ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 644124
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

坂本龍馬の軌跡を辿って、天孫降臨 高千穂峰(霧島山)

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 ゼンピ その他2人
GPS
--:--
距離
3.9km
登り
503m
下り
505m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高千穂河原駐車場を利用しました。500円です。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所、特になし。
子連れの場合、全体的にザレ場と急登が続くので注意してください。
その他周辺情報 霧島神宮、温泉郷など多数あります。
龍馬の足跡を辿るなら、塩浸温泉が良いと思います。
7時半、出発です!エイエイ・オーッ!
2015年05月23日 07:37撮影 by  SO-02E, Sony
9
5/23 7:37
7時半、出発です!エイエイ・オーッ!
霧島古宮址です。幻想的です。
2015年05月23日 07:40撮影 by  SO-02E, Sony
2
5/23 7:40
霧島古宮址です。幻想的です。
20分程の森林浴、気持ち良いです!
2015年05月23日 07:46撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/23 7:46
20分程の森林浴、気持ち良いです!
森林限界の手前、足が沈みます。
2015年05月23日 08:12撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/23 8:12
森林限界の手前、足が沈みます。
これが噂の、一歩進んで半歩下がるザレ場ですね、嫁が・・・。
2015年05月23日 08:12撮影 by  SO-02E, Sony
6
5/23 8:12
これが噂の、一歩進んで半歩下がるザレ場ですね、嫁が・・・。
少し、振り替えると桜島が綺麗見えます!
2015年05月23日 08:12撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/23 8:12
少し、振り替えると桜島が綺麗見えます!
30分程、ザレ場(岩場多数あり)を抜けると御鉢に出ます!
落ちたら上がれないな。
2015年05月23日 08:48撮影 by  SO-02E, Sony
5
5/23 8:48
30分程、ザレ場(岩場多数あり)を抜けると御鉢に出ます!
落ちたら上がれないな。
御鉢から高千穂山頂が見えました!ミヤマキリシマが美しい!
3
御鉢から高千穂山頂が見えました!ミヤマキリシマが美しい!
馬の背まで来ました!風が強い!
2015年05月23日 09:06撮影 by  SO-02E, Sony
1
5/23 9:06
馬の背まで来ました!風が強い!
山頂直下、もう少しよ!
2015年05月23日 09:19撮影 by  SO-02E, Sony
5
5/23 9:19
山頂直下、もう少しよ!
午前9時40分、山頂到着!良く頑張った!
2015年05月23日 09:40撮影 by  SO-02E, Sony
7
5/23 9:40
午前9時40分、山頂到着!良く頑張った!
三角点に座りやがって・・・。
2015年05月23日 09:43撮影 by  SO-02E, Sony
6
5/23 9:43
三角点に座りやがって・・・。
天孫降臨の証、天の逆鉾です!龍馬が山頂に着いたときは、引っこ抜いてしまったそうです。ちなみに、今刺さってるのはレプリカです。
2015年05月23日 09:50撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/23 9:50
天孫降臨の証、天の逆鉾です!龍馬が山頂に着いたときは、引っこ抜いてしまったそうです。ちなみに、今刺さってるのはレプリカです。
10時過ぎに山頂を出て、御鉢まで戻ってきました!下山は早い!
2015年05月23日 10:30撮影 by  SO-02E, Sony
4
5/23 10:30
10時過ぎに山頂を出て、御鉢まで戻ってきました!下山は早い!
ミヤマキリシマが群生してますが、写真じゃ見えへんかな〜。
2015年05月23日 11:11撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/23 11:11
ミヤマキリシマが群生してますが、写真じゃ見えへんかな〜。
下山してきました!11時半でした!
2015年05月23日 12:04撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/23 12:04
下山してきました!11時半でした!
そのまま霧島神宮に参拝!龍馬も、お龍さんと高千穂下山後に参拝されたそうです。
2015年05月23日 12:35撮影 by  SO-02E, Sony
4
5/23 12:35
そのまま霧島神宮に参拝!龍馬も、お龍さんと高千穂下山後に参拝されたそうです。
そのまま塩浸温泉へ!
2015年05月23日 14:27撮影 by  SO-02E, Sony
5
5/23 14:27
そのまま塩浸温泉へ!
この温泉場が龍馬達が当時、利用したと、説明してもらいました。
2015年05月23日 14:30撮影 by  SO-02E, Sony
5
5/23 14:30
この温泉場が龍馬達が当時、利用したと、説明してもらいました。
自信ありげな顔。島津の陣羽織!
2015年05月23日 15:05撮影 by  SO-02E, Sony
5
5/23 15:05
自信ありげな顔。島津の陣羽織!
お疲れさまでした!
2015年05月23日 15:59撮影 by  SO-02E, Sony
3
5/23 15:59
お疲れさまでした!
撮影機器:

感想

金曜日から、母の実家でもある鹿児島に帰省しました!祖父は86歳ですが、元気です!

前々から帰省したら行きたかった高千穂峰へ。嫁と子供に付き合ってもらい朝六時に祖父の家を出発!祖父の家から霧島まで一時間程で着きます。途中、桜島の灰が降ってきて車のフロントガラスが真っ黒に(((^_^;)鹿児島では、天気予報と一緒に桜島の降灰情報がメディアで放送されるほど普通の事みたいです。

高千穂河原に着き、登り始めて30程分で森林限界を抜けると急激なペースダウンに陥りした。何故なら、ザレ場になるのですが砂が深く足が沈みます!さらに、一歩進んでも半歩下がるような感じになります。それが面白くて自然と笑いが出ました!
御鉢の手前は急登とザレ場岩場が連続しますので、子供の手を引いて上りました。
御鉢にミヤマキリシマが群生していて美しさに目を奪われました!地元の人に聞くと毎年この時期は綺麗に咲いて雨が降ろうが灰が降ろうが同じ時期に咲くことから、根性ツツジと言われてるそうです!しっかし風が強く、落ちると登ってこれないスリルを体験できました!そして、嫁の顔がひきつってるのも見れて笑ってしまいました!
馬の背まで行き、最後の急登を子供としりとりをしながら登り、無事登頂できました!天の逆鉾を見ると、龍馬も約140年前の同じ時期に同じ道で登ったんだなと、感慨深い感動を覚えました!ほんと、来てよかったなと。少し休憩して、そそくさと下山!帰りは早い早い!滑り落ちるように森林限界地点まで降りてきました。

下山後、霧島神宮に参拝し塩浸温泉へ。龍馬が京都の寺田屋で襲撃された後、西郷隆盛の勧めで鹿児島に奥様のお龍と傷を癒しに霧島に来られたそうで、日本初の新婚旅行とも言われています。

本当、楽しい一日を過ごせました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人

コメント

幻想的!
zenpさん こんばんは!

なんとも言えない幻想的な景色ですね
曇り空のおかげで 山の迫力と凄みが増しているというか…
その中で ミヤマキリシマが映えますね〜。きれいです。

そしてご家族の奮闘ぶりがとても伝わってくるレコです!
特に奥様の!

距離と標高差を見るとなかなかキツそうです…
今回もお子さん頑張りましたね
ザレ場の急登は こちらではなかなか経験できないですよね。富士山くらい(?)
龍馬ゆかりの温泉地も巡られて充実した帰省でしたね〜 いいなぁ〜。

お疲れ様でした!またレコ 楽しみにしてます!
2015/5/24 0:20
Re: 幻想的!
Pinkさん

お疲れ様です!今回も家族が私に付き合ってくれて山行する事ができました!
前々から思いを馳せてた高千穂峰、龍馬も登った場所。同じ道を歩いてる感覚は何とも言えないッス(T_T)
しっかし、嫁があんな顔になるとは想像も出来ませんでした!まさに、必死・・・。
こりゃ、富士山はダメだなと認識しました!

もし、鹿児島に来る事があれば霧島を訪ねてみて下さい!新燃岳と最近の火山性微動の影響で風評被害とまでは言ってないへんけど観光客は明らかに減っていると地元の方は言ってました。

鹿児島良いとこです!もし、飛行機乗って国内で家族旅行なんて考えた時は、鹿児島もpinkさんの候補地に入れてみてください(^-^ゞ
2015/5/24 6:17
Zenpさん、こんばんは!
ご家族で賑やかに登ってらして楽しそうですね!
坊ちゃんの元気いっぱいの様子が写真から伝わってきます。
うちの子もこんな風に山好きな元気な子に育ってほしいと思いました。
そして奥様の緊迫感もよくわかります!!
(私もおんなじリアクションで登りましたから( ;∀;))
私も次回はミヤマキリシマの季節にぜひ行ってみたいです。

高千穂峰は自分が登山にハマるきっかけになった思い出の山です!
(主人の実家が霧島で(^^)v)
本当に素晴らしい山ですよね!
そして霧島はいいところですよね〜(*´▽`*)
霧島神宮に珍しい「登山お守り」がありますよ!
ヤマ屋必携?!(笑)

またご家族での楽しいレコ、楽しみにしてますね!
2015/6/16 22:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂河原〜高千穂峰山頂往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら