ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 621607
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

山上ヶ岳(五番関〜山頂〜小篠宿〜山頂〜山上ヶ辻〜洞川)

2015年04月25日(土) 〜 2015年04月26日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
24.2km
登り
1,213m
下り
1,218m

コースタイム

1日目
山行
5:20
休憩
0:10
合計
5:30
11:40
10
かりがね駐車場
11:50
11:50
30
12:20
12:20
40
毛又橋
13:00
13:10
10
五番関トンネル
13:20
13:20
60
五番関
14:20
14:20
30
今宿跡
14:50
14:50
40
洞ヶ辻茶屋
15:30
15:30
40
鐘掛岩
16:10
16:10
60
17:10
小篠宿
2日目
山行
4:50
休憩
0:20
合計
5:10
4:50
70
小篠宿
6:00
6:20
20
6:40
6:40
50
7:30
7:30
60
8:30
8:30
70
9:40
9:40
10
9:50
9:50
10
10:00
かりがね駐車場
天候 晴れ(春霞み)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
25日9:45奈良市内自宅発〜11:30洞川温泉かりがね駐車場
コース状況/
危険箇所等
特に大きな崩れもなく、歩きやすいコースでした
その他周辺情報 10時前に下山したので、11時開店の洞川温泉はやめて、黒滝温泉に向かうもここは3月以来休業とのこと(道の駅店員さんの話)。このため、下市町立の明水館で入浴した。御土産は、黒滝村道の駅でこんにゃくと山菜と饅頭、大淀iセンターで山菜。
五番関トンネルに車を駐めるつもりで来たけど、積雪のため通行止だった。
2015年04月25日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
4/25 12:24
五番関トンネルに車を駐めるつもりで来たけど、積雪のため通行止だった。
かりがねPは無料だったのでここに駐めた。私の車だけだった。
2015年04月25日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
4/25 11:42
かりがねPは無料だったのでここに駐めた。私の車だけだった。
駐車場の桜もいまが旬!
2015年04月25日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX160 IS, Canon
4/25 11:42
駐車場の桜もいまが旬!
五番関トンネル前、駐車場探しに戸惑ったのと林道通行止で洞川から歩いたためここの到着が2時間も遅れてしまった。もちろんここまでは積雪は通行には支障なさそうだった
五番関トンネル前、駐車場探しに戸惑ったのと林道通行止で洞川から歩いたためここの到着が2時間も遅れてしまった。もちろんここまでは積雪は通行には支障なさそうだった
ここは今が満開!
ここは今が満開!
去年の正月は雪のこの公園が見えてホッとしたなあ。
1
去年の正月は雪のこの公園が見えてホッとしたなあ。
15分ほど登ると五番関の女人結界、観音峰から来たという健脚な人に会う
2
15分ほど登ると五番関の女人結界、観音峰から来たという健脚な人に会う
去年の正月はここにテントを張った。今日と違って、寒くてたいへんだったなあ。
去年の正月はここにテントを張った。今日と違って、寒くてたいへんだったなあ。
穏やかな尾根の縦走道(大峰奥駈)、トレランの人ともすれ違った
1
穏やかな尾根の縦走道(大峰奥駈)、トレランの人ともすれ違った
味わいのある木
虫こぶに空洞と満身創痍
1
虫こぶに空洞と満身創痍
山上さんが見えてきた
2
山上さんが見えてきた
いい天気、いいコース!ここまでに4〜5人とすれ違った。山頂には20人ぐらいいたようだ
いい天気、いいコース!ここまでに4〜5人とすれ違った。山頂には20人ぐらいいたようだ
振り返ると大天井岳がみえる
3
振り返ると大天井岳がみえる
洞ヶ辻茶屋に着く。「よう、おまいり」ってあいさつしてもらった。バッチ売ってますかと聞くと、ここは5月3日が山開きなので、今はなにも売ってない。
1
洞ヶ辻茶屋に着く。「よう、おまいり」ってあいさつしてもらった。バッチ売ってますかと聞くと、ここは5月3日が山開きなので、今はなにも売ってない。
鐘掛岩、今回はチャレンジ
3
鐘掛岩、今回はチャレンジ
テン泊荷に体が振られて、途中まで登って断念
2
テン泊荷に体が振られて、途中まで登って断念
大峯山寺の山門をくぐる
大峯山寺の山門をくぐる
宿坊が並んでいる
宿坊が並んでいる
立派な本堂
山頂付近は笹原
山頂から少し下りたところに標識があった。しかしお花畑ってあるけど、笹ばかりでどこに花が咲くのか?
1
山頂から少し下りたところに標識があった。しかしお花畑ってあるけど、笹ばかりでどこに花が咲くのか?
山上さんから稲村が岳、大日山を望む
2
山上さんから稲村が岳、大日山を望む
阿弥陀の森方面、右後ろに見えるのは大普賢岳かな?
2
阿弥陀の森方面、右後ろに見えるのは大普賢岳かな?
いい感じの道だなあ!
いい感じの道だなあ!
5時過ぎ、小篠宿に到着
2
5時過ぎ、小篠宿に到着
今日のお宿はここ。しばらく一人だったが、日のあるうちに1人、日が暮れてから2人連れが到着した、私も遅く着いたと思ったが、結構皆遅くまで行動している。
1
今日のお宿はここ。しばらく一人だったが、日のあるうちに1人、日が暮れてから2人連れが到着した、私も遅く着いたと思ったが、結構皆遅くまで行動している。
記録にも書いてあったけど、ほんと6人位が精いっぱいの狭い小屋
2
記録にも書いてあったけど、ほんと6人位が精いっぱいの狭い小屋
モチ入りインスタントそば
1
モチ入りインスタントそば
ここは沢があって水には困らない。夏ならそうめんもできるなあ
ここは沢があって水には困らない。夏ならそうめんもできるなあ
いい雰囲気の小屋周辺、テン泊もできそうだ
いい雰囲気の小屋周辺、テン泊もできそうだ
翌朝、山上ヶ岳が近づいてきた
1
翌朝、山上ヶ岳が近づいてきた
よく見ると、森の中から本堂がのぞいている
よく見ると、森の中から本堂がのぞいている
10分ぐらいの差で御来迎は逃したが、春霞に浮かぶ桃のような太陽には会えた
2
10分ぐらいの差で御来迎は逃したが、春霞に浮かぶ桃のような太陽には会えた
きれいな太陽
だんだん光量が増してくる
1
だんだん光量が増してくる
朝日を浴びて赤らむ樹々たち
朝日を浴びて赤らむ樹々たち
山上さんから稲村、大日を望む
4
山上さんから稲村、大日を望む
レンゲ辻への分岐
レンゲ辻への分岐
大天井岳
稲村小屋への道、山上からは急な下り階段が続く
稲村小屋への道、山上からは急な下り階段が続く
山上さんを振り返る
山上さんを振り返る
レンゲ辻の女人結界
レンゲ辻の女人結界
レンゲ辻と稲村小屋の間には、いい感じの森が続く
レンゲ辻と稲村小屋の間には、いい感じの森が続く
稲村小屋、テン泊者が何組かいるようだ
1
稲村小屋、テン泊者が何組かいるようだ
落石で損壊した橋
落石で損壊した橋
洞川からの眺め、山の中腹には桜が!
1
洞川からの眺め、山の中腹には桜が!
撮影機器:

装備

個人装備
テント シュラフ

感想

週末ようやく晴れた
ほんとは、岐阜県側から平家岳に行きたかったが
金曜夜に飲み会が入ったのと
日曜の夜に用事が入ったので
あまり遠くへ行けなくなってしまって
山上ヶ岳に登ることにした、12年ぶりだ
おととしの正月に吉野駅から洞川温泉まで歩いたので
今回はその続きで五番関から阿弥陀の森を
1泊でピストンすることにした

五番関トンネルまで車で行く予定が
積雪のため林道は通行止め
標高1500mでももう雪は消えてるだろうに
この林道で積雪はないだろう、と思ったが
バリケードをどかして入って
もし落石でもあったらまずいなと思い
駐車場を探すことに
しかし母公堂は満車、他の駐車場はだいたい2日で
2,000円なので他の駐車場を探したら
川向うのかりがね橋に無料駐車場を見つけた
街から少し離れているからか
駐めているのは私だけだった

とにかくここからアスファルト道路を
1時間以上歩いて午後1時にトンネルに着いた
駐車場探しや林道歩きで予定より2時間遅れだ

五番関には15分ほどで着いた
去年の正月は吉野駅からまるまる2日かけて
体中雪まみれでようやく五番関に辿り着いた
あの時がうそのような穏やかな森の中

観音峯ここまで半日で縦走してきたという方に会った
なかなかすごい
その後もトレランの人など3〜4人とすれ違った
洞ヶ辻茶屋で「ようおまいり」のごあいさつ
久々に修験の山に来たなあ、という感覚
バッチありますかと聞くと
山開きは5月3日なのでまだ店は開いてないとのことだった

鐘掛岩チャレンジしたが
リュックが振られてうまく登れない
無理はせず岩はあきらめ巻き道を進んだ

午後4時、山上ヶ岳山頂に着いた
山開き前だからか、人気はなくて
宿坊の窓には板(雨戸?)が打ちつけられていた

人と話したりして、小篠宿に着いたのは午後5時過ぎだった
今回は阿弥陀の森まではあきらめました
この宿、そばに小沢が流れてて
夏ならそうめんもできそうだし
この日も絞りタオルで体を拭くことができ気持ちよかった
無人小屋はやや小ぶりだが環境がよくて
今度はぜひ和佐又からここまで歩いてみたい

で、この宿に着いたときは誰もおらず
今日は自分だけだなあ、と思っていたら
30分ぐらいして1人来られて、一緒にワインを飲んだ
さらにそのあと2人と
狭い小屋は結構にぎやかになった
私は結構遅くから山登りを始めたつもりだったが
私とおなじくらいの年齢で
山登り歴はまだ数年とのことだが
今回熊野まで大峰全山縦走だとか
トレランをされていたり
結構意欲的に登っておられる方々だった

翌朝4時起床、5時前出発した
最初は西向きに歩くので
空の変化は感じられなかった
北向きに変わり東の空が見えた時には
既に日は登っていたが
春霞のせいか光の強さが減じられて
桃のようにきれいな太陽だった

山上ヶ岳からはレンゲ辻から山上辻に抜け
法力峠を経て洞川には10時前に到着した

最近は東海、信州に目が行ってて
今回たまたま時間の都合で、久々に大峰に来たけど
やっぱり歩いてていい雰囲気だなあって思います

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人

コメント

お疲れ様でした
こんばんは
五番関の女人結界でへたってたものです
あの後、ヘロヘロになりながら観音峰の駐車場まで歩きました(笑)
小篠宿でテン泊されたんですね
写真を拝見しますと、とってもいい場所で行きたくなりました
私も鐘掛岩チャレンジしてみます テン泊装備で(笑)
2015/5/1 21:42
Re: お疲れ様でした
早くにコメントもらってたのに遅くなりました
今気がつきました
疲れた体であの時間から林道、公道歩きはこたえますね
小篠宿、水場もあるし、よかったです。
定員は少ないですが、テント担いで!行かれるなら
もし満員でも十分張れますよ
鐘釣岩は鎖つかもうとして荷物に体が振られてやめました
先に脇道から荷物を持ってあがって
空荷で登れば良かったかも。
2015/5/6 12:15
山で飲むワインは最高!
小篠宿でご一緒させて頂いたものです。
ヤマレコユーザーさんだったのですね。

その節は、ワインを振る舞って頂きありがとうございました。
一日歩き続けて、ようやくたどりついた宿で頂いたお酒は
最高に美味しかったです。

いつもはテン泊するので、避難小屋は初めての利用でしたが、
山好きの方と過ごす小屋はまた格別なものですね。

今回の山行きで山深い大峰山系の魅力を知りました。
また訪れたいと思います。お疲れ様でした。
2015/5/13 20:30
Re: 山で飲むワインは最高!
ワイン、喜んでもらえてよかったです
小ぶりだけどいい小屋でしたね、沢もあって。
私もkickeyさんのような奥駈全縦とはいきませんが
大普賢岳あたりから歩いてまたこの小屋に泊まりたいです
2015/5/14 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天井ヶ岳〜山上ヶ岳〜レンゲ辻〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら