ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580301
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

霧氷の高見山

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
7.5km
登り
804m
下り
810m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:44
合計
4:22
9:48
9:50
12
10:02
10:03
51
10:54
11:34
39
12:13
12:13
27
12:40
12:41
36
13:17
たかすみの里
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄榛原駅から直行霧氷バス(1060円)で杉谷登山口へ
帰りは平野たかすみの里から霧氷バス(1100円)で榛原駅へ
コース状況/
危険箇所等
雪が少なくアイゼンは標高1000mを越えた辺りで着けました
特に危険な場所は有りません
小峠から大峠へ抜ける伊勢南街道は相変わらず通行止めです
榛原駅から直行の霧氷バスで杉谷登山口まで40分足らず。予定より早く着きました。
2015年01月25日 08:53撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
1/25 8:53
榛原駅から直行の霧氷バスで杉谷登山口まで40分足らず。予定より早く着きました。
バス停から50mほど戻ったところにある登山口(標高465m)。今回は雪が全く有りません。
2015年01月25日 08:54撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1/25 8:54
バス停から50mほど戻ったところにある登山口(標高465m)。今回は雪が全く有りません。
小峠(標高823m)まで登っても雪は有りません。
2015年01月25日 09:45撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
1/25 9:45
小峠(標高823m)まで登っても雪は有りません。
小峠から平野分かれの稜線まではなかなかの急坂です。
2015年01月25日 09:50撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1/25 9:50
小峠から平野分かれの稜線まではなかなかの急坂です。
平野分かれ(標高935m)です。左側から上がってきました。帰りは右側の平野へ降ります。ここでも雪は殆どありません。結局、アイゼンは標高1000m付近で着けました。
2015年01月25日 10:02撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
1/25 10:02
平野分かれ(標高935m)です。左側から上がってきました。帰りは右側の平野へ降ります。ここでも雪は殆どありません。結局、アイゼンは標高1000m付近で着けました。
かわいい霧氷とご対面。
2015年01月25日 10:21撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
1/25 10:21
かわいい霧氷とご対面。
大きな岩(国見岩:標高1050m)の脇を進む。この辺りから霧氷もだんだん良くなってきました。
2015年01月25日 10:24撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
1/25 10:24
大きな岩(国見岩:標高1050m)の脇を進む。この辺りから霧氷もだんだん良くなってきました。
雪の斜面を登る。
2015年01月25日 10:37撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
1/25 10:37
雪の斜面を登る。
霧氷のトンネルが良い感じです。
2015年01月25日 10:47撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
1/25 10:47
霧氷のトンネルが良い感じです。
山頂の小屋に到着です。比較的早めだったのか、狭い山頂もそれほど混んでいませんでした。
2015年01月25日 10:51撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
1/25 10:51
山頂の小屋に到着です。比較的早めだったのか、狭い山頂もそれほど混んでいませんでした。
美しい霧氷。
2015年01月25日 10:53撮影 by  X-M1, FUJIFILM
8
1/25 10:53
美しい霧氷。
ちょっぴりもやった感じでしたが山頂展望台の上から台高山脈の峰々を望みます。右奥には大峰の山上ヶ岳の姿も見えました。
2015年01月25日 10:54撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
1/25 10:54
ちょっぴりもやった感じでしたが山頂展望台の上から台高山脈の峰々を望みます。右奥には大峰の山上ヶ岳の姿も見えました。
見事ですね。
2015年01月25日 10:54撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
1/25 10:54
見事ですね。
コース脇はこんな感じ。
2015年01月25日 10:56撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
1/25 10:56
コース脇はこんな感じ。
高見山山頂。
2015年01月25日 10:58撮影 by  X-M1, FUJIFILM
5
1/25 10:58
高見山山頂。
この景色を眺めながらランチ休憩。三峰山も見えています。
2015年01月25日 11:01撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
1/25 11:01
この景色を眺めながらランチ休憩。三峰山も見えています。
天気が良く、風も無いので大勢の人が外で休憩されていました。
2015年01月25日 11:34撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
1/25 11:34
天気が良く、風も無いので大勢の人が外で休憩されていました。
山頂の小屋。
2015年01月25日 11:35撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
1/25 11:35
山頂の小屋。
さて、名残は尽きないけど下山しましょう。暖かいせいか、霧氷がボロボロと落ちています。心なしか、上がってきた時より枝の霧氷が随分少なくなったような...
2015年01月25日 11:35撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
1/25 11:35
さて、名残は尽きないけど下山しましょう。暖かいせいか、霧氷がボロボロと落ちています。心なしか、上がってきた時より枝の霧氷が随分少なくなったような...
それでも立派なエビのしっぽ。
2015年01月25日 11:36撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
1/25 11:36
それでも立派なエビのしっぽ。
太い幹の部分にも伸びてます。
2015年01月25日 11:37撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
1/25 11:37
太い幹の部分にも伸びてます。
北側の斜面は、一面真っ白で、吉野の千本桜を思い出しました。
2015年01月25日 11:39撮影 by  X-M1, FUJIFILM
4
1/25 11:39
北側の斜面は、一面真っ白で、吉野の千本桜を思い出しました。
2015年01月25日 11:39撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
1/25 11:39
2015年01月25日 11:44撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
1/25 11:44
まだまだ登ってくる方がたくさんいます。
2015年01月25日 11:44撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
1/25 11:44
まだまだ登ってくる方がたくさんいます。
この斜面はどこまでも美しい光景が続いています。
2015年01月25日 11:45撮影 by  X-M1, FUJIFILM
2
1/25 11:45
この斜面はどこまでも美しい光景が続いています。
平野分かれまで戻ってきました。(ここで一旦アイゼンを外すも道が凍っており、直ぐに付け直すことになる。アイゼンがあれば安心して下りられました。)
2015年01月25日 12:12撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1/25 12:12
平野分かれまで戻ってきました。(ここで一旦アイゼンを外すも道が凍っており、直ぐに付け直すことになる。アイゼンがあれば安心して下りられました。)
高見杉まで下りてきました。
2015年01月25日 12:39撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1/25 12:39
高見杉まで下りてきました。
でっかいです。
2015年01月25日 12:39撮影 by  X-M1, FUJIFILM
1
1/25 12:39
でっかいです。
樹齢700年の高見杉、貫禄あります。
2015年01月25日 12:40撮影 by  X-M1, FUJIFILM
3
1/25 12:40
樹齢700年の高見杉、貫禄あります。
赤い橋が見えたら登山口です。
2015年01月25日 13:11撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
1/25 13:11
赤い橋が見えたら登山口です。
たかすみの里でお待ちかねの温泉に入りました(500円ですが、霧氷バス利用者は400円の割引券がいただけます)
2015年01月25日 14:04撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
1/25 14:04
たかすみの里でお待ちかねの温泉に入りました(500円ですが、霧氷バス利用者は400円の割引券がいただけます)

感想

3度目の冬の高見山、これまでの二度と違って、今回は良い天気に恵まれ、青空に映える霧氷が期待された。
霧氷探訪は初めてというkickeyさんと同僚のTu氏と榛原駅で合流。霧氷バスは8時30分発の予定だったが、着いた人から乗せて席が一杯になったら出発させるようで、我々も比較的早く8時20分頃2台目(多分)のバスに乗って出発、8時50分頃には杉谷の登山口に到着することができた。
このところ気温の高い日が続いたのか、登山口はもとより小峠、稜線の平野・杉谷分岐に至るも雪が無く、霧氷は大丈夫かなと思いながら登っていたが、標高1,000m付近から登山道の雪も多くなり、国見岩を過ぎるころから霧氷が見られ出し、標高1,100mを過ぎるころには美しい霧氷のトンネルの中を登ることができた。未だ比較的すいていた山頂小屋の展望所からは南には明神岳、桧塚方面の台高尾根、南西に山上が岳など大峰連山を、北側には曽爾の倶留尊山、古光山、特徴のある兜岳、鎧岳などのパノラマを樹氷越しに望むことができた。今年もこの景色が見られて最高!!
天気も良く、心配した風もないので山頂のたかすみ神社の東側斜面で三峰山を眺めながら昼食を取っていたのだが、その間にも多くの登山者が次々に到着、周囲は食事休憩をする人たちで一杯になった。勿論、小屋の中や展望屋根の上も..おまけに気温が高いのか(山頂近くにぶら下がっていた寒暖計では2℃だった)、最初はパラパラと、そのうちドサッ、ドサッと霧氷が落ちるようになり、名残惜しいが、温泉も楽しみなので早々と下山することにした。
下りということも有ってアイゼンは平野と杉谷との分岐まで着けて降りたのだが、平野側の下りは北側斜面でしかも階段であるため、凍っている個所もあってもう少し着けておけば良かったとちょっぴり後悔した。

ともあれ、13時過ぎには無事に下山。露天付のたかすみの湯(割引券で400円)でゆっくりと温まり、近くの休憩所でビールとおでんで反省会をしながらバスを待ち、結局15時前にはバスで出発することができた。以前(2年前)は、たかすみの里よりもう少し奥に進んだところにバス停が在ったものだが、たかすみの里の入り口の所が臨時バス乗り場になったので随分楽になったものである。
気温が高く、雪も霧氷も思ったより少なかったが、それでも山頂付近では美しい霧氷の林の中を歩け、大変満足である。翌日からも気温が高く、雨も降りそうだとのことなので、一旦霧氷は消えてしまうのではとチョッピリ心配だが、まだこれからが冬真っ盛り、また美しい姿を見せてくれるのだろう。

 今回の歩行距離: 7.8km   2015年の累積距離: 50.1km
 今回の累積標高: 857m   2015年の累積標高: 3,628m

chamchanさんにお誘い頂き、霧氷見物に高見山へ行きました。

霧氷見物とあって、バラクラバや手袋2枚重ねで
寒さ対策をしていたのですが、拍子抜けするくらいに暖かかったです。

まずは、近鉄榛原駅から霧氷バスを利用して登山口へ。
登山口に雪はありません。途中、小峠まで登るも雪は現れず。
今日はとっても暖かい日です。

霧氷は大丈夫か?と少し不安を感じつつ登るも、早くに下りてきた人に
「山頂は雪があり、霧氷も大丈夫ですよ」と聞いて一安心。

高見山の稜線にのり、ようやく雪が出てくる。かわいい霧氷ともご対面。
ここで、今年初めての軽アイゼン(チェーンスパイク)を装着です。

山頂に近づくにつれ、お目当ての霧氷がだんだん大きくなっていきました。
なかなかいい感じですね。

ポカポカ陽気につつまれて、山頂で霧氷を見ながらランチ休憩。
外でコーヒーを入れて、パンを頂きました。

空気が少し霞んでいましたが、対岸に三峰山や、鎧岳・甲岳、
遠く立派な大峰の稜線が眺めることができ、気持良かったです。

霧氷は美しいのですが、太陽光線に照らされてどんどん溶けていきます。
写真を撮るためにカメラを構えると、被写体の霧氷がボトリと落ちました。
(大きな霧氷が顔に当たると結構痛いです)

立派な高見杉(樹齢700年の巨木)を見学して、下山。
下山後はタカスミ温泉でゆったりとして、うどん屋さんで
おでんをつまみに缶ビールを頂き反省会。

登山後の温泉・ビールは最高ですが、たった1杯でめちゃめちゃ回り、
ほろよい気分で帰途に付きました。バス・電車登山ならではですね。

台高山脈に登るのは初めてで、神戸からは結構遠いかと思っていましたが、
十分日帰りできる距離ですね。高見山は手軽に美しい樹氷を楽しめる良い山です。

今日も良い山でした。

(本日の消費量 水 0.3L)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら