ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5748659
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺〜タバスキーに会いに行く。

2023年07月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
18.9km
登り
969m
下り
1,923m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
2:02
合計
8:00
8:49
15
9:04
9:07
2
9:09
9:09
51
10:00
10:01
11
10:12
10:14
10
10:24
10:26
10
10:36
10:37
14
10:51
10:51
5
10:56
10:56
9
11:05
12:13
30
12:43
12:49
8
12:57
12:57
35
13:32
13:47
44
14:31
14:43
51
15:34
15:40
8
15:48
15:49
38
16:27
16:31
12
16:43
16:44
5
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
◼️ノーメダワ〜追分間
痩せたトラバースが続く。落葉が溜まっており足元注意。
沢の崩壊地が何ヵ所か有り。
朝5時。早目に行動したいので、前夜はネットカフェ泊。
街がまだ寝ている、神田神保町。
14
朝5時。早目に行動したいので、前夜はネットカフェ泊。
街がまだ寝ている、神田神保町。
7時40分。JR甲斐大和駅到着。
階段ダッシュで上日川峠直行バスに乗り込む。この後増便も出ていた。
2023年07月23日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
7/23 7:42
7時40分。JR甲斐大和駅到着。
階段ダッシュで上日川峠直行バスに乗り込む。この後増便も出ていた。
上日川峠到着。
1時間バスに座ってたら体が固まった
(; ゜ ロ゜)カチカチ
ラジオ体操で体をほぐす。
2023年07月23日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/23 8:50
上日川峠到着。
1時間バスに座ってたら体が固まった
(; ゜ ロ゜)カチカチ
ラジオ体操で体をほぐす。
因みにラジオ体操は第一、第二、そして幻のラジオ体操第三を経て、第四、第五…が有るとか無いとか。(無駄な雑学w)
右の車道をチョイス。
2023年07月23日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
7/23 8:55
因みにラジオ体操は第一、第二、そして幻のラジオ体操第三を経て、第四、第五…が有るとか無いとか。(無駄な雑学w)
右の車道をチョイス。
15分程歩いて福ちゃん荘に到着。
たまには一回くらい泊まってみようかな。
2023年07月23日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
7/23 9:07
15分程歩いて福ちゃん荘に到着。
たまには一回くらい泊まってみようかな。
今回は左手の唐松尾根から大菩薩嶺を目指す。
2023年07月23日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
7/23 9:35
今回は左手の唐松尾根から大菩薩嶺を目指す。
樹林帯を抜けると徐々に傾斜がキツくなる。
2023年07月23日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
7/23 9:43
樹林帯を抜けると徐々に傾斜がキツくなる。
鹿の親子が食事中。
ごめんね、お邪魔します(^^;)))
2023年07月23日 09:58撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
39
7/23 9:58
鹿の親子が食事中。
ごめんね、お邪魔します(^^;)))
雷岩に到着。
広々とした休憩スポット。
2023年07月23日 10:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11
7/23 10:01
雷岩に到着。
広々とした休憩スポット。
まだ時間が十分あるので、まず大菩薩嶺に向かおう。
2023年07月23日 10:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
10
7/23 10:01
まだ時間が十分あるので、まず大菩薩嶺に向かおう。
[いかにも奥秩父らしい]雰囲気ですな。
2023年07月23日 10:04撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
9
7/23 10:04
[いかにも奥秩父らしい]雰囲気ですな。
大菩薩嶺に到着(^-^)/
頂上での一発ネタを考えていたが(←考えるなw)、キイロスズメバチにロックオンされていたので、早々に退却。
2023年07月23日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
28
7/23 10:11
大菩薩嶺に到着(^-^)/
頂上での一発ネタを考えていたが(←考えるなw)、キイロスズメバチにロックオンされていたので、早々に退却。
お待たせしました。
富士山ドーーーン!!(見えない)

大菩薩ではこれで三回連続富士山雲隠れ。
さしずめ小生は〈雲男〉と言ったところか。
2023年07月23日 10:23撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
26
7/23 10:23
お待たせしました。
富士山ドーーーン!!(見えない)

大菩薩ではこれで三回連続富士山雲隠れ。
さしずめ小生は〈雲男〉と言ったところか。
風は微風。暑くも寒くもなく快適。
ゆるやかなピークを幾つか越えて、大菩薩峠に向かう。
2023年07月23日 10:32撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
13
7/23 10:32
風は微風。暑くも寒くもなく快適。
ゆるやかなピークを幾つか越えて、大菩薩峠に向かう。
甲府盆地を見下ろす。
なんだか暑そうだな。
2023年07月23日 10:34撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
15
7/23 10:34
甲府盆地を見下ろす。
なんだか暑そうだな。
2000年に設置された標高2000メートル記念柱。
2000年…ちょうど登山から離れていた頃か。
2023年07月23日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
7/23 10:37
2000年に設置された標高2000メートル記念柱。
2000年…ちょうど登山から離れていた頃か。
多少ガスっていても、やはりこの空気感だな♪
大菩薩は何回来ても飽きない(*^^*)
2023年07月23日 10:37撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
22
7/23 10:37
多少ガスっていても、やはりこの空気感だな♪
大菩薩は何回来ても飽きない(*^^*)
賽の河原に到着。
その名前のせいか、あんまりここで休憩している人はいない。
2023年07月23日 10:51撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
13
7/23 10:51
賽の河原に到着。
その名前のせいか、あんまりここで休憩している人はいない。
賽の河原にある避難小屋。
吹雪に襲われた時にここに待避して命拾いした事があったっけ。
2023年07月23日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/23 10:53
賽の河原にある避難小屋。
吹雪に襲われた時にここに待避して命拾いした事があったっけ。
親不知の頭。大菩薩峠が近い。
2023年07月23日 10:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11
7/23 10:56
親不知の頭。大菩薩峠が近い。
眼下に介山荘が見えてきた。
2023年07月23日 10:57撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
15
7/23 10:57
眼下に介山荘が見えてきた。
小説・大菩薩峠文学碑。
【上求菩薩下化衆生】…悟りを求めて修行を行い、衆には救いの手を差し伸べよという事らしい。フムフム。
2023年07月23日 11:02撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
14
7/23 11:02
小説・大菩薩峠文学碑。
【上求菩薩下化衆生】…悟りを求めて修行を行い、衆には救いの手を差し伸べよという事らしい。フムフム。
以前どこかのオフシアターで[大菩薩峠]の映画は見たが、かなり冗長な作品だった(個人的な感想です)。
ただ市川雷蔵と中村玉緒の美しさは記憶に残っている。
2023年07月23日 11:03撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12
7/23 11:03
以前どこかのオフシアターで[大菩薩峠]の映画は見たが、かなり冗長な作品だった(個人的な感想です)。
ただ市川雷蔵と中村玉緒の美しさは記憶に残っている。
【祝三界万霊島塔建立碑】…
三界(欲界・色界・無色界)における、あらゆる精霊を供養するための塔だそうな。
ありがたやありがたや。
2023年07月23日 11:04撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
14
7/23 11:04
【祝三界万霊島塔建立碑】…
三界(欲界・色界・無色界)における、あらゆる精霊を供養するための塔だそうな。
ありがたやありがたや。
いつも人で賑わっている介山荘前。
2023年07月23日 11:05撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
9
7/23 11:05
いつも人で賑わっている介山荘前。
大菩薩峠に到着(^-^)/
あら、右のプレートちょっと傾いてないか?
2023年07月23日 11:09撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
28
7/23 11:09
大菩薩峠に到着(^-^)/
あら、右のプレートちょっと傾いてないか?
(比較画像)これ2013年の時。
プレートは真っ直ぐ。
2013年06月09日 12:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
6/9 12:34
(比較画像)これ2013年の時。
プレートは真っ直ぐ。
こちら去年。
やはり徐々に曲がってきてる様な。
隣の木柱の風化も目立ってきた。
2022年07月17日 11:48撮影 by  PEN-F , OLYMPUS CORPORATION
24
7/17 11:48
こちら去年。
やはり徐々に曲がってきてる様な。
隣の木柱の風化も目立ってきた。
朝、神保町で食べ損ねたマックを炙って食べてみる。
ヤバい、メタボ励行メニューになっちったw
トマトジュースを飲んで、体内バランス調整(無駄なんじゃね?)
2023年07月23日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
42
7/23 11:41
朝、神保町で食べ損ねたマックを炙って食べてみる。
ヤバい、メタボ励行メニューになっちったw
トマトジュースを飲んで、体内バランス調整(無駄なんじゃね?)
結論・・・マックは街で食べるもんだなw
やっぱ山メシはオニギリ🍙に一日の長がある。
2023年07月23日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
7/23 11:49
結論・・・マックは街で食べるもんだなw
やっぱ山メシはオニギリ🍙に一日の長がある。
ではこれより丹波に下る。
4時間ほどかけて下り、前回会えず仕舞いだったタバスキーに会いに行く。
2023年07月23日 12:15撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
10
7/23 12:15
ではこれより丹波に下る。
4時間ほどかけて下り、前回会えず仕舞いだったタバスキーに会いに行く。
道は穏やか、人気は無い。
2023年07月23日 12:22撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8
7/23 12:22
道は穏やか、人気は無い。
フルコンバに到着。名前の由来はかつて有った古木場(ふるこば)小屋から来ているという。
ベンチがある。ズボンを下ろす。
2023年07月23日 12:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
16
7/23 12:44
フルコンバに到着。名前の由来はかつて有った古木場(ふるこば)小屋から来ているという。
ベンチがある。ズボンを下ろす。
❌ズボンを下ろす。
⭕ザックを下ろす。

今日はギャグが足りなかったので、とりあえず一発だけかましておくかww
2023年07月23日 12:45撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
19
7/23 12:45
❌ズボンを下ろす。
⭕ザックを下ろす。

今日はギャグが足りなかったので、とりあえず一発だけかましておくかww
…そもそも論として、登山にギャグなんて必要ないだろという話だな。
まあ小生の場合、ギャグは照れ隠しみたいなものだけれどなw
2023年07月23日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
7/23 12:47
…そもそも論として、登山にギャグなんて必要ないだろという話だな。
まあ小生の場合、ギャグは照れ隠しみたいなものだけれどなw
てか、照れ隠しでズボン脱ぐってどんだけ変態なんだよ…フッ(自嘲気味に笑う)。

次、ノーメダワに向かう。
2023年07月23日 12:48撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
12
7/23 12:48
てか、照れ隠しでズボン脱ぐってどんだけ変態なんだよ…フッ(自嘲気味に笑う)。

次、ノーメダワに向かう。
フルコンバ〜ノーメダワ間は穏やかな道が続く。
2023年07月23日 13:11撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8
7/23 13:11
フルコンバ〜ノーメダワ間は穏やかな道が続く。
ノーメダワに到着。
[タワ]は分かるけど、[ノーメ]の意味が分からない。丹波方言の[のめっこい]と関係あるのだろうか。
2023年07月23日 13:33撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11
7/23 13:33
ノーメダワに到着。
[タワ]は分かるけど、[ノーメ]の意味が分からない。丹波方言の[のめっこい]と関係あるのだろうか。
ドーナツを撮ったら、どうやら穴の先の地面にピントが合ったみたい。
カメラのAFが優秀過ぎるのか?はたまた持主に似てポンコツなのか?w
2023年07月23日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
7/23 13:36
ドーナツを撮ったら、どうやら穴の先の地面にピントが合ったみたい。
カメラのAFが優秀過ぎるのか?はたまた持主に似てポンコツなのか?w
そして、ここが数年前に道を誤ったポイント。
丹波に向かう道は左。
二日酔いの小生と友人Gは、判断を誤って右の作業道(ストックで指してる方)を進み、小菅に下ってしまったのだ。
2023年07月23日 13:48撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
9
7/23 13:48
そして、ここが数年前に道を誤ったポイント。
丹波に向かう道は左。
二日酔いの小生と友人Gは、判断を誤って右の作業道(ストックで指してる方)を進み、小菅に下ってしまったのだ。
ノーメダワから追分の間は細いトラバースが続く。油断は禁物。
2023年07月23日 13:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8
7/23 13:55
ノーメダワから追分の間は細いトラバースが続く。油断は禁物。
沢の崩壊地を何度か渡る。
足元注意。
2023年07月23日 14:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
7/23 14:16
沢の崩壊地を何度か渡る。
足元注意。
追分に到着。大菩薩嶺からここまで、すれ違った人は僅かに三人だけだった。
2023年07月23日 14:31撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/23 14:31
追分に到着。大菩薩嶺からここまで、すれ違った人は僅かに三人だけだった。
何気にここは展望スポット。
石尾根が見渡せる。右端は鷹ノ巣山。
2023年07月23日 14:32撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
16
7/23 14:32
何気にここは展望スポット。
石尾根が見渡せる。右端は鷹ノ巣山。
ようやく道が広くなった。
沢沿いを進む。
2023年07月23日 14:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
7/23 14:53
ようやく道が広くなった。
沢沿いを進む。
やや踏み跡が頼りない。
木に巻いてあるテープを目指して進む。
2023年07月23日 14:59撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
10
7/23 14:59
やや踏み跡が頼りない。
木に巻いてあるテープを目指して進む。
藤タワに到着。
行き先が三方に分かれるが、真面目な小生は真ん中の稜線沿いの道を進む。
2023年07月23日 15:34撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
7/23 15:34
藤タワに到着。
行き先が三方に分かれるが、真面目な小生は真ん中の稜線沿いの道を進む。
あら、結構登るのね(^_^;)
しかも暑いし、やっぱ林道に下れば良かった💦(後悔泣き)。
2023年07月23日 15:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
7/23 15:43
あら、結構登るのね(^_^;)
しかも暑いし、やっぱ林道に下れば良かった💦(後悔泣き)。
おや、あずまやがありますね。
ちょっと休憩するか。
2023年07月23日 15:50撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
8
7/23 15:50
おや、あずまやがありますね。
ちょっと休憩するか。
ふう、疲れた。お疲れチン。
(*´ω`*)
(まだ終わっとらん、ボケチンw)
2023年07月23日 15:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
9
7/23 15:52
ふう、疲れた。お疲れチン。
(*´ω`*)
(まだ終わっとらん、ボケチンw)
この周辺、以前ある団体が森林整備活動を行っていたらしい。中途半端に手入れがされている。
2023年07月23日 15:57撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
7
7/23 15:57
この周辺、以前ある団体が森林整備活動を行っていたらしい。中途半端に手入れがされている。
高尾天平(タカオデンデイロ)に到着。
全く目立たない地味な道標。
2023年07月23日 16:03撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
7
7/23 16:03
高尾天平(タカオデンデイロ)に到着。
全く目立たない地味な道標。
ここから越ダワまではクッションの効いた急な下り坂が続く。スピードを上げすぎない様に注意。
2023年07月23日 16:24撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
7/23 16:24
ここから越ダワまではクッションの効いた急な下り坂が続く。スピードを上げすぎない様に注意。
下りづらい階段状の道を進めば、
2023年07月23日 16:30撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
7/23 16:30
下りづらい階段状の道を進めば、
高尾天平登山口に到着。
ここからは車道歩き。
2023年07月23日 16:31撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
7/23 16:31
高尾天平登山口に到着。
ここからは車道歩き。
あっ!( 〃▽〃)
2023年07月23日 16:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
21
7/23 16:43
あっ!( 〃▽〃)
ここにも!(*^^*)
2023年07月23日 16:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
20
7/23 16:46
ここにも!(*^^*)
最終目的地[のめこい湯]を目指す。
タバスキーが待っている♪
2023年07月23日 16:48撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11
7/23 16:48
最終目的地[のめこい湯]を目指す。
タバスキーが待っている♪
[のめこい湯]到着。
おおおおっ!!
タバスキーちゃんではないですか!!!
(どんだけファンなんだ??)
2023年07月23日 17:55撮影 by  SC-01M, samsung
36
7/23 17:55
[のめこい湯]到着。
おおおおっ!!
タバスキーちゃんではないですか!!!
(どんだけファンなんだ??)
さっそく握手♪
会いたかったよ( ☆∀☆)
2023年07月23日 17:03撮影 by  SC-01M, samsung
28
7/23 17:03
さっそく握手♪
会いたかったよ( ☆∀☆)
タバスキーは丹波村の[丹]の文字を模したイメージキャラクター(知らなかったw)
温泉や道の駅で買い物をするとポイントが付いてオリジナルグッズがもらえるようだ。
20
タバスキーは丹波村の[丹]の文字を模したイメージキャラクター(知らなかったw)
温泉や道の駅で買い物をするとポイントが付いてオリジナルグッズがもらえるようだ。
[のめこい湯]良い湯だった。
全然塩素臭くない。
館内も広々、清潔。
2023年07月23日 18:08撮影 by  SC-01M, samsung
19
7/23 18:08
[のめこい湯]良い湯だった。
全然塩素臭くない。
館内も広々、清潔。
丹波村、良いところだな。
今度時間に余裕を持ってまた来よ。
2023年07月23日 16:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
13
7/23 16:55
丹波村、良いところだな。
今度時間に余裕を持ってまた来よ。
奥多摩行きの最終バスを待つ。
父が電話で「万馬券が当たった」とはしゃいでいるので、道草せずに帰ります。

てわけで、本日はこれにてオシマイ
(*^^*)
2023年07月23日 18:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
7/23 18:20
奥多摩行きの最終バスを待つ。
父が電話で「万馬券が当たった」とはしゃいでいるので、道草せずに帰ります。

てわけで、本日はこれにてオシマイ
(*^^*)

感想

数年前、友人Gと【大菩薩を越えて、タバスキー(丹波村のイメージキャラクター)に会いに行こう!】プランを立てたことがありました。

その時は、二人とも山荘で笹一(19度)を飲み過ぎ、翌日二日酔いが抜けずグダグダ状態で歩いた結果、気づいたら何故か丹波ではなく小菅に下りていたという(笑)。
愛しのタバスキーには会えず仕舞いの苦い思い出になりました((T_T))


今回は数年越しのリベンジ登山(単独ですが)と共に、前回道を誤った箇所の検証をする旅でもあります。

当該の箇所はノーメダワの数メートル先でした。どう見ても作業道と思われる右の道を、二人とも「こちらで良いのだ」と思い込み下り続けたのでした。
酒の魔力はオソロシア(飲み過ぎなんだよw)。 

今回タバスキーにも会えて感無量♪

友人Gにも報告しておこう。
「タバスキー?何だっけ?」て言われそうだけれど(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

もうすっかりSirozouさんのファンになってしまいましたwww
Sirozouさん無しでは生きていけない体に…照

ラジオ体操の第2以降って常人ではできなそうなヤバいのありませんでした???w

突然ぶっ込んできたので不意打ちで笑いました😂w
どんどん違う方向に行ってマグナムを出すまで行ってしまいそうwww←それはお前なw

それはそうとめっちゃ歩きましたね💦
歩ける方はほんと尊敬します😭

自分も次ソロの機会があったら飯能アルプス縦走リベンジしてみよう…
2023/7/27 12:37
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん
おはようさんです。

朝から暑いですねえ💦
ただいま北京ビキニで通勤中(←職質案件)。

>ラジオ体操

第三の牧歌的なのどかな感じが好きです。難易度高め。
第四は上海雑技団みたいなクレイジーなやつです😂

>マグナムを出す

マグナムですか…う〜ん。
ならばワタシは秘技・三本足登山で対抗じゃ!(山の話をしようぜwww)


今回は、登山というより下山メインです😂
長年棚上げしていた大菩薩嶺〜タバスキーに会いにいくコンセプト山旅なので、ようやく心に抱えていたモヤモヤがとれてスッキリしました🙌

のめこい湯は良い湯です♪
次回は素直に奥多摩から行きます(笑)
2023/7/28 8:34
わぁぁぁ
マック美味しそうすぎます😍

タバスキー
ゆるキャラ感が可愛いですね✨
初めて知りました💪🏻
2023/7/30 12:01
いいねいいね
1
おお、あくだまちゃん。
こんにちわ😊

ナゲットは冷えたままでは美味くないので、軽くフライパンで炙ったらだいぶ復活しました⤴️
ハンバーガー系を炙るなら、マフィンの方が表面が焦げなくて良いと思います✋

タバスキーは以前のゆるキャラブームの頃に誕生したキャラです。
まだ残っていて良かった😂
2023/7/30 12:45
Sirozouさん、はじめまして。
足跡より来ました。タバスキーのグッズが売って?いたんですね。
雨後の筍のようにあちこちで誕生したゆるキャラ…
あと10年もすればごく一部をのぞき消え去ってしまいそうですよね。

ほぼ同コースを歩く計画はあったんですが、バスの混雑がダルくて敬遠してましたが、行く理由が出来ました。秋頃に行ってみようかしら??
2023/8/18 18:09
いいねいいね
1
tateyama-takaiさん
はじめまして😊

タバスキー、もう居ないと思っていたので会えてちょっと感激してしまいました😂

のめこい湯に隣接している道の駅の方がグッズが色々あるかもしれません(営業終了が18時なので既に閉まってました)。


この日は7時台に甲斐大和駅から臨時バスが出ていましたが、通常便の上日川峠行きバスの始発は8時10分です。

甲斐大和駅の階段はホーム中ほど甲府寄りにあるので、階段ダッシュ(笑)するのであれば、その辺りに停車する車輌に乗りこむのがベストです✋
2023/8/19 15:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら