ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6147144
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

T字尾根から御池岳

2023年11月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:27
距離
12.3km
登り
900m
下り
891m

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
1:10
合計
8:21
7:55
7:56
56
8:52
8:54
35
9:29
9:40
33
10:13
10:13
6
10:19
10:19
37
10:56
11:03
8
11:11
11:12
14
11:26
11:26
8
11:34
11:38
1
11:39
11:40
9
11:49
11:49
4
11:53
12:02
2
12:04
12:04
35
12:39
12:39
13
12:52
12:52
25
13:17
13:31
13
13:44
13:50
14
14:04
14:08
68
15:16
15:26
34
16:00
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
君ヶ畑登山者用駐車場(無料)利用
コース状況/
危険箇所等
【コース】
・コース全般に際立った危険箇所は有りません。
・広い尾根で枯葉が積もって踏み跡が不明瞭になっている箇所もありますが、尾根をはずさず(方向を間違えず)に歩けば大丈夫です。
・土倉岳からノタノ坂へと下るコースをとる場合は、途中にある分岐で下る方向に注意が必要です(「ノタノ坂⇒」という指導票を見落とさないように)。

・テーブルランドと呼ばれる山頂周辺の台地は広く、濃いガスが立ち込めている時は方向を見失いがちになります。
(かめ)
小又谷(こまただに)登山者用駐車場。
第1、第2駐車場合わせて約50台駐車できます。
第1駐車場入り口に「登山届ボックス」があります。
なお、駐車場付近では携帯のアンテナは立っていませんでした。
2023年11月04日 06:57撮影
7
11/4 6:57
(かめ)
小又谷(こまただに)登山者用駐車場。
第1、第2駐車場合わせて約50台駐車できます。
第1駐車場入り口に「登山届ボックス」があります。
なお、駐車場付近では携帯のアンテナは立っていませんでした。
(かめ)
第1駐車場の奥にバイオトイレ(同時利用可能1名のみ)。
夜間に蓄電池の電力が消費されてしまったのか、朝はまったく稼働しておらず、電灯すらも点きませんでしたが、夕方、戻ってきた時にはちゃんと稼働していました。
(12月上旬から3月下旬は閉鎖)
2023年11月04日 06:47撮影
7
11/4 6:47
(かめ)
第1駐車場の奥にバイオトイレ(同時利用可能1名のみ)。
夜間に蓄電池の電力が消費されてしまったのか、朝はまったく稼働しておらず、電灯すらも点きませんでしたが、夕方、戻ってきた時にはちゃんと稼働していました。
(12月上旬から3月下旬は閉鎖)
T字尾根登山口。
駐車場から、御池林道を歩いて15分くらい。
飛び出し坊やが目印。(かめ)

飛び出し坊やはここ東近江市出身だそうです。知らんかった〜(p)
2023年11月04日 07:55撮影
6
11/4 7:55
T字尾根登山口。
駐車場から、御池林道を歩いて15分くらい。
飛び出し坊やが目印。(かめ)

飛び出し坊やはここ東近江市出身だそうです。知らんかった〜(p)
h)おはようございます
 ちょっと目を背けられてる感じ^^;
なかなかの目ジカラ (u)
2023年11月04日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/4 7:57
h)おはようございます
 ちょっと目を背けられてる感じ^^;
なかなかの目ジカラ (u)
最初は植林地の急な坂道を30分ほど。(かめ)
2023年11月04日 08:18撮影
5
11/4 8:18
最初は植林地の急な坂道を30分ほど。(かめ)
(かめ)植林地が終わって二次林の森。
朝日を受けた黄葉がとってもきれい。
6
(かめ)植林地が終わって二次林の森。
朝日を受けた黄葉がとってもきれい。
コシアブラの黄葉(u)
2023年11月04日 08:39撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/4 8:39
コシアブラの黄葉(u)
T字尾根 878P (u)
2023年11月04日 08:53撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/4 8:53
T字尾根 878P (u)
T字尾根へ(u)
2023年11月04日 08:54撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/4 8:54
T字尾根へ(u)
ただただ溜息が・・・(u)
2023年11月04日 08:54撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/4 8:54
ただただ溜息が・・・(u)
彷徨いたくなる斜面^^(u)
2023年11月04日 08:56撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/4 8:56
彷徨いたくなる斜面^^(u)
ここも^^(u)
2023年11月04日 08:59撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/4 8:59
ここも^^(u)
ブナ黄葉が降り注ぐ〜(u)
2023年11月04日 09:02撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
11/4 9:02
ブナ黄葉が降り注ぐ〜(u)
これから辿る稜線を同定中(u)
2023年11月04日 09:11撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
11/4 9:11
これから辿る稜線を同定中(u)
あの稜線を歩くんだ(u)
2023年11月04日 09:11撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/4 9:11
あの稜線を歩くんだ(u)
シロモジの爽やかイエローが綺麗 (u)
2023年11月04日 09:14撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
11/4 9:14
シロモジの爽やかイエローが綺麗 (u)
シアワセ気分でブナ逍遥^^(u)
2023年11月04日 09:15撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/4 9:15
シアワセ気分でブナ逍遥^^(u)
わぁ。。。言葉はいらないね(u)
2023年11月04日 09:18撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/4 9:18
わぁ。。。言葉はいらないね(u)
もう素晴らしいとしか...(u)
2023年11月04日 09:19撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/4 9:19
もう素晴らしいとしか...(u)
いえません..(u)
2023年11月04日 09:24撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
11/4 9:24
いえません..(u)
極上尾根に咲くキッコウハグマ(u)
2023年11月04日 09:26撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
11/4 9:26
極上尾根に咲くキッコウハグマ(u)
T字中心点 P918に到着(u)
2023年11月04日 09:28撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/4 9:28
T字中心点 P918に到着(u)
h)T字尾根だけに^_^
 ここからTの縦の部分を歩いてテーブルランドへと向かいます
2023年11月04日 09:29撮影 by  iPhone 13, Apple
8
11/4 9:29
h)T字尾根だけに^_^
 ここからTの縦の部分を歩いてテーブルランドへと向かいます
落葉ふっかふか (u)
2023年11月04日 09:40撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/4 9:40
落葉ふっかふか (u)
h)とても雰囲気の良い場所です
2023年11月04日 09:41撮影 by  iPhone 13, Apple
8
11/4 9:41
h)とても雰囲気の良い場所です
秋色に囲まれる場所です(u)
2023年11月04日 09:43撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
11/4 9:43
秋色に囲まれる場所です(u)
(u)
2023年11月04日 09:44撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/4 9:44
(u)
極楽尾根〜(u)
2023年11月04日 09:44撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/4 9:44
極楽尾根〜(u)
どこを眺めても..(u)
2023年11月04日 09:44撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/4 9:44
どこを眺めても..(u)
歩いても素晴らしい (u)
2023年11月04日 09:46撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/4 9:46
歩いても素晴らしい (u)
なぞの動物にエサをあげるたらちゃん(p)
こんにちは〜(t)
2023年11月04日 09:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
10
11/4 9:47
なぞの動物にエサをあげるたらちゃん(p)
こんにちは〜(t)
こっちがきれいだ、あっちがきれいだ、言いながら彷徨うように歩きます(p)
2023年11月04日 09:47撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
11/4 9:47
こっちがきれいだ、あっちがきれいだ、言いながら彷徨うように歩きます(p)
彷徨ってます^^(u)
2023年11月04日 09:47撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/4 9:47
彷徨ってます^^(u)
素晴らしい尾根歩き(u)
2023年11月04日 09:49撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/4 9:49
素晴らしい尾根歩き(u)
どっぷりと御池の秋に浸かります(u)
2023年11月04日 09:52撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/4 9:52
どっぷりと御池の秋に浸かります(u)
(p)
2023年11月04日 09:53撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
11/4 9:53
(p)
今から向かうボタンブチに登山者の姿が見える(u)
2023年11月04日 10:08撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/4 10:08
今から向かうボタンブチに登山者の姿が見える(u)
T字尾根最高地点(かめ)
P967でよいのかな(t)
2023年11月04日 10:15撮影
5
11/4 10:15
T字尾根最高地点(かめ)
P967でよいのかな(t)
(u)
2023年11月04日 10:22撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/4 10:22
(u)
高度が上がるほど紅葉は終盤になっているなかで際だっている鮮やかな紅葉(u)
2023年11月04日 10:38撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/4 10:38
高度が上がるほど紅葉は終盤になっているなかで際だっている鮮やかな紅葉(u)
(u)
2023年11月04日 10:40撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/4 10:40
(u)
(かめ)ボタンブチが見えてきました。
が、まだ遠い。

(t)一旦なだらかになり油断してたら最後の登りの150mは四輪駆動でした。
 ↑
(かめ)わざわざ、分岐から急斜面の旧道へ行きはったからですぅ。新道は四駆不要でしたよ。(^^
2023年11月04日 10:46撮影
10
11/4 10:46
(かめ)ボタンブチが見えてきました。
が、まだ遠い。

(t)一旦なだらかになり油断してたら最後の登りの150mは四輪駆動でした。
 ↑
(かめ)わざわざ、分岐から急斜面の旧道へ行きはったからですぅ。新道は四駆不要でしたよ。(^^
T字尾根と奥に天狗堂(u)
2023年11月04日 10:50撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/4 10:50
T字尾根と奥に天狗堂(u)
(かめ)そしてまた急な坂道を登って、テーブルランドに到着。
2023年11月04日 11:02撮影
4
11/4 11:02
(かめ)そしてまた急な坂道を登って、テーブルランドに到着。
解放感たっぷりのテーブルランド(u)
2023年11月04日 11:03撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/4 11:03
解放感たっぷりのテーブルランド(u)
h)暖かくてニリンソウも顔を見せてくれてます
2023年11月04日 11:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/4 11:04
h)暖かくてニリンソウも顔を見せてくれてます
(かめ)気持ちがいいテーブルランド歩き。
2023年11月04日 11:08撮影
7
11/4 11:08
(かめ)気持ちがいいテーブルランド歩き。
空も雲も山風景も何もかもが最高♪(u)
2023年11月04日 11:09撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/4 11:09
空も雲も山風景も何もかもが最高♪(u)
(u)
2023年11月04日 11:11撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/4 11:11
(u)
何の木だろう?1本の紅葉が美しい(u)
2023年11月04日 11:13撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/4 11:13
何の木だろう?1本の紅葉が美しい(u)
青のドリーネ
2023年11月04日 11:13撮影
12
11/4 11:13
青のドリーネ
(u)
2023年11月04日 11:13撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/4 11:13
(u)
東池
2023年11月04日 11:15撮影
8
11/4 11:15
東池
もうすぐボタンブチ(u)
2023年11月04日 11:16撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/4 11:16
もうすぐボタンブチ(u)
(u)
2023年11月04日 11:19撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/4 11:19
(u)
幸助の池(u)
2023年11月04日 11:24撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/4 11:24
幸助の池(u)
ボタンブチで先着の山仲間が\(^o^)/(u)
2023年11月04日 11:28撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/4 11:28
ボタンブチで先着の山仲間が\(^o^)/(u)
私はまだ此処で山風景をいいなあと眺めてるところ(u)
2023年11月04日 11:28撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/4 11:28
私はまだ此処で山風景をいいなあと眺めてるところ(u)
ボタンブチに到着
11
ボタンブチに到着
h)ヒメフウロはまだ沢山咲いてました。可愛い。
2023年11月04日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/4 11:32
h)ヒメフウロはまだ沢山咲いてました。可愛い。
石灰岩の岩場に咲く風情が鈴鹿ならではですね(u)
2023年11月04日 11:33撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/4 11:33
石灰岩の岩場に咲く風情が鈴鹿ならではですね(u)
天狗の鼻付近からT字尾根と天狗堂を俯瞰(u)
2023年11月04日 11:34撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/4 11:34
天狗の鼻付近からT字尾根と天狗堂を俯瞰(u)
天狗の鼻から おーいと手を振る(p)
10
天狗の鼻から おーいと手を振る(p)
御池岳(丸山)山頂。
2023年11月04日 11:54撮影
9
11/4 11:54
御池岳(丸山)山頂。
山頂から奥の平へ
2023年11月04日 12:40撮影
3
11/4 12:40
山頂から奥の平へ
たおやかな草原地帯 奥の平(u)
2023年11月04日 12:38撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/4 12:38
たおやかな草原地帯 奥の平(u)
(かめ)東のボタンブチへと向かいます。
2023年11月04日 12:50撮影
3
11/4 12:50
(かめ)東のボタンブチへと向かいます。
後ろ姿に哀愁が漂ってるような^^(u)
2023年11月04日 12:52撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/4 12:52
後ろ姿に哀愁が漂ってるような^^(u)
橙色が映える(u)
2023年11月04日 12:57撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/4 12:57
橙色が映える(u)
東のボタンブチから眺望する藤原岳の稜線 (u)
2023年11月04日 13:11撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/4 13:11
東のボタンブチから眺望する藤原岳の稜線 (u)
「東のボタンブチ」の標識。
実際の「東のボタンブチ」は、この少し先にあります。
2023年11月04日 13:14撮影
8
11/4 13:14
「東のボタンブチ」の標識。
実際の「東のボタンブチ」は、この少し先にあります。
カルスト台地の東のボタンブチ(u)
2023年11月04日 13:12撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/4 13:12
カルスト台地の東のボタンブチ(u)
名残りのトリカブトが1本だけ咲き残っていた(u)
2023年11月04日 13:13撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/4 13:13
名残りのトリカブトが1本だけ咲き残っていた(u)
山上の苔岩庭園のようだ (u)
2023年11月04日 13:16撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/4 13:16
山上の苔岩庭園のようだ (u)
台地の東の端っこ「東のボタンブチ」
2023年11月04日 13:20撮影
5
11/4 13:20
台地の東の端っこ「東のボタンブチ」
黒のドリーネ?(u)
2023年11月04日 13:41撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/4 13:41
黒のドリーネ?(u)
2023年11月04日 13:44撮影
3
11/4 13:44
(かめ)土倉岳(はぜくらたけ)への下山口。
ここからは、急な坂道を下ります。
雨天時や雨後だとずるずる滑る道。
2023年11月04日 13:44撮影
4
11/4 13:44
(かめ)土倉岳(はぜくらたけ)への下山口。
ここからは、急な坂道を下ります。
雨天時や雨後だとずるずる滑る道。
ズルっと滑らないように慎重に下ります(u)
2023年11月04日 13:49撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/4 13:49
ズルっと滑らないように慎重に下ります(u)
(かめ)土倉岳のバックの山々のシルエットが水墨画のよう。
2023年11月04日 13:54撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/4 13:54
(かめ)土倉岳のバックの山々のシルエットが水墨画のよう。
(かめ)コルまで下って振り返ってみました。
2023年11月04日 13:57撮影
5
11/4 13:57
(かめ)コルまで下って振り返ってみました。
さらに下って振りかえります^^(u)
2023年11月04日 14:01撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/4 14:01
さらに下って振りかえります^^(u)
登り返して、土倉岳山頂。

三等三角点
基準点名:河倉峠
標高:1049.39m
2023年11月04日 14:04撮影
8
11/4 14:04
登り返して、土倉岳山頂。

三等三角点
基準点名:河倉峠
標高:1049.39m
土倉(はぜくら)岳にかけてハゼと蔵の絵
ナマズじゃないよhiropyさん🤣(p)
2023年11月04日 14:03撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12
11/4 14:03
土倉(はぜくら)岳にかけてハゼと蔵の絵
ナマズじゃないよhiropyさん🤣(p)
素晴らしい紅葉のなかを歩く下山尾根(u)
2023年11月04日 14:09撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/4 14:09
素晴らしい紅葉のなかを歩く下山尾根(u)
綺麗〜♪(u)
2023年11月04日 14:10撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
11/4 14:10
綺麗〜♪(u)
沁みじみと振りかえります(u)
2023年11月04日 14:16撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/4 14:16
沁みじみと振りかえります(u)
(かめ)土倉岳周辺の紅葉もすばらしい。
2023年11月04日 14:17撮影
7
11/4 14:17
(かめ)土倉岳周辺の紅葉もすばらしい。
いい尾根です(u)
2023年11月04日 14:19撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/4 14:19
いい尾根です(u)
名残りおしげに振り返って..(u)
2023年11月04日 14:24撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/4 14:24
名残りおしげに振り返って..(u)
P942 巻道を普通は通りますが、登るとこんな感じ。(t)
2023年11月04日 14:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/4 14:38
P942 巻道を普通は通りますが、登るとこんな感じ。(t)
(かめ)鉄塔巡視路を下って峠に到着。
この辺りがノタノ坂でしょうか。
(t)ノタノ坂の手前は地形図では急斜面だけどジグザグと上手に道がついてました さすが巡視路だね
2023年11月04日 15:17撮影
4
11/4 15:17
(かめ)鉄塔巡視路を下って峠に到着。
この辺りがノタノ坂でしょうか。
(t)ノタノ坂の手前は地形図では急斜面だけどジグザグと上手に道がついてました さすが巡視路だね
満足気な後ろ姿^^(u)
2023年11月04日 14:28撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
11/4 14:28
満足気な後ろ姿^^(u)
(かめ)谷沿いの斜面につけられた細い道を下って谷の合流地点。
小又谷にかかる鉄の橋。
2023年11月04日 15:44撮影
4
11/4 15:44
(かめ)谷沿いの斜面につけられた細い道を下って谷の合流地点。
小又谷にかかる鉄の橋。
片側しか手すりがないうえに、底板が3枚抜けてる橋😱(p)
ノタノ坂からは楽なんだと思ってたら崩落してるとこもあるし、おまけにこんな怖い橋もあるやん。(t)
2023年11月04日 15:45撮影
8
11/4 15:45
片側しか手すりがないうえに、底板が3枚抜けてる橋😱(p)
ノタノ坂からは楽なんだと思ってたら崩落してるとこもあるし、おまけにこんな怖い橋もあるやん。(t)
(かめ)
鉄橋を渡るとすぐに林道出会い。
写真は、林道(小又谷作業道)に出て振り返って見たところ。
2023年11月04日 15:47撮影
3
11/4 15:47
(かめ)
鉄橋を渡るとすぐに林道出会い。
写真は、林道(小又谷作業道)に出て振り返って見たところ。
(かめ)
林道(小又谷作業道)途中の洗い越し。
今日は水量が少ないので楽に渡れます。
2023年11月04日 15:56撮影
4
11/4 15:56
(かめ)
林道(小又谷作業道)途中の洗い越し。
今日は水量が少ないので楽に渡れます。
(かめ)ようやく駐車場にもどってきました。
朝、駐車していた車はほとんどなくなっていたのでした。
2023年11月04日 16:01撮影
7
11/4 16:01
(かめ)ようやく駐車場にもどってきました。
朝、駐車していた車はほとんどなくなっていたのでした。

感想

去年も同じコースを歩いて素晴らしい紅葉に出会えたので今年も行ってきました。期待を裏切りませんねー。御池岳はやっぱりよいなー^_^

 秋になると鈴鹿に行きたくなります。ずっと行きたい思いつつ行けてなかったT字尾根からの御池岳に行ってきました。いつもボタンブチから眺めていたTの字を歩けて面白かったなぁ。
 赤や黄色に染まった木々のなかを歩いていると胸の奥の方までじんじんとしてきます。山頂ちかくになると紅葉が終わっている感じですが、途中は今まさに黄葉、紅葉まっさかり。
 ロングコースではありますが、飽きることはありませんでした。

 はじめての組み合わせの五人ですが、いろんな話題でとても賑やかでした。

 
 

5年ぶりのT字尾根・土倉岳経由の御池岳。
お誘いを受けていそいそと出かけました。
5年前は10月だったので紅葉はあまり進んでいませんでしたが、11月ともなると大違い。
秋の青空のもと、めちゃくちゃ奇麗な紅葉が目の前に広がっていました。
(^^)/
ベテランさん達の後ろをついていくのも気楽だし・・・。
やっぱり良いところですね、御池岳。
みなさん、どうもありがとうございました。

最後に御池岳を歩いたのは50代でした。ふと鈴鹿界隈に精通しているhちゃんに、秋の御池岳に行きたいなぁと呟いたら「行きませんか〜」と、嬉しいお誘い^^

汗ばむほどの好天気にも恵まれ、素晴らしい紅葉が織りなすT字尾根〜ぐるっと極上コースを周回することができ感謝でいっぱいです。

ご一緒していただいた皆さま、ありがとうございました。

ひとりで大山に紅葉を見に行こうと宿をとってたのに予報は曇りのち雨。ならばと宿をキャンセルしたら、だんだん晴れマークに(^^;
それならいかが?と声をかけてくださって、感謝感激です。
T字尾根の紅葉は素晴らしかったです。
次の景色が見えるごとに足が止まって、なかなか進めませんでした。
遠くからですが、リスも見ることができました。
1日めっちゃ楽しかったです。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら