ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 63319
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

2010/05/05AM 大菩薩嶺(丸川峠分岐-上日川峠-大菩薩峠-丸川峠-丸川峠分岐)

2010年05月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
11.9km
登り
1,062m
下り
1,064m

コースタイム

2010-05-05AM 大菩薩嶺(丸川峠分岐-上日川峠-大菩薩峠-丸川峠-丸川峠分岐)

丸川峠分岐 5:27
6:46 上日川峠のロッジ長兵衛 7:02
7:21 福ちゃん荘、岩風呂有り
7:37 勝緑荘
8:18 大菩薩峠の介山荘 8:25
8:46 避難小屋
9:07 標高2000m
9:16 雷岩の頭(眺望はココまでなので長めの休憩) 9:39
9:45 大菩薩嶺 9:51
10:58 丸川峠のまるかわ荘(食事)11:27
12:27 丸川峠分岐
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
危険なところ:
大菩薩嶺から丸川峠上部は北斜面で路面凍結中。是非軽アイゼン欲しい。
アイゼン無くストックキャップはずして下ったが怖かった。

迷いやすいところ:
特になし。
逆コースの場合には、丸川分岐から、砂防ダム3つを越えるごとに登山道にジグザグポイントがある。3つ目のジグザグのところで写真の右の登山道へ登る。指導標あり。

下山後の温泉等:
・中ほどの駐車場前に、民宿ひがし荘で日帰り入浴お茶つき500円、一泊二食付き6500円から。下記二番目に掲載有り。
http://www.daibosatsukankokyoukai.net/list_a.html
・バス停すぐ下に、昨晩利用した大菩薩の湯600円。アルカリ泉でヌメヌメする。
http://www.daibosatsunoyu.com/
・バス情報
塩山-大菩薩峠登山口に加え、2009年10月から甲斐大和-上日川峠(ロッジ長兵衛)1000円が開通。
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/koshu_wdm/html/citizen/57776474354.html#C6
こちらのコースには、やまと天目山温泉有り
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/koshu_wdm/html/fun-1/13723483609.html

■甲州市イベント「大菩薩トレッキング」 5/18(申し込み5/13)
500円ですいとんと大菩薩の湯600円がセットでお得。民宿小屋泊は2000円引き。
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/koshu/news/viewNews.jsp?id=1270630787084&dir=201004

朝食、マグロフレーク付き。
チョッと辛いのでご飯が欲しい。
その後、雲峰寺前の公共トイレへ。
2010年05月05日 04:49撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 4:49
朝食、マグロフレーク付き。
チョッと辛いのでご飯が欲しい。
その後、雲峰寺前の公共トイレへ。
丸川峠分岐 5:27
朝一番で駐車しクライミング!。
2010年05月05日 05:24撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 5:24
丸川峠分岐 5:27
朝一番で駐車しクライミング!。
2010年05月05日 06:01撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 6:01
6:46 上日川峠のロッジ長兵衛 7:02
テント300円。水場と綺麗な水洗トイレ有り。
7月の花の季節にでもツエルト持ってまた来ようか。
2010年05月05日 06:46撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 6:46
6:46 上日川峠のロッジ長兵衛 7:02
テント300円。水場と綺麗な水洗トイレ有り。
7月の花の季節にでもツエルト持ってまた来ようか。
6:46 上日川峠のロッジ長兵衛 7:02
2010年05月05日 07:22撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 7:22
6:46 上日川峠のロッジ長兵衛 7:02
7:21 福ちゃん荘、岩風呂有り
2010年05月05日 07:23撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 7:23
7:21 福ちゃん荘、岩風呂有り
7:29 富士見山荘は休業中
2010年05月05日 07:29撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 7:29
7:29 富士見山荘は休業中
7:29 富士見山荘の富士見台
2010年05月05日 07:32撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 7:32
7:29 富士見山荘の富士見台
7:37 勝緑荘
水場があるはずだが、後ろの沢のことか??。
2010年05月05日 07:37撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 7:37
7:37 勝緑荘
水場があるはずだが、後ろの沢のことか??。
8:18 大菩薩峠の介山荘 8:25
2010年05月05日 08:18撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 8:18
8:18 大菩薩峠の介山荘 8:25
8:18 大菩薩峠の介山荘 8:25
2010年05月05日 08:18撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 8:18
8:18 大菩薩峠の介山荘 8:25
8:18 大菩薩峠の介山荘 8:25
2010年05月05日 08:26撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 8:26
8:18 大菩薩峠の介山荘 8:25
8:36 妙見の頭 8:43
介山荘を見返したところ。
2010年05月05日 08:34撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 8:34
8:36 妙見の頭 8:43
介山荘を見返したところ。
8:36 妙見の頭 8:43
アマチュア無線家、以前横浜にいたことが有り丹沢は随分上ったとか。いろいろ話せて楽しかったです。
2010年05月05日 08:43撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 8:43
8:36 妙見の頭 8:43
アマチュア無線家、以前横浜にいたことが有り丹沢は随分上ったとか。いろいろ話せて楽しかったです。
8:46 避難小屋
2010年05月05日 08:46撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 8:46
8:46 避難小屋
9:07 標高2000m
2000年に建てたそうで。
2010年05月05日 09:07撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 9:07
9:07 標高2000m
2000年に建てたそうで。
歩いて来た方を見返します。
2010年05月05日 09:16撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 9:16
歩いて来た方を見返します。
9:16 雷岩の頭(眺望はココまでなので長めの休憩) 9:39
2010年05月05日 09:20撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 9:20
9:16 雷岩の頭(眺望はココまでなので長めの休憩) 9:39
9:45 大菩薩嶺 9:51
山梨百名山とは書かれているが、日本百名山の記載が見つからない。
2010年05月05日 09:45撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 9:45
9:45 大菩薩嶺 9:51
山梨百名山とは書かれているが、日本百名山の記載が見つからない。
危険な凍結箇所有り。
〜5/9の週末も軽アイゼン用意した方が良い。
2010年05月05日 10:05撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 10:05
危険な凍結箇所有り。
〜5/9の週末も軽アイゼン用意した方が良い。
10:58 丸川峠のまるかわ荘(食事)11:27
2010年05月05日 10:58撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 10:58
10:58 丸川峠のまるかわ荘(食事)11:27
10:58 丸川峠のまるかわ荘(食事)11:27
2010年05月05日 11:15撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 11:15
10:58 丸川峠のまるかわ荘(食事)11:27
2010年05月05日 12:01撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 12:01
登山道の取り付き
2010年05月05日 12:14撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 12:14
登山道の取り付き
12:27 丸川峠分岐
2010年05月05日 12:27撮影 by  Canon PowerShot TX1, Canon
5/5 12:27
12:27 丸川峠分岐
撮影機器:

感想

このコースのハイライトは素晴らしい眺望の大菩薩峠から雷岩までである。
殆どの車が上日川峠に駐車するのも頷ける。上日川峠には公営無料駐車場が三つあり、7時ごろには第一は12/13でほぼ満車だったが、第二は半分、少し遠いい第三は一台。ここに駐車し大菩薩峠から雷岩を経て唐松尾根で戻るのが楽で美味しいお勧めコース。

丸川峠分岐から大菩薩峠まではテント泊の一人だけとすれ違った。大菩薩峠から雷岩までは10組以上。その後大菩薩嶺で一人あった後、丸川峠で柳沢峠からの家族連れ、同方向下山の男性単独と会った。家族連れには上部でアイゼン必要な旨話した。その後下山途中、単独女性とすれ違い上部ではアイゼンあったほうが良いと話したが彼女は無事通過できたであろうか。
→本日5/6この方から、上日川峠から甲斐大和経由で無事帰宅されたとヤマレコメッセージ頂きました。(^^)
良かった、良かった。(^^/~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2859人

コメント

アイゼン
山頂で「日本百名山の碑がないですね?」と声をかけたものです。
前日に福ちゃんで幕営して、登ったのですがアイスバーン危険でした。
横着してザックからアイゼン出さなかったのですが、予想外に雪があったので
2回すっころんだらアイゼン使おうと思っていたところ、見事に2回すべりました。
無事でなによりでした。
2010/5/7 19:42
逆で歩きました
i_wata18さん、こんばんは。

5月3日にi_wata18さんの逆で歩きました。
大菩薩嶺の北面、まだアイスバーン・・。
下りは慎重な歩きになりますよね。

お食事の写真、美味しそう。
私もいつかバナーデビュウ!
2010/5/7 23:42
Re:アイゼン
avoidさん今晩は。
私も探したのですが、「山梨百名山」のみ有りましたね。
実は私も、二回こけたらアイゼン派、なのですが前夜、大菩薩の湯で「上の方雪なし」と聞いたので車においていってしまいました。上の方って言ってもちゃんと丸川峠のコースを確認しないとだめですね。この季節アイゼン使うとどろどろになるので躊躇します。

PS.1月に蛭ヶ岳で二回目にこけて右肩強打し未だ右肩が痛いです。
2010/5/8 0:40
Re:逆で歩きました
manabuさんこんばんは。
5/3はアイゼンお持ちでも使用され無かったたのですね。
10本爪以外に簡易アイゼンかチェーンも欲しいです。
でも、この季節だし他のギア優先。腕時計型GPSとか。

今回は、manabuさん、sumikoさんの秋の五連休五山登山を見習って頑張りました。それほど寒くなく車中でもヤマレコTシャツの上にジャンパ載せるだけで安眠でした。シュラフは今回一度も使わずでした。

>私もいつかバナーデビュウ!
ガス爆発しますよ
2010/5/8 0:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら