ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 625137
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

新緑の三頭山 笹尾根から奥多摩湖

2015年04月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.9km
登り
1,190m
下り
1,173m

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:37
合計
6:27
9:26
9:30
25
9:55
9:55
0
9:55
9:55
27
10:22
10:25
3
10:28
10:35
60
11:35
11:35
15
11:50
12:13
5
12:18
12:18
52
14:47
14:47
0
14:47
ゴール地点
天候 雲が多いながらおおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR武蔵五日市駅から数馬行バスで笛吹(うずしき)入口下車
帰り:鴨沢BSから奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは武蔵五日市駅構内改札横
登山道は三頭山までよく整備されている。
ヌカザス尾根、ムロクボ尾根の一部で開けた箇所に落ち葉が堆積して道が不明瞭箇所あり。稜線を意識して進めば道を見つけることができます。
オツネの泣き坂は結構急でした。土の斜面で滑りやすいので掛けてあるロープで確実に通過してください。
その他周辺情報 鴨沢BSに飲食できる新しい’木漏れ日’ができていました。2014/7から営業、
バス待ちの一杯にどうぞ。訳あってつまみなどが出るのに少し時間がかかりますがビールを飲んでゆっくりお待ちください。
笛吹入口BSの少し数馬よりにこの標識があります。
ここからスタート。
笛吹入口BSの少し数馬よりにこの標識があります。
ここからスタート。
少し上がると馬頭観音様。
少し上がると馬頭観音様。
土の道の分岐に美しい花が。背景の新緑の斜面にも日が当たり、山笑う ですね。
6
土の道の分岐に美しい花が。背景の新緑の斜面にも日が当たり、山笑う ですね。
花の名前を勉強しなければ、、と毎回。
2
花の名前を勉強しなければ、、と毎回。
伐採地を越えて行きます。ここは暑かった。
1
伐採地を越えて行きます。ここは暑かった。
笛吹峠まで上がる前に新緑のカーテン。
携帯だと明るい感じがなかなか出ません。泣
2
笛吹峠まで上がる前に新緑のカーテン。
携帯だと明るい感じがなかなか出ません。泣
新緑と青空
笛吹峠。この少し上に作場のような平らなキャンプ最高の所があります。
笛吹峠。この少し上に作場のような平らなキャンプ最高の所があります。
ほとんど登り下りのない稜線を歩いて数馬峠。
ほとんど登り下りのない稜線を歩いて数馬峠。
笹尾根の標識はここだけ?かも
笹尾根の標識はここだけ?かも
西原峠、すぐ上が槇寄山です。
西原峠、すぐ上が槇寄山です。
新緑が美しすぎてつい撮ってしまいました。
新緑が美しすぎてつい撮ってしまいました。
ベンチもあります。ちょっと一休み。
ベンチもあります。ちょっと一休み。
ツツジのピンクもかわいいですね。
10
ツツジのピンクもかわいいですね。
避難小屋はきれいに使われてありました。トイレもしっかりしたきれいなものが。外のベンチで何人かお休み。ここから人がグッと増えてきました。
避難小屋はきれいに使われてありました。トイレもしっかりしたきれいなものが。外のベンチで何人かお休み。ここから人がグッと増えてきました。
左のドアがトイレ。
左のドアがトイレ。
東京都側の標識。
2
東京都側の標識。
山梨県側の標識。笑
1
山梨県側の標識。笑
一応 三角点タッチ。
1
一応 三角点タッチ。
雲が多めですが、一応雲取山、飛龍まで見えてます。
2
雲が多めですが、一応雲取山、飛龍まで見えてます。
最高点の東峰はあまり展望がありません。
1
最高点の東峰はあまり展望がありません。
ヌカザス尾根に入り、樺の幹が日に当たって輝いてます。
3
ヌカザス尾根に入り、樺の幹が日に当たって輝いてます。
ノカザス山直前でムロクボ尾根への分岐。
ここからすぐオツネの泣き坂。いきなりロープで下ります。
ノカザス山直前でムロクボ尾根への分岐。
ここからすぐオツネの泣き坂。いきなりロープで下ります。
ああ、新緑がキレイ。うまく撮れないなあ。
1
ああ、新緑がキレイ。うまく撮れないなあ。
ムロクボ尾根の登山口に降りてきました。
ムロクボ尾根の登山口に降りてきました。
登山口全景
その後ろがこの三頭橋。ここをテクテクわたり。
その後ろがこの三頭橋。ここをテクテクわたり。
深山橋。
青梅街道を鴨沢に向かいます。途中の竹の花トンネル。
青梅街道を鴨沢に向かいます。途中の竹の花トンネル。
鴨沢BSに着きました。これで雲取山-飛龍のトレースにつながりました。
鴨沢BSに着きました。これで雲取山-飛龍のトレースにつながりました。

感想

高尾山から日本海親不知まで繋ぐ山旅 のつもり(笑)再開
昨年12月に歩いた笛吹峠から三頭山を登り奥多摩湖 鴨沢BSまで歩いて奥秩父 雲取山からのトレースにつなげました。

GWとはいえ飛び石連休合間の平日でしたので笛吹入口BSで降りたのは自分だけ。バスもあと一人乗った状態で去っていきました。
冬とは全然違ってもう初夏の気候のようです。スタートから速乾薄手長袖一枚でオーケーでした。

雲があるものの晴れで、山の新緑が映えて美しい。斜面のところどころに山桜の名残とツツジのピンクが愛らしいです。

伐採地を過ぎて笛吹峠まで登ると後は登降差の少ない明るい楽しい笹尾根道。
明るい新緑のトンネルをテクテク歩くと冬には聞こえなかった鳥たちの鳴き声がにぎやかです。何度もコガラが道の上で熱心に巣を作る材料を吟味選別に熱中していて足元になるまでいたり、そのほかの鳥もペアでの巣の周辺での動きが活発です。子育ての季節真っ盛りなのでしょうね。

避難小屋の近くから人に会うようになり、三頭山西峰では5-6組がお昼。
残念ながら雲が多くて富士山は見えませんでしたが、三つ峠、反対は雲取山、飛龍など見えました。

ヌカザス山直前から分岐して降りたオツネの泣き坂は結構な急坂で、土の乾いた坂が結構滑ります。でも、かけてあるロープで注意して通過すれば大丈夫です。
ムロクボ尾根がドン突きで大きなヌカザス尾根にぶつかった最後の駆け上がりの箇所という感じですね。

最後はひっそりした三頭橋横の登山口でおわり、あとは鴨沢BSまで2KMほど歩いて雲取山のトレースにつなげました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら