ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5841546
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

リベンジ&赤線繋ぎ:御所山・千頭星山・大ナジカ峠(御所山登山口より周回)

2023年08月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:21
距離
14.2km
登り
1,198m
下り
1,194m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:40
休憩
0:39
合計
8:19
5:03
3
5:06
5:13
164
7:57
8:03
55
9:17
9:17
10
9:27
9:32
15
9:47
9:53
54
10:47
11:01
96
12:37
12:37
19
12:56
12:57
24
13:21
13:21
1
13:22
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御所山登山口の路肩
コース状況/
危険箇所等
1)みやま橋〜御所山 バリエーションルート

 (※)ピンクテープが付けられており、各段に歩きやすくなっていた。
    但し迷いポイントあり。

・御所山登山口から林道を50メートルほど下ったカーブミラーの所で、林道から別れて、木々越しに見えるみやま橋へ向かう。
・橋を渡り終えて、薄い踏み跡を辿っていくと、ピンクテープが現れ、以降、ピンクテープに沿って登る。
・最初は緩やかだが、以降は概ね急登/やや急登する。

●前方にヤマレコで見かけていた雨量計が現れたので、ピンクテープを追うことなく雨量計のところまで登ったら、ピンクテープが見当たらない。ピンクテープはここまでかと思って、右側にある薄い踏み跡を辿り、尾根に乗り、その後、トラバースしていると、再び、ピンクテープが現れた。雨量計の手前で左方向に登るべきだったのか、あるいは、雨量計の所から左側へ進むべきだったか?

・その後、トラバースして尾根に乗る。
・尾根に乗ったら、緩やかに登り始め、その後急登。
・斜度緩むと笹原が現れ、なだらか/緩やか → 偽ピークへやや急登/急登 を繰り返して御所山に至る。

2)御所山〜千頭星山 一般ルート

・御所山からは、短くやや急降した後は、概ねなだらかにアップダウンして(途中、やや急登が一か所、緩やかな登り一か所あり)御所山・青木鉱泉分岐に至る。
・分岐から、概ねなだらか/緩やかにアップダウンし、最後に短くやや急登すれば、千頭星山に至る。

3)千頭星山〜大ナジカ峠 バリルート 

  (※)ピンクテープあり、概ね道型明瞭

・千頭星山からなだらかに下った後、緩やかにピークに登る。
・ピークからは緩やかに下り始めた後は、やや急降し、激急降 → 急降 → 緩やかな登り返し → 急降 → 概ね緩やかなダウンアップ → ピーク2004へ急登 → やや急降して大ナジカ峠に至る。


4)大ナジカ峠〜みやま橋 バリルート

  (※)ほぼ踏み跡なしだが、ピンクテープが付けられていたため、ルートファインディングが容易になっていた。

・大ナジカ峠から急斜面を九十九折にやや急降、その後、緩やかに下って、丸沢に降り立つ。
・降り立った所から沢を横切り、砂防ダムの左を下って沢に降り立つ。
・その後は沢を下る(一か所、短く沢岸を歩くところあり)。
・次の砂防ダムも左側を下り、その後は、沢の左岸を下る(一部、沢を下る所あり)。
・巨大堤防が現れると、左から2つめのトンネルを潜り抜けて、左の階段を登る。
・その後はなだらかに下り、登り返すと林道終点。
・以降は、林道をなだらかに下れば、御所山登山口に戻る。

※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急
05:04御所山登山口。黄矢印方向:御所山、橙矢印方向:薬師岳、大ナジカ峠。黄矢印方向に進んで、橙矢印方向から戻ってくる。
2023年08月18日 05:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 5:03
05:04御所山登山口。黄矢印方向:御所山、橙矢印方向:薬師岳、大ナジカ峠。黄矢印方向に進んで、橙矢印方向から戻ってくる。
前掲ショットの道標
2023年08月18日 05:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 5:03
前掲ショットの道標
御所山登山口から林道を50メートルほど下ったカーブミラーの所で、
2023年08月18日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 5:04
御所山登山口から林道を50メートルほど下ったカーブミラーの所で、
林道から別れて、木々越しに見えるみやま橋へ向かうのが正しいが、林道をそのまま進んでしまう。渡渉できなくて、引き返してきました。ログがみだれているのは、この為です。
2023年08月18日 05:04撮影
8/18 5:04
林道から別れて、木々越しに見えるみやま橋へ向かうのが正しいが、林道をそのまま進んでしまう。渡渉できなくて、引き返してきました。ログがみだれているのは、この為です。
(参考)(振り返って)林道を道なりに150メートルほど進むと林道終点へ。
2023年08月18日 05:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 5:07
(参考)(振り返って)林道を道なりに150メートルほど進むと林道終点へ。
(参考)林道終点から沢に下ると
2023年08月18日 05:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 5:07
(参考)林道終点から沢に下ると
沢上に砂防ダム。
2023年08月18日 05:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 5:08
沢上に砂防ダム。
(参考)国土地理院の地図では、登山道はここを渡渉することになっているが、水量が多くて渡渉できない。なお、ヤマレコ登録のみやま橋の位置はここになっていた(修正しておきました)。
2023年08月18日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 5:09
(参考)国土地理院の地図では、登山道はここを渡渉することになっているが、水量が多くて渡渉できない。なお、ヤマレコ登録のみやま橋の位置はここになっていた(修正しておきました)。
橋があるはずと、引き返してきました。
2023年08月18日 05:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 5:11
橋があるはずと、引き返してきました。
05:13みやま橋
2023年08月18日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 5:12
05:13みやま橋
橋を渡り終えたら、薄い踏み跡を辿る。
2023年08月18日 05:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 5:14
橋を渡り終えたら、薄い踏み跡を辿る。
ピンクテープに沿って緩やかに登る。
2023年08月18日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 5:15
ピンクテープに沿って緩やかに登る。
やや急登。この先で、ピンクテープが見当たらず。右側に登ってみたら、
2023年08月18日 05:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 5:17
やや急登。この先で、ピンクテープが見当たらず。右側に登ってみたら、
ピンクテープがありました。
2023年08月18日 05:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 5:23
ピンクテープがありました。
急登
2023年08月18日 05:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 5:31
急登
急登が続く
2023年08月18日 05:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 5:40
急登が続く
前方にヤマレコで見かけていた雨量計が現れたので、
2023年08月18日 05:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 5:47
前方にヤマレコで見かけていた雨量計が現れたので、
ピンクテープを追うことなく雨量計のところまで登ったら、ピンクテープが見当たらない。ピンクテープはここまでかと思って、右側にある薄い踏み跡を辿って尾根に乗り、その後、トラバースしていると、
2023年08月18日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 5:50
ピンクテープを追うことなく雨量計のところまで登ったら、ピンクテープが見当たらない。ピンクテープはここまでかと思って、右側にある薄い踏み跡を辿って尾根に乗り、その後、トラバースしていると、
ピンクテープが現れた。ここで振り返ってみた所、
2023年08月18日 06:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 6:12
ピンクテープが現れた。ここで振り返ってみた所、
(振り返って)(黄矢印のようにトラバースしてきた)下方に、ピンクテープが連なっている。雨量計の手前で左方向に登れたのか、あるいは、雨量計の所から左側へ進むべきだったか?
2023年08月18日 06:12撮影
8/18 6:12
(振り返って)(黄矢印のようにトラバースしてきた)下方に、ピンクテープが連なっている。雨量計の手前で左方向に登れたのか、あるいは、雨量計の所から左側へ進むべきだったか?
トラバースして、
2023年08月18日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 6:13
トラバースして、
尾根に乗る。
2023年08月18日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 6:23
尾根に乗る。
尾根を辿る。
2023年08月18日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 6:25
尾根を辿る。
急登
2023年08月18日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 6:27
急登
斜度が緩む辺りで、根曲がり?(のはずはないか)。
2023年08月18日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/18 6:42
斜度が緩む辺りで、根曲がり?(のはずはないか)。
笹が現れる。
2023年08月18日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 6:46
笹が現れる。
なだらか
2023年08月18日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 6:55
なだらか
偽ピークへやや急登
2023年08月18日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 6:59
偽ピークへやや急登
なだらか
2023年08月18日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 7:03
なだらか
偽ピークへやや急登
2023年08月18日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 7:11
偽ピークへやや急登
が続く。
2023年08月18日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 7:22
が続く。
偽ピークへやや急登
2023年08月18日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 7:32
偽ピークへやや急登
偽ピーク
2023年08月18日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 7:35
偽ピーク
なだらか
2023年08月18日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 7:44
なだらか
やっと、御所山へやや急登。
2023年08月18日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 7:52
やっと、御所山へやや急登。
07:57ー08:03御所山
2023年08月18日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/18 7:57
07:57ー08:03御所山
2023年08月18日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/18 7:58
短く、やや急降
2023年08月18日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 8:04
短く、やや急降
なだらかにアップ
2023年08月18日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 8:05
なだらかにアップ
なだらかにダウン
2023年08月18日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 8:07
なだらかにダウン
平坦
2023年08月18日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 8:08
平坦
やや急登
2023年08月18日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 8:21
やや急登
平坦
2023年08月18日 08:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 8:41
平坦
緩やかな登り
2023年08月18日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 8:46
緩やかな登り
なだらか
2023年08月18日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 8:50
なだらか
サルオガセモドキの中を通過。
2023年08月18日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 8:55
サルオガセモドキの中を通過。
08:59御所山・青木鉱泉分岐
2023年08月18日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 8:59
08:59御所山・青木鉱泉分岐
千頭星山へ。
2023年08月18日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 8:59
千頭星山へ。
なだらか。肉眼では、黄丸の位置に千頭星山が現れていた。
2023年08月18日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 9:05
なだらか。肉眼では、黄丸の位置に千頭星山が現れていた。
2023年08月18日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/18 9:11
2023年08月18日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 9:12
ハナニガ
2023年08月18日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 9:12
ハナニガ
09:18原っぱ。前方に、千頭星山。
2023年08月18日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 9:18
09:18原っぱ。前方に、千頭星山。
千頭星山山頂(らしくないですね)。黄丸に山名板。
2023年08月18日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/18 9:26
千頭星山山頂(らしくないですね)。黄丸に山名板。
09:27-34千頭星山
2023年08月18日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/18 9:27
09:27-34千頭星山
黄丸の道標方向に下って、大ナジカ峠へ向かいます。
2023年08月18日 09:33撮影
8/18 9:33
黄丸の道標方向に下って、大ナジカ峠へ向かいます。
木々越しに見えるピークへダウンアップ。こっちの方が少し標高が少し高そう。
2023年08月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 9:34
木々越しに見えるピークへダウンアップ。こっちの方が少し標高が少し高そう。
緩やかにアップ
2023年08月18日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 9:38
緩やかにアップ
ここが最高点。ここから
2023年08月18日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 9:41
ここが最高点。ここから
緩やかにダウン
2023年08月18日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 9:41
緩やかにダウン
どっちに進んでも先で合流し、
2023年08月18日 09:43撮影
8/18 9:43
どっちに進んでも先で合流し、
細尾根を、やや急降。
2023年08月18日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 9:44
細尾根を、やや急降。
09:48-49鳳凰山展望箇所
2023年08月18日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 9:48
09:48-49鳳凰山展望箇所
ガスなかりせば鳳凰山が望める。今日は、残念!!
2023年08月18日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/18 9:48
ガスなかりせば鳳凰山が望める。今日は、残念!!
ヒメシャジンかな
2023年08月18日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 9:50
ヒメシャジンかな
カントウヨメナのような
2023年08月18日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 9:51
カントウヨメナのような
鳳凰山展望箇所から20メートルほど先から、激急降する。
2023年08月18日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 9:51
鳳凰山展望箇所から20メートルほど先から、激急降する。
(振り返って)ロープが新しい。
2023年08月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 9:53
(振り返って)ロープが新しい。
ウスユキソウ
2023年08月18日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 9:54
ウスユキソウ
アキノキリンソウ
2023年08月18日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 9:54
アキノキリンソウ
急降終え、短く緩やかに下り、
2023年08月18日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 9:55
急降終え、短く緩やかに下り、
急斜面へ
2023年08月18日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 9:58
急斜面へ
(振り返って)急降後、
2023年08月18日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 10:03
(振り返って)急降後、
登り返して
2023年08月18日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 10:03
登り返して
稜線を超える。
2023年08月18日 10:09撮影
8/18 10:09
稜線を超える。
急降
2023年08月18日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 10:12
急降
(振り返って)
2023年08月18日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 10:15
(振り返って)
ザレた斜面をトラバース
2023年08月18日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 10:16
ザレた斜面をトラバース
ダウン
2023年08月18日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 10:20
ダウン
アップ。ピークは巻く。
2023年08月18日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 10:22
アップ。ピークは巻く。
崩壊部を迂回して登る。崩壊斜面に、タカネビランジ(と思う)が群生していた。
2023年08月18日 10:28撮影
1
8/18 10:28
崩壊部を迂回して登る。崩壊斜面に、タカネビランジ(と思う)が群生していた。
2023年08月18日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/18 10:29
ピーク2004へ急登。
2023年08月18日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 10:30
ピーク2004へ急登。
(振り返って)ピーク2004から急降。
2023年08月18日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 10:41
(振り返って)ピーク2004から急降。
10:47-55大ナジカ峠
2023年08月18日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 10:46
10:47-55大ナジカ峠
道標
2023年08月18日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/18 10:47
道標
(振り返って)黄丸のピンクテープの位置が、丸沢に下るバリルート入口。橙丸に道標。
2023年08月18日 10:47撮影
8/18 10:47
(振り返って)黄丸のピンクテープの位置が、丸沢に下るバリルート入口。橙丸に道標。
バリルート入口から覗くと、
2023年08月18日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 10:55
バリルート入口から覗くと、
ピンクテープが連なっていた(昨年下った時は、ピンクテープは無かった)。
2023年08月18日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 10:55
ピンクテープが連なっていた(昨年下った時は、ピンクテープは無かった)。
急斜面を下り終え、ピンクテープを追ってなだらかに下る。
2023年08月18日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 11:07
急斜面を下り終え、ピンクテープを追ってなだらかに下る。
丸沢に降りる。
2023年08月18日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 11:12
丸沢に降りる。
丸沢に降り立って振り返る。
2023年08月18日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 11:14
丸沢に降り立って振り返る。
丸沢に降り立ち、沢を横断する。
2023年08月18日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 11:15
丸沢に降り立ち、沢を横断する。
前回は、橙矢印の踏み跡を辿ってしまい、崩壊部に遭遇して苦戦したが、今回はピンクテープがある。
2023年08月18日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 11:15
前回は、橙矢印の踏み跡を辿ってしまい、崩壊部に遭遇して苦戦したが、今回はピンクテープがある。
(振り返って)左が沢に降り立った所。
2023年08月18日 11:17撮影
1
8/18 11:17
(振り返って)左が沢に降り立った所。
(分かり難いですが)沢をこのまま下ろうとしたら、砂防ダムで下れず。
2023年08月18日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 11:17
(分かり難いですが)沢をこのまま下ろうとしたら、砂防ダムで下れず。
ピンクテープの所から砂防ダムの左側を下り、
2023年08月18日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 11:18
ピンクテープの所から砂防ダムの左側を下り、
沢へ。
2023年08月18日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 11:18
沢へ。
(沢に降り立って振り返る)砂防ダムとピンクテープ。
2023年08月18日 11:21撮影
1
8/18 11:21
(沢に降り立って振り返る)砂防ダムとピンクテープ。
以降は沢を下る。
2023年08月18日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 11:21
以降は沢を下る。
沢岸にピンクテープあるので、沢から別れたが、直ぐにまた沢に戻った。このまま沢を下れたような気がするが、水量が多いと、沢岸に迂回する必要があるのかも。
2023年08月18日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 11:35
沢岸にピンクテープあるので、沢から別れたが、直ぐにまた沢に戻った。このまま沢を下れたような気がするが、水量が多いと、沢岸に迂回する必要があるのかも。
このまま沢を下ると砂防堤に出会う。左のピンクテープの方向に進んで、砂防堤(黄矢印)の左を下る。
2023年08月18日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 11:45
このまま沢を下ると砂防堤に出会う。左のピンクテープの方向に進んで、砂防堤(黄矢印)の左を下る。
(振り返って)2つ目の砂防ダムを超えたら、
2023年08月18日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 11:51
(振り返って)2つ目の砂防ダムを超えたら、
沢の左岸を下る。
2023年08月18日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/18 11:51
沢の左岸を下る。
一部、沢を下る。
2023年08月18日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 12:03
一部、沢を下る。
イケマ
2023年08月18日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
8/18 12:10
イケマ
ピンクテープを見失ったら、沢の中州の方にあった。
2023年08月18日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 12:15
ピンクテープを見失ったら、沢の中州の方にあった。
巨大堰堤に出会い、左から2番目のトンネルを
2023年08月18日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
8/18 12:30
巨大堰堤に出会い、左から2番目のトンネルを
潜り抜ける。
2023年08月18日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 12:32
潜り抜ける。
左の鉄梯子を登る。
2023年08月18日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
8/18 12:32
左の鉄梯子を登る。
(振り返って)
2023年08月18日 12:34撮影
1
8/18 12:34
(振り返って)
登り返せば、
2023年08月18日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 12:36
登り返せば、
12:38林道(小武川支線)終点
2023年08月18日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 12:38
12:38林道(小武川支線)終点
(振り返って)12:57中道ルート登山口。左を下ってきた。右に進めば薬師岳に至る。樹林の中の建物は、崩れた廃屋。
2023年08月18日 12:56撮影
8/18 12:56
(振り返って)12:57中道ルート登山口。左を下ってきた。右に進めば薬師岳に至る。樹林の中の建物は、崩れた廃屋。
マルバダケブキ
2023年08月18日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/18 13:03
マルバダケブキ
13:21御所山登山口に戻る。お疲れ様!!
2023年08月18日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
8/18 13:20
13:21御所山登山口に戻る。お疲れ様!!

感想

・山行の間が空いたので、天候は芳しくないが、昨年9月に歩こうとして、疲れて途中でエスケープしてしまったルートのリベンジ&赤線繋ぎに出かけました。

・予想通り、地上は兎も角、山はガスに包まれて眺望なし。花も少なかったですが、久々のトレーニングと割り切って出かけたので、満足です。

・歩いたバリルートは最近ピンクテープが付けられたようで、ルーファイが格段に容易になっていました。今後歩く人が増えそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

Gonpapaさん
こんにちは。
難しいルートを歩かれましたね。私も前から気になっていましたが勇気がなく見て見ぬふりしてました。大馴鹿峠の所から少し入ってみたことはありましたがただの草むらにしか見えませんでした。目印が付けられたようですが砂防ダムとか難しそうですね。
いつも詳細なレコありがとうございます。行くなら今ですね。少し考えます。
お疲れ様でした。
2023/8/20 9:45
いいねいいね
1
Zenjinさん

私も難しいバリルートと覚悟して挑んだのですが、ピンクテープが付けられいて、助かりました。
このテープが残っている内に歩かれた方がいいと思います。

追伸 砂防ダムを超えるのは、難しくはありません。ピンクテープに従って下れば問題なく超えられます。
2023/8/20 19:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
薬師岳〜千頭星山〜御所山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら