ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5797568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山でテント泊 電車バス利用 金沢前泊

2023年08月05日(土) 〜 2023年08月06日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:27
距離
15.6km
登り
1,579m
下り
1,576m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:45
休憩
0:09
合計
2:54
8:30
36
9:06
9:06
41
9:47
9:48
38
10:27
10:27
22
10:49
10:49
10
11:11
11:19
6
2日目
山行
5:34
休憩
0:55
合計
6:29
5:09
5:10
37
5:59
6:20
40
7:00
7:15
27
7:42
7:52
13
8:11
8:11
10
8:21
8:21
29
8:50
8:58
38
9:36
9:36
18
9:54
9:54
58
10:52
10:53
1
10:53
ゴール地点
天候 晴れ、曇り、霧
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
5年前の海の日の日帰り登山、花満開ではしゃぎ過ぎて、晴天、猛暑で軽い熱中症になって、観光新道の急下りでヘロヘロになって、バス発車5分前にようやく間に合った経験。こんな素晴らしい山、日帰りはもったいない、次回は1泊して急がない登山をしようと思って、ようやく5年後に実現

白山のテント場はいいよと聞いていたけれど、噂以上の素晴らしいテント場でした。

1日目
砂防新道
登山道はよく整備されており特に気を付ける場所なし
樹林帯をひたすら登る。風がなく気温高く、とにかく暑い。
中飯場、甚之助避難小屋にトイレと水場あり(白山は水が豊富)
11時前にテント場に到着してひたすらダラダラ
広々した開放感のあるテント場。周囲の緑が美しくそよ風も気持ちよい。
日影がなく暑い。周辺の沢で足を冷やしたり。ビール冷やしている人いた。
天気がいいし、時間があるので山頂に行こうかとも思ったがテント場が快適すぎて頑張る気力がなかった。
夜は風が多少あったが雨は降らなかったと思う、気温低くなく快適。

2日目
3時起き(隣の学生集団テントが3時起きで起こされた。2時ごろ鈴鳴らして歩く人もいた)
アルプス展望台で朝日を見るつもりで4時過ぎにテント撤収して歩き出す
数年前にテント場に熊出没してテント場閉鎖されたというニュースがあったので、テント場を離れてから鈴を鳴らす。霧の中、早朝、以前熊に遭遇した時と同じ状況なので鈴を盛大に鳴らして、独り言、時々手を鳴らして歩く
朝露に濡れた藪で濡れながら標高差300mほど登る。気温低いが霧の中で湿度が高くて汗だく。
案の定、展望台は霧の中
途中お花畑だが白い世界で感動なし
突然霧の中から室堂出現、急に人が多くて都会の賑わい
5年前に超絶晴れの山頂経験があるので、登らなくてもいいかなーと、6時からオープンしている室堂の売店で購入したコーヒーを飲みながら悩む
テント泊装備でさらに250m登るのは辛いので、その辺にリュック置いて登ろうか悩む(室堂の広場はベンチやテーブル多く荷物置いている人も少ないけれどいる、宿泊者はほぼ手ぶらで登っている)
バスの時間まで余裕あるし、せっかく来たし、荷物背負って鳥居を通って登り始める
石段だったり整備されているので歩きやすい
途中で急に霧が晴れて青空、コーヒー休憩して時間つぶしてよかった
山頂から雲海、後立山、穂高連峰、日本海、ぐるっと絶景を見て、池巡りはしたことあるので割愛してピストンで下山。
下山途中から白くなって、室堂到着して振り返ると山頂は霧の中
私が登った時だけ晴れてくれてありがとう、とお礼を言って下山開始
下山の登山道は室堂センター内を通過して反対側にあります
弥陀ヶ原は白い世界
黒ぼこ岩から観光新道で下山。ここが一番お花畑エリア
ピークは過ぎたとは言えやはり花の種類が多い
別当出合まで標高差1100mほどの急斜度の下り、5年前より道が荒れている印象。こんなに荒れていた?と思いながら下る。
とにかく急なのでストックある方がよい
避難小屋までガスで白い世界だったお陰で直射日光が遮られて少しは楽だった、5年前は暑すぎて、途中で座り込んでいる人が大勢いた(途中に水場はない)
なんとか予定より早く下山して温泉入ってのんびりする時間確保できました
観光新道は名前は観光と言うけれど、観光気分で下山出来ません。(お花は多く咲いて景色もいいけれど)
次回の下山は観光新道ではなく、砂防新道にしようと思った。登りも下りも砂防新道かな。
樹林帯まで距離あるので、水は十分に持つこと
白山は5年前と同様、暑かった。




【テント場】白山で唯一のテント場
南竜ヶ馬場キャンプ場
予約不要
南竜山荘で無人受付(写真参照) 1人800円
屋根付き炊事場あり(水は飲めます)夜はヘッドライト必要
新築(2022年?)の水洗トイレ(洋式)、トイレットペーパー豊富。とにかく綺麗。
ペグぐさぐさ刺さる。ほぼ平ら
所々に低いベンチあり(到着時ベンチある場所は空いてなかった)
11時前に到着して15張程度。その後17:00過ぎまでどんどん来て、最終的に9割程度(お花のピークを過ぎた晴れ予報の週末で)
花ピークの海の日3連休は晴れるとかなり混雑すると思う。
日没が綺麗だった。テント場から更に奥に進んだ木道で絶好の日没鑑賞できる場所があったらしいけれど気が付かず残念。次回はそこで。
ドコモ、au電波全く入らず、なぜかソフトバンクだけ電波入ったらしい(隣のテントの人が言ってた)

南竜山荘で購入のペットボトルなどは引き取ってくれません。全て自分で持ち帰ること(室堂も同じ)
パンやカップ麺売ってます

【前泊】
金沢駅 チサンバジェット金沢駅前 4,500円(素泊り)
東京からの夜行バスがあるので前泊必要ないけれど夜行バスで眠れないので前泊。

【アクセス】
JR東日本 大人の休日倶楽部 北陸フリーきっぷ
連続する4日間 22,410円(新幹線往復それぞれ1回指定席乗れます)

(往路)
金曜日
新幹線 かがやき535 東京17:04→金沢19:38
土曜日
白山登山バス(予約不要)金沢駅6:00→市ノ瀬8:12(少し早く到着)
金沢駅西口3番乗場(セブンイレブンある側)
片道2,100円(現金のみ降車時に支払い)
途中1回トイレ休憩あり(ドリンクの自販機あり)
バス内各座席で充電出来ます
観光バスタイプのバス、混雑時は補助席も利用
以前並んだ記憶があるので5時過ぎにバス停に到着したら既に2名並んでいた。30分前で行列長くなっていた。今回はバス1台で補助席利用はなかった。

シャトルバス(マイクロバスタイプ)
市ノ瀬→別当出合 20分毎に出発 約20分で別当出合に到着
市ノ瀬ビジターセンター前(バス停前)にチケット販売のブースあり。
片道800円(現金のみ)片道/往復販売あり(往復でも割引なし)
金沢からのバス到着時はシャトルバス3台ほど待機してどんどん出てました

(復路)
シャトルバス
別当出合→市ノ瀬 11:10発に乗車(ほぼ満席) 片道800円(前日往復で購入済み)
白山登山バス 市ノ瀬12:30→金沢駅14:50(20名程度)
14:20頃到着、途中1回トイレ休憩あり
2,100円(現金のみ降車時に支払い)
※市ノ瀬ビジターセンター隣に広い休憩舎あり。(畳が敷いてある場所とテーブルと椅子)その隣にトイレの建物、建物の間に靴洗い場所がある
ビジターセンターで飲食できる場所はなかったような記憶(注意して見なかった)

新幹線 かがやき510 金沢15:57発
金沢は相変わらずの混雑、新幹線の指定席は早めに購入すること(満席)

【日帰り温泉】
市ノ瀬ビジターセンター正面
永井旅館 600円 洗い場4つ、浴槽2つ(源泉と加温)
ボディーソープ、シャンプー、リンスあり
テント場でめちゃ日焼けしてヒリヒリしていたけれど、つるつる温泉効果なのか日焼けが多少落ち着いた気がする



別当出合
この先に吊橋ある。少し揺れる程度
2023年08月05日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 8:30
別当出合
この先に吊橋ある。少し揺れる程度
暑い樹林帯を汗をポタポタしながら登ると中飯場
2023年08月05日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:06
暑い樹林帯を汗をポタポタしながら登ると中飯場
中飯場のトイレと水場
とにかく暑い
2023年08月05日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:05
中飯場のトイレと水場
とにかく暑い
登山道は整備されて歩きやすい
2023年08月05日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:07
登山道は整備されて歩きやすい
2023年08月05日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:11
一度、ロードを渡る
2023年08月05日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:16
一度、ロードを渡る
急に開けたが風がないのでただ暑いだけ
2023年08月05日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:20
急に開けたが風がないのでただ暑いだけ
階段あったり
2023年08月05日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 9:21
階段あったり
2023年08月05日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:02
甚之助避難小屋
水場、トイレ、ベンチ、賑わってます
2023年08月05日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:25
甚之助避難小屋
水場、トイレ、ベンチ、賑わってます
2023年08月05日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:30
分岐を南竜山荘方面へトラバース
2023年08月05日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:49
分岐を南竜山荘方面へトラバース
急に開放的な景色
赤い屋根の南竜山荘。山荘の右側にロッジとテント場
2023年08月05日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 10:58
急に開放的な景色
赤い屋根の南竜山荘。山荘の右側にロッジとテント場
天国だよ
2023年08月05日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:07
天国だよ
まずはテント場の受付
2023年08月05日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:10
まずはテント場の受付
一番下の建物で受付
2023年08月05日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:10
一番下の建物で受付
建物外と中にベンチとテーブルあり
中にトイレも
2023年08月05日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:18
建物外と中にベンチとテーブルあり
中にトイレも
2023年08月05日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:14
無人受付
2023年08月05日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 11:14
無人受付
受付表に記入して、お金と一緒に封筒に入れて左側にあるボックスに投入(ちゃんと払わない人いるかもー)
2023年08月05日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 11:14
受付表に記入して、お金と一緒に封筒に入れて左側にあるボックスに投入(ちゃんと払わない人いるかもー)
テント場に向かう途中で山荘を振返り
右に延びる木道はアルプス展望台へ続く道。
2023年08月05日 12:23撮影 by  SH-M08, SHARP
8/5 12:23
テント場に向かう途中で山荘を振返り
右に延びる木道はアルプス展望台へ続く道。
沢を渡って(橋ある)テント場へ
2023年08月05日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/5 11:21
沢を渡って(橋ある)テント場へ
広々最高です
2023年08月05日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/5 11:24
広々最高です
稜線の中央に室堂が少し見える
2023年08月05日 12:17撮影 by  SH-M08, SHARP
8/5 12:17
稜線の中央に室堂が少し見える
炊事場まであるよ
2023年08月05日 12:14撮影 by  SH-M08, SHARP
2
8/5 12:14
炊事場まであるよ
水飲めます
2023年08月05日 12:14撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/5 12:14
水飲めます
今年で来たばかりの水洗トイレ
男女別、洋式。嘘みたいに綺麗。
2023年08月05日 12:14撮影 by  SH-M08, SHARP
8/5 12:14
今年で来たばかりの水洗トイレ
男女別、洋式。嘘みたいに綺麗。
山荘とテント場の間にある沢でのんびり。
ここでビール冷やしている人いたよ
2023年08月05日 12:31撮影 by  SH-M08, SHARP
1
8/5 12:31
山荘とテント場の間にある沢でのんびり。
ここでビール冷やしている人いたよ
夕暮れ
2023年08月05日 18:53撮影 by  SH-M08, SHARP
8/5 18:53
夕暮れ
朝はガスで真っ白
2023年08月06日 04:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 4:51
朝はガスで真っ白
アルプス展望台は真っ白で何も見えず。
2023年08月06日 05:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 5:10
アルプス展望台は真っ白で何も見えず。
さらに先、室堂まで登る
途中、ちょっと藪かった。
2023年08月06日 05:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 5:17
さらに先、室堂まで登る
途中、ちょっと藪かった。
室堂、霧の中、突然姿を現す
2023年08月06日 05:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 5:57
室堂、霧の中、突然姿を現す
この鳥居をくぐって山頂へ
あまりに白くて山頂どうしようかと悩んで、室堂センターでコーヒー飲んで時間つぶし
2023年08月06日 05:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 5:59
この鳥居をくぐって山頂へ
あまりに白くて山頂どうしようかと悩んで、室堂センターでコーヒー飲んで時間つぶし
ゆるゆる登り始めて、突然霧が晴れた
2023年08月06日 06:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 6:33
ゆるゆる登り始めて、突然霧が晴れた
嘘みたいに晴れてびっくり
2023年08月06日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 6:42
嘘みたいに晴れてびっくり
2023年08月06日 06:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 6:42
2023年08月06日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 7:00
山頂の神社
2023年08月06日 07:01撮影 by  SH-M08, SHARP
8/6 7:01
山頂の神社
山頂
もうびっくりの青空
2023年08月06日 07:02撮影 by  SH-M08, SHARP
3
8/6 7:02
山頂
もうびっくりの青空
後立山、穂高連峰、くっきり
2023年08月06日 07:01撮影 by  SH-M08, SHARP
3
8/6 7:01
後立山、穂高連峰、くっきり
沼巡りしようか悩んだけれど、以前行ったし、下山時間かかりそうなのでやめてピストンで室堂に戻ることに
2023年08月06日 07:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 7:05
沼巡りしようか悩んだけれど、以前行ったし、下山時間かかりそうなのでやめてピストンで室堂に戻ることに
そして室堂に戻ると白い世界だった
山頂見上げると霧の中
2023年08月06日 07:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 7:39
そして室堂に戻ると白い世界だった
山頂見上げると霧の中
室堂周辺はお花畑
ピーク終わっていたけれど十分綺麗
2023年08月06日 07:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 7:40
室堂周辺はお花畑
ピーク終わっていたけれど十分綺麗
黒ぼこ岩方面は室堂センター内を通過して、建物反対側に登山道ある
2023年08月06日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 7:51
黒ぼこ岩方面は室堂センター内を通過して、建物反対側に登山道ある
弥陀ヶ原の木道
白い世界だけれどお花が咲いて神秘的
2023年08月06日 08:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 8:05
弥陀ヶ原の木道
白い世界だけれどお花が咲いて神秘的
2023年08月06日 08:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 8:10
黒ぼこ岩
2023年08月06日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 8:11
黒ぼこ岩
黒ぼこ岩の分岐
右側へ行くと観光新道
左側へ行くと甚之助避難小屋方面
2023年08月06日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 8:11
黒ぼこ岩の分岐
右側へ行くと観光新道
左側へ行くと甚之助避難小屋方面
2023年08月06日 08:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 8:15
2023年08月06日 08:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 8:16
2023年08月06日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 8:29
霧が晴れて殿ヶ池避難小屋が見えた
2023年08月06日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 8:27
霧が晴れて殿ヶ池避難小屋が見えた
2023年08月06日 08:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 8:30
避難小屋から先のトレイルが見える
2023年08月06日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 8:36
避難小屋から先のトレイルが見える
殿ヶ池避難小屋
トイレ、水場ありません
2023年08月06日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 8:50
殿ヶ池避難小屋
トイレ、水場ありません
2023年08月06日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 8:52
2023年08月06日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 9:19
2023年08月06日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 9:26
振り返る
2023年08月06日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 9:32
振り返る
2023年08月06日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 9:35
分岐
下ること
2023年08月06日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 9:55
分岐
下ること
ここから最後の急下り
2023年08月06日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 9:55
ここから最後の急下り
2023年08月06日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 10:15
ようやく到着
2023年08月06日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/6 10:51
ようやく到着
2023年08月06日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/6 10:52
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら