ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 630979
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

末娘と行く残雪期の常念岳

2015年05月03日(日) 〜 2015年05月04日(月)
 - 拍手
子連れ登山 びっき f_masako その他1人
GPS
32:00
距離
13.4km
登り
1,665m
下り
1,621m

コースタイム

1日目
山行
9:15
休憩
0:15
合計
9:30
6:30
10
スタート地点
6:40
6:40
400
13:20
13:20
105
15:05
15:20
40
16:00
宿泊地
2日目
山行
4:00
休憩
0:00
合計
4:00
7:00
0
宿泊地
7:00
7:00
0
7:00
7:00
0
7:00
7:00
0
7:00
7:00
180
10:00
10:00
40
10:40
10:40
20
11:00
11:00
0
11:00
ゴール地点
天候 5/3 快晴 5/4 山は雨、麓は晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股の駐車場は6時の段階ですでに満車。路駐は嫌いなので、その下の駐車場へ。
帰りは予想外の一ノ沢に下山。そのため、タクシーで回送。7000円。
三股下の駐車場。あまりの眠さに諏訪湖SAで仮眠をとったせいで、三股到着が朝になってしまった。でも10分歩くだけだから全然OK。
2015年05月03日 06:30撮影 by  NEX-5R, SONY
5
5/3 6:30
三股下の駐車場。あまりの眠さに諏訪湖SAで仮眠をとったせいで、三股到着が朝になってしまった。でも10分歩くだけだから全然OK。
三股分岐。地図を見ると異常に等高線が狭いんですが・・・。
2015年05月03日 07:15撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 7:15
三股分岐。地図を見ると異常に等高線が狭いんですが・・・。
少し緩やかになったと思えば
2015年05月03日 07:35撮影 by  NEX-5R, SONY
1
5/3 7:35
少し緩やかになったと思えば
また急登
2015年05月03日 09:09撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 9:09
また急登
ようやくついたなだらかなところ。あと少し標準点櫓跡だそうです。
2015年05月03日 10:00撮影 by  NEX-5R, SONY
2
5/3 10:00
ようやくついたなだらかなところ。あと少し標準点櫓跡だそうです。
遅れている奥さん待ちの間にコメツガの松ぼっくり。
2015年05月03日 10:15撮影 by  NEX-5R, SONY
5/3 10:15
遅れている奥さん待ちの間にコメツガの松ぼっくり。
そろそろ開けてきました。
2015年05月03日 11:28撮影 by  NEX-5R, SONY
2
5/3 11:28
そろそろ開けてきました。
前常念の急登直前のはしごを登ったところ。絶景でした。
2015年05月03日 11:46撮影 by  NEX-5R, SONY
5
5/3 11:46
前常念の急登直前のはしごを登ったところ。絶景でした。
雷鳥のように顔を出している娘。
2015年05月03日 11:52撮影 by  NEX-5R, SONY
3
5/3 11:52
雷鳥のように顔を出している娘。
きつかった登り。下りだと滑りそうです。
2015年05月03日 12:37撮影 by  NEX-5R, SONY
3
5/3 12:37
きつかった登り。下りだと滑りそうです。
前常念岳直下の避難石室。ふむふむ、いいかも。
2015年05月03日 13:15撮影 by  NEX-5R, SONY
3
5/3 13:15
前常念岳直下の避難石室。ふむふむ、いいかも。
お母さんは15分遅れてきました。このペースはやばいぞ。テント場が・・・。
2015年05月03日 13:23撮影 by  NEX-5R, SONY
5
5/3 13:23
お母さんは15分遅れてきました。このペースはやばいぞ。テント場が・・・。
常念岳が近づいて来ました。
2015年05月03日 13:47撮影 by  NEX-5R, SONY
4
5/3 13:47
常念岳が近づいて来ました。
このトラバース道。直して欲しい。
2015年05月03日 13:54撮影 by  NEX-5R, SONY
1
5/3 13:54
このトラバース道。直して欲しい。
この雪庇のそばを歩くわけではないと知ってほっとする。
2015年05月03日 14:42撮影 by  NEX-5R, SONY
3
5/3 14:42
この雪庇のそばを歩くわけではないと知ってほっとする。
常念岳と乗越の分岐。明日の天気が不安なので、荷物をデポって山頂へ。
2015年05月03日 14:49撮影 by  NEX-5R, SONY
2
5/3 14:49
常念岳と乗越の分岐。明日の天気が不安なので、荷物をデポって山頂へ。
すぐに出てきた雷鳥(♂)。
2015年05月03日 14:55撮影 by  NEX-5R, SONY
7
5/3 14:55
すぐに出てきた雷鳥(♂)。
もう1羽。この2羽で縄張り争いをしていました。鳴き声や飛ぶ姿、冬毛の雷鳥も初めて見ました。
2015年05月03日 14:57撮影 by  NEX-5R, SONY
2
5/3 14:57
もう1羽。この2羽で縄張り争いをしていました。鳴き声や飛ぶ姿、冬毛の雷鳥も初めて見ました。
ようやく登頂。
2015年05月03日 15:05撮影 by  NEX-5R, SONY
8
5/3 15:05
ようやく登頂。
槍をバックに。
2015年05月03日 15:09撮影 by  NEX-5R, SONY
5
5/3 15:09
槍をバックに。
テント場到着4時過ぎ。ステラの4型じゃ、はる場所もなく・・・。トイレ前の斜めのところ。お隣のご夫婦が石をどけるのを手伝って下さいました。ありがとうございました。
2015年05月03日 17:21撮影 by  NEX-5R, SONY
7
5/3 17:21
テント場到着4時過ぎ。ステラの4型じゃ、はる場所もなく・・・。トイレ前の斜めのところ。お隣のご夫婦が石をどけるのを手伝って下さいました。ありがとうございました。
この時期の常念小屋といえば、コレっしょ。
2015年05月03日 17:49撮影 by  NEX-5R, SONY
5
5/3 17:49
この時期の常念小屋といえば、コレっしょ。
4時半起床。天候雨。夜は風もひどく、気持ちよい稜線歩きは不可能と判断。安全を第一に一ノ沢に下山をすることにしました。
2015年05月04日 05:47撮影 by  NEX-5R, SONY
4
5/4 5:47
4時半起床。天候雨。夜は風もひどく、気持ちよい稜線歩きは不可能と判断。安全を第一に一ノ沢に下山をすることにしました。
乗越で記念写真を撮って、アイゼンつけて。
2015年05月04日 07:25撮影 by  NEX-5R, SONY
6
5/4 7:25
乗越で記念写真を撮って、アイゼンつけて。
こんなトラバースを2,3折り。
2015年05月04日 07:37撮影 by  NEX-5R, SONY
2
5/4 7:37
こんなトラバースを2,3折り。
滑り落ちないように。娘はチェーンスパイク。
2015年05月04日 07:37撮影 by  NEX-5R, SONY
3
5/4 7:37
滑り落ちないように。娘はチェーンスパイク。
胸突き八丁。下りだからいいけど。
2015年05月04日 07:54撮影 by  NEX-5R, SONY
3
5/4 7:54
胸突き八丁。下りだからいいけど。
シリセードなのか、滑落なのか。一歩間違えば危険。
2015年05月04日 08:04撮影 by  NEX-5R, SONY
3
5/4 8:04
シリセードなのか、滑落なのか。一歩間違えば危険。
小屋でゆっくり行っても3時間を信じたのが馬鹿でした。ここまでですでに3時間以上。ほとんど休まず、娘は機嫌悪くなっています。
2015年05月04日 10:47撮影 by  NEX-5R, SONY
5
5/4 10:47
小屋でゆっくり行っても3時間を信じたのが馬鹿でした。ここまでですでに3時間以上。ほとんど休まず、娘は機嫌悪くなっています。
ようやく到着。タクシーの運転手さん。待っててくれてありがとうございます。
2015年05月04日 11:01撮影 by  NEX-5R, SONY
8
5/4 11:01
ようやく到着。タクシーの運転手さん。待っててくれてありがとうございます。
撮影機器:

感想

 槍穂の稜線を見ながら気持ちいい稜線歩きをしようと常念岳から蝶ヶ岳への縦走を計画した。そうなると、多少ハードは覚悟で三股ベースに。
 三股の駐車場が満車で下の駐車場に止めること。うろうろしていて1時間のロス。三股から標準点櫓跡までの急登が結構堪えた。とくに奥さんはついてこない。前常念についたのが13時を回っていた。翌日の天気がいまいちだったので、常念岳には登って、降りてテントを張ることにしたが、ここからはハイマツをよけ、腐った雪を踏みよじ登る感じ。
 分岐について少し登ると念願の冬毛の雷鳥が登場。2羽で縄張り争いをしている様子。飛んでいる雷鳥も冬毛の雷鳥も初めて見ました。どうにかこうにかで山頂に到着。山頂のプレートと槍とが入るように写真を撮ってもらうようにお願いしたら、プレートが入っていない・・・。私は上手にとってあげましたよ。
 小屋までの下山が大変。末娘は15分遅れ、かみさんはさらに15分遅れ。だいぶ周りの人に心配されていたようです。駆け込みでビールもゲットし、担いで来た肉を焼いて、ニンニク臭をさせて夕飯。山でこんな遅い夕飯も初めてかも。
 夜中は風が強く、雨音もテントをたたく。そしてあさ4時半に起きてみると完全に雲の中。奥さんの体力と天候を考えて、下山を決定。安全をとって一ノ沢コースへ。
 はじめは雪渓歩き。結構長い。さっさとシリセードで降りればよかった。雪渓が終わると長い樹林帯。雪とクマザサのMIXで歩きにくい。4時間かかりました。一ノ沢からタクシーで三股まで7000円。仕方がないか。上高地に行くより安いと考えましょう。
 楽しみにしていた槍穂を見ながらの稜線歩きは叶わず。でも、雷鳥が見れたのでよしとします。次は温泉がいいな。本沢?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

こんにちは!発見してしまいました!!
三股ー前常念で奥様のペースとほぼ同じペースでの2人組です(笑)

翌日は一ノ沢から降りられたんですね。
我々は天候悪化の中希望を持ちつつ蝶へ向かいましたが蝶槍からは
かなり凹む風雨にやられながらの稜線歩きとなりました(笑)

お父さんはちょっと物足りなかったことでしょうがさすがナイスな
判断ですね!

またどこか山でお会いできる事とお嬢様の成長そして奥様の体力回復を楽しみにしてます(笑)
2015/5/9 9:15
Re: こんにちは!発見してしまいました!!
こんにちは!
お二人はどうされるのかなと考えながらも、娘もいますので、下山を選びました。
安全第一ですので撤退も結構あります。それでも、雷鳥に会えましたし槍もみれたので満足です。また、どこかの山でお会いできることを楽しみにしています。
2015/5/10 9:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら