ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 586523
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

三国山(上岩・石楯尾神社→陣馬山・陣馬高原下)

2015年02月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
rainbow その他1人
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,086m
下り
1,161m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
1:15
合計
7:15
10:10
10:10
45
10:55
11:05
15
11:20
11:20
20
11:40
12:10
20
茅丸
12:30
12:30
70
連行峰(万六尾根分岐)
14:30
14:40
20
15:00
15:15
45
16:00
16:00
15
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR上野原駅より井戸行きバス石楯尾神社BS下車
帰り:陣馬高原下BSより高尾駅北口行きバス
コース状況/
危険箇所等
適度に雪が積もっており、人も少なく、快適に歩くことができます。
陣馬山から和田峠(直登コース)に下りる場合は階段の凍結に注意。
陣馬高原下に直接、または平坦コースで和田峠に下りる場合は泥に注意。
石楯尾神社でお参りを済ませ、上岩集落を出発。
空の青さにつられてパチリ。
2015年02月07日 09:14撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
2/7 9:14
石楯尾神社でお参りを済ませ、上岩集落を出発。
空の青さにつられてパチリ。
梅が少し膨らんでいるけれど、まだまだだなー。
2015年02月07日 09:16撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
2/7 9:16
梅が少し膨らんでいるけれど、まだまだだなー。
途中で林道を横切るときにケモノ臭を感知。
抵抗ありますがクマ鈴を出しました。
2015年02月07日 09:37撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
3
2/7 9:37
途中で林道を横切るときにケモノ臭を感知。
抵抗ありますがクマ鈴を出しました。
佐野川峠にて。鎌沢方面の道。機会があれば、そちらの道から歩きたい。
2015年02月07日 10:11撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2/7 10:11
佐野川峠にて。鎌沢方面の道。機会があれば、そちらの道から歩きたい。
尾根道はサクラの多い平坦な道。春も歩いてみたい。
2015年02月07日 10:20撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
2/7 10:20
尾根道はサクラの多い平坦な道。春も歩いてみたい。
たしか三国峠だったかと。
2015年02月07日 10:46撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
2/7 10:46
たしか三国峠だったかと。
今日は井戸から登ってきた人はいなかったらしい。
2015年02月07日 10:47撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2/7 10:47
今日は井戸から登ってきた人はいなかったらしい。
三国山より「今日もお休み富士」
2015年02月07日 10:58撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
3
2/7 10:58
三国山より「今日もお休み富士」
左に三ツ峠、中央は扇山。岩殿山が頭を出しています。
2015年02月07日 10:58撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
2/7 10:58
左に三ツ峠、中央は扇山。岩殿山が頭を出しています。
中央手前は雨降山と権現山。左奥に滝子山。
2015年02月07日 10:58撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
2/7 10:58
中央手前は雨降山と権現山。左奥に滝子山。
三頭山方面の道
2015年02月07日 11:02撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
2/7 11:02
三頭山方面の道
生籐山山頂
2015年02月07日 11:18撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
5
2/7 11:18
生籐山山頂
生籐山の先、北側に踏み跡発見。
2015年02月07日 11:29撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
2/7 11:29
生籐山の先、北側に踏み跡発見。
山と高原地図では見当たらないけれど、バリルートなのか、新しい道なのか、それとも脱線?
2015年02月07日 11:30撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
2/7 11:30
山と高原地図では見当たらないけれど、バリルートなのか、新しい道なのか、それとも脱線?
自分は手堅く尾根道を行きます。
2015年02月07日 11:30撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
2/7 11:30
自分は手堅く尾根道を行きます。
本日の最高地点、茅丸。
少ないハイカーも茅丸は巻いてしまうみたいで、誰も通りません。
2015年02月07日 11:41撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
3
2/7 11:41
本日の最高地点、茅丸。
少ないハイカーも茅丸は巻いてしまうみたいで、誰も通りません。
前回通った時はトレラン大会で気が抜けませんでしたが、今日は静かなのでリラックスできます。
2015年02月07日 12:19撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
2/7 12:19
前回通った時はトレラン大会で気が抜けませんでしたが、今日は静かなのでリラックスできます。
連行峰に着きました
2015年02月07日 12:27撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2/7 12:27
連行峰に着きました
昨年末はここから登ってきました。
2015年02月07日 12:29撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
2/7 12:29
昨年末はここから登ってきました。
通った人はいるみたい。でも本日はスルーします。
2015年02月07日 12:28撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
2/7 12:28
通った人はいるみたい。でも本日はスルーします。
山の神。ここから和田に下りられるけど、どうしようかな。
2015年02月07日 13:00撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2/7 13:00
山の神。ここから和田に下りられるけど、どうしようかな。
では醍醐丸へ。巻かずに登ります。
2015年02月07日 13:14撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
2/7 13:14
では醍醐丸へ。巻かずに登ります。
左は市道山方面に連なる吊尾根
2015年02月07日 13:17撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2/7 13:17
左は市道山方面に連なる吊尾根
ピークに着いたと思ったら偽ピークでした。
2015年02月07日 13:24撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
2/7 13:24
ピークに着いたと思ったら偽ピークでした。
まだまだ登ります。
2015年02月07日 13:28撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2/7 13:28
まだまだ登ります。
まだまだ、期待してはいけないよ。
2015年02月07日 13:29撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2/7 13:29
まだまだ、期待してはいけないよ。
偽ピークには慣れたよ。
2015年02月07日 13:34撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
2/7 13:34
偽ピークには慣れたよ。
前方に、雪を被ったベンチが見えた。ようやく醍醐丸山頂。
2015年02月07日 13:41撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2/7 13:41
前方に、雪を被ったベンチが見えた。ようやく醍醐丸山頂。
醍醐丸から下りる途中で見えた扇山
2015年02月07日 14:16撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2/7 14:16
醍醐丸から下りる途中で見えた扇山
祠に神様が祀られていると思いきや
2015年02月07日 14:21撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
2/7 14:21
祠に神様が祀られていると思いきや
「高尾山今熊第三箇度回峰之碑」とあります。山伏修行でしょうか。
2015年02月07日 14:20撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
2/7 14:20
「高尾山今熊第三箇度回峰之碑」とあります。山伏修行でしょうか。
林道まで下りてきました。自転車の轍があるのにはびっくり。転倒しないのかな。
2015年02月07日 14:25撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2/7 14:25
林道まで下りてきました。自転車の轍があるのにはびっくり。転倒しないのかな。
和田峠。和田集落に下りる道路は、積雪で通行止めでした。
2015年02月07日 14:28撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2/7 14:28
和田峠。和田集落に下りる道路は、積雪で通行止めでした。
午後に日差しが当たって、表面がきらきらしていました。
2015年02月07日 14:55撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
2/7 14:55
午後に日差しが当たって、表面がきらきらしていました。
陣馬山に着きました。今日歩いた道とか、万六尾根が見えます。
2015年02月07日 14:58撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
4
2/7 14:58
陣馬山に着きました。今日歩いた道とか、万六尾根が見えます。
左奥は御前山、右奥が大岳山。最奥に長沢背稜。酉谷山がぎりぎり見えます。
2015年02月07日 15:09撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2/7 15:09
左奥は御前山、右奥が大岳山。最奥に長沢背稜。酉谷山がぎりぎり見えます。
滝子山から大蔵高丸
2015年02月07日 15:10撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
1
2/7 15:10
滝子山から大蔵高丸
富士山が辛うじてアタマを見せてくれました。
2015年02月07日 15:11撮影 by  COOLPIX P7800, NIKON
2/7 15:11
富士山が辛うじてアタマを見せてくれました。
陣馬新道を下山開始。最初はどろどろです(泣)
2015年02月07日 15:19撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
2/7 15:19
陣馬新道を下山開始。最初はどろどろです(泣)
和田峠に下りる道との分岐。道標が金属製です。
2015年02月07日 15:21撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2/7 15:21
和田峠に下りる道との分岐。道標が金属製です。
和田峠へ下りる道。(平坦コース)タイヤの跡があります。
2015年02月07日 15:21撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
2/7 15:21
和田峠へ下りる道。(平坦コース)タイヤの跡があります。
陣馬新道は初めて通ります。なかなか快適、見っけものです。
2015年02月07日 15:23撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
2/7 15:23
陣馬新道は初めて通ります。なかなか快適、見っけものです。
ぐんぐん下りて行きます♪
2015年02月07日 15:39撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2/7 15:39
ぐんぐん下りて行きます♪
見上げたら、和田峠からの車道が見えました。あと少し。
2015年02月07日 15:57撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2/7 15:57
見上げたら、和田峠からの車道が見えました。あと少し。
沢を渡る。凍結注意。
2015年02月07日 15:58撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
1
2/7 15:58
沢を渡る。凍結注意。
陣馬新道終点。陣馬高原下BSまで一息です。
2015年02月07日 16:00撮影 by  COOLPIX S610, NIKON
2
2/7 16:00
陣馬新道終点。陣馬高原下BSまで一息です。

感想

雪の積もった道を歩くことと、きれいな景色に期待して三国山に行きました。
出発点は上岩集落にある石楯尾神社。
以前の記録に記しているので詳しくは述べませんが、由緒ある古い神社です。
お参りと身支度を済ませると、緩い坂を佐野川峠に向かって登り始めます。

途中の林道でケモノの臭いを感じたので、念のため熊鈴をザックに装着しました。
以前だったらやらなかったけれど、最近は真冬でもクマの情報があるから警戒せねば。
それにしても最近のクマはあまり冬眠しないようですね。
エサが足りなくて冬眠できないのか、温暖化で冬眠の必要がなくなったのか。

佐野川峠からはゆったりとした尾根道を三国山方面へと進みます。
雪が積もっているものの凍結もなく、木漏れ日を浴びながら気持ちよく歩きました。
甘草水との分岐を通り過ぎ、まもなく三国山に到着。
ここから見る富士山を楽しみにしていたのですが、生憎てっぺんから爪先まで隠れていました。
お昼の時間にはまだ早いので先を行くことにします。
ちょっと笹尾根(三頭山方面)が気になりましたが、踏み跡がたくさんついているし、
もう少し積雪が欲しいくらいなので未練はありません。

この後、生籐山、茅丸とピークを踏みます。
この日は茅丸でお昼にしましたが、誰も通りません。
昨年にこのルートを通ったときはトレラン大会とツアー客で混雑し、
背後から接近する人を見張るために背中に目が欲しいような状況でした。
それを思うと、この日に歩くことができたのはラッキーです。

連行峰に到着すると柏木野BSに下りる分岐があります。
これこそ昨年登った静かな尾根道です。
昨年登っていることもありルートを読むことは多分できるけれど、
北側斜面だし柏木野までは5キロあり、その柏木野を通るバスも本数が少ない。
何かあったらヒサンなので、ぐっと堪えて通過しました。

山の神を過ぎるといよいよ醍醐丸。
巻きたい衝動に駆られますが、どんな雪道が待っているか分からないので登ります。
偽ピークに何度か乗る度、やれやれと思うと同時に雪道の美しさに見とれました。
最後に見覚えのあるベンチが現れて醍醐丸山頂です。
景色はあまり良くないので長居はしなかったのですが、登下降で十分楽しめました。

和田峠から先はもう一息、陣馬山に立ち寄ることにします。
直登コースと平坦コースの2通りに分かれていますが、迷わず直登。
踏み固められた階段の道で、下りには滑り止めが欲しいところです。
雪できれいな道を登りきると陣馬山の広い頂上。場所によりグジャグジャ。
富士山はリベンジなるか。。。と思ったら頭だけちょっと見えました。
最近富士山に嫌われているみたいです。(笑)

一通り写真を撮っているうちに冷えてきたので、早々に下山開始です。
この日は和田峠を通らず、陣馬高原下BSに向かいました。
山頂トイレの向かって右から谷筋に下りていくと、ブルドーザーで均した道に合流。
この日歩いた中で唯一のどろどろ道で、足を取られないよう注意して歩きました。
和田峠への分岐点を過ぎた後は再び雪の道となり、さらに樹林帯の尾根を下ります。
見た目では快適に下りられますが、以外と凍結しているので注意。
ぐんぐん高度を下げ沢を3回ほど渡ったら、和田峠から下りてくる車道と合流。
まもなく陣馬高原下BSに着きました。

雪が積もると、以前に歩いた道も楽しさが割り増しになるのがいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら