記録ID: 57752
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸、蛭ヶ岳(西丹沢自然教室〜東野)
2010年02月25日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,883m
- 下り
- 2,031m
コースタイム
西丹沢自然教室8:55 - 展望台10:21 - 11:20檜洞丸11:27 - 金山谷乗越12:00
臼ヶ岳12:47 - 13:50蛭ヶ岳14:00 - 15:23姫次15:30 - 青根分岐15:58 - 東野17:35
臼ヶ岳12:47 - 13:50蛭ヶ岳14:00 - 15:23姫次15:30 - 青根分岐15:58 - 東野17:35
天候 | 晴れ、稜線風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ツツジ新道の展望台付近から雪が出てきます。 日当たりの悪い所では、雪が固く、アイスバ−ンになっていて滑りやすくなって います。 また、日当たりのいい南面では融雪が急速にすすみ、地面がぬかるんでいます。 雪のない所でも地面がぬかるみ、大変滑りやすくなっています。 蛭ヶ岳までアイゼンはつけませんでしたが、地蔵平方面への下りがカチカチの アイスバ−ンでしたので装着しました。 |
写真
感想
2月4日以来の丹沢。
あの素晴らしい雪化粧から一変して
雪解けがすすんでいます。
登山道はぬかるみ、靴が泥だらけに
なってしまいます。
また、蛭ヶ岳からの下りが完璧な
アイスバ−ン状態で、姫次まで予想
以上に時間がかかってしまった。
おかげで、焼山方面へ抜ける予定が、
バスに間に合いそうになっかたので、
東野へ下りました。結局、三ヶ木行の
最終バスにはギリギリで乗ることがで
きました。
それにしても暑かった。
西丹沢自然教室で気温5℃、上で10℃
ありましたから。
アンダ−とフリ−スの2枚で充分でした。
手袋も途中で外しました。
今週末は天気が悪いので登山道の状況
はいっそう悪化しそうですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2974人
siriusさん
初めまして
お疲れ様でした
檜洞丸〜金山谷乗越にかけて
残雪の所々に深く入った足跡
siriusさんでしたか
こちらは足跡を追って
歩けました
koshibaさん
こんばんわ。
足跡を期待して檜洞丸を下りましたが・・・
蛭ヶ岳までは足跡なかったです
それにしても暑かったですね
このまま春になっちゃうのかな・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する