ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 597203
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原ランド【4-Peaks!】 [孫田尾根〜聖宝寺道]

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:14
距離
24.4km
登り
1,424m
下り
1,429m

コースタイム

歩いているのは 12kmぐらい。聖宝寺〜墓地駐車場Pまでのログは自転車。

06:10 墓地駐車場P [新町配水池] - 06:20 神武社殿跡 - 06:34 展望尾根-
07:12 ▲丸山 (651m)
08:00 ▲草木 (834m) くさき / 08:10
08:51 ▲多志田山 (965m)
09:50 藤原岳 南端のアンテナ

10:00 ▲藤原岳 展望丘 (1140m) − 10:15/11:05 昼食
11:28 ▲袴腰 /11:40
12:47 ▲P1128 /13:00
13:32 ▲天狗岩 /14:00

14:19 藤原山荘 - 14:40 九合目 -
14:50 聖宝寺道 [裏道] 分岐 (大貝戸 八合目の手前)
14:58 七合目 − 15:05 六合目/15:15 − 15:23 五合目 − 15:31 三合目 − 
15:50 砂防堰堤 −15:51 指標 − 15:58 聖宝寺道 登山口看板 − 16:00 聖宝寺P/16:15

【自転車】
16:16 聖宝寺道 登山口看板 − 16:16 西野尻駅 − 16:45 東藤原駅 −
17:28 墓地駐車場P
天候 曇り のち 晴れ [出発時 10℃〜山頂 16℃ ]  日の出 05:42 / 日の入 18:18
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
●新町配水池近くの墓地駐車場 5:40 P着 (3台目/約10台の駐車可)
大貝戸登山口で登山届を提出〜聖宝寺登山口に自転車をデポ ↑
参考) 三岐鉄道 伊勢治田駅から Pまで徒歩50分 ※車道は荒れていないが道が分かりにくい
コース状況/
危険箇所等
【孫田尾根】※難路
登る人が多くなってきているようで、道筋が分かりやすくなってなっては
いるが難路。初心者はやめておいた方がいい。
排水池をすぎたら、すぐ左手へ
●多志田山の下部で新らしめの黄色テープに斜面に誘導されて
ルートミス、直登して復帰。ここで間違えたのは初めて。

【多志田山 〜 藤原岳 南端(アンテナ?)】
・常に右の尾根に上がって、藤原岳 南端へ向かう感じで。
●左の谷に下りると × 。視界が悪いときは特に注意(この辺りはガスに包まれやすい地形)
●上部は岩場。落石に注意。

【聖宝寺道】
・何合目の看板がまめにある、迷うところはない。
砂防堰堤を上がって、またすぐ堰堤を下ると聖宝寺へ。
この途中に登山ポストあり。
その他周辺情報 登山ポスト:自転車デポ途中の藤原岳 大貝戸登山口によって提出
(聖宝寺道 登山口看板〜砂防堰堤の間に登山ポストがあった) 

いなべ市HP 登山道通行止め情報 http://www.city.inabe.mie.jp/pages/3094_0.html
いなべ市観光協会ホームページ − 藤原岳・御池岳【登山ルートマップ】.pdf
http://www.kanko-inabe.jp/wordpress/wp-content/uploads/187be6d1cf5eb20d0d9d6ea4baaa3baf1.pdf

■三重県道路規制情報 http://www.douro.pref.mie.jp/index2.php
■桑名建設事務所 - 三重県 www.pref.mie.lg.jp/wkenset/HP/
・306号 いなべ市藤原町山口〜滋賀県境(鞍掛トンネル)通行止 H26年12月8日〜
2013/03/09
初めての春の藤原で
初めての草花が、
2013年03月09日 09:38撮影 by  VH210 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/9 9:38
2013/03/09
初めての春の藤原で
初めての草花が、
2014/04/06
名のある花だった
ことを知る。
2014年04月06日 07:00撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/6 7:00
2014/04/06
名のある花だった
ことを知る。
2015/03/28
今日も同じ場所で。
2
2015/03/28
今日も同じ場所で。
やっぱり、
藤原で一番の美人。
7
やっぱり、
藤原で一番の美人。
10:00【Peak 1 ▲藤原岳】
2015年03月28日 10:00撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 10:00
10:00【Peak 1 ▲藤原岳】
11:30【Peak 2 ▲袴腰】
        の突端
2015年03月28日 11:31撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 11:31
11:30【Peak 2 ▲袴腰】
        の突端
12:58【Peak 3 ▲P1128】 
2015年03月28日 12:58撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 12:58
12:58【Peak 3 ▲P1128】 
13:32【Peak 4 ▲天狗岩】
2015年03月28日 13:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 13:32
13:32【Peak 4 ▲天狗岩】
05:40 P着
新町配水池近くの墓地駐車場
2015年03月28日 05:45撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 5:45
05:40 P着
新町配水池近くの墓地駐車場
06:11 出発
ここからすぐの分岐を左へ 
2015年03月28日 06:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 6:11
06:11 出発
ここからすぐの分岐を左へ 
06:20 神武社殿跡
先行者が2人
2015年03月28日 06:20撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 6:20
06:20 神武社殿跡
先行者が2人
オニシバリ [鬼縛り]
別名:ナツボウズ [夏坊主]
1
オニシバリ [鬼縛り]
別名:ナツボウズ [夏坊主]
onetotani さん
2015年03月28日 06:59撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 6:59
onetotani さん
07:12 ▲丸山 (651m)
2015年03月28日 07:12撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 7:12
07:12 ▲丸山 (651m)
08:03 ▲草木 (834m) くさき
2015年03月28日 08:03撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 8:03
08:03 ▲草木 (834m) くさき
遠足尾根を望む
2015年03月28日 07:40撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 7:40
遠足尾根を望む
黄色リボンに誘導されて
ルートミス。
ここから直登する
2015年03月28日 08:39撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 8:39
黄色リボンに誘導されて
ルートミス。
ここから直登する
08:51 ▲多志田山 (965m)
に出た。
2015年03月28日 08:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 8:51
08:51 ▲多志田山 (965m)
に出た。
縦走路を北へ、藤原へ
2015年03月28日 08:53撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 8:53
縦走路を北へ、藤原へ
09:03
孫田尾根(難路)とある
2015年03月28日 09:03撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 9:03
09:03
孫田尾根(難路)とある
バイケイソウ
2015年03月28日 09:12撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 9:12
バイケイソウ
今シーズンはじめての
福寿草
4
今シーズンはじめての
福寿草
「見えた」
2015年03月28日 09:48撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 9:48
「見えた」
09:50 藤原岳 南端のアンテナ
2015年03月28日 09:50撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 9:50
09:50 藤原岳 南端のアンテナ
西へ、山頂へ。
2015年03月28日 09:58撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 9:58
西へ、山頂へ。
10:01
▲藤原岳 展望丘 (1140m)
ダウンの兄さん、ありがとう
2015年03月28日 10:01撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/28 10:01
10:01
▲藤原岳 展望丘 (1140m)
ダウンの兄さん、ありがとう
東へ、袴腰へ。
この後、自然保護員さんに
色々おしえてもらう
2015年03月28日 10:08撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 10:08
東へ、袴腰へ。
この後、自然保護員さんに
色々おしえてもらう
2015年03月28日 11:13撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 11:13
2015年03月28日 11:24撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 11:24
11:27 三重県
[藤原岳 雨量観測計]
2015年03月28日 11:27撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 11:27
11:27 三重県
[藤原岳 雨量観測計]
ライト
2015年03月28日 11:31撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 11:31
ライト
11:32
2015年03月28日 11:32撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 11:32
11:32
右手:孫田尾根
粘土の採掘で削られてる
直下:太平洋セメント
2015年03月28日 11:30撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 11:30
右手:孫田尾根
粘土の採掘で削られてる
直下:太平洋セメント
11:36 ▲袴腰
コンデジ下の地形図が飛ぶ
2015年03月28日 11:36撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 11:36
11:36 ▲袴腰
コンデジ下の地形図が飛ぶ
藤原の中央台地へ
2015年03月28日 11:49撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 11:49
藤原の中央台地へ
ハルザキヤマガラシ
(西洋ヤマガラシ)
外来種の葉のすきまから
4
ハルザキヤマガラシ
(西洋ヤマガラシ)
外来種の葉のすきまから
再び、onetotani さん
と出会う
2015年03月28日 12:23撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 12:23
再び、onetotani さん
と出会う
2015年03月28日 12:27撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 12:27
12:36 onetotani さん
と分かれて
ささっと山荘を通過した
2015年03月28日 12:36撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 12:36
12:36 onetotani さん
と分かれて
ささっと山荘を通過した
12:47 まずは台地を眺めてと
2015年03月28日 12:47撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 12:47
12:47 まずは台地を眺めてと
13:00 ▲P1128
2015年03月28日 13:00撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 13:00
13:00 ▲P1128
ザックを置いた
岩の下に落ちてました。
回収して納めておきます。
2015年03月28日 12:55撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 12:55
ザックを置いた
岩の下に落ちてました。
回収して納めておきます。
雪のサクサク♪が
気持ちよく・・・
適当に歩く
2015年03月28日 13:11撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 13:11
雪のサクサク♪が
気持ちよく・・・
適当に歩く
13:40 藤原 と
ペッタンコのコッペパン と
いつもの Blendy♪
2015年03月28日 13:40撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/28 13:40
13:40 藤原 と
ペッタンコのコッペパン と
いつもの Blendy♪
の裏にいた。
風をよけて咲いている
姿がキレイだ。
2015年03月28日 13:55撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 13:55
の裏にいた。
風をよけて咲いている
姿がキレイだ。
13:57 ▲天狗岩
ゲーター泥だらけの
おじさん、ありがとう。
2015年03月28日 13:57撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/28 13:57
13:57 ▲天狗岩
ゲーター泥だらけの
おじさん、ありがとう。
大好きな御池を望んで、
2015年03月28日 14:01撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 14:01
大好きな御池を望んで、
14:02 下山開始
2015年03月28日 14:02撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 14:02
14:02 下山開始
人を見ないようにして、
2015年03月28日 14:18撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 14:18
人を見ないようにして、
14:19 山荘前をスルーする。
2015年03月28日 14:19撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 14:19
14:19 山荘前をスルーする。
ここから泥道。
この時間帯はおじさんが
ちらほらで渋滞なし。
2015年03月28日 14:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 14:22
ここから泥道。
この時間帯はおじさんが
ちらほらで渋滞なし。
14:38 大貝戸 [九合目] 
 
5
14:38 大貝戸 [九合目] 
 
再び、自然保護観察員の
おじさんと「又、会ったぁ〜」
「今日からロープを張ってる」
2015年03月28日 14:40撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 14:40
再び、自然保護観察員の
おじさんと「又、会ったぁ〜」
「今日からロープを張ってる」
14:50
八合目の手前の分岐を
左へ、聖宝寺へ。
2015年03月28日 14:50撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 14:50
14:50
八合目の手前の分岐を
左へ、聖宝寺へ。
静かに
余韻にひたりながら
2015年03月28日 14:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 14:51
静かに
余韻にひたりながら
15:05 ここで休憩してたら
自然保護員の二人に抜かれる。
あとにつくことにした。
2015年03月28日 15:05撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 15:05
15:05 ここで休憩してたら
自然保護員の二人に抜かれる。
あとにつくことにした。
「さざれ石」
ここ産のが関西空港に
置いてあるらしい。
2015年03月28日 15:37撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 15:37
「さざれ石」
ここ産のが関西空港に
置いてあるらしい。
崩れて集まって固まって
なんとか、かんとか・・
2015年03月28日 15:38撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 15:38
崩れて集まって固まって
なんとか、かんとか・・
15:48 鋼製透過型 砂防堰堤
左の階段を上がって、
2015年03月28日 15:48撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 15:48
15:48 鋼製透過型 砂防堰堤
左の階段を上がって、
またすぐ堰堤の階段を
下りるところを、
車道の確認がてら・・・
2015年03月28日 15:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 15:51
またすぐ堰堤の階段を
下りるところを、
車道の確認がてら・・・
色々おしえて頂き
ありがとうございました。
2015年03月28日 15:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 15:51
色々おしえて頂き
ありがとうございました。
車両進入禁止〜砂防堰堤の
間に、登山ポストがある
2015年03月28日 15:58撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 15:58
車両進入禁止〜砂防堰堤の
間に、登山ポストがある
「おまたせ」
2015年03月28日 16:00撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 16:00
「おまたせ」
2015年03月28日 16:13撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 16:13
16:16 チャリレコ !
2015年03月28日 16:16撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 16:16
16:16 チャリレコ !
走りたかった田んぼ道
2015年03月28日 16:22撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/28 16:22
走りたかった田んぼ道
16:46 東藤原駅
ホキ500系 25767車
昭和45年5月
2015年03月28日 16:46撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 16:46
16:46 東藤原駅
ホキ500系 25767車
昭和45年5月
太平洋セメントの貨物と
2015年03月28日 16:49撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 16:49
太平洋セメントの貨物と
2015年03月28日 16:51撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 16:51
2015年03月28日 17:06撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 17:06
2015年03月28日 17:18撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 17:18
17:28 P到着
2015年03月28日 17:28撮影 by  SH-25MR , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 17:28
17:28 P到着
【出逢った花たち】
今日はじめての節分草
2
【出逢った花たち】
今日はじめての節分草
ミスミソウ [三角草] かな?
[別名:雪割草] 葉が三裂する
2
ミスミソウ [三角草] かな?
[別名:雪割草] 葉が三裂する

装備

個人装備
手袋 [ショーワグローブ #283 ジャージテムレス] アルコールストーブ[トランギア] 水 1.0L ポットにお湯 0.8L ツエルト [finetrack ツエルト2 ロング] GPSロガー [IO DATA 旅レコ] コンデジ [OLYMPUS SH-25MR]
備考 ヤマレコ日記: チャリレコ!【Raid.2】 藤原の風 〜 削られる山の麓を走る 〜
http://www.yamareco.com/modules/diary/74603-detail-93129

感想

2013/03/09 静かな場所を探してうろついてた。
岩陰に風をよけるように咲いていた白い花があった。
どこにでもあるような草花で、その花が藤原ではじめて見た花で。
ひざの下に入れて風から守ってやりながら、昼ごはんを食べた。

2014/04/06 その花の名前を確かめにその場所へ。
岩陰に雪をかぶってか細く咲く花は「セツブン草」だった。

明日も会えるだろうか?

/////
やっぱりそこにいて、
一段と美しく凜として咲いていた。

今日の藤原は素晴らしかった。最高だった。
花、山、空、大地・・・そして出逢った人たち。
ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

いっぱい歩かれましたね。
soulさん おはようございます。
昨日はお世話になりました。好天に恵まれ楽しい一日でしたね。
ストックまで探していただいて有難うございました。

昨日は藤原岳福寿草巡りのフィナーレとして歩きました。
数多くの福寿草、セツブンソウに逢えましたが、いつまでも
花の宝庫として残ってほしいですね。

又の出逢いが楽しみです。
2015/3/29 9:02
Re: onetotani さんの 花を大事にする姿が印象的で・・・
自分と同じ 2014/04/06 孫田を登ったと
聞いたあたりから・・・自分と似てるかなと。
花を踏まないように大事にしてる姿が印象的で。
ストックを置き忘れて写真撮るところもおかしくて。

いい藤原にしたかったのでストックを見つけたかった。
onetotani さんが に誘惑される姿を
イメージして探しました。

色々おしえていただきありがとうございました。
藤原が大好きになりました。

又、藤原で逢えますように。
2015/3/29 9:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら