月21日 09:45撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
12/21 9:45
さー登ります
この看板の右側から入ります
天気は良好
2014年12月21日 09:47撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
12/21 9:47
天気は良好
凄い積もってます
2014年12月21日 09:47撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
12/21 9:47
凄い積もってます
この辺から登りになります
2014年12月21日 09:55撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
12/21 9:55
この辺から登りになります
風もなく穏やか
2014年12月21日 09:59撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
12/21 9:59
風もなく穏やか
トレースはしっかりついてます
2014年12月21日 10:08撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
12/21 10:08
トレースはしっかりついてます
後ろを振り返るとこのとおり
2014年12月21日 10:11撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
12/21 10:11
後ろを振り返るとこのとおり
真っすぐ伸びるのは風がないからでしょうか
2014年12月21日 10:11撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
12/21 10:11
真っすぐ伸びるのは風がないからでしょうか
積雪も増していきます
2014年12月21日 10:11撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3
12/21 10:11
積雪も増していきます
サンサンと降り注ぐ太陽
2014年12月21日 10:39撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3
12/21 10:39
サンサンと降り注ぐ太陽
サンゴ礁にも見えるは自分だけでしょーか??
2014年12月21日 10:40撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
19
12/21 10:40
サンゴ礁にも見えるは自分だけでしょーか??
踏み跡のないところ
2014年12月21日 10:41撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3
12/21 10:41
踏み跡のないところ
何度でも撮りたくなります
2014年12月21日 11:10撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
12
12/21 11:10
何度でも撮りたくなります
吸い込まれそうな青
2014年12月21日 11:38撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
17
12/21 11:38
吸い込まれそうな青
団体さんが降りてきました
2014年12月21日 11:52撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6
12/21 11:52
団体さんが降りてきました
一名ヒップソリで下山中です
この隙にアイゼンを装着
2014年12月21日 11:52撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6
12/21 11:52
一名ヒップソリで下山中です
この隙にアイゼンを装着
山頂直下の岩場
2014年12月21日 12:03撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
12/21 12:03
山頂直下の岩場
蓼科山山頂ヒュッテ
2014年12月21日 12:14撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
4
12/21 12:14
蓼科山山頂ヒュッテ
山頂到着!!
2014年12月21日 12:19撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
23
12/21 12:19
山頂到着!!
山頂より太陽
2014年12月21日 12:18撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
12/21 12:18
山頂より太陽
山頂から眺め
2014年12月21日 12:18撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2
12/21 12:18
山頂から眺め
山頂独り占め
2014年12月21日 12:19撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
8
12/21 12:19
山頂独り占め
早々に下山です
2014年12月21日 12:38撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
4
12/21 12:38
早々に下山です
コース途中で遅めの昼食
今日は特売のカップうどん
2014年12月21日 13:27撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
4
12/21 13:27
コース途中で遅めの昼食
今日は特売のカップうどん
曇ってきました
この後は粉雪がパラパラと
2014年12月21日 13:51撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
12/21 13:51
曇ってきました
この後は粉雪がパラパラと
締めくくりは地ビールで
お疲れまでした!!
2014年12月21日 14:50撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
7
12/21 14:50
締めくくりは地ビールで
お疲れまでした!!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ペンライト 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 タオル ツェルト バラクラバ ゴーグル

感想

公共機関を利用しての山行のため、武蔵小金井駅の始発に乗ります。
これに乗らないと7時台のバスに乗れません。

茅野駅からのバスに登山者が7人同乗しましたが、
自分以外は北八ヶ岳ロープウェイへGOです。

石臼台別荘地から蓼科山登山口まではビーナスラインを50分程歩きます。

路面は凍結していて滑ります。
積雪で道幅が狭くなっていて車通りも多く結構怖かったです。
登山口に着くまでで少し気疲れしました。

到着したのが9:30頃でしたが、既に駐車場は満車状態。
人気の山と伺えます。
さすが百名山。

山には雪がかなり積もっていますが、
除雪したのかってぐらいにトレースがはっきりありました。

ラッセルしないと登れないと
最近のヤマレコで上がっていてビビってたので
ワカンも持ってきましたが、登場の余地はありませんでした笑

とても歩きやすかったため、
行けるところまではノーアイゼンで登ってみました。

順調に進んでましたが山頂まであと一息のところまでくると、
雪が締まっている箇所もあり脚が入りづらくなってきます。

アイゼンを着けたいがすれ違う人数も多くなってきて、
今ここで着けると邪魔だろうからもうちょっと進むか悩む。
ちょうど下山してきたお兄さん達にこれより先について伺うと、
『風メッチャ強いですよ』とのこと。

風メッチャ強い⇔雪硬い
即アイゼン装着を決断。
下山者がいない隙を見計らって巻きで装着。
うーん、もうちょっと早く着けておけばよかったと反省(^_^;)

森林限界に近づくと岩場となり、
強い風が急に吹き始めます。
情報通り!!ナイスお兄さん達!!

汗冷えしたくないのでスイスイ進み山頂になんなく到着。
強風のためか他の登山者も見当たらず、
写真を一通り撮ったら早々に引き上げました。

下山時は雪がさらに緩くなって、下ると言うより滑り落ちてしまう感じ。

みなさんヒップソリとかで楽しそうに滑り下ってましたが、
取り敢えず歩行練習したいので色々試しながら滑り下らないように下山。
お陰でメチャメチャ脚の体力消費しました(^_^;)

帰りのバス停までの歩くのしんどーと
トボトボ歩いていると『乗ってくか!?』
と声をかけてくださる方が。
蓼科湖まででいいならとのことで、お世話になっちゃいました。

お話を聞くとスキー帰りらしく、
『昨日雨が降ったからバーンがガチガチで脚疲れちゃったよー』
と嘆いていらっしゃいました笑

蓼科湖BSでお別れし、BSのお土産屋で地ビールを購入、
登山後のビールは美味い!!
お疲れさまでした!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6780人

コメント

すばらしいい雪山ですね 登りたいなおいらも
初めまして、お疲れ様でした。 とってもきれいな景色、あこがれてしまいます。
10月末に登ったとき頂上で吹雪にあい、やっとのおもいで
下山したことを思い出します。いつか
しっかりした装備で登りたいな、参考になりました。
2014/12/28 18:28
Re: すばらしいい雪山ですね 登りたいなおいらも
jr1eeuさん
コメントありがとうございます!!
頂上は吹きさらしで逃げ場がありませんよね。
10月末での吹雪、大変でしたでしょうに
当日はお疲れさまでした。
青と白のコントラストの美しさがとても印象に残っています
是非、納得の装備で冬の蓼科山も登られてみてください。
2014/12/29 16:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら