ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 606221
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

上州武尊山

2015年03月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
5.7km
登り
604m
下り
589m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
1:04
合計
4:41
9:30
9:30
68
10:38
11:39
102
13:21
13:22
17
13:45
ゴール地点
天候 快晴+強めの風
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川場スキー場
コース状況/
危険箇所等
風の影響で雪が吹き溜まり何か所かトレースの消えているところがありましたが、全体的にはトレースがあったのでスノーシューは必要なかったです。
登り始めが急斜だったのでピッケルを出してそのまま山頂まで登りましたが、コース全体的にストックで良かったと思いました。
殆どの方がストック+アイゼンでした。
下山はストックに持ち替えました。

剣ヶ峰の下りなど、急なところは階段状にステップができていたので今回危険と感じた箇所はありませんでした。
その他周辺情報 温泉:ふじやまの湯
川場スキー場営業開始と同時にリフト乗車♪
2015年03月27日 08:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 8:29
川場スキー場営業開始と同時にリフト乗車♪
1本上がってさらに隣のリフトに乗り継ぎます。
2015年03月27日 08:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/27 8:39
1本上がってさらに隣のリフトに乗り継ぎます。
リフトを下りたら登山口♪
2015年03月27日 09:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/27 9:00
リフトを下りたら登山口♪
平日だけど、大勢のひとが^^
2015年03月27日 09:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 9:01
平日だけど、大勢のひとが^^
雪やわらか
2015年03月27日 09:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/27 9:03
雪やわらか
2015年03月27日 09:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 9:07
クラックが雪で隠されてます
2015年03月27日 09:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 9:08
クラックが雪で隠されてます
最初の急なとこ
雪がやわらかくてなかなかしんどいです^^;
2015年03月27日 09:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/27 9:15
最初の急なとこ
雪がやわらかくてなかなかしんどいです^^;
続々と^^
2015年03月27日 09:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/27 9:16
続々と^^
けっこう急です
2015年03月27日 09:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/27 9:16
けっこう急です
乗っかったー
2015年03月27日 09:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 9:23
乗っかったー
剣ヶ峰と祠
2015年03月27日 09:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 9:28
剣ヶ峰と祠
せっせと登って
2015年03月27日 09:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 9:29
せっせと登って
はい乗っかったー
2015年03月27日 09:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
3/27 9:31
はい乗っかったー
剣ヶ峰山頂
2015年03月27日 09:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/27 9:32
剣ヶ峰山頂
絶景です(*>▽<*)
2015年03月27日 09:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/27 9:31
絶景です(*>▽<*)
稜線が見通せるとワクワクします♪
2015年03月27日 09:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/27 9:32
稜線が見通せるとワクワクします♪
剣ヶ峰の下りはステップが階段状になっていて問題なく下れました。
2015年03月27日 09:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/27 9:33
剣ヶ峰の下りはステップが階段状になっていて問題なく下れました。
気持ちイイ〜
2015年03月27日 09:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 9:34
気持ちイイ〜
前も後ろも絶景で、写真撮ってばかり^^
2015年03月27日 09:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
3/27 9:40
前も後ろも絶景で、写真撮ってばかり^^
今日来て良かった!
2015年03月27日 09:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/27 9:41
今日来て良かった!
剣ヶ峰かっこいい
2015年03月27日 09:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
3/27 9:43
剣ヶ峰かっこいい
同じような写真ばかりだけど、ちょっとずつ違うんですw
2015年03月27日 09:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/27 9:43
同じような写真ばかりだけど、ちょっとずつ違うんですw
前も
2015年03月27日 09:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/27 9:48
前も
後ろも
2015年03月27日 09:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3/27 9:44
後ろも
横も
2015年03月27日 09:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/27 9:48
横も
また後ろかいっ!
ってツッコミ入れたいくらい同じような写真ばっかw
2015年03月27日 09:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/27 9:56
また後ろかいっ!
ってツッコミ入れたいくらい同じような写真ばっかw
最後の登り
2015年03月27日 10:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/27 10:20
最後の登り
山頂到着っ♪
撮っていただきましたが、誰だかわかんないw
2015年03月27日 10:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
13
3/27 10:40
山頂到着っ♪
撮っていただきましたが、誰だかわかんないw
日本武尊さまにもご挨拶
2015年03月27日 10:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/27 10:46
日本武尊さまにもご挨拶
山頂直下の斜面
2015年03月27日 10:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 10:47
山頂直下の斜面
スキーで来れば良かったなぁ。。
2015年03月27日 10:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/27 10:49
スキーで来れば良かったなぁ。。
川場谷、いつか滑ってみたいです。
登り返しキツそうだけど^^;
2015年03月27日 10:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/27 10:49
川場谷、いつか滑ってみたいです。
登り返しキツそうだけど^^;
それにしても、ぐるり絶景!
2015年03月27日 10:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 10:55
それにしても、ぐるり絶景!
山座同定はできないけど
2015年03月27日 10:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/27 10:55
山座同定はできないけど
美しいものは美しい
2015年03月27日 10:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/27 10:55
美しいものは美しい
2015年03月27日 10:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 10:56
2015年03月27日 10:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/27 10:56
この稜線、無雪期もステキですが、積雪期もまた格別っ
2015年03月27日 10:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/27 10:57
この稜線、無雪期もステキですが、積雪期もまた格別っ
ここも信仰の山なんですね。
2015年03月27日 11:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 11:00
ここも信仰の山なんですね。
冷たい風が強く吹いてたので、チリトマトがあったかうま〜〜
2015年03月27日 11:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/27 11:16
冷たい風が強く吹いてたので、チリトマトがあったかうま〜〜
おつかれプリン♪
2015年03月27日 11:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/27 11:23
おつかれプリン♪
飛行機雲もすぐ消えちゃう、今日は最高の登山日和♪
2015年03月27日 11:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/27 11:28
飛行機雲もすぐ消えちゃう、今日は最高の登山日和♪
ノンビリしたかったけど風が冷たいので下山します。
2015年03月27日 11:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 11:39
ノンビリしたかったけど風が冷たいので下山します。
ホントに良かった、今日、山に来て。
2015年03月27日 11:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/27 11:39
ホントに良かった、今日、山に来て。
このカッコいい剣ヶ峰を正面にしての下山(*^^*)
2015年03月27日 12:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/27 12:00
このカッコいい剣ヶ峰を正面にしての下山(*^^*)
山頂直下の斜面、滑ったら気持ちイイだろうなぁ(*>▽<*)
2015年03月27日 12:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 12:04
山頂直下の斜面、滑ったら気持ちイイだろうなぁ(*>▽<*)
あぁ、、ここ滑りたい・・
2015年03月27日 12:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 12:04
あぁ、、ここ滑りたい・・
こんなイイ天気でもったいないので風が避けれるビュースポットで休憩♪
2015年03月27日 12:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 12:09
こんなイイ天気でもったいないので風が避けれるビュースポットで休憩♪
渋川からお越しのみなさん。
ちょいちょい声をかけて下さったり、飴やおしるこをご馳走してくださったり、ありがとうございました(*^^*)
2015年03月27日 12:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/27 12:20
渋川からお越しのみなさん。
ちょいちょい声をかけて下さったり、飴やおしるこをご馳走してくださったり、ありがとうございました(*^^*)
おしるこ♪
美味しかった〜〜
ご馳走さまでした^^
2015年03月27日 12:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
3/27 12:28
おしるこ♪
美味しかった〜〜
ご馳走さまでした^^
剣ヶ峰、雪付いてるとなんか燕岳に似てる^^
2015年03月27日 12:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/27 12:43
剣ヶ峰、雪付いてるとなんか燕岳に似てる^^
雪のひだひだが綺麗
2015年03月27日 12:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/27 12:53
雪のひだひだが綺麗
このルート、最初から最後まで絶景^^
2015年03月27日 12:56撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 12:56
このルート、最初から最後まで絶景^^
2015年03月27日 13:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/27 13:06
剣ヶ峰の登り返し
2015年03月27日 13:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/27 13:13
剣ヶ峰の登り返し
傍から見ると尖って見える剣ヶ峰山頂、乗っかってみるとけっこう平坦で長いんですよね。
2015年03月27日 13:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/27 13:18
傍から見ると尖って見える剣ヶ峰山頂、乗っかってみるとけっこう平坦で長いんですよね。
川場谷を見下ろします。
2015年03月27日 13:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/27 13:18
川場谷を見下ろします。
2015年03月27日 13:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 13:18
こんなイイ日に呼んでくれてありがとう!
最高でした(*>▽<*)
2015年03月27日 13:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
3/27 13:18
こんなイイ日に呼んでくれてありがとう!
最高でした(*>▽<*)
リフトトップに戻ってきました。
2015年03月27日 13:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
3/27 13:37
リフトトップに戻ってきました。
周辺の温泉情報
一番近い「ふじやまの湯」に決定♪
2015年03月27日 14:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
3/27 14:08
周辺の温泉情報
一番近い「ふじやまの湯」に決定♪
撮影機器:

装備

個人装備
12本爪アイゼン ピッケル ストック ツェルト スマホ ヤマモリ

感想

前日乗鞍から帰ってきて、
毎度のことながらひどい靴ズレでどうしようかと思ったけど、
ヤマテンを見たら、こんなイイ日に山へ行かなかったら病気になっちゃう(>_<)ってくらいの晴れマーク。
武尊山は山頂から川場谷へのBCもずっと気になってるところだけど、
スキーブーツは痛いので久しぶりに登山装備で上がることにしました♪

朝から快晴!
家を出て、前橋からでも遠くに真っ白な武尊がよく見えます。
朝起きたときは疲れと眠気で二度寝しちゃおうかと思ったけど、
今日はやっぱり山に来て良かった!!

リフトトップに着いたら、真っ白な山肌に濃厚な青空。
アドレナリン全開で疲れも靴ズレの痛みもすっかり吹き飛んで、私にしてはいいペースで山頂に着きました。
時間はたっぷりあるから山頂でボケボケしようと思ったけど、
冷たい風が強く吹いててカラダが冷えるのでゆっくりできず^^;
そのかわり下りでは風を避けれるとこでちょいちょい休憩しながら絶景を堪能しました♪

ホントに、イイ日に行けて良かった!!
ありがとう、武尊山^^
来年はモンスターのいる時期に行こう♪


* memo *
飲み物:水 1L(残 500ml), オレンジジュース 350ml, ポカリ 250ml(残 All), お茶 500ml(残 450ml)

※お茶が熱すぎて飲めなかった・・。近場の山のときは温めにしよう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:901人

コメント

いい天気ですね^^
junpieさん、こんばんは^^

昨日は武尊山行かれてたんですね
雪はだいぶ緩んでたようですが、最高の天気で良かったですね
ここはほんと稜線歩きが素敵な山ですよね
僕も来年はもうちょっと早い時期に、真っ白な武尊&稜線を見に行ってみようと思います
靴ずれ早く治るといいですね
お疲れ様でしたぁ^^ノ
2015/3/28 22:08
Re: いい天気ですね^^
zo-roさん、こんばんわ!
ずっと行きたかった雪の武尊山、やっと行けました^^
上越国境付近の山は晴天率が低いので、今回のようなすっきりした青空の日に行けて本当に良かったです。
武尊の神さまが呼んでくれたんだと思いました♪

靴ズレはホントやっかいです^^;
でも山にいるときは不思議と痛くないんですよ。
下山したとたんにどうしようもなく痛くてヘンな歩き方になりますがw
2015/3/29 2:38
平日いいな〜
底なしの体力ですね。恐れ入りました。
連チャンで山に行くのはもはや病気だと思います。自分も含めて(笑)
山に呼ばれたら行かなくちゃ失礼ですもんね。
川場谷の登り返しは巻機山の井戸の壁よりは楽に登れると思います。
登った先にスキー場があるのは安心できます。
あ、山頂の写真前向きだったんですね。てっきり後ろ向きだと思ってました。。

靴擦れは自分もなります。なりすぎて皮がだいぶ丈夫になりました。
痛くなるところは分かっているのであらかじめテーピングしておいてだいぶましになりました。
2015/3/29 20:25
Re: 平日いいな〜
いやいやいやいや、、、whitefireさんの山行と比べたらまだまだヨレヨレです^^;
連チャンはやっぱりキツいですね。
だから2日目は軽めのとこしか行けませんw

平日ってホントに贅沢ですよね^^
少し前まで天気&雪の良い日が週末にあたってたので平日はあまりイイ日がありませんでした。
やっと、平日にもイイ日が当たるようになってきて嬉しいです♪

山頂の写真、前ですっ、前っ
もはや誰が写ってても良かったんじゃないかって感じの写真ですがw

靴ズレはやっぱりなるんですね。
毎回同じとこが水ぶくれになって、針でつぶしての繰り返しです。
靴ズレパットを貼って山行中はなんとか行けるのですが、下山するとすごい痛い・・。
私のも早く皮が丈夫になってほしいです^^;
2015/3/29 21:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら