ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 60782
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

宮の森シャンツェの山-四等三角点・幌見峠-西高山

2010年04月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:34
距離
8.4km
登り
539m
下り
538m

コースタイム

自宅10:50-11:15神社山南コル-11:25円山西町・尾根末端-11:30尾根取り付き-12:05 P.258-12:20ジャンクションピーク-12:33 P.340-12:43小屋の廃墟-13:30四等三角点・幌見峠-13:37送電線下・沢下降点-13:48ばんけいバス社屋-14:03盤渓小学校-14:14西高山への尾根上の標識-14:27西高山頂上-14:38西高山北東コル-14:50ジャンクション-15:18車道-15:25自宅
天候 晴時々曇り
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
神社山の南のコルから奥三角山を望む
2010年04月12日 11:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:15
神社山の南のコルから奥三角山を望む
目指す尾根の上のP.258
2010年04月12日 11:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
1
4/12 11:18
目指す尾根の上のP.258
神社山
2010年04月12日 11:22撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:22
神社山
円山
2010年04月12日 11:22撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:22
円山
尾根の取り付き点付近
2010年04月12日 11:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:23
尾根の取り付き点付近
尾根の取り付き点付近
2010年04月12日 11:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:23
尾根の取り付き点付近
尾根の末端
2010年04月12日 11:26撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:26
尾根の末端
ふきのとう
2010年04月12日 11:30撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:30
ふきのとう
スキーのシュプールが
2010年04月12日 11:33撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:33
スキーのシュプールが
沢を渡って尾根に取りつく
2010年04月12日 11:35撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:35
沢を渡って尾根に取りつく
沢筋を離れて尾根を急登
2010年04月12日 11:37撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:37
沢筋を離れて尾根を急登
尾根の反対側には西円山病院の細長い建物
2010年04月12日 11:38撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:38
尾根の反対側には西円山病院の細長い建物
尾根上には雪がない
2010年04月12日 11:49撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:49
尾根上には雪がない
福寿草が咲いていた。でも、これだけ
2010年04月12日 11:50撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:50
福寿草が咲いていた。でも、これだけ
尾根を登る
2010年04月12日 11:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:51
尾根を登る
北側の斜面はまだスキーで滑れそう
2010年04月12日 11:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:51
北側の斜面はまだスキーで滑れそう
南側の沢筋と向こうの尾根
2010年04月12日 11:53撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:53
南側の沢筋と向こうの尾根
雪が細く続いている
2010年04月13日 13:33撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/13 13:33
雪が細く続いている
P.258へ向かって
2010年04月12日 11:58撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:58
P.258へ向かって
さらに登る
2010年04月12日 11:59撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:59
さらに登る
2010年04月12日 11:59撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 11:59
東面の沢筋もまだ滑れる
2010年04月12日 12:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:00
東面の沢筋もまだ滑れる
2010年04月12日 12:01撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:01
円山西町から伸びるP.258の東尾根
2010年04月12日 12:02撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:02
円山西町から伸びるP.258の東尾根
P.258付近
2010年04月12日 12:05撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:05
P.258付近
樹間に藻岩山が見える
2010年04月12日 12:06撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:06
樹間に藻岩山が見える
ところどころに赤テープ
2010年04月12日 12:08撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:08
ところどころに赤テープ
かなり笹が出ているところも。向こうは、神社山の方からの尾根
2010年04月12日 12:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:10
かなり笹が出ているところも。向こうは、神社山の方からの尾根
神社山方面からの尾根とのジャンクションへ向けて
2010年04月12日 12:11撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:11
神社山方面からの尾根とのジャンクションへ向けて
さらに登っていく
2010年04月12日 12:11撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:11
さらに登っていく
2010年04月12日 12:12撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:12
標高250m付近
2010年04月12日 12:13撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:13
標高250m付近
ちょっと急登
2010年04月12日 12:13撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:13
ちょっと急登
北側の斜面
2010年04月12日 12:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:17
北側の斜面
ジャンクションが近づく
2010年04月12日 12:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:19
ジャンクションが近づく
北に神社山
2010年04月12日 12:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:19
北に神社山
ジャンクションピーク
2010年04月12日 12:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:19
ジャンクションピーク
ジャンクションピーク
2010年04月12日 12:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:20
ジャンクションピーク
細く雪が続く
2010年04月12日 12:21撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:21
細く雪が続く
2010年04月12日 12:22撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:22
細く雪が続く
2010年04月12日 12:22撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:22
細く雪が続く
木が根こそぎ
2010年04月12日 12:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:23
木が根こそぎ
木の間から“奥三角三山”
2010年04月12日 12:24撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:24
木の間から“奥三角三山”
宮の森シャンツェのアプローチが見える
2010年04月12日 12:26撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:26
宮の森シャンツェのアプローチが見える
またシュプール
2010年04月13日 13:35撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/13 13:35
またシュプール
緩い稜線。左右(東西)で雪付きが全然違う
2010年04月12日 12:29撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:29
緩い稜線。左右(東西)で雪付きが全然違う
振り返る
2010年04月12日 12:31撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:31
振り返る
P.340
2010年04月12日 12:31撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:31
P.340
幌見峠方面を見る
2010年04月12日 12:33撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:33
幌見峠方面を見る
P.340から南へ
2010年04月12日 12:35撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:35
P.340から南へ
送電線の鉄塔が現れる
2010年04月13日 13:35撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/13 13:35
送電線の鉄塔が現れる
鉄塔を見上げる
2010年04月13日 13:35撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/13 13:35
鉄塔を見上げる
鉄塔のところから手稲山
2010年04月12日 12:37撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:37
鉄塔のところから手稲山
手稲山の手前に“奥三角三山”
2010年04月12日 12:37撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:37
手稲山の手前に“奥三角三山”
鉄塔の向こうに神威岳と百松沢山の双耳峰
2010年04月12日 12:38撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:38
鉄塔の向こうに神威岳と百松沢山の双耳峰
鉄塔の向こうに左から砥石山、神威岳、百松沢山
2010年04月12日 12:38撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:38
鉄塔の向こうに左から砥石山、神威岳、百松沢山
神威岳と百松沢山の南峰、本峰
2010年04月12日 12:38撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:38
神威岳と百松沢山の南峰、本峰
藻岩山の北西面
2010年04月12日 12:39撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:39
藻岩山の北西面
白樺林
2010年04月12日 12:40撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:40
白樺林
送電線の鉄塔
2010年04月13日 13:35撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/13 13:35
送電線の鉄塔
幌見峠の西に下る沢筋のてっぺん。突如、木がない開けたところに出る
2010年04月12日 12:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:42
幌見峠の西に下る沢筋のてっぺん。突如、木がない開けたところに出る
またまたシュプール
2010年04月12日 12:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:43
またまたシュプール
家?小屋?の廃墟が
2010年04月12日 12:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:43
家?小屋?の廃墟が
崩れかかり
2010年04月12日 12:44撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:44
崩れかかり
かなり傾いている
2010年04月12日 12:44撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:44
かなり傾いている
窓も閉まらない
2010年04月12日 12:46撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:46
窓も閉まらない
2010年04月12日 12:46撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:46
白樺の木
2010年04月14日 13:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/14 13:23
白樺の木
“小屋”の裏手
2010年04月12日 12:53撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:53
“小屋”の裏手
ここからも手稲山が見える
2010年04月12日 12:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:54
ここからも手稲山が見える
手稲山と送電線鉄塔
2010年04月12日 12:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:54
手稲山と送電線鉄塔
“小屋”が立つ沢の源頭
2010年04月12日 12:55撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:55
“小屋”が立つ沢の源頭
白樺の向こうに砥石山
2010年04月12日 12:57撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:57
白樺の向こうに砥石山
送電線下の切り開きを進む
2010年04月12日 12:58撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 12:58
送電線下の切り開きを進む
百松沢山
2010年04月12日 13:02撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:02
百松沢山
倒れた木の根。向こうには奥三角山から三角山の連なり
2010年04月12日 13:06撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:06
倒れた木の根。向こうには奥三角山から三角山の連なり
2010年04月12日 13:09撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:09
奥三角山から三角山に連なる山並みが見える
2010年04月12日 13:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:23
奥三角山から三角山に連なる山並みが見える
主稜線?を外れて四等三角点・幌見峠(P.334.1)へ
2010年04月12日 13:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:25
主稜線?を外れて四等三角点・幌見峠(P.334.1)へ
2010年04月12日 13:25撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:25
割と細い尾根
2010年04月12日 13:26撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:26
割と細い尾根
赤テープに加えてシュプールも残っている
2010年04月12日 13:27撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:27
赤テープに加えてシュプールも残っている
さらに登り
2010年04月12日 13:27撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:27
さらに登り
残雪をたどっていくと
2010年04月12日 13:29撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:29
残雪をたどっていくと
四等三角点・幌見峠(P.334.1)に着く
2010年04月12日 13:29撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:29
四等三角点・幌見峠(P.334.1)に着く
三角点標石
2010年04月12日 13:30撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:30
三角点標石
この柱は何と呼ぶのだろうか?
2010年04月13日 13:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/13 13:36
この柱は何と呼ぶのだろうか?
三角点の標石と標識の柱
2010年04月13日 13:36撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/13 13:36
三角点の標石と標識の柱
西側には、木の向こうに西高山が見える
2010年04月12日 13:31撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:31
西側には、木の向こうに西高山が見える
南に向かって尾根をたどる
2010年04月12日 13:32撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:32
南に向かって尾根をたどる
左は、幌見峠の道から伸びる支尾根
2010年04月12日 13:32撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:32
左は、幌見峠の道から伸びる支尾根
幌見峠(左中央)の向こうに藻岩山
2010年04月12日 13:33撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:33
幌見峠(左中央)の向こうに藻岩山
木々の向こうに白く見えるのはコバランドスキー場
2010年04月12日 13:34撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:34
木々の向こうに白く見えるのはコバランドスキー場
白樺と送電線鉄塔
2010年04月12日 13:37撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:37
白樺と送電線鉄塔
鉄塔のところから南西の沢沿いに、送電線下の切り開きを下る
2010年04月12日 13:37撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:37
鉄塔のところから南西の沢沿いに、送電線下の切り開きを下る
ばんけいスキー場(三菱山)の向こうに砥石山
2010年04月13日 13:37撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/13 13:37
ばんけいスキー場(三菱山)の向こうに砥石山
送電線下を下る
2010年04月12日 13:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:42
送電線下を下る
西高山
2010年04月12日 13:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:43
西高山
神威岳が見える
2010年04月12日 13:44撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:44
神威岳が見える
沢のところまで下る
2010年04月12日 13:46撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:46
沢のところまで下る
2010年04月12日 13:47撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:47
ばんけいバスの社屋のところで、盤渓〜小林峠間の車道に出る
2010年04月12日 13:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:48
ばんけいバスの社屋のところで、盤渓〜小林峠間の車道に出る
ばんけいバス社屋の向こうに四等三角点・幌見峠(P.334.1)
2010年04月12日 13:52撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:52
ばんけいバス社屋の向こうに四等三角点・幌見峠(P.334.1)
盤渓へ向かって
2010年04月12日 13:52撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:52
盤渓へ向かって
また手稲山が見えてくる
2010年04月12日 13:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:54
また手稲山が見えてくる
手稲山
2010年04月12日 13:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 13:54
手稲山
西高山への尾根
2010年04月12日 14:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:00
西高山への尾根
盤渓のT字路付近から手稲山
2010年04月12日 14:01撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:01
盤渓のT字路付近から手稲山
盤渓小学校の北の尾根を登ったところ
2010年04月12日 14:08撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:08
盤渓小学校の北の尾根を登ったところ
唯一の標識
2010年04月12日 14:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:14
唯一の標識
2010年04月14日 13:39撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/14 13:39
意外と細い尾根を登る
2010年04月12日 14:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:17
意外と細い尾根を登る
2010年04月12日 14:17撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:17
2010年04月12日 14:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:18
2010年04月14日 13:39撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/14 13:39
西高山が立ちはだかる
2010年04月12日 14:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:18
西高山が立ちはだかる
盤渓峠方面を見る
2010年04月12日 14:18撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:18
盤渓峠方面を見る
西高山への登り
2010年04月12日 14:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:19
西高山への登り
歩きやすい道が
2010年04月12日 14:19撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:19
歩きやすい道が
続く
2010年04月12日 14:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:23
続く
突然現れた番号。なぜか2種類
2010年04月14日 13:40撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/14 13:40
突然現れた番号。なぜか2種類
頂上近し
2010年04月14日 13:40撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/14 13:40
頂上近し
西高山の山頂標識
2010年04月14日 13:41撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/14 13:41
西高山の山頂標識
西高山からばんけいスキー場とコバランドスキー場が見える
2010年04月12日 14:27撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:27
西高山からばんけいスキー場とコバランドスキー場が見える
東へ続く頂稜
2010年04月12日 14:27撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:27
東へ続く頂稜
西高山の山頂標識と頂稜
2010年04月12日 14:28撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:28
西高山の山頂標識と頂稜
西高山の東峰からさらに南東の尾根に道が続いている
2010年04月14日 13:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/14 13:43
西高山の東峰からさらに南東の尾根に道が続いている
木の向こうに四等三角点・幌見峠(P.334.1)
2010年04月12日 14:31撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:31
木の向こうに四等三角点・幌見峠(P.334.1)
北東方向へ尾根を下る
2010年04月12日 14:32撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:32
北東方向へ尾根を下る
北側の斜面は雪がザクザクで、長靴に入る
2010年04月12日 14:35撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:35
北側の斜面は雪がザクザクで、長靴に入る
北東のコルから西高山の頂上を振り返る
2010年04月12日 14:38撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:38
北東のコルから西高山の頂上を振り返る
さらに北東へと登る
2010年04月12日 14:40撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:40
さらに北東へと登る
尾根には
2010年04月12日 14:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:42
尾根には
道が
2010年04月12日 14:42撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:42
道が
続いている
2010年04月12日 14:43撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:43
続いている
2010年04月12日 14:44撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:44
310mのピーク付近
2010年04月12日 14:44撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:44
310mのピーク付近
右は四等三角点・幌見峠(P.334.1)
2010年04月12日 14:45撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:45
右は四等三角点・幌見峠(P.334.1)
遠景は百松沢山
2010年04月12日 14:48撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:48
遠景は百松沢山
宮の森シャンツェ下へ向けて北北東へ尾根を下る
2010年04月12日 14:51撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:51
宮の森シャンツェ下へ向けて北北東へ尾根を下る
2010年04月12日 14:53撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:53
かなりやせ尾根
2010年04月12日 14:54撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:54
かなりやせ尾根
北斜面にはかなり雪が付いている
2010年04月12日 14:55撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:55
北斜面にはかなり雪が付いている
ズボズボ埋まる
2010年04月12日 14:56撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:56
ズボズボ埋まる
向こうは奥三角山
2010年04月12日 14:58撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:58
向こうは奥三角山
左に聖心女学院が見える
2010年04月12日 14:58撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 14:58
左に聖心女学院が見える
尾根を下る
2010年04月12日 15:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 15:00
尾根を下る
残雪の多い斜面
2010年04月12日 15:00撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 15:00
残雪の多い斜面
尾根が続く
2010年04月12日 15:01撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 15:01
尾根が続く
木の根元は雪が融けている
2010年04月12日 15:03撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 15:03
木の根元は雪が融けている
2010年04月14日 13:47撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/14 13:47
奥三角三山
2010年04月12日 15:07撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 15:07
奥三角三山
尾根を下る
2010年04月12日 15:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 15:10
尾根を下る
木の向こうに宮の森シャンツェ
2010年04月12日 15:10撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 15:10
木の向こうに宮の森シャンツェ
三角山が見える
2010年04月12日 15:11撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 15:11
三角山が見える
奥三角山
2010年04月12日 15:14撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 15:14
奥三角山
やっと尾根の末端に
2010年04月12日 15:15撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 15:15
やっと尾根の末端に
達する
2010年04月12日 15:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 15:16
達する
東に向かって宮の森シャンツェへの道路に下る
2010年04月12日 15:16撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 15:16
東に向かって宮の森シャンツェへの道路に下る
道路に出て
2010年04月12日 15:20撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 15:20
道路に出て
下ってきた尾根を仰ぎ見る
2010年04月12日 15:23撮影 by  Caplio GX100 , RICOH
4/12 15:23
下ってきた尾根を仰ぎ見る

感想

12日から父が4日間のショートステイに行くので、その間にどこか山へ。しかし、13日、14日は強力な低気圧が来て荒れそう。そこでこの日はとりあえず、残雪期だからこそ薮こぎなしで登れる、ごくごく近場の山をゴム長靴で目指す。いくつかの目標(下記)を設定し、雪などルートや天候の状況と時間に応じて、その場で臨機応変にルートを選択していく考え。自宅から交通機関を使わないで行って帰って来れる周回コースが条件。

1.円山西町から南西に伸びる顕著な尾根から宮の森シャンツェの山(P.340)に登る
2.そこから幌見峠を往復する
3.尾根伝いに四等三角点・幌見峠(P.344.1)に登る
4.通称・西高山(P.340)に登る
5.四等三角点・幌見峠付近から北北東方向へ宮の森シャンツェ前のバス停付近に下っている顕著な尾根をたどる
6.盤渓川の北側に続く尾根を、盤渓からP.319、P.298とたどり、P.298から北に延びる顕著な尾根を福井えん堤付近へ向けて下る
7.大倉山から西へ、そして北へと蛇行しながら福井の発寒川左股へと下る尾根をたどる

沢筋はまだ雪が深い時期なので、尾根、それもいかにも登ってくれと言わんばかりの尾根ルートがメイン。6,7は時間的に難しいかもしれない。

とりあえず神社山の南のコルを抜ける道を通って円山西町の1の尾根の取り付き点を目指す。水も食料も忘れたことに気づくが、まあいい。どうしても腹が減ったらエスケープすればいい。といってもエスケープしても食事にありつけるところまではちょっと距離がありそうだが。神社山のコルへの登りでは、後ろに長靴、ストックの人が見えた。あの人はコルから神社山に登ったのだろうか? コルからの下りでは右手に目指す尾根が、正面には円山が見える。
一応、尾根の末端まで行ってみるが、ここから取り付くには、民家の門のところから庭の脇をすり抜けるように行かなくてはならないので、ちょっと戻って、雪捨て場のような空き地から斜面を沢に下り、沢を渡る。このあたりには小さな砂防ダムが2つ3つあり、沢にはふきのとうが出ている。対岸にはスキーのシュプールがあり、沢沿いを登っている。ここ数日のものではないが、スキーで来てもよかったかという思いが、ちょっと頭をかすめる。沢筋は雪が深いので、こちらは左の尾根の上へ。反対側には西円山病院の細長い建物が続いている。半年ほど前に父とともにデイケアの見学に来たところ。よくもこんな山際の狭い土地に、こんな長ひょろい建物を建てたものだ。
尾根を登っていくと小さな福寿草が咲いている。しかし、この日見かけたのはこの一輪のみ。尾根の右側の北に向かって下る沢筋は広く雪がたくさん付いており、スキーで滑ってみたくなる。雪の付いているところは埋まるので、尾根上の雪が融けたところを選んで進む。P.258で東からの尾根を合わせ、さらに、以前登った神社山方向からの尾根を合わせて宮の森シャンツェの山・P.340へ。このあたりにもシュプールが見られる。ジャンプ台のスタート地点では何か作業をしている人がいた。

P.340からは幌見峠が見える。ここから先は未知の領域。南へ進むとすぐ送電線の鉄塔に出る。持参した古い2万5千図にはなかったが、GPSの地図には載っていた。鉄塔の周りの切り開きからは、手稲山や百松沢山、神威岳、砥石山などがよく見える。さらに南に行ったあたりから幌見峠を往復するつもりだったが、意外と標高差があり(4〜50m)、割と時間がかかりそうなので、あっさり割愛。既に目標の6と7はあきらめている。間もなく右側の沢の源頭部が木もなく開けたところに出ると、そこに小屋らしきものを発見。スキーのシュプールもそこへ向かっている。近づいてみると、かなり傾いており、まさに廃墟。中に入ったりしたら倒壊しかねない。
再び北の尾根に戻り、最初は送電線下の切り開きを進み、この平坦な尾根を忠実にたどっていく。やがて南下し、細く急になった尾根を登りつめると、そこが四等三角点・幌見峠(P.344.1)。三角点の標石の他に、三角点名と「大切にしましょう三角点」と記された標柱が立っている。西側の沢の向こうには、この後登る予定の西高山が見える。

さて、西高山へは、ここから北へ戻って尾根伝いにも行けるが、一旦南の車道に出て、盤渓小学校のところから登りなおすことにする。その方が、同じところを往復せずに西高山から自宅方向に下れるからだ。そこで、さらに南へ今度は尾根を下り、南東に下る支尾根を左に分けると、左前方に幌見峠と藻岩山が見えてくる。尾根上にまた送電線の鉄塔が現れる。ここからまだ尾根をたどることもできるが、小ピークを越さなければならない上に、幌見峠への道に出るので車道歩きが長くなる。そこで、鉄塔のところから送電線下の切り開きを南西の沢筋に下ることにする。切り開きを通してばんけいスキー場と、その上に砥石山が見える。急斜面を一気に下り、沢沿いに下ると、ばんけいバスの社屋のところで川を渡り、盤渓から小林峠への車道に出る。小学校の頃、このあたりの川の淀みに、船の形に切ってマブチ水中モーターを付けた木の板を浮かべて遊んだのを思い出す。
ここから車道をたどり、ばんけいスキー場と盤渓小学校の前のT字路を右折。しかし、である。実は西高山への登り口がどこにあるのかわからない。調べていなかった。ルートは、盤渓小学校の北側の尾根にあるはず。しかし、小学校の入口には、「関係者以外立ち入り禁止」的な文言が。面倒くさいので、盤渓峠への道をちょっと行き、裏側を強引に登ってこの尾根の上に出る。中途半端に標識などがあり、整備中らしき登山道は、なかなか快適。左前方には、盤渓峠付近の建物が見える。ちょっと行くと、大きく山体がたちはだかり、急登をいくと尾根が細くなって、標識のある山頂(340m)に着く。私は西高(山岳部)出身だが、この山のことは最近まで知らなかった。それにしても、ここが標高340mで、宮の森シャンツェの山も340m、そして四等三角点・幌見峠が344.1m。さらに言えば奥三角山も354mで、このあたりは、ほとんど同じ高さの山ばかり。

東西に長い頂稜を“東峰”まで行くと、南東の尾根に下っている道と分かれて、北東へ下る。この斜面は北面だけに雪がたっぷり残っており、これがまたザクザクで、一歩下るたびに、スパッツもなにもしていない長靴の中に容赦なく雪が入ってくる。栄養も水分も補給なしなので、いい加減疲れてきた。コルから南面の登りになると雪もなく、ここには道がついているので楽。四等三角点・幌見峠の山を右に見送ると、いよいよ最後の下りへ。またまた現れたシュプールはここらから盤渓峠の方に下っているようだが、こちらは宮の森シャンツェ前バス停方面へ北北東に続く尾根を下る。地図で見るとおり、この尾根はなかなか細く、ズボズボ雪に埋まりながら下っていく。以前、この左右の沢を遡ったことがあったのを思い出す。寺の方へ下る尾根を左に分け、やっと尾根の末端に達し、車道へと降りたときには、足が霜焼けになりそうなぐらいにかじかんでいた。そこから5分ほどで自宅に帰り着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6061人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら