ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585846
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

武尊山( 快晴ではないけど微風 )

2015年02月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.5km
登り
479m
下り
470m
天候 雲多い晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
朝一は稜線までラッセルの可能性高い。
 8時前にリフトに乗るも2つ目のリフトが動き出すまで待機。
2015年02月07日 08:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/7 8:11
 8時前にリフトに乗るも2つ目のリフトが動き出すまで待機。
トレース皆無。
とりあえず最初の足跡は踏んでおく。
しかし、前日の影響かすぐにダウン。
情けない話、あとはトレース泥棒に徹する。
2015年02月07日 08:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/7 8:44
トレース皆無。
とりあえず最初の足跡は踏んでおく。
しかし、前日の影響かすぐにダウン。
情けない話、あとはトレース泥棒に徹する。
2015年02月07日 08:45撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/7 8:45
稜線へ到着。
2015年02月07日 09:20撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
2/7 9:20
稜線へ到着。
2015年02月07日 09:26撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
7
2/7 9:26
剣ヶ峰。
痩せ尾根。
こういう場所が一番苦手な高所恐怖症です。
2015年02月07日 09:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
2/7 9:44
剣ヶ峰。
痩せ尾根。
こういう場所が一番苦手な高所恐怖症です。
目指すべき山頂。
2015年02月07日 09:46撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/7 9:46
目指すべき山頂。
2015年02月07日 09:49撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
2/7 9:49
2015年02月07日 09:52撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/7 9:52
剣ヶ峰を振り返る。
鋭いっすね。
2015年02月07日 09:53撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
2/7 9:53
剣ヶ峰を振り返る。
鋭いっすね。
2015年02月07日 09:58撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/7 9:58
2015年02月07日 10:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/7 10:00
2015年02月07日 10:04撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/7 10:04
2015年02月07日 10:11撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/7 10:11
続々と人がやってきます。
こうやってみると剣が峰立派。
2015年02月07日 10:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
8
2/7 10:15
続々と人がやってきます。
こうやってみると剣が峰立派。
2015年02月07日 10:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/7 10:15
2015年02月07日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/7 10:38
2015年02月07日 10:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/7 10:47
2015年02月07日 10:55撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/7 10:55
2015年02月07日 10:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/7 10:56
山頂より。
あれを登り返すわけです。
2015年02月07日 11:15撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
2/7 11:15
山頂より。
あれを登り返すわけです。
2015年02月07日 11:36撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/7 11:36
2015年02月07日 11:37撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/7 11:37
山影が太線で縁どりしている感じ。
2015年02月07日 11:40撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
6
2/7 11:40
山影が太線で縁どりしている感じ。
2015年02月07日 11:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/7 11:41
2015年02月07日 11:44撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/7 11:44
うもっていた標識を掘り起こしてみた。
2015年02月07日 11:47撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/7 11:47
うもっていた標識を掘り起こしてみた。
2015年02月07日 11:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/7 11:56
2015年02月07日 11:56撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/7 11:56
滑っていく子供。
2015年02月07日 12:00撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
3
2/7 12:00
滑っていく子供。
滑っていく大人。
2015年02月07日 12:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/7 12:01
滑っていく大人。
2015年02月07日 12:01撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/7 12:01
2015年02月07日 12:23撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2
2/7 12:23
2015年02月07日 12:30撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
2/7 12:30
剣が峰直前の上り。
2015年02月07日 12:41撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
2/7 12:41
剣が峰直前の上り。
剣が峰直前。
2015年02月07日 13:03撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
5
2/7 13:03
剣が峰直前。
剣が峰直前パート2.
風の強さがわかります。
でも今日は微風。
2015年02月07日 13:08撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
4
2/7 13:08
剣が峰直前パート2.
風の強さがわかります。
でも今日は微風。
剣が峰より。
これで終いです。
2015年02月07日 13:21撮影 by  PENTAX K-5 II s , PENTAX
1
2/7 13:21
剣が峰より。
これで終いです。

装備

個人装備
長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

前日、珍しく19時過ぎに仕事を切り上げ、早いのもあってかラーメンでも食べるか。と思い、帰宅途中つけ麺(360g)を食す。
まさか、これが翌日の山行に響くとは思わなかった。

翌日、思いっきり寝坊して、4時半起床。
急いで準備をして、5時出発。
途中渋滞に巻き込まれながら、7時半には川場スキー場に到着。
準備をして、リフト券売り場に行き、購入。
外に出てみると、既にリフトが動いています。
まだ8時前。
早いっすね。
というわけで、乗り込むわけで。
結構早く出発できるんでね?と思ったけど、中々そう上手くは行かない。
2つめのリフトが中々動かず、足止め。
だいたい8時半頃乗れた。
そして、歩き出しポイントに到着。

いつもはスノーシューなのだが、初めてワカンを持ち出してみた。
というわけで装着。
・・・アレ?中々上手く装着できない。
見た目は軽アイゼンの紐と似ているので、それと同じ感じで行けば、問題ないかと思ったけど、微妙にあわない。
しかし、まあなんとかなるさと思い、適当にギュッとしめて、ふかふかの新雪へ一番乗り。
景色もいいし、雪は比較的軽め出しでいい感じ。
と思ったのも束の間。
アレ?何か体の調子が悪い。
というか気持ち悪い。
というわけで、超ペースダウン。
日々の披露と深酒にやられた胃を、前日のつけ麺で止めを刺したようだ。。。
そして、以降トレース泥棒と化しました。

時折腰まで埋まる積雪に難儀しながら、樹林帯の急登を終え、稜線に到着。
そこで、ツレをしばらく待つ。
到着後、剣が峰を目指す。
剣が峰手前で前を歩く三人がアイゼンに変更している。
あそこ狭そうだな。。。と思い、祠を過ぎたあたりでアイゼン装着。
そして、小休止。
休憩後、剣が峰を目指し、登ります。
剣が峰は幅1m程の痩せ尾根です。
ちょっとつまづいたらあの世行きです。
というわけで、怖いので記念撮影もせず、先へ。
ここからのくだりはちょっと怖いが、まあ滑っても死にはしないので、落ち着いて通過。
あとはアップダウンを繰り返しながら、山頂を目指す。

雲がかかっている天気だが、風はなく、暖かい。
歩いている最中は汗だく。
しかし、止まっているとあっというまに冷えてくる。それどころか指先の感覚が薄くなってくる。
怖いね、雪山。
こんなに暑いのに、凍傷のリスクを常に秘めている感じ。
そんなことを思いながら、そして、景色を写真に収めつつ、進んでいくと、武尊山手前に到着。
ここを登りきれば終わり。
そして、やらなきゃいいのに、アホなことを始める。
すぐ隣にトレースがあるのに踏み跡が内科書をまっすぐ直登。
当然ながら無駄に疲れます。
でも、この前爪を突き刺しながら、ピッケルで体を安定させ、登っていく感覚は嫌いではないのよ。
そして、横のトレースと合流。
ふと、山頂まで垂直の岩場を行ってみようかな?とも思ったが、無駄にリスクの高いことをするものでもないし、なによりも体調悪いので、トレースを追っかけて、安全に到着。

先ずは記念撮影をした後、周りの撮影。
そののち、連れが到着したので、再び記念撮影。
そして、連れは先に降りて、休憩するとのことで、私は周りの撮影。
そして、満足した後、下山開始。
途中、連れと合流し、食事。
あとは一気に下山。
アップダウンを繰り返しつつ、核心の剣が峰を超えて、リフト乗り場に到着。
あとは下りのリフトに乗るという恥ずかしめを受けつつ、下山。
帰路に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら