ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 580902
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

”三十三間山”に登ったらチャメゴン”ワカン”あるのになぜかツボ足でズッボズボ

2015年01月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:39
距離
8.2km
登り
802m
下り
784m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
2:19
合計
6:39
8:59
16
スタート地点
9:15
9:18
17
9:35
9:49
37
10:26
10:44
45
11:29
11:37
19
11:56
11:59
17
12:16
12:35
13
12:48
13:40
11
13:51
13:51
30
14:21
14:27
28
14:55
15:05
12
15:17
15:23
15
15:38
ゴール地点
天候 うす曇 ほぼ無風 山頂気温5〜10度
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
舞鶴若狭自動車道若狭三方ICを降りて
国道27号線を左折して倉見峠を目指します
倉見地区周辺まで来ると
右手に登山道入口の看板があります
倉見峠まで行ってしまうと行き過ぎですので
戻ってください
看板を左折して進むとすぐに
三十三間山 倉見登山口です
綺麗な水洗トイレ(トイレットペーパーあり)
駐車場があります
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道で
トレースばっちりでしたが
残念ながら雪は腐ってました
また一部標識等が雪に
埋まっている箇所がありました

吹雪の場合尾根からの下山道取り付きが
分からなくなるかも??
お正月に遭難騒ぎがありましたので
ご注意くださいね
昨年の7月に開通した
舞鶴若狭自動車道の
若狭三方ICへ
2015年01月25日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
1/25 8:04
昨年の7月に開通した
舞鶴若狭自動車道の
若狭三方ICへ
高速を降りたら左折
国道27線を倉見へ
この看板みたら
左折してください
2015年01月25日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
1/25 8:26
高速を降りたら左折
国道27線を倉見へ
この看板みたら
左折してください
すぐに三十三間山
倉見登山口に
到着です
2015年01月25日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
13
1/25 8:29
すぐに三十三間山
倉見登山口に
到着です
駐車場はトイレ横の
この場所と
奥に進んだ場所ですが
2015年01月25日 08:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
1/25 8:29
駐車場はトイレ横の
この場所と
奥に進んだ場所ですが
奥の駐車場の方が
登山口に近いので
こちらに駐車しました
2015年01月25日 08:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9
1/25 8:54
奥の駐車場の方が
登山口に近いので
こちらに駐車しました
こんな立派な石碑が
お出迎えです
ヽ(^0^)ノ
2015年01月25日 15:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
1/25 15:34
こんな立派な石碑が
お出迎えです
ヽ(^0^)ノ
ここから京都の
三十三間堂を造るとき
木材を切り出したとか
2015年01月25日 15:34撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
1/25 15:34
ここから京都の
三十三間堂を造るとき
木材を切り出したとか
さあ、ここから
登山道の始まりです
雪はどうかな〜
2015年01月25日 08:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
1/25 8:57
さあ、ここから
登山道の始まりです
雪はどうかな〜
まずは林道歩きから
2015年01月25日 08:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
1/25 8:58
まずは林道歩きから
すぐに動物よけの
ゲートがあります
開けたら閉めてね
2015年01月25日 09:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
1/25 9:00
すぐに動物よけの
ゲートがあります
開けたら閉めてね
しばらくは雪解けで
勢いの良い川の横を
進んでいきます
2015年01月25日 09:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
1/25 9:07
しばらくは雪解けで
勢いの良い川の横を
進んでいきます
看板のある分岐に
来たら右に進みます
2015年01月25日 09:12撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
1/25 9:12
看板のある分岐に
来たら右に進みます
目の前に滝が・・
雪解け水で豪快
ですね〜
2015年01月25日 09:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
1/25 9:13
目の前に滝が・・
雪解け水で豪快
ですね〜
下山時に滝近くまで
行ってみましたが
この時期は大迫力!!
ヽ(´Д`;)ノ
2015年01月25日 15:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
1/25 15:14
下山時に滝近くまで
行ってみましたが
この時期は大迫力!!
ヽ(´Д`;)ノ
滝の近くでは
ミツマタの蕾が
春の準備を・・・
2015年01月25日 15:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
29
1/25 15:16
滝の近くでは
ミツマタの蕾が
春の準備を・・・
滝を過ぎると
登山道が川に・・
Σ(゜д゜lll)
2015年01月25日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
1/25 9:14
滝を過ぎると
登山道が川に・・
Σ(゜д゜lll)
土石流の跡です
綺麗に直ってますが
2015年01月25日 09:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
1/25 9:22
土石流の跡です
綺麗に直ってますが
水があふれて
登山道がここから
川になっているよう
(´Д`;)
2015年01月25日 09:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
1/25 9:23
水があふれて
登山道がここから
川になっているよう
(´Д`;)
いよいよこの辺りから
雪道が出てきました
((o(´∀`)o))ワクワク
2015年01月25日 09:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
1/25 9:26
いよいよこの辺りから
雪道が出てきました
((o(´∀`)o))ワクワク
ヤッちゃいましたね
切り倒した木が
倒れずこんな事に・・
(#^.^#)
2015年01月25日 09:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
1/25 9:33
ヤッちゃいましたね
切り倒した木が
倒れずこんな事に・・
(#^.^#)
”最後の水場”で
渡渉しますがまず
赤線に進んで渡渉
2015年01月25日 09:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
1/25 9:36
”最後の水場”で
渡渉しますがまず
赤線に進んで渡渉
2箇所目を
渡渉したら
赤線の方向に
間違わず進んでね
2015年01月25日 09:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
1/25 9:36
2箇所目を
渡渉したら
赤線の方向に
間違わず進んでね
ここの分岐は
右に尾根を登ります
間違ってまっすぐ
行ったけど同じ所に
出ますけどね
2015年01月25日 14:53撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
1/25 14:53
ここの分岐は
右に尾根を登ります
間違ってまっすぐ
行ったけど同じ所に
出ますけどね
ここまで来たら
後は稜線をひたすら
登るのみ・・・
2015年01月25日 09:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
1/25 9:49
ここまで来たら
後は稜線をひたすら
登るのみ・・・
こんな看板に
癒されながらも
急でもなく
緩やかでもない
登りがず〜と
山頂まで続きます
2015年01月25日 09:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5
1/25 9:55
こんな看板に
癒されながらも
急でもなく
緩やかでもない
登りがず〜と
山頂まで続きます
この山も鹿の
ふんふんふ〜ん
黒豆や〜の
フンだらけでした
゜(゜´Д`゜)゜
2015年01月25日 09:55撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
1/25 9:55
この山も鹿の
ふんふんふ〜ん
黒豆や〜の
フンだらけでした
゜(゜´Д`゜)゜
今日は無風で
ここまで来たら
汗だくでもう大変
レイヤリング調整を
2015年01月25日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11
1/25 10:01
今日は無風で
ここまで来たら
汗だくでもう大変
レイヤリング調整を
こんな看板見たら
チャメりますわな
で、ちょっと休憩
(^-^;
2015年01月25日 10:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
1/25 10:10
こんな看板見たら
チャメりますわな
で、ちょっと休憩
(^-^;
ロープのある急登も
実は雪の方が
登りやすいかも??
2015年01月25日 10:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
1/25 10:14
ロープのある急登も
実は雪の方が
登りやすいかも??
中間地点近くの
夫婦松に到着ですが
松は残念な事に・・
(T▽T)
2015年01月25日 10:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
15
1/25 10:25
中間地点近くの
夫婦松に到着ですが
松は残念な事に・・
(T▽T)
雪のない所を見つけ
またまたチャメります
いつ着くことやら・・
(´Д`;)
2015年01月25日 10:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
1/25 10:31
雪のない所を見つけ
またまたチャメります
いつ着くことやら・・
(´Д`;)
チャメがチャメってる
あいだにビタロは
わかんソウチャ〜ク!
2015年01月25日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
17
1/25 10:47
チャメがチャメってる
あいだにビタロは
わかんソウチャ〜ク!
ようやく中間地点です
あと半ぶんダ〜
がんばるぞ〜
(*´∀`*)
2015年01月25日 10:46撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
1/25 10:46
ようやく中間地点です
あと半ぶんダ〜
がんばるぞ〜
(*´∀`*)
前にBCの集団が
カッコイイけど
大変そうだな〜
Σ(゜д゜lll)
2015年01月25日 10:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
1/25 10:49
前にBCの集団が
カッコイイけど
大変そうだな〜
Σ(゜д゜lll)
なぜかチャメは
ツボ足で登ったます
なぜワカンつかわん?
2015年01月25日 10:49撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
1/25 10:49
なぜかチャメは
ツボ足で登ったます
なぜワカンつかわん?
じつは・・
踏み抜き地獄を
楽しむドMのチャメ
2015年01月25日 11:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
30
1/25 11:07
じつは・・
踏み抜き地獄を
楽しむドMのチャメ
トレース外れると
ワカン履いてても
これだけ沈みます
2015年01月25日 11:09撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
22
1/25 11:09
トレース外れると
ワカン履いてても
これだけ沈みます
いま作った
わかんトレース
あ〜シンど!!
(^-^;
2015年01月25日 11:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
1/25 11:10
いま作った
わかんトレース
あ〜シンど!!
(^-^;
今日の雪は
グダグダに
腐ってますね〜
まだ踏み抜きを楽しむ
超ドMのチャメゴン
2015年01月25日 11:20撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
1/25 11:20
今日の雪は
グダグダに
腐ってますね〜
まだ踏み抜きを楽しむ
超ドMのチャメゴン
この辺りで積雪は
補助ロープの
上まであります
2015年01月25日 11:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
1/25 11:23
この辺りで積雪は
補助ロープの
上まであります
風神様への
分岐の看板が・・
行ってみよ〜
2015年01月25日 11:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
1/25 11:26
風神様への
分岐の看板が・・
行ってみよ〜
と、地元の方が
風神様を掘り起こして
おられました
お二人方〜
約束どうり写真を
載せときましたよ
2015年01月25日 11:27撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
1/25 11:27
と、地元の方が
風神様を掘り起こして
おられました
お二人方〜
約束どうり写真を
載せときましたよ
ようやく尾根を
登りきりました
と、そこは・・・
2015年01月25日 11:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
1/25 11:30
ようやく尾根を
登りきりました
と、そこは・・・
お待ちかねの
三十三間山への
絶景の稜線歩きの
始まりで〜す
v(=^0^=)v
2015年01月25日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
12
1/25 11:31
お待ちかねの
三十三間山への
絶景の稜線歩きの
始まりで〜す
v(=^0^=)v
チャメもうっとり
雑誌ランドネ風に
撮ってみました
2015年01月25日 11:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
38
1/25 11:33
チャメもうっとり
雑誌ランドネ風に
撮ってみました
青空ではないですが
風がないので
のんびり稜線歩き
サイコ〜\(^^@)/
2015年01月25日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9
1/25 11:33
青空ではないですが
風がないので
のんびり稜線歩き
サイコ〜\(^^@)/
振り向くと後ろには
”ろくろ山”に続く
稜線が・・・
2015年01月25日 11:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
1/25 11:35
振り向くと後ろには
”ろくろ山”に続く
稜線が・・・
せっかく
持ってきたのに
なぜか??
ワカン使わない
ドMチャメゴン!!
2015年01月25日 11:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
32
1/25 11:39
せっかく
持ってきたのに
なぜか??
ワカン使わない
ドMチャメゴン!!
右手には
高島トレイルの
山々が・・・。
2015年01月25日 11:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
1/25 11:37
右手には
高島トレイルの
山々が・・・。
雪庇も発達中
さすが北陸の
豪雪地帯
2015年01月25日 11:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
13
1/25 11:40
雪庇も発達中
さすが北陸の
豪雪地帯
これで
晴れてたらな〜
最高なのに・・・
2015年01月25日 11:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
1/25 11:49
これで
晴れてたらな〜
最高なのに・・・
矢印の山頂目指して
好きなところを
好きなように
登って行きます
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2015年01月25日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
10
1/25 11:52
矢印の山頂目指して
好きなところを
好きなように
登って行きます
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
こりゃデカイ!!
チャメゴン
雪庇踏むなよ〜
2015年01月25日 11:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
1/25 11:54
こりゃデカイ!!
チャメゴン
雪庇踏むなよ〜
最後は結構
急な登りに・・
2015年01月25日 12:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
1/25 12:01
最後は結構
急な登りに・・
え〜まだって
ここまで
ツボ足で来たの〜
2015年01月25日 12:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
1/25 12:06
え〜まだって
ここまで
ツボ足で来たの〜
アセビの木が
出てきたら
山頂まではすぐ
2015年01月25日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
5
1/25 12:08
アセビの木が
出てきたら
山頂まではすぐ
山頂到着!!
あれ〜
なんだココ??
2015年01月25日 12:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
1/25 12:28
山頂到着!!
あれ〜
なんだココ??
三角点も
山頂看板も
雪の下で見つからず
仕方なく手書き三角点
(T▽T)
2015年01月25日 12:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
1/25 12:28
三角点も
山頂看板も
雪の下で見つからず
仕方なく手書き三角点
(T▽T)
まあ、とりあえず
ふたりでいつもの
”ハイ、ピ〜ス”
2015年01月25日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
29
1/25 12:29
まあ、とりあえず
ふたりでいつもの
”ハイ、ピ〜ス”
デタ〜おなじみ
山頂登頂記念の
チャメゴンポ〜ズ
2015年01月25日 12:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
42
1/25 12:40
デタ〜おなじみ
山頂登頂記念の
チャメゴンポ〜ズ
山頂での気温は
5〜10度ほども
そりゃ雪も腐るは
2015年01月25日 12:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
1/25 12:41
山頂での気温は
5〜10度ほども
そりゃ雪も腐るは
BCの方々も
登ってこられました
こう見るとココ
イイゲレンデかも?
2015年01月25日 12:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
1/25 12:35
BCの方々も
登ってこられました
こう見るとココ
イイゲレンデかも?
チャメゴンなぜ
ワカンを使わない??
でも降りはツボ足でも
気持ちイイかな〜
2015年01月25日 12:43撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
19
1/25 12:43
チャメゴンなぜ
ワカンを使わない??
でも降りはツボ足でも
気持ちイイかな〜
スノボ楽しそうだな〜
でも・・・
登ったり滑ったりが
大変そう
2015年01月25日 12:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
1/25 12:44
スノボ楽しそうだな〜
でも・・・
登ったり滑ったりが
大変そう
ウ〜ン
腹減ってきたゾ
ビストロ”ビタロ”の
さあ、開店準備だ〜
2015年01月25日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
1/25 13:33
ウ〜ン
腹減ってきたゾ
ビストロ”ビタロ”の
さあ、開店準備だ〜
ありゃ〜コップが
おむすびコロリンで
崖を落ちていく〜〜
追いかけろ〜
2015年01月25日 12:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7
1/25 12:52
ありゃ〜コップが
おむすびコロリンで
崖を落ちていく〜〜
追いかけろ〜
三方五湖をバックに
なんとかガケを
降って回収成功
だったけど・・・
2015年01月25日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
13
1/25 12:54
三方五湖をバックに
なんとかガケを
降って回収成功
だったけど・・・
ケツが!!・・・
ドロドロじゃ〜ん
o(TヘTo)(^-^;
2015年01月25日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
15
1/25 13:29
ケツが!!・・・
ドロドロじゃ〜ん
o(TヘTo)(^-^;
ミニ尻セードで
落とそう〜と
゜(゜´Д`゜)゜
2015年01月25日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
1/25 13:29
ミニ尻セードで
落とそう〜と
゜(゜´Д`゜)゜
さあ、今日の食材は
これだけ・・
ちゃんと非常食の
棒ラーメンもありますよ
りんご屋さん(´▽`)
2015年01月25日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
21
1/25 12:55
さあ、今日の食材は
これだけ・・
ちゃんと非常食の
棒ラーメンもありますよ
りんご屋さん(´▽`)
ここでまさかの
ハプニング!!
え〜!!ウソ〜
フライパン忘れた?
チャメに頼んだ私が
バカだった(T ^ T)
2015年01月25日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
20
1/25 12:55
ここでまさかの
ハプニング!!
え〜!!ウソ〜
フライパン忘れた?
チャメに頼んだ私が
バカだった(T ^ T)
そんじゃ・・・
出来る範囲で作るか〜
まずは・・・
味噌汁に餅を入れて
あったかホクホク
チカラ味噌汁を
2015年01月25日 13:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
18
1/25 13:02
そんじゃ・・・
出来る範囲で作るか〜
まずは・・・
味噌汁に餅を入れて
あったかホクホク
チカラ味噌汁を
パスタと
串付きウィンナーを
茹でて・・・・
2015年01月25日 13:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
1/25 13:05
パスタと
串付きウィンナーを
茹でて・・・・
ウインナーの
ケチャップ添え
2015年01月25日 13:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
27
1/25 13:07
ウインナーの
ケチャップ添え
最後にチーズたっぷり
カレースパゲティーの
出来上がり〜!!
本当はフライパンで
火にかけながらの
焼きカレースパにする
ハズだったのにな〜
2015年01月25日 13:10撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
43
1/25 13:10
最後にチーズたっぷり
カレースパゲティーの
出来上がり〜!!
本当はフライパンで
火にかけながらの
焼きカレースパにする
ハズだったのにな〜
帰りはビタロも
ツボ足で・・・
こりゃドM夫婦だ〜
2015年01月25日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
18
1/25 13:38
帰りはビタロも
ツボ足で・・・
こりゃドM夫婦だ〜
雪山と言えば
”シュカブラ”!!
もちろんここにも
こんなん出来てますヨ
2015年01月25日 13:40撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
1/25 13:40
雪山と言えば
”シュカブラ”!!
もちろんここにも
こんなん出来てますヨ
最後にまたまた
ランドネ風に・・
ではそろそろ
降りましょうか
2015年01月25日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
13
1/25 13:41
最後にまたまた
ランドネ風に・・
ではそろそろ
降りましょうか
ビタロも童心に
帰ってちょこっと
シリセード挑戦!!
ワ〜イ楽しいゾ〜
2015年01月25日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
13
1/25 13:54
ビタロも童心に
帰ってちょこっと
シリセード挑戦!!
ワ〜イ楽しいゾ〜
下山も腐った雪に
足を取られて
こけるまくる
チャメゴン
2015年01月25日 14:25撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
1/25 14:25
下山も腐った雪に
足を取られて
こけるまくる
チャメゴン
お〜と!!
いいの見つけて
チャメってます
こりゃ降りるのにも
時間かかるヮ
2015年01月25日 14:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
1/25 14:36
お〜と!!
いいの見つけて
チャメってます
こりゃ降りるのにも
時間かかるヮ
林道を歩いていると
こりゃ危ないぞ!!
おおきな岩が今にも
落っこちそう(^-^;
2015年01月25日 15:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
1/25 15:05
林道を歩いていると
こりゃ危ないぞ!!
おおきな岩が今にも
落っこちそう(^-^;
ようやく駐車場に
到着で〜す
あ〜雪山歩き
楽しかったな〜
2015年01月25日 15:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
1/25 15:33
ようやく駐車場に
到着で〜す
あ〜雪山歩き
楽しかったな〜
最後に駐車場にある
洗い場で汚れものを
洗って・・・
さあ、帰ろ〜
じゃあまたね
(´ー`)/~~
2015年01月25日 15:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
16
1/25 15:37
最後に駐車場にある
洗い場で汚れものを
洗って・・・
さあ、帰ろ〜
じゃあまたね
(´ー`)/~~
撮影機器:

感想

皆さんご訪問ありがとうございます
biwakotaroこと ビタロとチャメゴンです

今回のお山登りは・・・
福井県三方上中郡若狭町と
滋賀県高島市との境にあって
関西百名山にも選ばれている
北川の源流で山頂には一等三角点がある
三十三間山(さんじゅうさんげんざん)に
お邪魔してきました(^-^)/

アクセスは昨年7月20日に
舞鶴若狭自動車道(まいづるわかさじどうしゃどう)が
北陸道、敦賀JCより開通しましたので
自宅から2時間ちょっとかかっていたのが
1時間ちょっとと大幅に便利になりましたヾ(*´∀`*)ノ

三十三間山は前回お邪魔した秋と違って↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-378226.html
今回は雪山シーズンです
やっぱり同じ山でも景色や雰囲気が違いますね

山頂稜線付近から天気のいい日には
日本海側の若狭湾や三方五湖
山頂付近からは琵琶湖まで見ることができますが
今回、琵琶湖は確認できませんでした
そこがちょっと残念です

でも稜線台地付近では
楽しくワカンつけての雪山歩きが堪能できました
スノーシュー歩きも楽しいでしょうね
まさにゲレンデ状態でBCの方も
お見えになっていました

今回スノーシューもっていっても良かったですが
登りが結構キツかったり、腐った雪だったりで
私のスノーポンではシンドかったかも??です(T ^ T)

チャメはなぜかワカン担いでいるのに
(邪魔くさい?? or ドM??)
ツボ足ズボズボ歩きでした・・・(^-^;
なんでやね〜ん

さて”三十三間山”という名前の由来ですが
諸説あるようですが登山口の石碑によると

京都市の三十三間堂が創建された際に
その棟木をここの山中から切り出した
という伝説から「三十三間山」と
呼ばれるようになったようです( ゜ー゜)( 。_。)

その伝説が事実かはわかりませんが
確かに山頂付近は木々のない平原大地になっていて
気持ちのいい稜線歩きが楽しめますヨ\(^^@)/

但し、ここは豪雪の地、北陸!!
天気が荒れると一気に大量の降雪があります
お正月にも遭難騒動がありましたので
登山には注意が必要ですね

とてもいいお山なんですが
今まで都市部より若干アクセスに難があり
訪れる方も少なめ??で
ヤマレコのレコのこれまた少なめでしたが
舞鶴若狭自動車道の開通によりこれから
人気が出るんじゃないでしょうか??
まだ登られてない方一度訪れてみてはいかがですか??

ではでは
最後までお付き合いありがとうございました
どこかでのんびりチャメゴン登山隊を見かけましたら
お声がけ下さいね

(^_^;)いつものことながら・・・・
吹き出しやコメントに間違いがありましたら
おおきな心とおおきな想像力でよろしくです

ビタロ&チャメゴンでした(*^-^*)ノ~~マタネー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1637人

コメント

埋まりながらも楽しそうです
ビタロ様、チャメゴン様こんばんは。

今回は深雪に埋まりながら、お尻でそりしながら、またまた楽しそうで何よりです。
冬山でも、歩くと汗だくになると思います。衣服の調整は結構大変なんだろうなあと思います。冷えたりして風邪ひかれませぬよう充分お気をつけください。

山ごはんも、おいしそうで、おなかがぎゅーっと鳴りました。

次回も、楽しい山行になりますように
2015/1/26 21:49
お怒りのレオチ姫様へ
そんなことより
日記でぷんすかしておられましたな
スキー板もボードも
立派な凶器ですからな。
私らも山頂で休憩する時、
ボードさんらのスタート位置から
みえるところにしたのよ。
2015/1/26 22:12
休憩ポジション大正解です
チャメゴン様
おっしゃられるとおりです。

スキー、スノボーのエッジは、チューナップしたては特に切れやすいです。
触っただけで、指先を少し切ったことがあります。
昨日は怒りというよりも、ただただボーゼンとしていました。
ポール滑っていても集中できなくて、全然ダメでした。
今日になってだんだん怒りん坊モードになってきました。
昼休みヤマレコ日記に書き殴ってすっきりしました

バックカントリーのスキー、スノボーはとてもいいことだと思います。
ただ、レベル的にまだバックカントリーに対応できるテクニックがない人が、安全確認できずに滑ると、事故が起きます。視野が狭く、周りが見えていないと思って対応するしかないと思います。チャメさんたちの御判断は正解です。

雪山で、バックカントリーを楽しむスキーヤー、スノーボーダーさんたちと遭遇されるかと思いますが、暴走ということもありますので、本当に充分お気をつけください。
2015/1/26 22:50
レオチ姫、テレビテレビ
ん〜、こっちが注意してても
へたっぴさんが暴走 してこられたら
たまりませんなぁ
ぶつかる直前に
ちょいジャンプするとよかろうか?

あそうそう、前に教えてもらってたらすみません。
俳優の寺脇さんMCの
ワンニャン倶楽部?だったかな、
おもしろいっす
毎週録画にしちゃいました!
でもみたてら飼いたくなっちゃうけど。
2015/1/27 12:13
ありがとうございます!!
チャメゴン様
ワンニャン倶楽部の件ありがとうございます!!
微妙に知りませんでした。

なぜ微妙なのかというと、「猫ピッチャー」のアニメはたまたま知っていたからなのです。
去年の年末に一挙放送していまして、おなかを抱えて笑ったり、猫さんの視野が210度もあるという事実におーっと言ったりしておりました。

私も毎週録画いたします。ハイ。

どうもありがとうございます!!
2015/1/27 13:09
踏み抜くたびに笑いが聞こえてきそう
お2人様、こんばんは
今回は福井県と滋賀県の県境の山、三十三間山にお出かけだったのですね
こんなに食材持っていったらそりゃ踏み抜きますよ
でもそれがオモシロかったりして

今シーズンの北陸は大雪の日が多いですね
雪庇も大きくて気が引き締まります
ラッセルをしにたくさん雪のある山に行ってみようかなぁ
2015/1/26 21:56
Re: 踏み抜くたびに笑いが聞こえてきそう
ポレさん こんにちはビタロです

いや〜最近どうも山ごはん食べすぎ??
それとも山帰りの地元の名物の食べ過ぎか
帰ってきたら今回は昨晩より体重が・・・
”なんでやね〜ん”でした (^O^)

それにしてもポレさん
3週間連続で関西の樹氷の名所巡りで
大当たりの山歩きとは・・・
う、う、羨ましすぎる〜

次回はラッセル登山とは??
一体どこなんでしょうネ

レコ楽しみにしていますね(^-^)/
2015/1/26 23:15
気持ち良さそう〜!
こんばんWAN!
いやぁ〜、気持ち良さそうな、広々とした雪のお山ですねぇ。
私の地味な「森」歩きとは、大違いです。
帰りはスキーで滑降したら楽しそうですね。
チャメさんは、つぼ足でご苦労さまでした。

棒ラーメンは、非常食だったのですね。
それにしても、毎回、豪華な昼食も羨ましい!
全てが、地味?な私の山行と大違いです。

次は、私も、楽しい山行にしたいものです〜。
では、お疲れさまでした〜!
2015/1/26 22:05
Re: 気持ち良さそう〜!
りんご屋さん 
(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわぁ〜*。♡

チャメもツボ足でしたが・・・
りんご屋さんのツボ足ラッセル
大変でしたね〜

帰りはビタロもツボ足でしたが
まあ〜コケるコケるで
カメラのレンズも雪まみれ
これじゃ〜雪山で一眼レフ使うのは
私には無理ですヮ
今のコンデジアウトドア用がお似合いなのかも??

しかし、鹿の足跡と間違えるって
なんてお茶目なりんご屋さん

きっとカモシカのようなお足なんですね(笑)

そんじゃ奥ちゃまにもよろしくです!!  73&88
2015/1/26 23:39
こんばんは ビタロさん、チャメゴンさま
この時期の三十三間山は少ないでしょうね。
いいんですよ、少なくって。気楽に遊べますからね。
結局チャメゴンさんは、ワカンつけずでしたか。
「なんで使わないのー?」
「ワカンなーい」 クス(笑)
「おシリどこで汚したのー?」
「シリませーん」 面白くないって、ハイ。
実は平成22年6月に登ったことあります。同じコースですよ。
快晴だったのに出会った人、たった3人だったと記録してあります。
広ーい草原で、お昼は1時間ぐらい横になったり、立ってみたり、股のぞきしたり一人遊んでおりました。
いつも楽しい会話ありがとう。
今回も上出来でしたよ
toradoshiより
2015/1/26 22:31
Re: こんばんは ビタロさん、チャメゴンさま
toradoshiさん こんにちはビタロです

そうですか同じルートで登られた事があるようで
山頂付近の台地は晴れていたら絶景ですよね
そしてあまり混雑しないし・・・・。

でも、前回秋に登った時より出会った人は
今回の方が多かったかも?ですよ
ほぼ全員の方がワカンかスノーシューをご利用で
雪山を楽しまれていました
それなのにチャメっと言えば・・・
困ったものですヮ

ではでは またよろしくです
2015/1/27 1:16
だんだん北に上がって来ましたなっ!(^^)!
いやぁ〜 今週は琵琶湖北西でチャメってましたかぁ
今回はいつに無くチャメりっぱなし(トラブル続出)でしたね (^_^;)

昨日は暑かったですよっ  
自分も歩いてましたが汗びっしょりでした・・・
この雪じゃ〜 個展も開けませんわな

次回のチャメぶりも楽しみです   では(^o^)/ 
2015/1/26 23:15
Re: だんだん北に上がって来ましたなっ!(^^)!
棟梁(๑ゝω・ิ)ノ☆゚+.こんちゎ゚+.☆

いや〜ず〜と
北陸地方の山は悪天候 が続きましたが
やっと晴れましたね〜

北陸地方の皆さん
ず〜と天気待されていたのでは??

そのせいかおもったよりも
登山者の方が多かったのでビックリですヮ

そんな雪山でもちゃくちゃくと
春の準備が始まっていましたよ

棟梁のふんどし姿を見られるのも
もう時間の問題??でしょうかネ
2015/1/27 2:02
風神様掘り起こし隊です
私たちのこともレポートしてくださりありがとうございます。
なぜ雪の中をワカンを持っているにもかかわらず使用されていないのか?
(掘り起こし)隊の中でも話題になっておりました。やっとわかりました(どMだったのですね)。
楽しいレポートありがとうございました。
2015/1/27 11:49
風神様掘り起こし隊様へ
コメント、感激です
ビタロ、むちゃくちゃゆうてます。
ドMなんかじゃありませんよぉ〜
大きな声じゃいえませんが
めんどくさかっただけなのです
あなぼこだらけにして本当に
申し訳ありませんでした

改めてビタロがお返事しますので
またのぞいてやってくださいませ。

PS ラーメン、おいしそうでしたね〜
2015/1/27 12:19
Re: 風神様掘り起こし隊です
a-terema-ru さん こんにちはビタロです

27日はどうも掘り起こし隊の活動ご苦労様でした
お約束どうりにしっかり写真使わせて頂きました
おかげで風神様にお目にかかれてラッキーでした

しかし、登山口のトイレや途中の補助ロープなどを見ると
地元の方が地道に維持管理して下さっているようですね
何度かおじゃましましたがいつも気持ちのいい山登りが
楽しめて感謝、感謝です   m(_ _)m

うちのチャメはドMではなくワカン履くのが
ただ邪魔くさかってようで・・・
やっぱり!!
だって家ではいつも私に文句言い放題の
スーパー超ドSですもん

また、お邪魔しますので
次回もお会いしましたどうぞよろしくです
2015/1/27 15:14
雪山最高
ビタロさん&チャメゴンさん
こんばんは
遅コメすみません。
未だに雪山に行けてない私は
本当にストレス一杯
そのお陰で腰が治りません。
早く歩きたいのですが週末の天気が
荒れ模様?何とかならないものでしょうか?
さてランドネ風の写真良いですね
チャメゴンファンのkazuでした
2015/1/27 21:14
かずさんへ
ごきげんよう。
大丈夫大丈夫。
どんなにストレスがたまっても
その分きっちり喜びに変わりますから
これは哲学者チャメゴンの言葉です
2015/1/27 22:18
Re: 雪山最高
カズさん こんにちはビタロです

いよいよ次の日曜日は伊吹山に
アタックされるのでしょうか?

cryingな天気予報でも
冬の天気は予測不能ですから
まだまだ分かりませんよ〜
晴れるといいですね

雪山シーズンはまだまだ続きます
これから以後今まで行けなかった分、
何度となく新品のアイゼン、ピッケル、ハードシェルの
出番があるのでは??

ランドネ風って言ってもね〜
おっさんのビタロが写真を撮ると
ダサくなっちゃうので何枚撮ったことか・・・
ウ〜ン写真ってホント難しい〜

ではでは
雪山アタックまでくれぐれも腰をお大事に・・・
2015/1/27 22:26
今回は北陸だったんですね
フフフッ、実はわたくしめも北陸は福井県を狙ってるんすが、
ズバリその山名は取立山だ!
取立と聞いて借金の取立にびびってんじゃないの〜

でも福井は、なかなか天気に恵まれず今シーズンは行けるんかいな??
てなってしまいますよね。

ランドネ風って、ランドネという雑誌があるんすか?!
知らなかったし、ランドネ風ってNo 45のように、
ナナメ後ろから撮るんですね!全然知らんかった〜
今度やってみよう。

No 66 何やってるんすか〜
チャメさんもフライパン忘れるし
本当、ドMでドGな夫婦だ〜
2015/1/27 23:30
Re: 今回は北陸だったんですね
タムちゃん 
(๑ゝω・ิ)ノ☆゚+.こんちゎ゚+.☆ ビタロです

なに??取立屋山??
登山口で萬田銀次郎が見張ってるってか??
そりゃタムちゃんなかなか行けんワナ
地獄の果てまで追いかけてくるで〜

おっさんのビタロには
よ〜わからんけど・・・
”ランドネ”っておしゃれな雑誌があるねん
↓45番目の写真にそっくりのあるで〜 
http://blog.sideriver.com/randonnee/

フライパンは忘れたけど・・
ライターは4つも持っていってたで〜
なんでやねん!!

ちなみにチャメは家では超ド級のSやで〜
そんじゃ(o・・o)/~
2015/1/28 16:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 比良山系 [日帰り]
三十三間山(倉見登山口ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら