ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612912
全員に公開
雪山ハイキング
朝日・出羽三山

快晴の月山 スキー場開き2日目 リフトで楽チン

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
11.0km
登り
952m
下り
952m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:58
合計
4:25
7:43
30
8:13
8:21
21
8:42
8:50
34
9:24
9:24
44
10:08
10:50
24
11:14
11:14
54
12:08
姥沢口
天候 快晴微風
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月山スキー場
駐車は無料
コース状況/
危険箇所等
夜間は氷点下になるため、朝一は全面クラストor凍結。リフト上駅からアイゼン装着しました。スノーシューでも大丈夫そうですが。
10時過ぎると気温が上昇して、ザクザクのザラメ雪。踏み抜きは無かったので、ツボでも大丈夫そうです。あくまで今日の状況です。
その他周辺情報 志津温泉のお風呂を頂きました。
朝から快晴(^^)_v
右の黒いのが月山
電柱の後ろが姥ヶ岳
2015年04月12日 06:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 6:14
朝から快晴(^^)_v
右の黒いのが月山
電柱の後ろが姥ヶ岳
ゲート6:20着
7時まで通行止め!
2015年04月12日 06:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 6:18
ゲート6:20着
7時まで通行止め!
最後尾に並んで待ちます
2015年04月12日 06:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 6:20
最後尾に並んで待ちます
崩れてきたら、どーしよ?!
2015年04月12日 07:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 7:05
崩れてきたら、どーしよ?!
姥沢口到着
2015年04月12日 07:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 7:08
姥沢口到着
出発です
2015年04月12日 07:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 7:41
出発です
ここから雪道ね
2015年04月12日 07:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 7:45
ここから雪道ね
リフト下駅
2015年04月12日 07:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 7:52
リフト下駅
大人1回580円
2015年04月12日 08:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:01
大人1回580円
楽チン♪
2015年04月12日 08:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:04
楽チン♪
登っていく人もおるよ
2015年04月12日 08:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 8:06
登っていく人もおるよ
上駅でリフト降りて…
みなさんタイミング良く屈んでおられたので、修正不要
2015年04月12日 08:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:14
上駅でリフト降りて…
みなさんタイミング良く屈んでおられたので、修正不要
カリカリなので装着
2015年04月12日 08:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 8:21
カリカリなので装着
朝日連峰
すでに感激中ヽ(o゜∀゜o)ノ
2015年04月12日 08:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/12 8:21
朝日連峰
すでに感激中ヽ(o゜∀゜o)ノ
姥ヶ岳、いきましょ!
2015年04月12日 08:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:34
姥ヶ岳、いきましょ!
右に見える月山、黒いね
2015年04月12日 08:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:34
右に見える月山、黒いね
この辺が姥ヶ岳山頂?
2015年04月12日 08:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:43
この辺が姥ヶ岳山頂?
大朝日、好き(*v_v)
2015年04月12日 08:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
4/12 8:45
大朝日、好き(*v_v)
月山、行きましょ
2015年04月12日 08:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:46
月山、行きましょ
わぉ、鳥海山だぁ!
2015年04月12日 08:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/12 8:51
わぉ、鳥海山だぁ!
振り返ってみました
くねくね、アイゼンの足跡
2015年04月12日 08:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:55
振り返ってみました
くねくね、アイゼンの足跡
月山に向けて、それなりにいますね
2015年04月12日 08:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 8:57
月山に向けて、それなりにいますね
黒々とした月山
今年は雪が少ないの?
2015年04月12日 09:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 9:12
黒々とした月山
今年は雪が少ないの?
振り返って姥ヶ岳と朝日れんぽ
2015年04月12日 09:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 9:13
振り返って姥ヶ岳と朝日れんぽ
鳥海山、アップした
近いねぇ
2015年04月12日 09:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
4/12 9:14
鳥海山、アップした
近いねぇ
雪面がキラキラしてるのよ!?
2015年04月12日 09:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:17
雪面がキラキラしてるのよ!?
アップすると,棒状の結晶が一面に…
2015年04月12日 09:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:17
アップすると,棒状の結晶が一面に…
ここから登りだよ
2015年04月12日 09:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:32
ここから登りだよ
登ってきましたよぉ
この高度感、いいね♪
2015年04月12日 09:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/12 9:56
登ってきましたよぉ
この高度感、いいね♪
ふむふむ
2015年04月12日 09:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:56
ふむふむ
間もなく山頂
2015年04月12日 10:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:01
間もなく山頂
見えてきた
2015年04月12日 10:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 10:02
見えてきた
見覚えあるなぁ
10年くらい前の夏山以来だ
(;´д`)ゞ
2015年04月12日 10:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:05
見覚えあるなぁ
10年くらい前の夏山以来だ
(;´д`)ゞ
少し下って(?)山頂三角点
2015年04月12日 10:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:09
少し下って(?)山頂三角点
要らない絵だったかも
2015年04月12日 10:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 10:10
要らない絵だったかも
違うアングルで山頂?
2015年04月12日 10:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 10:10
違うアングルで山頂?
鳥海山、至近距離
2015年04月12日 10:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/12 10:15
鳥海山、至近距離
朝日連峰の向こうは飯豊連峰だね
2015年04月12日 10:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/12 10:13
朝日連峰の向こうは飯豊連峰だね
アップで
左側から、小朝日岳、大朝日岳、中岳
2015年04月12日 10:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/12 10:16
アップで
左側から、小朝日岳、大朝日岳、中岳
左端から西朝日、竜門
後ろに飯豊の石転び沢らしき…
2015年04月12日 10:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 10:16
左端から西朝日、竜門
後ろに飯豊の石転び沢らしき…
寒江山?から以東岳、たぶん
2015年04月12日 10:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 10:16
寒江山?から以東岳、たぶん
社殿を見下ろしちゃった
スミマセンm(. .)m
2015年04月12日 10:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 10:17
社殿を見下ろしちゃった
スミマセンm(. .)m
ここで休憩
2015年04月12日 10:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:21
ここで休憩
小倉ようかん、
これが元気出るのですよ
2015年04月12日 10:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 10:26
小倉ようかん、
これが元気出るのですよ
朝日連峰をバックに撮っていただきました
ちょっと怪しい人ね、私
2015年04月12日 10:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
4/12 10:39
朝日連峰をバックに撮っていただきました
ちょっと怪しい人ね、私
山頂は大賑わい(*゜ェ゜ノ)ノ
スキーとボードの人、多いね
2015年04月12日 10:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:42
山頂は大賑わい(*゜ェ゜ノ)ノ
スキーとボードの人、多いね
さーて、降りますよぉ
2015年04月12日 10:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:43
さーて、降りますよぉ
いい景色は飽きないね
2015年04月12日 10:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 10:48
いい景色は飽きないね
ぎょ!いっぱい登ってきてる
2015年04月12日 11:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/12 11:00
ぎょ!いっぱい登ってきてる
上が大朝日で
左下の谷間が大井沢の集落だね
2015年04月12日 11:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/12 11:09
上が大朝日で
左下の谷間が大井沢の集落だね
右のピークも大賑わいだ
2015年04月12日 11:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 11:10
右のピークも大賑わいだ
振り返ると、月山への登り
皆さん頑張っておられる
2015年04月12日 11:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:17
振り返ると、月山への登り
皆さん頑張っておられる
下りは姥ヶ岳はパスしてみる
2015年04月12日 11:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:28
下りは姥ヶ岳はパスしてみる
姥ヶ岳の東面、大丈夫かな
2015年04月12日 11:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:32
姥ヶ岳の東面、大丈夫かな
トラバースで下りすぎちゃった
上駅へは裏側から到着
2015年04月12日 11:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:44
トラバースで下りすぎちゃった
上駅へは裏側から到着
沢コースを下って下駅に到着
2015年04月12日 11:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 11:57
沢コースを下って下駅に到着
姥沢の駐車場が見えてきた
2015年04月12日 12:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 12:02
姥沢の駐車場が見えてきた
雪道終了
2015年04月12日 12:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:05
雪道終了
到着ぅヽ(*^ω^*)ノ
2015年04月12日 12:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:08
到着ぅヽ(*^ω^*)ノ
寒河江ダムの茶屋で、雑煮餅500円
山ぶどうソフトはお休み中、泣
2015年04月12日 13:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/12 13:36
寒河江ダムの茶屋で、雑煮餅500円
山ぶどうソフトはお休み中、泣
道の駅西川で発見
子供の頃、食べてた!
2015年04月12日 13:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 13:57
道の駅西川で発見
子供の頃、食べてた!
鶴岡のだだちゃアイス
これも好き!
2015年04月12日 14:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/12 14:01
鶴岡のだだちゃアイス
これも好き!
撮影機器:

感想

スキー場開き2日目の月山にリフト使って楽チン山行してきました。先週のKBLさんのレコ見たら無性に行きたくなって、高気圧に覆われる今日日曜、迷う事なく直行してしまいました。こんなことも有ろうかと、車のタイヤはまだ冬タイヤだったのです。
 朝6時過ぎに志津温泉を過ぎると、路駐の車がびっしり。何?? と思うと、この先路面凍結(のおそれ)のため朝7時まで通行止めで、みなさんお行儀良く並んでいらっしゃった。私も最後尾に廻って、40分の待ちです。そのおかげで、姥沢口に着いて、リフトには運行開始直後に乗車(?)できました。
 姥ヶ岳を経由して稜線を月山まで、朝一だったので、それほど人も多くなく、マイペースで歩けました。天気は快晴でほどほどの風。景色も最高で、朝日連峰とその向こうに飯豊連峰、至近距離の鳥海山と葉山。鳥海山は、大朝日からちっちゃい鳥海山しか見たこと無かったので、大感動。
 めずらしく月山山頂でまったりしていると、続々と登山者が。しかもスキーorボードの方メイン。アイゼン着けてエッチラオッチラ登ってくる方はごく僅か。確かに滑るには良い大斜面ばかりかも。下山にかかると、登ってくる方がますます増えてきました。山頂は広いから良いですが、こんなに人が多い雪山山行は、うーん、初めてかも!
 景色も登山者の数も、写真を参照してください。これを多いというかどうかは、まぁ、人それぞれかもしれませんね。
そそ、踏み抜き有るかと思ってワカンを調達したのですが、結局今回は出番無しでした。
なんでワカン?
スノーシュー、新雪には良いけど、重いんだもの、汗

姥ヶ岳より



月山山頂より



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント


めちゃ少ないです。
先週に比べてさらに少なくなっています。
寒気で少し降雪があったようですが大した量じゃなく全体的にはやっぱり少ない…
なんか今季拍子抜け月山ですねー
私は次はクロユリか、もしくは6月のシラネアオイか(^-^)
でもしばらくは月山もういいや、直登の長〜いトラバースやっぱり苦手…

怪しい人見ましたよ!
2秒くらいガン見しましたあはは笑
2015/4/13 22:18
Re: 雪
Kimberliteさん、こんばんわ
雪、少ないですか?
残雪の月山は初めてなので、勝手が分かりません。
でも、天気が最高だったので、みなさん大満足じゃないでしょうかね。
先週のkimberliteさんのレコに誘われて12日に月山に入ったユーザーさん、
結構いるんじゃないかなぁ
少なくとも、heikitiさんとsnafkin、2名は確実

サングラスをされてなかったので、ガン見されたの分かりました
お互いにガン見! 見つめ合ってた? わははは
次回は勇気を出して声かけさせて頂きます
2015/4/13 22:46
怪しい人
多分、鍛冶月光付近ですれ違っていたと思われます。
あれだけ怪しい格好をされたら、分からなくても仕方がなかったなと思います。
とても惜しい事をしました。
ちょっぴり残念ですが、そのうち朝日か飯豊でお会い出来るでしょう。
2015/4/14 20:59
Re: 怪しい人
cogeさん、すれ違ってたハズですよねぇ。

本人はいたって普通のカッコのつもりなんですよ、アレでも
マスクみたいなのは、日焼け予防のモンベルのクールネックゲイターだし…
でも、写真見ると、我ながら怪しい

たぶん、5,6,7月はあの格好で朝日や飯豊を彷徨うと思うので、
怪しい男を見かけたら蹴飛ばしてみてください
2015/4/15 0:20
マスク
今シーズンは行き違いが多かったけど、月山でも一日違いで会えませんでしたね。
怪しい人。。。拝んでみたかったなぁ
見かけたらためしに蹴飛ばしてみますね。
2015/4/16 19:15
Re: マスク
ydgs7716さん、こんばんわ!
ほんと、今シーズン一回ぐらい生声を聞きたかったです
これからの夏山に期待ですね

ちょっと怪しい男、見かけたらぜひぜひ蹴飛ばしてみてください。
ただし蹴飛ばす時は、くれぐれも後ろから、でお願いします。
でないと立ち上がれなくなってしまいますので
2015/4/16 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら