ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 629933
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

皇海山・鋸山〜楽をしてかつての秘峰を訪ねる〜

2014年11月04日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
955m
下り
957m

コースタイム

日帰り
山行
5:40
休憩
1:45
合計
7:25
6:20
35
6:55
7:00
55
河原で歯磨き・洗面
7:55
8:05
50
8:55
9:10
45
9:55
10:25
40
11:05
11:30
40
12:10
12:25
30
12:55
13:00
45
河原で洗面
13:45
皇海橋
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
根利栗原川林道経由、皇海橋駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
皇海橋〜皇海山:良好(これでもかこれでもかとテープがあります)
不動沢のコル〜鋸山:ちょっと難路(鋸山からの下山時、道迷いのポイントがあります:何番目か忘れましたが、あるガレ場を下った後、そのまま涸れ沢を下る踏み跡がありますが、これを追ってはだめです。右に上がる道を見つけます。リボンに注意)
その他周辺情報 「しゃくなげの湯」で立ち寄り入浴
不動沢のコルから鋸山:険しそう。でも登ろう。
2014年11月04日 09:05撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/4 9:05
不動沢のコルから鋸山:険しそう。でも登ろう。
皇海山頂はうっすらと雪化粧。
2014年11月04日 09:57撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/4 9:57
皇海山頂はうっすらと雪化粧。
鋸山十一峰:ほんとに鋸だ。
2014年11月04日 10:25撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/4 10:25
鋸山十一峰:ほんとに鋸だ。
鋸山から皇海山:ご立派!
2014年11月04日 12:12撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/4 12:12
鋸山から皇海山:ご立派!
日光白根から日光のご家族
2014年11月04日 12:12撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/4 12:12
日光白根から日光のご家族
日光の家族はいつも仲がいいね。
2014年11月04日 12:13撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/4 12:13
日光の家族はいつも仲がいいね。
庚申山と夕日岳
2014年11月04日 12:13撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/4 12:13
庚申山と夕日岳
おっ筑波山が見えてる。
2014年11月04日 12:13撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/4 12:13
おっ筑波山が見えてる。
赤城山だったかな?(日光のお父さんと勘違いしてしまった)
2014年11月04日 12:14撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/4 12:14
赤城山だったかな?(日光のお父さんと勘違いしてしまった)
錫が岳方面:冬を告げる雪雲
2014年11月04日 12:14撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/4 12:14
錫が岳方面:冬を告げる雪雲
白根の山に雪は降りつつ。
2014年11月04日 12:21撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/4 12:21
白根の山に雪は降りつつ。
庚申へ続く鋸山十一峰:いつかは・・・(今の実力では無理っしょ)
2014年11月04日 12:23撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/4 12:23
庚申へ続く鋸山十一峰:いつかは・・・(今の実力では無理っしょ)
今日のピカ1、日光白根。錫が岳も見えてきた。
2014年11月04日 12:33撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/4 12:33
今日のピカ1、日光白根。錫が岳も見えてきた。
もう紅葉はおしまいです。
2014年11月04日 15:15撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/4 15:15
もう紅葉はおしまいです。
冬枯れの季節がやってきます。
2014年11月04日 15:16撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/4 15:16
冬枯れの季節がやってきます。
根利栗原川林道の途中より皇海を振り返る。バイバイ!
2014年11月04日 15:47撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/4 15:47
根利栗原川林道の途中より皇海を振り返る。バイバイ!
同じ場所より皇海と鋸かな?を振り返る。see you!
2014年11月04日 15:47撮影 by  Canon IXY 130, Canon
11/4 15:47
同じ場所より皇海と鋸かな?を振り返る。see you!
撮影機器:

感想

 百名山稼ぎに武尊山と目論んでいたが、10月の末から11月の始めにかけ冬型の気圧配置が何回か続いたので、武尊山は雪で難しいだろうと判断。ハードルの低い皇海山に変更。11月4日は冬型が崩れるとの予想。直前に山行を決断した。

 3日夜に車で出発。ずっと下道を通り5時間以上かけて根利集落に到着。車の中に寝袋を敷いて仮眠を取った。

 4日早朝4時15分に車で再出発。腹を擦らないように慎重に運転して根利栗原川林道を1時間半、ようやく登山口の皇海橋に到着。5時45分。もの悲しい鹿の鳴き声がこだまする。朝食を取り、登山の準備をして6時20分に出発。歩き始めてまもなく少し難しい徒渉があったが、あとは気持ちの良い沢沿いの道であった。気温は低いが、暑がりの私にとって歩くには丁度良い気温であった。45分くらい歩いたところで沢の水で歯を磨いて顔を洗った。爽快。その後も比較的快調に歩を進め、急登も難なくこなし、呆気なく不動のコルに到着。7時55分。少し休んでから皇海山に向かう。まだ冬型が続いているらしく北西の風が冷たい。雲の流れも速く時々小雪が舞う。振り返ると鋸岳の頂稜が鋭い。見上げるとブナの枝に見事な霧氷。すでに冬の世界だ。急登に喘いでうっすらと雪の積もった皇海山頂上に到着。8時55分。奥深い山のはずだが、文明の利器のおかげで苦労せず頂上に立てた。日本百名山91座目。眺望のない地味な山頂だが、樹林の中の雰囲気が心地よい。しかし今日は寒いので、15分そこそこで山頂を後にした。

 不動のコルに戻ると、何人かの登山者が休んでいた。時間も早いので、早めの昼食を済ませ、鋸岳に向かう。笹の中の道をリボン頼りに抜けると、3カ所の岩場の急登が待っていた。頼りないロープ頼みの意外と長く難しい岩場であった。久しぶりの緊張で足がすくんだ。11時過ぎに鋸岳到着。皇海山とは対照的に展望が良好。天候は回復傾向で日光の山々の眺望が良かった。一方、武尊山の頂稜部は未だ雲の中。今日は皇海山にして正解であった。さらに、鋸岳に登ったことで良いアクセントとなった。まもなく到着した単独行者としばらく会話した後、同時に下山を始めた。11時30分。

 頂上直下の岩場を登りの時以上に緊張して通過する。慎重のあまり下ばかり見て歩いたためか、途中でコースアウトしてしまった。ヤマレコによると、ここは道を見失う有名なポイントらしい。10分ほど山腹を登り気味に辿ると、枝に結んである見覚えのあるピンクのリボンを見つけ正規の登山道を見つけた。安心したのか藪の中の倒木に気づかず、思いっきり脛の所を打撲してしまった。

 不動のコルで小休止。12時25分に下山開始。樹林の中の沢沿いの道は実に雰囲気が良い。マイナスイオンたっぷりの清廉な空気により身体中の細胞が生き返るようだ。暑くもなく寒くもなくのんびりと山の散策を楽しんだ。13時45分、車を置いた皇海橋に到着。今の私のレベルに合ったほど良い山歩きであった。

 再び長い林道を我慢し、少し混雑していたしゃくなげの湯で山の汗を流し、東北道経由で帰宅の途についた。21時、無事自宅に到着。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
皇海山 不動沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら