ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603905
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

夏の北アに向けて、Jr.岩トレ始動。小鹿野・二子山

2015年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
carol その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
3.2km
登り
552m
下り
553m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
1:28
合計
3:52
8:28
29
8:57
9:18
39
9:57
10:05
49
10:54
11:51
15
12:06
12:08
12
12:20
ゴール地点
天候 晴れ 15℃
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小鹿野観光協会  ルート図
http://www.kanko-ogano.jp/trekking/
ナビ目標 山小屋 登人
埼玉県秩父郡小鹿野町河原沢2775

両神温泉薬師の湯
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄2380
コース状況/
危険箇所等
残雪や凍結はまったく有りませんでした。
今回のルートはマイナーな山ですが、知る人ぞ知る二子山。岩稜帯で、基本的にはすべて危険で、滑落や転落に注意です。

剱や穂高に行かれる方にトレーニングには最適なルートで、東峰を登り、西峰を最後まで行き、下って巻き道で戻ると良いトレーニングで時間は5〜6時間程度。西峰の縦走は下記をご覧下さい。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-247413.html

ご注意 今回、子供が登っていますが、ハーネス装着をしてロープで安全確保しています。簡単に子供が登れるルートではありませんのでご注意ください。また一般の方でも危険ですので、経験者などと行かれる事をお勧めします。
もらったパンフ。今回登るのは、赤のラインで登山案内はすべて危険マークになっています。
1
もらったパンフ。今回登るのは、赤のラインで登山案内はすべて危険マークになっています。
あまり寒くないのに〜
厚着のJr.です。
8
あまり寒くないのに〜
厚着のJr.です。
まだ車は少なかった。
まだ車は少なかった。
登山口 道標にエイト環が付いている。
誰か忘れたのかな・・
登山口 道標にエイト環が付いている。
誰か忘れたのかな・・
前回は西岳でしたが、今日は東岳と西岳両方に登ります。
前回は西岳でしたが、今日は東岳と西岳両方に登ります。
東岳の岩峰がそそり立つ。
1
東岳の岩峰がそそり立つ。
やっと稜線にでました。後は次に登る西岳です。
12
やっと稜線にでました。後は次に登る西岳です。
東岳の山頂
ここを越えてさらに進む。
ここを越えてさらに進む。
ナイフリッジ的な稜線を進みます。
1
ナイフリッジ的な稜線を進みます。
登りに集中するJr.
2
登りに集中するJr.
東岳山頂に到着
かなり暖かく岩遊びには良い季候ですよ。
かなり暖かく岩遊びには良い季候ですよ。
カニのヨコバエ・・下りは早いJr.
4
カニのヨコバエ・・下りは早いJr.
股峠に戻り、次は西岳に登ります。
股峠に戻り、次は西岳に登ります。
赤の上級者コースに進む。
2
赤の上級者コースに進む。
取り付きまで急登です。
取り付きまで急登です。
途中で危険を感じたら引き返せないと思いますので
巻き道を利用した方が良いですね。
2
途中で危険を感じたら引き返せないと思いますので
巻き道を利用した方が良いですね。
このあたり結構な急登です。
このあたり結構な急登です。
取り付き手前で一休み。
ここを右から登ります。
取り付き手前で一休み。
ここを右から登ります。
自分が先に登り、Jr.のロープを確保して登るの繰り返しです。ほぼ垂直の場所もあります。
4
自分が先に登り、Jr.のロープを確保して登るの繰り返しです。ほぼ垂直の場所もあります。
稜線にでて、Jr.のドヤ顔。この先少し進むと・・
8
稜線にでて、Jr.のドヤ顔。この先少し進むと・・
二子山・西岳山頂です。
7
二子山・西岳山頂です。
さっそく食べる。
1
さっそく食べる。
この先を進んで、巻き道で帰るルートも楽しいのですが、今日はここで終わります。渋滞が怖いので・・・
この先を進んで、巻き道で帰るルートも楽しいのですが、今日はここで終わります。渋滞が怖いので・・・
両神山とCoffeeBreak。
両神山とCoffeeBreak。
この先は大キレット長谷川のピーク風で楽しいよ。
3
この先は大キレット長谷川のピーク風で楽しいよ。
さて帰りは一般ルートで下山。
2
さて帰りは一般ルートで下山。
こちらもそこそこ激しいです。
こちらもそこそこ激しいです。
ルーファイのトレーニング。
1
ルーファイのトレーニング。
あそこからきた。
あそこからきた。
股峠に戻りハーネスを外す。
股峠に戻りハーネスを外す。
この先にニリンソウの群生地があります。坂本側の登山口方面ですね。
1
この先にニリンソウの群生地があります。坂本側の登山口方面ですね。
登山口まで来ると20台以上の車。クライミングの方々だと思います。
登山口まで来ると20台以上の車。クライミングの方々だと思います。
無事に下山。
薬師の湯で入浴して・・
薬師の湯で入浴して・・
薬師そば・・800円は安くて美味しい。
5
薬師そば・・800円は安くて美味しい。
帰りに節分草を見に来ました。もう終わりかけで入園無料ですが・・・
帰りに節分草を見に来ました。もう終わりかけで入園無料ですが・・・
やっぱり少ない。距離が遠くてピンぼけ。
やっぱり少ない。距離が遠くてピンぼけ。
これもダメ・・
本来の節分草はこれです。小鹿野観光のサイトより出典させて頂きました。
8
本来の節分草はこれです。小鹿野観光のサイトより出典させて頂きました。
終わっている・・・
終わっている・・・
ポスターでは、こんなに咲くという写真。
3月上旬頃が見頃とか。
2
ポスターでは、こんなに咲くという写真。
3月上旬頃が見頃とか。
受付の方にいろいろ花スポットと登山の案内をして頂きました。
受付の方にいろいろ花スポットと登山の案内をして頂きました。

装備

個人装備
ハーネス 20mロープ カラビナ等の登攀装備

感想

春だし、久しぶりにJr.が出陣。
Jr.の希望は長い時間、樹林帯がツライので
稜線が多いルートが良いと言われたが、そんな場所は・・ほぼ雪山で
遠方となるし、まだこの時期だとJr.防寒装備では厳しい。

それで岩が良いという事になり二度目の二子山に。
西岳は全て歩いてるので、東岳から登り、西岳にも登り返すといった
ルートでした。西岳は上級と一般ルートに別れてますが、
東岳は一般ルートだけですが、以外と難易度が高いで面白かった。

久しぶりに岩を登る感触が気持ち良く、適度に気温も高いので
よじしよじに集中できました。
子供とは言え、人の安全を確保して登るのは数倍の精神力と体力を
使うのでかなり大変ですが、ある程度の感覚が取り戻せて良いトレーニングになりました。
Jr.は剱が目標、もう数回は何処かでトレーニングする必要がある、合格点が取れるのか・・・  問題は高度感とスケールにビビルかも知れませんね。

期待はしていなかったけど 節分草を帰りに見に行き
やはりハズレでした〜遅いね。作られた環境より山で見る花の群生のが素晴らしいかと・・
そろそろ シーズンが到来で山も楽しくなりますな〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

セツブンソウ
今年も見ずに終わっちゃったな〜〜〜
二子山は、ちょっとイヤな思い出があるので避けてるんだけど
山自体は素敵だし、そろそろ行ってみようかなあ・・・

ジュニア久々の登頂も、ゴキゲンそうで良かったね
今度、石裂山でも連れて行ってあげなよ〜〜〜
気に入ると思うよ〜〜〜
二子山よりゆるいけど・・・・
2015/3/23 21:10
Re: セツブンソウ
姉さん  
嫌な思い出はローソク岩付近ですよね〜 
二子山に行くたびに気になりますが・・・手頃で遊べますから
高速夫婦と是非、お出かけください。
この付近は とキャンプ場も多かったですよ〜

石裂山ですね〜チェックはしていました。梯子が沢山あって
ここも面白いかと思います。
2015/3/23 21:22
帰りの通勤電車内で、
何気なくスマホを開いたら、
新着情報に「Jr岩トレ」の文字が!
やはりcarolさんでした
ここの二子山って実は未踏なんですが、岩メンの皆さんはよく行かれていますよね。
薬師の湯には時々行っていたのですが・・・。

久々のJrくんですが、何かとても大きくなられたような?
育ちざかり、ですかね〜
2015/3/23 21:53
Re: 帰りの通勤電車内で、
二子山って沢山ありますが、ここは日本一危険な二子山ですが、
岩の感触が北アに行かなくても手頃に楽しめるので行ってしまいます。
2年前頃・・・姉さん推薦の岩山でした。

Jr.は小学生高学年なので成長期です。子供は育つの早いですよね〜
親は財政が大変です〜
2015/3/24 8:51
ウルトラ亀コメ^^;
キャロさん 返信無用です(余りにも遅いコメでスイマセン)

ようこそ秩父路へ
久しぶりに両手両足で岩にとりつく楽しさ
伝わってきました(^^ゞ

剱のトレーニングですか…
Jr君の課題が一つ一つクリアされていくのも楽しみですね

そろそろ花の便りも多くなって春を感じますね
私も…VirtualからRealに楽しみたいです
2015/3/29 22:19
Re: ウルトラ亀コメ^^;
naotosasさん いつもありがとうございます。

そろそろグリーンシーズンですから、 と蕎麦ランチの
登山でもしたいものですね〜
まだ、花はあまり見てませんが
2015/3/30 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら