ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 583273
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

福岡)英彦山・鷹ノ巣 「低速連合」雪山アスレチック!

2015年02月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:27
距離
7.9km
登り
899m
下り
897m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
3:31
合計
8:27
8:29
21
スタート地点
8:50
9:14
34
9:48
10:31
20
10:51
12:04
10
12:14
12:16
65
13:21
13:47
77
15:04
15:35
39
16:14
16:26
16
16:42
16:42
14
16:56
ゴール地点
天候 2/1(日) うす曇り→晴れ 昼間気温:-3〜1℃程度 風:北北西 微風
700m以上は残雪15〜35cm程度
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道500号 薬師峠林道分岐付近駐車スペース(3〜4台程度可)
※県道500号「高住神社」付近(700m程度)から先は終日完全凍結(ガチガチ)。
コース状況/
危険箇所等
凍った急岩場や細尾根、穴あき、藪ほか難所多数の為、それなりの備え必要。
(積雪期の鷹巣、薬師峠から北岳ルへのート、南面(裏英彦山)トラバースルートなどへは、山に慣れていない人は入ってはいけない・・・アルよ)
その他周辺情報 700m以上から残雪。1000付近からは多い。
高住神社手前から道路はガチガチ
2015年02月01日 08:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
2/1 8:27
高住神社手前から道路はガチガチ
いざ、出発!
2015年02月01日 08:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/1 8:34
いざ、出発!
思ったより残雪ぅ〜!!
2015年02月01日 08:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/1 8:40
思ったより残雪ぅ〜!!
歩き始めから雪
2015年02月01日 08:53撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
2/1 8:53
歩き始めから雪
ピッケル欲しい
2015年02月01日 09:09撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
2/1 9:09
ピッケル欲しい
気持ちいい!!
2015年02月01日 09:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/1 9:09
気持ちいい!!
面度くさくてアイゼン付けず、苦労する
2015年02月01日 09:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
2/1 9:16
面度くさくてアイゼン付けず、苦労する
979.3mです
2015年02月01日 09:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
2/1 9:21
979.3mです
ひぇ〜っ!
2015年02月01日 09:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
2/1 9:27
ひぇ〜っ!
2鷹の岩、凍って・・・
2015年02月01日 09:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/1 9:45
2鷹の岩、凍って・・・
今回はアキラメル・・・(アイゼン付ければいいジャン!)
2015年02月01日 09:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
2/1 9:47
今回はアキラメル・・・(アイゼン付ければいいジャン!)
こえ〜ッ!!
2015年02月01日 09:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
2/1 9:48
こえ〜ッ!!
atoさん燃える!!
2015年02月01日 09:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
2/1 9:57
atoさん燃える!!
2015年02月01日 10:01撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/1 10:01
atoさん踏ん張る!
2015年02月01日 10:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
2/1 10:06
atoさん踏ん張る!
こんなとこがいっぱい!!
2015年02月01日 10:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
2/1 10:15
こんなとこがいっぱい!!
2.5鷹ピークから3鷹を望む
2015年02月01日 10:16撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
2/1 10:16
2.5鷹ピークから3鷹を望む
狭〜いピークへせりあがる
2015年02月01日 10:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
11
2/1 10:17
狭〜いピークへせりあがる
凍った足場
2015年02月01日 10:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
2/1 10:18
凍った足場
崖下る
2015年02月01日 10:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/1 10:26
崖下る
2015年02月01日 10:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/1 10:27
もちろんフィックスよ!
2015年02月01日 10:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
2/1 10:28
もちろんフィックスよ!
2015年02月01日 10:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/1 10:28
トンでもトラバる
2015年02月01日 10:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
2/1 10:33
トンでもトラバる
今度、この尾根越えてゆこう!!
2015年02月01日 10:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/1 10:36
今度、この尾根越えてゆこう!!
ロープが凍って((+_+))
2015年02月01日 10:38撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
2/1 10:38
ロープが凍って((+_+))
3鷹登る
2015年02月01日 11:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
2/1 11:03
3鷹登る
ツルッツルのロープと根っこにつかまってドキドキしながら写す!
2015年02月01日 11:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/1 11:05
ツルッツルのロープと根っこにつかまってドキドキしながら写す!
2015年02月01日 11:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/1 11:06
まだ、アイゼンも付けず、テキトーに登る
2015年02月01日 11:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
2/1 11:06
まだ、アイゼンも付けず、テキトーに登る
でも、ドキドキ、胸がトキメキ!!
2015年02月01日 11:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
2/1 11:07
でも、ドキドキ、胸がトキメキ!!
atoさんかっっちょエ〜っ!!!
2015年02月01日 11:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
2/1 11:07
atoさんかっっちょエ〜っ!!!
2015年02月01日 11:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
2/1 11:07
保険入ってるから大丈夫!
2015年02月01日 11:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
2/1 11:09
保険入ってるから大丈夫!
ヒコ
2015年02月01日 11:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
2/1 11:13
ヒコ
たかちゃんツイタ〜ッ!
2015年02月01日 11:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
2/1 11:17
たかちゃんツイタ〜ッ!
2015年02月01日 11:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/1 11:18
2015年02月01日 11:25撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
2/1 11:25
次はどこ登りましょうか?
2015年02月01日 11:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
2/1 11:26
次はどこ登りましょうか?
2015年02月01日 11:31撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
2/1 11:31
2015年02月01日 11:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
2/1 11:32
降る
2015年02月01日 11:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
2/1 11:46
降る
2015年02月01日 11:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/1 11:49
2015年02月01日 11:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
2/1 11:50
2015年02月01日 11:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
2/1 11:51
ほぼ垂直?
2015年02月01日 11:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
2/1 11:57
ほぼ垂直?
2015年02月01日 12:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/1 12:03
適度な湿度
2015年02月01日 12:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
2/1 12:04
適度な湿度
雪の森を行く
2015年02月01日 12:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/1 12:13
雪の森を行く
2015年02月01日 12:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/1 12:47
2015年02月01日 13:00撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
2/1 13:00
刈又山分岐
2015年02月01日 13:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
2/1 13:25
刈又山分岐
2015年02月01日 13:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
2/1 13:37
キレイな青空
2015年02月01日 13:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/1 13:54
キレイな青空
九重も
2015年02月01日 14:00撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
8
2/1 14:00
九重も
道無き道、手掛かり、足掛りも乏しい、厳しい急登&藪から見上げると青空
2015年02月01日 14:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
2/1 14:07
道無き道、手掛かり、足掛りも乏しい、厳しい急登&藪から見上げると青空
やっと肩まで
2015年02月01日 14:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/1 14:09
やっと肩まで
空気がおいしいの。
2015年02月01日 14:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/1 14:09
空気がおいしいの。
うぉ〜、雪山じゃね〜か!!?!!
2015年02月01日 14:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
2/1 14:14
うぉ〜、雪山じゃね〜か!!?!!
笹も凍ってガチガチ! 細尾根で横はガケ気味だし、やっとのことで潜り抜ける!
2015年02月01日 14:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
2/1 14:28
笹も凍ってガチガチ! 細尾根で横はガケ気味だし、やっとのことで潜り抜ける!
結構時間喰った・・・
2015年02月01日 14:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
2/1 14:31
結構時間喰った・・・
キレイじゃ〜
2015年02月01日 14:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
2/1 14:32
キレイじゃ〜
しゃいこうっ!
2015年02月01日 14:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
2/1 14:33
しゃいこうっ!
凍って藪こぎできず 這って進む 足
2015年02月01日 14:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
2/1 14:39
凍って藪こぎできず 這って進む 足
せめて北岳くらいはいっとこか・・・
2015年02月01日 14:42撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
2/1 14:42
せめて北岳くらいはいっとこか・・・
雪山!
2015年02月01日 14:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
2/1 14:44
雪山!
キレ〜
2015年02月01日 14:45撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
2/1 14:45
キレ〜
2015年02月01日 14:46撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
2/1 14:46
着くゾ〜!
2015年02月01日 14:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/1 14:57
着くゾ〜!
薄っすらと「雪の由布岳」
2015年02月01日 15:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
2/1 15:01
薄っすらと「雪の由布岳」
2015年02月01日 15:03撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/1 15:03
ここで今日はひきかえそ
2015年02月01日 15:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/1 15:04
ここで今日はひきかえそ
北岳。今度はお泊りネ
2015年02月01日 15:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
2/1 15:06
北岳。今度はお泊りネ
2015年02月01日 15:11撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
2/1 15:11
2015年02月01日 15:16撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
2/1 15:16
2015年02月01日 15:18撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
2/1 15:18
今頃アイゼンしました
2015年02月01日 15:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
2/1 15:44
今頃アイゼンしました
でも、もう着いた。お参り
2015年02月01日 16:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
2/1 16:34
でも、もう着いた。お参り
やっぱり道はガッチガチ! ツルン
2015年02月01日 16:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
2/1 16:46
やっぱり道はガッチガチ! ツルン

装備

個人装備
防寒・雨具 行動食等 アイゼン

感想

heyちゃんの案内で
雪の英彦山 行動食のみで1日中歩く、登る、這う
危険個所あり緊張感もありの楽しい時間でした。
ピッケル欲しい((+_+))

「低速連合」暴走ス!!!!

薬師峠で前泊と思うも、土曜も仕事だしで体調ワロシ。諦むる。

寒気流入しそうで歓喜も、ぜんぜん雪ね〜じゃん! とおもってたら、
700m超えで道路ガッチンガッチンこでびっくりしました。

トンでも岩場も、トンでも細尾根超えも、めんどくさくてアイゼン付けず。
おかげで、めちゃくちゃアスレチック! となった。

気温も-3〜0度くらい。風も着たの微風。湿度もほどほどあって、空気のおいしいことおいしいこと。本当に気持ちのよい時間。

日帰りで荷物も軽め、時間もルートも、予定もテキトー。お気楽モード全開で「超低速連合」。
ゆっくり、一日、楽しみました・・・とさ。 それでも、アイゼン付けるのが面倒で、結構ヒヤヒヤ・ドキドキ、胸がトキメキました・・・とさ。。。

だれか一人、裏英彦入ってたな〜。北岳ルートは、藪も肩直登りも誰〜も通ってなかったですな〜。

また、行かなきゃ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

こんばんは〜(^^♪
お疲れ様でした〜
雪の鷹ノ巣山をアイゼン無しで行かれましたか・・
スリリング・・って、死にまっせ
それにしても青空がいいですね〜
うらやましい天気!!
2015/2/2 21:44
atoさん heyさん
この日、襲撃しようかとも思いましたが、とても車が上がりそうも無かったので断念しました。
レコみて、やっぱり無理だった・・・

英彦山北側の“ヒャッコイ”斜面
アトさんの踏ん張る表情が、臨場感抜群です

楽しまれた様子、ニコニコと拝見しとります

いち
2015/2/2 21:46
元気そうに危ない所を!
アトさん ヘイちゃん お疲れ様です
久々のアトさんの登場! うれしい限りです

ヘイちゃん 相変わらず危険な所に誘い出しますな
2015/2/2 22:41
やっほー。
テンションあがってますね〜。
前に初めて鷹ノ巣山に登った時
張ってあるロープが切れかかって
いたのがありましたが、大丈夫
でしたか?
雪の中の岩登り、怖そう〜。
2015/2/3 8:59
暴走・・
何か楽しそうな暴走ですが、実はかなりスリリング なんでしょうね
ひやぁ〜 滑って、落ちて・・にならずに 何よりでした
真っ青な空に 真っ白な雪
空気がおいしいのが伝わってきます
2015/2/3 9:03
こういうのも
いいですね  いいですね
atoさん・・・
のフレーズ がカッコいい  あっ 写真も
臨場感ありあり
こんど 私も 連れて行ってくだされ   
2015/2/3 9:26
ありがとうございます(*^_^*)
chen先生〜とても気持ち良かったですよ、私の場合足が上がらなく思うように登れな      かったのが残念でした

いちさん〜そうです 道路があんなに凍ってるとは
     登るのに必死でheyちゃんの写真があまり撮れなかったですね
     
tuneさん〜私は「歩くの遅い」「距離歩けない」「足上がらない」
     険しかったとはいえ 今回1km/h弱 は情けない

KUROちゃん〜ロープはたまに危なっかしいとこがあった気がします
       それよりもあまりにも私のペースが遅くてKUROちゃんと
       一緒だったら怒られてます

msclさん〜 「雪の由布岳」「雪の九重連山」がはっきり見えました
       気持ち良かったですよ

いしさん〜 次回ご一緒の時はもう少しサクサク登って歩けるようにしときます
2015/2/3 14:23
こんにちは
お二人レコは、もしかしてアトさんテント以来⁈
それにしても、面倒だからアイゼン付けなかった??
もぉ〜
まっ無事帰還してるから良し!ですけどね
2015/2/4 11:22
Re: こんにちは
solさんお久しぶりです
下山途中 heyちゃんと「鳥もも焼き」食べたいという話になり 温泉も寄らずなおかつ二人バラバラに「鳥もも焼き」目指して帰りました
2015/2/4 15:08
ふふふ
アイゼン付けるのめんどくさがりすぎ〜
へい様はいつもマニアックなコースを歩いてて、それに同行出来たアトさん羨ましすぎです
そういやアトさんにとってへい様はテン泊の師匠でしたね♪
英彦山の樹氷ってなんかすっごい綺麗だよなぁ
2015/2/5 12:48
Re: ふふふ
yukaちやん 今度heyちやんが 自作で
「手に付けるアイゼン」作ろうかなと
私は長さ20cm位のピッケルが欲しい
2015/2/5 14:32
みなさん
ごぶです

スリリング〜 でたのしめましたよ
kurochanか113、どちらか来そう・・・な空気はありましたよ
atoさんを連れ出したのではなく、お誘いがあったのですよ
また雪が降ったみたいなので、今週も「暴走 」しないとイケナイ気分です
実際に見たまんまを撮りたいと思っているんですが、モデルさんががんばってくれました
足のアイゼンよりやっぱり手のアイゼンが必要ですね

それではお山での再開を楽しみに してま〜す
2015/2/6 9:10
Re: みなさん
また「低速??爆走」行きましょう
2015/2/6 11:31
Re[2]: みなさん
昨夜、20cm以上は 積もったのではないでしょうか?

これは無理してもGO    ですね

時間切れで行けなかった、 裏英彦と南岳岩場もリベンジしたいし
2015/2/6 13:17
アイゼンピッケル使ってください!
使うともっと楽しいですね。
しかし危なそうで…お気を付けて!
2015/2/8 10:13
Re: アイゼンピッケル使ってください!
chuさん久しぶりです
ピッケル用意しましたよ
2015/2/10 20:24
Re: アイゼンピッケル使ってください!
chuさん
atoさん なんと早速  たった一週間の間でピッケル仕入れてましたよ
しかも、ちゃんと用途を考えたショートでした

私も身体のことがあるので常にストックですが、こんな場面では超ショートかバイル がほしいな〜  でも今冬も色々仕入れて\\\\\が  今夜もヤフオク登山だ・・・
2015/2/11 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら