ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620431
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

桃源郷ユガテから越上山、顔振峠。奥武蔵新緑ハイク

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
Pengin22 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
11.3km
登り
672m
下り
635m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:06
合計
4:06
9:25
35
10:00
10:01
12
10:13
10:13
79
11:32
11:32
15
11:47
11:47
33
12:20
12:25
66
13:31
天候 晴れ時々薄曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
東吾野駅下車。帰りは吾野駅から乗車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
その他周辺情報 顔振峠にはお茶屋さんが数件ありますが、車道も通じているため昼は混雑。
東吾野駅
2015年04月26日 09:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 9:24
東吾野駅
桃源郷ユガテ集落に向かいます
2015年04月26日 09:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 9:30
桃源郷ユガテ集落に向かいます
新緑燃え
2015年04月26日 09:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:32
新緑燃え
2015年04月26日 09:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:32
吾那神社
2015年04月26日 09:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:33
吾那神社
物見山方面
2015年04月26日 09:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 9:47
物見山方面
もちろん男坂!
2015年04月26日 09:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 9:56
もちろん男坂!
展望台からはツツジがきれい。
2015年04月26日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 9:59
展望台からはツツジがきれい。
橋本山山頂
2015年04月26日 09:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 9:59
橋本山山頂
それなりに遠望もきいてます。因みに女坂を選択すると橋本山を通らず、眺望もありません。
2015年04月26日 10:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 10:01
それなりに遠望もきいてます。因みに女坂を選択すると橋本山を通らず、眺望もありません。
発砲注意。怖い。。。
2015年04月26日 10:08撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:08
発砲注意。怖い。。。
桃源郷ユガテ付近
2015年04月26日 10:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:12
桃源郷ユガテ付近
枝垂れ桜が綺麗。
2015年04月26日 10:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 10:12
枝垂れ桜が綺麗。
ユガテの看板。新しくなった。
2015年04月26日 10:13撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/26 10:13
ユガテの看板。新しくなった。
ツツジ満開。
2015年04月26日 10:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/26 10:15
ツツジ満開。
ひまわり畑。
2015年04月26日 10:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:15
ひまわり畑。
エビが坂分岐
2015年04月26日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:29
エビが坂分岐
新緑のトンネル。
2015年04月26日 10:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 10:37
新緑のトンネル。
十二曲がり。この付近はずっと車道と登山道が平行してます。もちろん登山道を行きましたが、みなさん歩きやすいのか車道を歩いていました。
2015年04月26日 10:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 10:46
十二曲がり。この付近はずっと車道と登山道が平行してます。もちろん登山道を行きましたが、みなさん歩きやすいのか車道を歩いていました。
2015年04月26日 11:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:03
2015年04月26日 11:05撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:05
縦走路から外れて越上山へ。
2015年04月26日 11:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:26
縦走路から外れて越上山へ。
急登ですが、地味な山頂。眺望はありません。
2015年04月26日 11:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/26 11:30
急登ですが、地味な山頂。眺望はありません。
でもツツジが咲いてました。
2015年04月26日 11:31撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 11:31
でもツツジが咲いてました。
縦走路に戻ります。
2015年04月26日 11:42撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/26 11:42
縦走路に戻ります。
諏訪神社。
2015年04月26日 11:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:46
諏訪神社。
広い境内前。
2015年04月26日 11:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:47
広い境内前。
地名は阿寺。岩場のあるとこか?
2015年04月26日 11:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 11:47
地名は阿寺。岩場のあるとこか?
顔振峠。茶屋でお昼に。
2015年04月26日 12:01撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:01
顔振峠。茶屋でお昼に。
茶屋からの景色。
2015年04月26日 12:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 12:26
茶屋からの景色。
30分待たされて出てきたイノシシ蕎麦。
2015年04月26日 12:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
4/26 12:35
30分待たされて出てきたイノシシ蕎麦。
待たされ過ぎてやや不機嫌。
2015年04月26日 12:38撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
4/26 12:38
待たされ過ぎてやや不機嫌。
ちゃやのお品書。
2015年04月26日 12:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 12:45
ちゃやのお品書。
下山します。
2015年04月26日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:46
下山します。
春ですね。
2015年04月26日 12:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/26 12:46
春ですね。
2015年04月26日 12:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 12:48
美しい山村集落。
2015年04月26日 12:49撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 12:49
美しい山村集落。
ちょっとズレてる。
2015年04月26日 12:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 12:50
ちょっとズレてる。
トンネルくぐって。
2015年04月26日 13:27撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/26 13:27
トンネルくぐって。
吾野駅。
2015年04月26日 13:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/26 13:32
吾野駅。

感想

妻の仕事が多忙すぎ、連日帰宅が深夜1時半と常軌を逸しており、
手術したところが炎症起こして悪化。
どのみち土曜日は妻の実家でパーティ。妻は仕事の憂さを晴らすべくアルコールを飲みまくり(抗生物質処方されているのに飲んで良いのか?)、
日曜も休養だなこれはと思っていたが、むっくり起き出し、
軽くハイキングしたい、と宣うので電車で出かける。
ゆるゆる歩きということで、奥武蔵へ。
東吾野駅で下車。まずは、ものすごく久しぶりの、桃源郷 ユガテへ向かう。
このあたりの里山は新緑が綺麗であった。ユガテは美しい山上集落。特に春が一番美しい。桜やツツジが色鮮やかなユガテではたくさんの人が憩っていた。ここから日和田山、物見山から繋がる稜線に出て西へ。
登山道は車道と平行しているが、なぜか、ハイキング姿の人も殆ど車道の方を歩いていた。
途中にある越上山(おがみやま)は、縦走路からはずれて急登な、しかも頂上は全く眺望の無い山であるが、立ち寄る人はなぜか多い。上部はやや岩岩していて、山頂は静かな山で有る。
越上山からまた縦走路に戻り、暫く行くと諏訪神社の境内。
このあたり阿寺。kamehibaさんが行かれた岩場はこの辺りか?
確かに越上山とか岩岩した地質も多いところ。
さらに車道を右に行くと顔振峠。
ここには数件茶屋があり、お昼どきなので混んでいた。
待ち時間を聞くと、蕎麦ならすぐ出来るとのことだったのでイノシシ蕎麦を注文したら30分も待たされた。蕎麦はおいしかったが。。
下山は吾野駅まで一直線。妻によるとここも小学校低学年の定番遠足ルートとのこと。
春の里山風景をたのしめる歩きやすいルート。疲れているときにはちょうどよくお勧め。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人

コメント

Penさん、こんにちは!
奥様、手術から1年、すっかり激務に戻ってしまいましたか
あんまり頑張りすぎではだめですよ〜。
会社よりお山の方が断然重要なんですから

この辺り、我々は残念ながら阿寺の岩場しか歩いたことがないのでよくわからないのですがPenさん達の歩いた阿寺は少し違うかも。
もう少し標高の低い辺りかな。でもハイキングの方も時々通りかかるので顔振峠方面への道があるのかもしれません。
それにしても顔振峠にはお茶屋さんがなん軒かあるのですか!
東吾野の駅は自動販売機しかなくってちょっと不便なんですよね〜

この時期の里山はまだ暑過ぎず、緑やお花がきれいで癒されますね。
お疲れ様でした!
2015/4/30 15:26
Re:kamehibaさん、
そうなんです。
妻はもう仕事は元どおりでやり過ぎです
それで炎症起こしてはダメですよね
奥武蔵は山上集落が多く、そこここにお茶屋さんがあるのがいいですが、
この日はトレランか何かの大会があって混んでいたようです
2015/5/3 21:53
週末の・・・
レコが出ないから、具合悪いのかと心配したよ。
無事で?よかった〜〜〜
この辺は歩くなら今だよね。
私も今日ちょろっと歩いてきた。
お互い体調良くなるといいね。
GW開幕。どこ行くのかな〜〜〜
私はグレながら仕事する〜〜〜
2015/4/30 20:30
Re: 姐さん、
まあ、そんなに無事でもないようなんですが、
ハイキングぐらいなら大丈夫とのことで。
いや、この辺は標高低すぎてもう暑いですよ〜
ユガテなんて300m無いですし。
GWはどこ行っても混んでいるので、自分的には別にここで休みたくは無いです
2015/5/3 22:00
近くで良いな。
こんにちは。
ペンさん、そば屋の顔がかなり 怖いですよ〜
お腹空いて待たされましたか。
そばは美味しそうですが
私は少し遠方に行ってきましたが で水2ℓでも
たりない常態でした。
2015/5/1 9:46
Re: carolさん、
御察しの通り、不機嫌でした。
そもそも、待つようだったら入るのをやめようと思い、
「待ちますかね?」と予めお店の人方に聞いたら、
「蕎麦なら待ちません」と言われたので入ったもので。。
もうこの標高では暑いですね。
2015/5/3 22:05
きちんと治しましょう(^^ゞ
ペンさん、ペン妻さんこんにちは

この季節の里山は新緑やお花がいっぱい咲き気持ちよくて
サクッと気分転換するにはいい感じの処ですね

傷が痛みながらも10キロ歩けのであれば心配ないですか?
きちんと治し体を休めるのも山屋のたしなみだったり^^;
私は休みすぎて看板おろす寸前でしたが

また、何処かの御山で
2015/5/1 16:57
Re: きちんと治しましょう(^^ゞ
そうなんですよ〜。
妻はすぐ歩きたがるので困ってます
が、本当に調子が悪ければ、行きたいとは言い出さないので、
ハイキングぐらいなら行けるかと。。。
抗生物質も効いたようです。

まあ、昨年の今頃は入院していたことを考えれば、
本当に健康が第一ですよね。
2015/5/3 22:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら