ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 568603
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

浅間尾根ハイキング(日陰&北側斜面はツルツルに凍結)

2015年01月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
Pengin22 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
9.9km
登り
560m
下り
867m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
0:13
合計
3:21
8:00
8:04
6
8:10
8:11
13
8:24
8:26
17
8:43
8:43
8
8:51
8:52
16
9:08
9:08
6
9:14
9:19
0
9:19
9:19
55
10:14
10:14
4
10:18
10:18
19
10:37
10:37
2
10:39
ゴール地点
天候 高曇りで寒し。
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
払沢の滝駐車場に駐車。
本宿バス停から西東京バスの始発で浅間尾根登山口バス停へ。
コース状況/
危険箇所等
前日の降雪で、北側斜面はツルツルに凍結。
日なたは1~2cm程度の雪で問題無いが、
日陰や北側斜面のトラバースは要注意。
チェーンアイゼン持参していたが使用しなかったものの、
ツルツル凍結に不安がある場合は使用した方がよい。
その他周辺情報 下山後は瀬音の湯へ。(800円。JAF割引で700円)
払沢の滝から本宿バス停。始発バスを待つ。
2015年01月02日 06:37撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 6:37
払沢の滝から本宿バス停。始発バスを待つ。
浅間尾根登山口バス停で下車。
因みにマスクしているのは、風邪ではなく「顔が寒いから」とのこと。
2015年01月02日 07:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 7:18
浅間尾根登山口バス停で下車。
因みにマスクしているのは、風邪ではなく「顔が寒いから」とのこと。
昨日の降雪で道路はツルツルに凍結。
2015年01月02日 07:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 7:20
昨日の降雪で道路はツルツルに凍結。
浅間尾根登山口。
2015年01月02日 07:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 7:27
浅間尾根登山口。
ここで林道を離れます。
2015年01月02日 07:43撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 7:43
ここで林道を離れます。
日なたでも気温はマイナス。寒い。
2015年01月02日 07:55撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 7:55
日なたでも気温はマイナス。寒い。
御前よく見えます。
2015年01月02日 08:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 8:10
御前よく見えます。
サル石。妻にそっくりと言ったら怒られました。
2015年01月02日 08:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/2 8:11
サル石。妻にそっくりと言ったら怒られました。
あっけなく稜線に出てしまった。
藤倉からの道は通行止め。
2015年01月02日 08:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 8:18
あっけなく稜線に出てしまった。
藤倉からの道は通行止め。
一本杉。
2015年01月02日 08:25撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 8:25
一本杉。
人里分岐。
2015年01月02日 08:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 8:52
人里分岐。
2015年01月02日 08:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 8:53
伐採地から大岳山。
2015年01月02日 08:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/2 8:56
伐採地から大岳山。
2015年01月02日 08:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 8:59
石尾根方面。
2015年01月02日 09:00撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 9:00
石尾根方面。
浅間嶺の祠。
2015年01月02日 09:11撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/2 9:11
浅間嶺の祠。
広場も寒い。
2015年01月02日 09:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/2 9:14
広場も寒い。
浅間嶺。
2015年01月02日 09:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 9:14
浅間嶺。
江戸時代の交通路。
2015年01月02日 09:17撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:17
江戸時代の交通路。
東屋を後にします。
2015年01月02日 09:18撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 9:18
東屋を後にします。
凍結して滑ります。
2015年01月02日 09:20撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 9:20
凍結して滑ります。
甲州古道。
2015年01月02日 09:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 9:52
甲州古道。
妙に気になるそばやさん。
2015年01月02日 09:57撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/2 9:57
妙に気になるそばやさん。
御前山が大きい。一旦林道に出ます。
2015年01月02日 09:58撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 9:58
御前山が大きい。一旦林道に出ます。
時坂峠で再び登山道へ。
2015年01月02日 10:14撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/2 10:14
時坂峠で再び登山道へ。
あっという間に払沢の滝駐車場に着いてしまった。
2015年01月02日 10:39撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/2 10:39
あっという間に払沢の滝駐車場に着いてしまった。

感想

年末に雲取を長沢背稜から周回して結構歩いたにも拘わらず、全く体重減らず。しかも元日に帰省して食べ過ぎた。そして2日の夜は妻の実家で宴会があり、このままでは体重増加の一方であると懸念され、「午前中に少しでも歩いておこう」と浅間嶺へ。
ここは前から歩きたいと思っていたが、
妻が、「ここはあまりに楽すぎる」と嫌って別のところへ行ってしまうのでずっと未踏であった場所。
しかし珍しく妻が同意したので、出かけることに。
払沢の滝駐車場に車を停め、本宿バス停まで歩いて数馬行きの始発バスに乗車。この始発バスは、いつもは新聞配達も兼ねているため、全停留所に停車するが、本日は新聞休刊日によりノンストップ。
バスには4人程乗車していたが、浅間尾根登山口バス停で下りたのは我々だけ。バス停前に綺麗なトイレあり。
しかし、道路は昨日の降雪とマイナスの気温で、ツルツルに凍結しており、アイススケートリンク状態であった。
ツルツルの道を転ばぬように辿って、登山道へ。
登山道に入るとうっすら雪はあるものの日が当たる場所は凍結無しであった。
しかし、北側斜面は日陰に入ると、「滑って下さい」と言わんばかりのツルツル凍結ルートとなり、チェーンアイゼン着けようかどうしようか迷いながらなんとなくそのまま歩いてしまった。(しかし、その場合ストックは必携)。
天気は寒そうな高曇り。しーんとした旧甲州古道をのんびり歩くのは悪くない。(寒いが。)
浅間嶺にも祠と大きな東屋&トイレがあったが誰もおらず。
途中、何度か車道と登山道を交差しながら下山。
あっという間に駐車用に戻ってきてしまった!「あれ、もう?」と思わず言ってしまったら、「だから言ったでしょ。楽だって」と妻に言われてしまう。確かにこれでは体重は減らないな・・・・。
しかし、歩きやすい良い道であり、三頭山あたりと繋げて歩いてみればよいのかもしれない。

下山後は瀬音の湯へ。山は全然人がいなかったのに、温泉は盛況で混雑していた。しかし、ここで福引をした妻が、4回引いて2等を2本当ててビックリ!係の人も「同じ人に2本当たるなんて!」と驚いていた。
去年は色々あって大変だったから、ご褒美かな?
温泉で暖まって福引を当ててずっとにこにこしていた妻と、今年も一緒に怪我無く無理せず山歩きをしていきたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1154人

コメント

のんびりお正月?
Pengin22さん明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

お正月ののんびりハイキングですか、でもお二人には物足りなさそうですね。
浅間嶺も行ってみようと思いながらなかなか行かない(行けないじゃないです…)場所です。
ちなみに私は前回のお二人の記録を見て雲取山(だけです。)に行ってきました。

今年は奥様も本格再始動ですね。
お二人の楽しい記録、今年も楽しみにしています。
2015/1/2 15:59
Re: のんびりお正月?
チリさん、あけましておめでとうございます。
そうなんですよ、浅間嶺は妻が単調すぎると嫌って行きたがらなかったので、
初めて歩きました。
でも自分はこういう古道は結構好きです
雲取は何度行ってもいいですよね。
鴨沢コースは王道ですが、それ以外のルートも色々面白いですので、
今度ぜひ。
2015/1/3 18:54
あけおめです。
明けましておめでとうございます。
今年もお互い、安全登山で楽しみましょう。

ぺんさんも年末年始、山に入ってますが、まったく体重減らず・・・
でしたか〜
年末から補給量が多いかも知れませんね
私も同じで、減りません。減るのはお金とガソリンだけですね
2015/1/3 9:23
Re: あけおめです。
carolさん、あけましておめでとうございます。
自分は量を食べてしまうから体重が減りませんが、
carolさんは豪華ご馳走の食べ過ぎだと思います。
今年もイワメン記録を楽しみにしています。
2015/1/3 18:59
ゲスト
2015年 いい年でありますように
今年もよろしくお願いしまーす。
ペン妻さんは完全回復。お二人でまた楽しい山行にお出かけください。
楽しみに記録を拝見させていただきます。
一回くらいはコラボさせてくださいねー。テクさんもお願いします。
もうたくさん歩く覚悟は決めましたから
2015/1/3 17:27
Re: 2015年 いい年でありますように
metaさん、あけましておめでとうございます。
いやいや、metaさんにはとてもついていけませんが、
ゆるゆるで良いときにご一緒ください。
妻もまだ完全回復はしていませんが、
夏までには元どおりになってくれればありがたいかな、と。
本年もよろしくお願いいたします。
2015/1/3 19:02
7日で4日…行きすぎです!(^^)!
ペンさん
あけましておめでとうございますm(_ _)m
今年も楽しいレコよろしくお願いします

しかし…行かれますね
年末年始休暇7日間で4日山に入るとは凄すぎです。
もしかすると…今日1月4日も行かれてるのでは?
羨ましい限りです
2015/1/4 14:38
Re: 7日で4日…行きすぎです!(^^)!
naotosasさん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。
さすが見抜かれてしまいました。
正月太りとなっているため、本日も歩いてまいりました

naotosasさんの年末年始は如何でしたのでしょうか。
そういえば、サザンはサプライズで紅白出てましたね。
本当はあの会場にnaotosasさんもいらしていた筈だったのですね!
2015/1/4 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら