ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 571002
全員に公開
雪山ハイキング
大山・蒜山

新庄毛無山〜西毛無山(2015山始め)

2015年01月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
fli-fla その他2人
GPS
05:50
距離
6.8km
登り
681m
下り
670m

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
1:05
合計
5:50
9:00
60
スタート地点
10:00
10:10
60
982P
11:10
11:20
10
11:30
12:00
60
休憩
13:00
13:05
15
13:20
13:30
80
1180P
14:50
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ 
微風
登山口−1℃ 山頂0℃
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝山方面からR180号を北上、道の駅メルヘンの里新庄の次で右折、
県道58号線から毛無山・田浪キャンプ場への標識が出ています。
路面は一部凍結、シャーベット。
田浪集落の通過は徐行。
駐車場まで除雪されていました。
駐車場のトイレ・休憩室は使用可。要シャッター開閉。
コース状況/
危険箇所等
各ルート、トレースがしっかりついています。
キャンプ場や毛無山登山口からは冬季限定ルートで踏み跡が各所にあります、ルート確認が必要。
気温が高かったため落雪が多く頭上注意。
雪庇崩落箇所があります。
その他周辺情報 道の駅「メルヘンの里新庄」
メルヘンの里新庄にて。
屋根からずり落ちる雪がこのまま安定してた。
2015年01月05日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
1/5 8:13
メルヘンの里新庄にて。
屋根からずり落ちる雪がこのまま安定してた。
平日だからか、この天気なのに車は2台。
奥のトイレが使えます。
2015年01月05日 08:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/5 8:57
平日だからか、この天気なのに車は2台。
奥のトイレが使えます。
登山口まではスギ林。
2015年01月05日 09:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/5 9:19
登山口まではスギ林。
右が毛無山登山道。
左前方から旧道を登ります。
2015年01月05日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/5 9:23
右が毛無山登山道。
左前方から旧道を登ります。
ほどほどの傾斜が続く旧道。
ちょっと湿雪で重く感じる。
2015年01月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/5 9:57
ほどほどの傾斜が続く旧道。
ちょっと湿雪で重く感じる。
熊棚のようです。
あそこまで熊が登るっていうのは、ちょっと想像できない。
2015年01月05日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/5 10:20
熊棚のようです。
あそこまで熊が登るっていうのは、ちょっと想像できない。
八合目大岩上部。
昨シーズンに続き霧氷はおあずけとなりました(泣
2015年01月05日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
1/5 10:47
八合目大岩上部。
昨シーズンに続き霧氷はおあずけとなりました(泣
九合目避難小屋。
温度計0℃。
2015年01月05日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/5 10:57
九合目避難小屋。
温度計0℃。
西を見るとなんとなく白っぽい。
霧氷残ってるかもと期待するが。
2015年01月05日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/5 10:59
西を見るとなんとなく白っぽい。
霧氷残ってるかもと期待するが。
屋根に積もった雪。
積雪が少ないわけじゃないようだ。
2015年01月05日 11:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/5 11:03
屋根に積もった雪。
積雪が少ないわけじゃないようだ。
快晴の山頂が輝いてるので進む。
2015年01月05日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/5 11:02
快晴の山頂が輝いてるので進む。
リアルに見えるモンスターたち。
こっち見とる…。
2015年01月05日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
1/5 11:08
リアルに見えるモンスターたち。
こっち見とる…。
斜面越しの三平山。
右上がガスでうっすら上蒜山。
もしや大山見えないのか??
2015年01月05日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/5 11:09
斜面越しの三平山。
右上がガスでうっすら上蒜山。
もしや大山見えないのか??
田浪集落をバックに(毛無まで)最後の登り。
2015年01月05日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/5 11:11
田浪集落をバックに(毛無まで)最後の登り。
上すげーぞオイ!
2015年01月05日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
7
1/5 11:08
上すげーぞオイ!
毛無山(1218m)山頂。
大山、思いっきり見えています。
2015年01月05日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
15
1/5 11:11
毛無山(1218m)山頂。
大山、思いっきり見えています。
1400m付近にガス停滞?
黒っぽい帯が水平線のように見えます。
2015年01月05日 11:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
1/5 11:12
1400m付近にガス停滞?
黒っぽい帯が水平線のように見えます。
カタクリ広場へ続く稜線。
雪庇ができてますね。
2015年01月05日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/5 11:17
カタクリ広場へ続く稜線。
雪庇ができてますね。
西毛無山へ向かって一旦下っていく。
2015年01月05日 12:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/5 12:05
西毛無山へ向かって一旦下っていく。
でっかい雪のステージ。
2015年01月05日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
1/5 12:10
でっかい雪のステージ。
スキー、ワカン、スノーシューの足跡。
2015年01月05日 12:12撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
1/5 12:12
スキー、ワカン、スノーシューの足跡。
振り返って毛無山。
2015年01月05日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/5 12:16
振り返って毛無山。
凍てつくブナの木。
2015年01月05日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/5 12:19
凍てつくブナの木。
巨大モンスターを見上げる。
トランスフォーマー的なやつ。ロボット系。
2015年01月05日 12:23撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/5 12:23
巨大モンスターを見上げる。
トランスフォーマー的なやつ。ロボット系。
どこを撮っても絵になる風景です。
2015年01月05日 12:26撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/5 12:26
どこを撮っても絵になる風景です。
残念なことに霧氷はすべて散ってしまってた。
2015年01月05日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/5 12:32
残念なことに霧氷はすべて散ってしまってた。
雪庇崩壊。
2015年01月05日 12:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/5 12:37
雪庇崩壊。
これも雪庇崩壊。
2015年01月05日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/5 12:39
これも雪庇崩壊。
この先が西毛無山です。
2015年01月05日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
4
1/5 12:40
この先が西毛無山です。
凍てつくブナの木。
2015年01月05日 12:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/5 12:43
凍てつくブナの木。
雪のウェーブ歩きが気持ちよい。
そして日に焼ける。
2015年01月05日 12:44撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
1/5 12:44
雪のウェーブ歩きが気持ちよい。
そして日に焼ける。
凍てつく…ブ、いやこりゃもうお化けだ。
2015年01月05日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
1/5 12:45
凍てつく…ブ、いやこりゃもうお化けだ。
雪庇。
2015年01月05日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/5 12:49
雪庇。
大山をバックに歩く。
2015年01月05日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
5
1/5 12:58
大山をバックに歩く。
西毛無山1216m。
見逃しそうになる山名板。
2015年01月05日 13:02撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/5 13:02
西毛無山1216m。
見逃しそうになる山名板。
次のピークへ一旦下る。
2015年01月05日 13:06撮影 by  Canon PowerShot S200, Canon
1
1/5 13:06
次のピークへ一旦下る。
きれいな雪原が随所に見られる。
2015年01月05日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
1/5 13:08
きれいな雪原が随所に見られる。
崩れた雪庇。
この先のピークから尾根伝いに下山。
2015年01月05日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
1/5 13:11
崩れた雪庇。
この先のピークから尾根伝いに下山。

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター 毛帽子 ザック スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック カメラ

感想

新庄毛無山(1218m)です。
高気圧に覆われて風も弱まる予報で期待大、ただ気温が高いのが気がかり。
朝8:30、駐車場には車は無し。
自分たちが出発前に到着されたご夫婦は毛無へ行ってからルートを決めるとの事。
下山後に聞くと白馬山へまわったそうです。(樹氷なさそうだったから)
このご夫婦に毛無山へは旧登山道(南尾根ルート)がいいと聞いたので、
982P経由の旧道を行くことにしました。

スノーシューの跡をツボ足で辿って行ったのですが、時々脛ほどはまるのにまいってスタートから数百メートルでスノーシュー着用しました。
林道をしばらく歩いた毛無山登山口から左に見える尾根へ上がります。
トレースは「ゆりかごの小径」へ続いていたので、登山口からはすぐ尾根へ登るのがよいです。
尾根へ上がると、下りと登りの2名分ほどのトレースがありました。

気温0℃、インナーとミドル2枚でも汗が噴き出ます。
標高850mくらいからあちこちで木から落雪してきました。雪爆弾を避けながら歩く。
今日はどうも樹氷は期待できないらしい。
霧がかったような空模様でしたが、八合目大岩が見えた頃には青空になり、陽が射してきました。
九合目避難小屋付近、まったく樹氷なし。
青空がきれい過ぎるのがせつない…。

すっかり晴れ渡って山頂が輝いていたのでスルーして山頂へ。
蒜山三座がガスって見えなかったのでどうかと思ってたら、大山は見事なほどにクリア!
こりゃ今日は大山だったかあ、と悔しくなる光景でした。

午後は風が弱まる予報ですが、山頂はまだ5〜6mの風。
西毛無方面へ少し下ったところで昼休憩。
そこから眺める風景は、樹氷がなかったことや、大山が快晴だったことが吹っ飛ぶくらい、美しい雪の稜線でした。

西毛無山は地図上に表記がありません。1216Pとなっています。
スキーにワカン、スノーシューとはっきりしたトレースが続いていました。
稜線上には雪庇が発達中、ところどころで崩壊しています。
もう少し冷え込んでくるとすばらしい樹氷のトンネルが続くのが想像できます。

この稜線上を歩いていると、不思議なことにどんどん遠くなっているはずなのに、
大山がだんだん大きく見えてきてる。3人とも同じように思っていて、地図で確認してもやっぱ遠くなってるのにーと疑問に思いました。
錯覚かもしれないけれど、もしかして大山でかくなったか…。

トレースを見ると西毛無から下りる人はいないようです。
ひとつ南の1180ほどのピークか、さらに南の996Pから下りるらしい。
今回は手前のピークから下山しました。
午後になるとさらに陽射しが暖かく、風も止んだため、融けた雪が雨のように滴り落ちてきてまあまあ濡れました。
「ゆりかごの小径」出合からキャンプ場へ出るつもりだったのに、毛無山登山口へ出てしまった。こういうミス多しで反省。

朝出会ったご夫婦と今日の状況をしばらくお話しして、今年最初の山行終了。
いや〜西毛無山きれいでした。樹氷が確実な時期にまた来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1519人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら