ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 586046
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山で雪山ハイキング。おいしそうな浅間山が目の前に!

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
kubo_daita その他1人
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
466m
下り
458m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:10
合計
5:00
11:40
11:40
10
11:50
11:50
20
12:10
13:10
30
13:40
13:50
10
14:00
14:00
60
中コース分岐
15:00
高峰高原ビジターセンター
天候 ほぼほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】
・長野新幹線あさま503号
 7:18大宮〜8:19佐久平
・路線バス
 8:40佐久平〜9:34高峰高原ホテル前
【帰り】
・高速バス
 16:19あさま2000パークスキー場〜20:17新宿駅東口
コース状況/
危険箇所等
登山口にポストあり。
雪に埋もれてる高峰高原ホテル前のバス停。ここ車坂峠で標高は1,973mあります。
2015年02月07日 09:54撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 9:54
雪に埋もれてる高峰高原ホテル前のバス停。ここ車坂峠で標高は1,973mあります。
登山口にある案内図。浅間山の噴火警戒レベルは1なので前掛山まで行けますが、今日は黒斑山までです。
2015年02月07日 09:55撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 9:55
登山口にある案内図。浅間山の噴火警戒レベルは1なので前掛山まで行けますが、今日は黒斑山までです。
登山口からすぐに表コースと中コースとに分かれています。展望の良い表コースから進み、中コースから戻って来ましょう。
2015年02月07日 09:56撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 9:56
登山口からすぐに表コースと中コースとに分かれています。展望の良い表コースから進み、中コースから戻って来ましょう。
今日は最初からスーパーカンジキを装着。
2015年02月07日 10:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 10:07
今日は最初からスーパーカンジキを装着。
かなり踏まれているので、軽アイゼンでもOKですが、スーパーカンジキでより快適に歩けます。
2015年02月07日 10:12撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:12
かなり踏まれているので、軽アイゼンでもOKですが、スーパーカンジキでより快適に歩けます。
大好きな八ヶ岳。
2015年02月07日 10:25撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:25
大好きな八ヶ岳。
下りでは少しビビり気味・・・
2015年02月07日 10:30撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:30
下りでは少しビビり気味・・・
斜面を駆け回ったのはウサギ。
2015年02月07日 10:41撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:41
斜面を駆け回ったのはウサギ。
展望の良い場所でちょっと休憩。今日は暖かくて最高です。展望も最高!ぜひ元サイズで見てください。
展望の良い場所でちょっと休憩。今日は暖かくて最高です。展望も最高!ぜひ元サイズで見てください。
望遠レンズに替えて、中央アルプスをアップで。
2015年02月07日 10:54撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:54
望遠レンズに替えて、中央アルプスをアップで。
乗鞍もアップで。
2015年02月07日 10:53撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:53
乗鞍もアップで。
大キレットを中心に槍穂高連峰もキレイに見えます。
2015年02月07日 10:52撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 10:52
大キレットを中心に槍穂高連峰もキレイに見えます。
近くには百名山の四阿山。左奥は妙高山や火打山ですかね。
2015年02月07日 10:52撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 10:52
近くには百名山の四阿山。左奥は妙高山や火打山ですかね。
のんびり登って1時間半ほど。背後は篭ノ登山。そろそろ浅間山の登場です。
2015年02月07日 11:31撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/7 11:31
のんびり登って1時間半ほど。背後は篭ノ登山。そろそろ浅間山の登場です。
やっと浅間山が見えてきました!黒斑山からはもっと近くてキレイに見えることでしょう。
2015年02月07日 11:33撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:33
やっと浅間山が見えてきました!黒斑山からはもっと近くてキレイに見えることでしょう。
雪をかぶった避難シェルター。浅間山は活火山です。噴火警戒レベル1はあの時の御嶽山と同じなんですよね。
2015年02月07日 11:35撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:35
雪をかぶった避難シェルター。浅間山は活火山です。噴火警戒レベル1はあの時の御嶽山と同じなんですよね。
つららと青空。
2015年02月07日 11:37撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:37
つららと青空。
浅間山の右は剣ヶ峰(2,281m)。検索すると、登っている人もいるみたいですね。
2015年02月07日 11:37撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:37
浅間山の右は剣ヶ峰(2,281m)。検索すると、登っている人もいるみたいですね。
槍が鞘(赤ゾレの頭)まで来ました。これから左手の斜面をトーミの頭まで登ります。
2015年02月07日 11:40撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:40
槍が鞘(赤ゾレの頭)まで来ました。これから左手の斜面をトーミの頭まで登ります。
雪に落書きしてみた。
2015年02月07日 11:41撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:41
雪に落書きしてみた。
トーミの頭までもう一息。
2015年02月07日 11:42撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:42
トーミの頭までもう一息。
ここを登り切れば、素晴らしい眺めが待ってます。
2015年02月07日 11:50撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 11:50
ここを登り切れば、素晴らしい眺めが待ってます。
トーミの頭まで来ました。浅間山の全貌。何かスタイル抜群って感じ。噴煙は見えませんね。
2015年02月07日 11:52撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 11:52
トーミの頭まで来ました。浅間山の全貌。何かスタイル抜群って感じ。噴煙は見えませんね。
トーミの頭からの眺め。黒斑山・蛇骨岳と続く外輪山、そして主役の浅間山。こちらも、ぜひ元サイズで見てください。
1
トーミの頭からの眺め。黒斑山・蛇骨岳と続く外輪山、そして主役の浅間山。こちらも、ぜひ元サイズで見てください。
右手に浅間山を見ながら外輪山を黒斑山へ進みます。トーミの頭には後続の登山者が続々とやって来てますね。
2015年02月07日 11:57撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 11:57
右手に浅間山を見ながら外輪山を黒斑山へ進みます。トーミの頭には後続の登山者が続々とやって来てますね。
2時間半かけて黒斑山(2,404m)登頂。雪の中から掘り起こされた山頂標識。
2015年02月07日 12:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 12:32
2時間半かけて黒斑山(2,404m)登頂。雪の中から掘り起こされた山頂標識。
西側の木々の中には可愛いらしい標識もあります。
2015年02月07日 12:22撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 12:22
西側の木々の中には可愛いらしい標識もあります。
粉砂糖のかかったおいしそうなケーキに、思わずスプーンを取り出してしまいました。
2015年02月07日 12:29撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 12:29
粉砂糖のかかったおいしそうなケーキに、思わずスプーンを取り出してしまいました。
活躍したスーパーカンジキと共に。
2015年02月07日 12:33撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 12:33
活躍したスーパーカンジキと共に。
黒斑山の山頂は狭く、少し離れた場所で食事。今日はカレーうどんです。
2015年02月07日 12:50撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
2/7 12:50
黒斑山の山頂は狭く、少し離れた場所で食事。今日はカレーうどんです。
黒斑山からの男体山や草津白根山。だと思います。
2015年02月07日 13:11撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:11
黒斑山からの男体山や草津白根山。だと思います。
もやっと富士山。金峰山の山頂は雲。
2015年02月07日 13:13撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:13
もやっと富士山。金峰山の山頂は雲。
山頂をアップ。
2015年02月07日 13:14撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 13:14
山頂をアップ。
1時間ほど山頂でのんびりした後、来た道を戻ります。夏には外輪山を縦走して、浅間山に登りたいですね。
2015年02月07日 13:30撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 13:30
1時間ほど山頂でのんびりした後、来た道を戻ります。夏には外輪山を縦走して、浅間山に登りたいですね。
トーミの頭まで戻ってきました。
2015年02月07日 13:41撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 13:41
トーミの頭まで戻ってきました。
ここでも可愛らしい標識発見。
2015年02月07日 13:50撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 13:50
ここでも可愛らしい標識発見。
ちょっとだけ噴煙が出てる。
2015年02月07日 13:49撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:49
ちょっとだけ噴煙が出てる。
慎重に下りましょう。
2015年02月07日 13:53撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 13:53
慎重に下りましょう。
ロープの向うは切れ落ちていますので、滑って落ちたら洒落になりません。
2015年02月07日 13:57撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:57
ロープの向うは切れ落ちていますので、滑って落ちたら洒落になりません。
帰りは中コースを選択。
2015年02月07日 13:58撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 13:58
帰りは中コースを選択。
雰囲気の良い林間の道。
2015年02月07日 14:00撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 14:00
雰囲気の良い林間の道。
枝が顔や身体に当たるのでしっかり前を見て進みましょう。
2015年02月07日 14:02撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 14:02
枝が顔や身体に当たるのでしっかり前を見て進みましょう。
キレイな雪に倒れ込む連続写真。
2015年02月07日 14:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 14:07
キレイな雪に倒れ込む連続写真。
雪面に向かって、
2015年02月07日 14:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 14:07
雪面に向かって、
バターンで、
2015年02月07日 14:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 14:07
バターンで、
モフッと。
2015年02月07日 14:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 14:07
モフッと。
顔冷たい。
2015年02月07日 14:07撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 14:07
顔冷たい。
キレイな人型が出来上がりました。
2015年02月07日 14:09撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/7 14:09
キレイな人型が出来上がりました。
レジャーシートで滑る連続写真。
2015年02月07日 14:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 14:32
レジャーシートで滑る連続写真。
結構スピードでます。
2015年02月07日 14:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 14:32
結構スピードでます。
ウォー。
2015年02月07日 14:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 14:32
ウォー。
止まらなーい。
2015年02月07日 14:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/7 14:32
止まらなーい。
シリセードで滑る人や、ヒップソリ持参の人など、みんな楽しんでましたね。
2015年02月07日 14:32撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/7 14:32
シリセードで滑る人や、ヒップソリ持参の人など、みんな楽しんでましたね。
中コースで15時には高峰高原ホテルに戻って来ました。もちろん登りもありますが、ハイキング的に雪山を楽しめ、今日も大満足。
2015年02月07日 14:57撮影 by  E-P5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/7 14:57
中コースで15時には高峰高原ホテルに戻って来ました。もちろん登りもありますが、ハイキング的に雪山を楽しめ、今日も大満足。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

最高の天気でしたね
kubo daitaさん、はじめまして。というか、佐久平からのバスで一緒で、同じようなペースで黒斑を往復した二人組のおっさんコンビです。

女性が履いているのはスーパーかんじきというのですね。かんじきでもスノーシューでもなく、面白い道具だなと思ってました。お連れの女性があれを履いてすたこら登って行かれるので、感心して見ていました。

当日は雪山ハイクに持って来いの穏やかな天候で良かったですね。またどこかでお会いしましょう。
2015/2/8 21:36
Re: 最高の天気でしたね
Pinball_1957さん、コメントありがとうございます。

当日は天気も良く、とても気持ちの良い雪山ハイクが楽しめましたね。

スーパーカンジキは、とても軽い上に、アルミワカンの半額くらいと安く、雪山ハイクレベルには適した感じで、nanachiも快適だと言ってました。ただし、サイズ的に男性には厳しいかもです。

まだどこかで会えたら嬉しいですね。
2015/2/8 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら