ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 585890
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

三峰山

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
9.9km
登り
736m
下り
738m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:57
休憩
0:48
合計
4:45
9:30
7
スタート地点
9:37
9:37
38
10:15
10:17
71
11:28
11:29
20
11:49
12:18
4
12:22
12:36
8
12:44
12:46
86
14:12
14:12
3
14:15
ゴール地点
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
霧氷バス 榛原⇔みつえ青少年旅行村 (片道1350円)
※臨時便が2台は出てたと思います。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません。
榛原駅を出ると長蛇の列。
2015年02月07日 08:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
2/7 8:08
榛原駅を出ると長蛇の列。
登り尾コースへは、この橋を渡ります。
2015年02月07日 09:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/7 9:44
登り尾コースへは、この橋を渡ります。
2015年02月07日 10:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2/7 10:35
振り返ると北側の山並みが見えます。
2015年02月07日 10:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
2/7 10:44
振り返ると北側の山並みが見えます。
登り尾コースと不動の滝コースの合流地点にある小屋。
2015年02月07日 11:09撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/7 11:09
登り尾コースと不動の滝コースの合流地点にある小屋。
霧氷ワールドに入ってきましたよ〜
8
霧氷ワールドに入ってきましたよ〜
キター!
2015年02月07日 11:25撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
2/7 11:25
キター!
暖かくて、だいぶ融けてしまったみたい。
2015年02月07日 11:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/7 11:29
暖かくて、だいぶ融けてしまったみたい。
青空・無風・低すぎない気温…これで霧氷が融けてるなんて文句言ったらバチが当たるよね。
2015年02月07日 11:33撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
2/7 11:33
青空・無風・低すぎない気温…これで霧氷が融けてるなんて文句言ったらバチが当たるよね。
全く知らない人とでも「きれいですね」「ほんときれい」なんて感動を分かち合ってしまう。恐るべし霧氷パワー。
2015年02月07日 11:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/7 11:40
全く知らない人とでも「きれいですね」「ほんときれい」なんて感動を分かち合ってしまう。恐るべし霧氷パワー。
もうすぐ山頂
2015年02月07日 11:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2/7 11:44
もうすぐ山頂
山頂到着~。記念撮影が次から次へと。この写真撮るのが精一杯。
2015年02月07日 11:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
2/7 11:53
山頂到着~。記念撮影が次から次へと。この写真撮るのが精一杯。
一昨年に行った曾爾高原と倶留尊山
2015年02月07日 11:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
2/7 11:42
一昨年に行った曾爾高原と倶留尊山
大洞山と尼ヶ岳。
2015年02月07日 11:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
2/7 11:42
大洞山と尼ヶ岳。
2015年02月07日 11:51撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2/7 11:51
風も大したことないので、この景色を見ながらお昼ごはん。
2015年02月07日 12:01撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
2/7 12:01
風も大したことないので、この景色を見ながらお昼ごはん。
真っ白な八丁平を想像してたのですが。
2015年02月07日 12:29撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
2/7 12:29
真っ白な八丁平を想像してたのですが。
八丁平の南側の山並み。
2015年02月07日 12:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
2/7 12:32
八丁平の南側の山並み。
高見山ビューポイント
2015年02月07日 12:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
2/7 12:40
高見山ビューポイント
ステキ♡
2015年02月07日 12:41撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
8
2/7 12:41
ステキ♡
不動の滝。横に少しつららができてました。
2015年02月07日 13:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
2/7 13:34
不動の滝。横に少しつららができてました。
こういう誘惑には
2015年02月07日 14:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
2/7 14:42
こういう誘惑には
勝てないんだなー。
2015年02月07日 14:30撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11
2/7 14:30
勝てないんだなー。

感想

霧氷バスに乗って、三峰山に行ってきました。
予報では朝から夕方まで晴れマーク。となれば、皆さん考えることは同じ。榛原駅を出たらすんごい列! 高見山、三峰山とも、それぞれ3台ずつくらいバスが出てたようです。

登り尾コースを歩きながら、「今日は暖かいし、風もないし。いい日に来られてよかったー」なんて思ってましたが、ん? これって霧氷あるのかしらん? 早く霧氷のある山頂付近に行かねば融けてしまう!と、気が焦ってきました。

焦るのは気持ちだけで、鈍足が急に速くなるわけではありませんが、私なりに?コツコツと歩きました。不動の滝コースとの合流地点を過ぎると、少しずつ霧氷が見えてきます。やはり、融けかけて重そうです。早い方の霧氷バスでまだよかったかも。

でも重そうでも少なくても霧氷はきれいです。三畝峠を過ぎると明るい尾根道で、青い空との素晴らしいコラボです。ずっと来たかったけれど、なぜだかタイミングが合わずに来られなかった三峰山。皆さんのレコを見ては「そんなに風が強いのか…」「早起きして頑張って行って、山頂着いたら真っ白けはツラいな」(←一昨年の高見山がそうだったので) と心配ばかりしておりましたが、待った甲斐あって今日はいいお天気です。

山頂に到着。記念写真を撮る人でごった返してます。北側の山々が見事に見えてます。古光山〜一昨年に夫と登った倶留尊山〜大洞山・尼ヶ岳。私には遠くてなかなか来る機会のない山域ですが、行ってみたいな。
そんなに風も吹いてないので、山頂でお昼にします。曽爾高原・倶留尊山を見ては「あそこ、歩いたなぁ」とニヤニヤしながら食べるカップ麺は美味しい。

では八丁平へ。皆さんのレコの写真でよく見る、あの白い景色を想像してましたが…あまり雪はありませんでした。いつからないのかな? 南側の山並みもきれいに見えてます。高見山は端っこかな? ここからだと見えないのかな? 

三畝峠に向かって歩きます。おー、高見山ビューポイント! こんなのがあるのですね。条件の良い日は金剛・岩湧山からでも見えるあのとんがりが、すぐそこに。美しい! やっぱり高見山もリベンジしたいなぁ。

三畝峠からは来た道を戻り、不動の滝コースへ入ります。このあたりからまた、アイゼンの裏に雪がくっついて、5歩歩いてはポールでコンコンしながら雪を落とします。あー、もうめんどくさいっ! 

不動の滝は凍ることなく流れてました。滝の横にはツララができていました。アイゼンを外して林道を歩きます。さっきまでの雪がウソみたいです。

みつえ青少年旅行村では霧氷祭り開催中。バスまではたっぷり45分もあります。見てるだけでは愛想ないので、こんにゃくと缶ビールお買い上げ(^^; こんにゃくが美味しい!! 白菜の浅漬けも買って3時のバスに乗って無事帰りました。
今日もけっこうなお山でした。楽しく歩けて無事下山できたことに感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

papi-leoさんも行ってましたか
霧氷バスでしたか、この日は奈良交通の霧氷号が7台止まっていました。
200名以上だと聞きました。
土曜日に晴れ予報でたくさんのハイカーが来られてました。
下山時、三畝峠で続々登ってこられてました。
この日は霧氷は融けた感じで春でしたね。
こんにゃく売ってましたがここでは買わず写真だけでした。
道の駅御杖で姫石の湯につかり珍しい野菜を買って帰りました。
2015/2/8 18:37
Re: papi-leoさんも行ってましたか
私が乗った霧氷バスは3台目(2番目の増発便)で、おまけにいつものごとくちんたらちんたら歩いていたので、annyonさんとはすれ違ってもないでしょうね。
いつものことながら、annyonさんの写真、すごくきれいです。
朝早いから空気が澄んでただけでなく、やはりカメラマンの腕ですね
ほんとに春みたいで、歩いてると暑いくらいでした。
初三峰山で強風にも合わず、眺望も楽しめたので、融けた霧氷に文句は言えません。
2015/2/8 18:57
papi-leo さん こんばんは♪
いい天気で霧氷も見られて良かったですね。
霧氷号3台もですか?
私たちの行ったときは、ほとんど人が並んでいませんでしたよ
天気が良い日 は違いますね。

三峰山が一週間違いでまったく山の表情が違ってます。
あの地吹雪と風はどこに行ったんだろう?

霧氷祭りのお酒もおいしかったです。こんにゃくは売り切れていたような…
2015/2/8 19:04
Re: papi-leo さん こんばんは♪
やっぱり考えることはみな同じなんでしょうね。
高見山行きもズラ〜っと列ができてました。

staygoldさんが飲んではった竹筒に入ってるお酒見ましたよ。美味しそ〜
あの竹筒って返すんですね。
こんにゃくはお鍋にぎっしりありました。おでんとどっちにしようか、ちょっと悩みましたね
2015/2/8 19:17
く〜!青空いいなぁ!
papiさん、青空霧氷ですねぇ!
三峰山、私も昨年行きました。倶留尊山〜大洞山の眺めがよくて
「春になったら大洞山歩こう!」と思った・・・だけで終わってます
三多気の桜のころ、尼ヶ岳からの縦走で、今年こそ。

ビール がおいしそう、ストーブに当たりながら 最高ですね。
冬は もまた良しで
アルコールが楽しめるのは、公共交通機関利用の大きな利点ですよね
2015/2/8 22:27
Re: く〜!青空いいなぁ!
そうそう、公共交通機関利用だとアルコールが飲めるのがいいですね。
温泉まで入ってしまうと帰るのがめんどくさくなっちゃうので、あんまり入りたいと思わないのですが。下山後の、ご褒美ビールは幸せなひと時です
尼ヶ岳、大洞山も公共交通機関ではなかなか遠い
neko-obabaさんのレコを密かに待ってますね
2015/2/8 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山(登尾ルート〜不動滝ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら