ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 62680
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

荒地山の岩場めぐり

2010年05月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:19
距離
8.8km
登り
678m
下り
671m

コースタイム

9:10阪急芦屋川駅〜9:40鷹尾山〜10:30岩梯子、新七衛門嵒〜ビッグ・ボルダー、サンデー・モーニング10:55〜11:05荒地山〜11:10黒岩11:35〜12:15風吹岩〜12:35金鳥山北三角点〜13:05保久良神社〜13:20阪急岡本駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
岩の多いコースだが、コースは明瞭で分岐路でも殆ど道標が完備されていて歩きやすい。荒地山ボルダーの岩梯子、新七衛門嵒付近は岩場のハイライトで、注意が必要だが、脇道を辿ることで様々な岩場を巡ることもできるようである。
歩き始めて30分鷹尾山頂から。5日前に歩いたロックガーデンの中央稜は今日も人の列が続いている。
2010年05月03日 20:08撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/3 20:08
歩き始めて30分鷹尾山頂から。5日前に歩いたロックガーデンの中央稜は今日も人の列が続いている。
荒地山の岩場が近づく。どこにルートがあるのか良く分からない。
2010年05月03日 10:13撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/3 10:13
荒地山の岩場が近づく。どこにルートがあるのか良く分からない。
いよいよメインイベントの岩梯子を登る。
2010年05月03日 19:15撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/3 19:15
いよいよメインイベントの岩梯子を登る。
続いて新七衛門嵒のくぐり抜け。メタボの私はリュックを外して通りました
2010年05月03日 19:19撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
5/3 19:19
続いて新七衛門嵒のくぐり抜け。メタボの私はリュックを外して通りました
岩場登りは更に続く
2010年05月03日 10:31撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/3 10:31
岩場登りは更に続く
途中、横道にそれて文字通り大きな「ビッグ・ボルダー」で休憩。こわごわと写真に
2010年05月03日 20:57撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/3 20:57
途中、横道にそれて文字通り大きな「ビッグ・ボルダー」で休憩。こわごわと写真に
岩のうえから下を覗くとテーブル状の四角い岩とピストルのように突き出した岩が..
2010年05月03日 19:22撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/3 19:22
岩のうえから下を覗くとテーブル状の四角い岩とピストルのように突き出した岩が..
ビッグ・ボルダーの直ぐ上に終点?のサンデーモーニングのやはり大きな岩がある。
2010年05月03日 20:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/3 20:30
ビッグ・ボルダーの直ぐ上に終点?のサンデーモーニングのやはり大きな岩がある。
これも最上部の大岩。
2010年05月03日 10:54撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/3 10:54
これも最上部の大岩。
荒地山山頂は余り展望は無い。
2010年05月03日 11:42撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/3 11:42
荒地山山頂は余り展望は無い。
荒地山から南に5分ほど下った所にある黒岩で展望を楽しみながらお弁当タイム
2010年05月03日 11:29撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/3 11:29
荒地山から南に5分ほど下った所にある黒岩で展望を楽しみながらお弁当タイム
風吹岩の近くにある横池。左下の黒い帯のようなものは何か分かりますか?実は、小さなオタマジャクシの群れなのです。きっと夏にはうるさいほどの蛙の唄を聞かせてくれるのでしょう
2010年05月03日 12:09撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/3 12:09
風吹岩の近くにある横池。左下の黒い帯のようなものは何か分かりますか?実は、小さなオタマジャクシの群れなのです。きっと夏にはうるさいほどの蛙の唄を聞かせてくれるのでしょう
先日も来た風吹岩に寄ってみました。今日も人が多くて賑やかでした
2010年05月03日 21:43撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/3 21:43
先日も来た風吹岩に寄ってみました。今日も人が多くて賑やかでした
風吹岩のところでやっと猪に出会えました。少し小さいから子供かな?
2010年05月03日 12:17撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/3 12:17
風吹岩のところでやっと猪に出会えました。少し小さいから子供かな?
向かいに見える荒地山の岩場地帯の最上部。休憩したビッグ・ボルダーも見えます
2010年05月03日 22:02撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/3 22:02
向かいに見える荒地山の岩場地帯の最上部。休憩したビッグ・ボルダーも見えます
ロックガーデンのピラーロック(万物相)か。。あの辺りにも行ってみたいものです
2010年05月03日 22:05撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/3 22:05
ロックガーデンのピラーロック(万物相)か。。あの辺りにも行ってみたいものです
今日は保久良神社から岡本駅へ下る。その途中の展望の良い広場。。アベックには最適
2010年05月03日 12:53撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/3 12:53
今日は保久良神社から岡本駅へ下る。その途中の展望の良い広場。。アベックには最適
保久良神社付近は秋は紅葉が綺麗そうだ
2010年05月03日 13:14撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
5/3 13:14
保久良神社付近は秋は紅葉が綺麗そうだ

感想

芦屋ロックガーデンには29日の緑の日に来たのだが、向かいに見えた荒地山の岩場が気になったので、改めてチャレンジ。中央稜ほどは人がいないので、岩場も自分のペースでゆっくりと登れ、おまけに岩場の上で展望を楽しみながら休憩や食事ができた。六甲最高点までは行かず、展望を十分楽しんで風吹岩経由で下山した。最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1672人

コメント

こんばんわ
こんばんわ、始めてコメント入れさせてもらいます。

荒地山、好きな山です。しかし、まだまだ把握していません。
これから、もっともっと楽しもうとしています。
 
景色の良い 写真はどこなんでしょうか?
行ってみたいですね。
2010/5/3 23:25
mizuponさん。こんにちは。
コメント有難うございます

私もmizuponさんの記録は、時々拝見していました。可愛らしいmayちゃんとのクライミング、とても微笑ましく、またうらやましくも見ています。
今回、続けてロックガーデン方面に足を向けたのもmayちゃんとの記録に刺激されてのことだったように思います。私も、mizuponさんの楽しい登山記録を期待していますconfident

>景色の良い写真はどこなんでしょうか?

ってどれのことでしょう。写真にはできるだけコメントを入れるようにしていますので、それで推し量っていただくか、山レコさんの機能ですが、該当の写真を選んだときに画面右に出てくる地図に大体の撮影位置が表示されますからそれを参考にしていただければと思います。

本当に良い天気が続く今年のゴールデンウィークです。今日は休養してまた明日あたり出かけようかしら。。
2010/5/4 10:33
こんばんわ。
これだけ天気がよければ ロックガーデンは
大渋滞ですね 確かに荒地山は
空いてるので穴場かもしれませんね。
私も荒地山は六甲の中でも大好きな山です。
30年前ドキドキしながら岩梯子を登ったのを
昨日のように覚えてます。でもHP
見ると それぞれの岩にちゃんと名前が
付いてるんですね
2010/5/4 0:52
楽しい岩めぐりでした
miccyanさん
いつもコメント有難うございます
初体験だった先週のロックガーデン・風吹岩から向かいに見た荒地山の岩景色を見て、また、来てしまいました。
HPにも書きましたが、荒地山の岩場地帯は見晴らしも良くとっても良かった。少し気をつければ、色んな岩の上にも立てるんですね。次の機会も楽しみにしておこうと思います。

鳥のさえずりを耳に目には鮮やかな青葉を楽しめるこんな景色が、芦屋の高級住宅街の裏手から1時間も登れば味わえるなんて贅沢なことかもしれませんねscissors

miccyanさんの中国地方の山歩き便りも楽しく拝見しています。頑張ってください。
2010/5/4 10:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら