ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6481661
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

大渚山(大草連から)

2024年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
6.2km
登り
765m
下り
756m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:14
合計
5:46
7:44
194
スタート地点
10:58
11:12
138
13:30
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大草連のどん詰まり手前に4台ほどのスペースを作って頂いてる。台数減らすために、無理繰り軽に4人乗車。この日は全く積雪がなかったが、2WD車で停められそうなのは2台分程度(それ以外、雪が残ってた)
コース状況/
危険箇所等
雪が少ないためか、地形の起伏がかなり激しい印象。
u 快晴!
t トレースばっちり。砂防ダムはこれか。
2024年02月17日 08:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 8:28
t トレースばっちり。砂防ダムはこれか。
スキー板、沈まないことにいちいち感動(zan)
2024年02月17日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/17 8:45
スキー板、沈まないことにいちいち感動(zan)
t 尾根のはじっこから先もトレースが続いていたけど、容易に尾根に上がれそうなので、トレース無視で尾根に上がる。
2024年02月17日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 8:49
t 尾根のはじっこから先もトレースが続いていたけど、容易に尾根に上がれそうなので、トレース無視で尾根に上がる。
ルーファイ難しそう...(zan)
2024年02月17日 09:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/17 9:12
ルーファイ難しそう...(zan)
t 木をまたがないとならなくて、ちょっと苦戦。木を掴むと安心ですよ。

だいぶ不安定な渡り方してしまった(zan)
2024年02月17日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 9:17
t 木をまたがないとならなくて、ちょっと苦戦。木を掴むと安心ですよ。

だいぶ不安定な渡り方してしまった(zan)
t
2024年02月17日 09:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 9:36
t
t 最高の天気!
2024年02月17日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 9:49
t 最高の天気!
t 目指す山頂。
2024年02月17日 10:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 10:05
t 目指す山頂。
t
2024年02月17日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 10:16
t
スイスイ登るutagさん(zan)
2024年02月17日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/17 10:26
スイスイ登るutagさん(zan)
青空に映える(zan)
2024年02月17日 10:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/17 10:39
青空に映える(zan)
スイスイ登るtartletさん(zan)
2024年02月17日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/17 10:47
スイスイ登るtartletさん(zan)
北アルプス方面(zan)
2024年02月17日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/17 10:52
北アルプス方面(zan)
t 山頂付近到着。日本海がすぐ近くに見える。

尾根に登り上げたら目の前に日本海!(zan)
2024年02月17日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 10:52
t 山頂付近到着。日本海がすぐ近くに見える。

尾根に登り上げたら目の前に日本海!(zan)
火打妙高方面(zan)
2024年02月17日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/17 10:52
火打妙高方面(zan)
t 山頂まで続く稜線。
2024年02月17日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 10:52
t 山頂まで続く稜線。
北アルプスと大渚山山頂バックに。初めてのフルハイクバックカントリー、気分は最高!(zan)
2024年02月17日 10:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/17 10:52
北アルプスと大渚山山頂バックに。初めてのフルハイクバックカントリー、気分は最高!(zan)
t
2024年02月17日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 10:57
t
t 山頂の避難小屋。入口は入れるのか??
2024年02月17日 10:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 10:58
t 山頂の避難小屋。入口は入れるのか??
雨飾山と日本海(zan)
2024年02月17日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/17 11:00
雨飾山と日本海(zan)
大渚山山頂(zan)
2024年02月17日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/17 11:00
大渚山山頂(zan)
滑走ポイントまで戻る、稜線上も風がなく暑いぐらい(zan)
2024年02月17日 11:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/17 11:21
滑走ポイントまで戻る、稜線上も風がなく暑いぐらい(zan)
t 滑走は修行系。
2024年02月17日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 11:47
t 滑走は修行系。
t
2024年02月17日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 11:59
t
ちょっと広いとこはツリーラン楽しかった(zan)
2024年02月17日 12:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/17 12:09
ちょっと広いとこはツリーラン楽しかった(zan)
下りの林間が狭い場所難しい(zan)
2024年02月17日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2/17 12:36
下りの林間が狭い場所難しい(zan)
u 苦戦中
t 林道からはボブスレー。
2024年02月17日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 12:59
t 林道からはボブスレー。
t お約束の一枚。

SNSでよく見るやつ(zan)
2024年02月17日 13:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2/17 13:15
t お約束の一枚。

SNSでよく見るやつ(zan)
t 豪華ディナー。
2024年02月17日 17:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/17 17:18
t 豪華ディナー。
翌日は仕事だったので今日だけ参加。みんなと別れてからおかわりコルチナ、荷物背負って3時間ナイター(zan)
2024年02月17日 18:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
2/17 18:37
翌日は仕事だったので今日だけ参加。みんなと別れてからおかわりコルチナ、荷物背負って3時間ナイター(zan)

感想

大薙山へBCに連れて行ってもらった。
直前の昇温や、金曜の降雪がそれほど無かった状況のため場所決めが本当に難しい…
標高の高い方が多少マシかなと安直に考えていたが風の影響やら色々と考慮いただいて大薙山へ。
日が出てない時間に車止めに到着、多少寒さがありフリースを着て準備していたが、日が出た瞬間からもう春の陽気。
ベースレイヤーのみでスタートしたがもっと薄くてよかった。

今回はSLトレ?として先頭を歩かせてもらった。
林道から尾根に上がるにあたって、トレースは谷の方へ伸びていたが左手から上がれそう&過去ログも参考に尾根へ上がることに。
そこからも色々と助けてもらいつつルーファイするがなんか全然良いラインじゃないなぁ…
やはり視野が狭すぎるようだ…
途中でトレースに復帰したりわざと逸れてルーファイしたりと進み、練習させてもらった。
雪はとても重く、途中でシールに付く様子だったのでシールワックスを借りて塗布すると多少滑りも良くなった気がした。
春はまだ先と思いシールワックスを買ってなかったが買っておかねば。
山頂に着くとそれはもう素晴らしい景色!
地図で見ると一目瞭然なのだが日本海の近さに驚いたw
それにしても風はなく日差しポカポカで、快適に昼寝ができるレベルに穏やかな気候だ。

北斜面を滑りたかったが良いポイントがなさそうとのことで登って来た南斜面を戻ることに。
これが全然滑らないしコントロールが上手く効かないしでなかなか修行の滑走だった。
後々アドバイスを聞いたところターンの外足に荷重をかけて曲がる意識ばかりしていて内足が浮いてる状態とのことで、まさにその通りの感覚。
前々から削り出してターンの始動を…等聞いて外足ばかり意識していたが、内足を固めて外足で削り出すってそういうことか…!
割と今さらだがもうちょい練習の意識を変えねば…
なおBC歴2年というshimogさんが僕より遥かに安定して滑っていて悔しかった。
ズルズルと林道まで滑走、林道からも全然滑らないボブスレーをして車止めへ。
登りと山頂の景色がハイライトではあったがルーファイ練習や滑走練習も充実の山行だった。
下山後は十郎の湯で久々にゆっくり湯に浸かり、ビッグで食糧確保の後、五竜ドライブステーションでぐだぐだの宴会と、文句のつけようのない夜だった。
翌日へ。

ずっと実現してなかった、カモの会の山スキー企画がついに実現。zangutsunootoさんはカモの会では初めて、shimogさんとも山スキーでは初めて。

今回一番難しかったのは、行き先の選択。状況としては、
・週半ばの昇温で、それまでの雪は湿ってしまっていることが想定される。
・木曜日夜から降雪
・土日は好天、気温が上昇する模様
日曜日は滑るのを初めてみるメンバーもいるので、天狗原は確定。土曜日が一番迷った。計画書は天狗原、八方池、大渚山で出していた。周囲からの情報では金曜日朝にかけての降雪が20〜30cmほどになるので裏天狗あたりはパウダーが狙えるのではという話もあったものの、金曜日に標高が高い場所は風が強く、降雪もそこまで多くは無さそうという気がしていた。金曜日夕方ぎりぎりまで判断を待ってもらったが、結局大渚山にすることにした。裏天狗に入ってから雪質が悪いことが分かったとなると面倒なことになると思ったのと、天気も良いので山登りを楽しむほうに転がしたほうが良いのではと思ったのが主な理由。まぁ、連発で天狗原に行くのも避けたかったというのも正直なところ。

その選択は、多分間違ってなかったと思う。完全なる快晴、北アルプスや頸城の山々が霞もなく見渡せ、山頂からは日本海が間近に見える。素晴らしい光景が見れただけで、登った甲斐があったというもの。
滑走は、状態が良ければ北斜面に入っても良かったのだけど、改めて見てみると初心者には厳しい斜度なので、素直に来た道を戻ることにした。沢を滑ることも考えたものの、今年は雪が少なくて地形の起伏が出ていて滑りにくそうだったので、来た尾根を滑ることにした。登り始めはまだ生きていた雪も、滑走する頃には重パウで修行系。回しにくかったので、みんな苦戦。なるべくこまめに止まって、途中で大休止も入れて、怪我なく滑り降りることを優先で滑走。
滑走という意味では「下山作業」になってしまったものの、素晴らしい天気の良い山行だった。とにかく、zangutsunootoさんが山頂からの光景を見て弾ける笑顔になったのが見れただけで、来てよかったなーと思う。

【備忘録】
・ドライブステーション、長袖ヒートテック一枚で寝ると上段でも良い感じ。布団はお腹にかけるだけ。
・重い雪でのターン。先週教わったように、ターン時にちょっとジャンプターン気味にすると回しやすい気がする。が、やはり良い雪の時よりも反応が遅れるので、スピードやルート取りには要注意。
・出発前、いろいろなことに気を取られ過ぎて、なんと車のロックを忘れてしまった。。ついでに無線も忘れた。。まずは自分のことをちゃんとしないと。。
・服装。春スキーのアンダー一式、歩き始めてすぐにTシャツに変更。滑走時だけシェルを着るだけ。飲み物は今回は冷たいものを。500mlのナルゲンでは心もとなかったので、別途一本持っていくほうが良かった。というか、ノンアルビールでも持っていけばよかった。

人生初のフルハイクバックカントリー!
というよりほとんど初めてのバックカントリーに山岳会の先輩と行ってきました。

天候の読みが難しいなか初心者でも行ける所という縛りがあり、行き先の選定に悩ませてしまった。夏山であればある程度天候の読みはできるが雪山かつ雪面の状況まで読むのは難しそう、今後勉強が必要。

ではでは登り始めてみると雪が良い感じに軽い、というか沈まないしスキー板で歩けることにやはり感動する。
ハイクはスキー板で無理なく登れるルーファイが重要だなと。あと歩き方、疲れはしなかったけど脚が上がってしまいこれがロングの登りだとボロが出そう。

稜線に登り上げるとピーカンの上に日本海に北アルプス、雨飾、火打に妙高と大展望!
最高に気持ちよかった!

帰りは来た尾根上を滑って帰った。気温により軽かった雪も重くなり上手く板がコントロール出来ない。コントロールできないとボーゲンで下り、脚を消耗する。悪循環に陥って途中で休憩を一本挟んでもらった。
もはや滑ったというよりズリズリ落ちてきた様相だったが無事下山できて良かった(一回大転けしてしまったが...)。

ともあれほぼ初めてのバックカントリー、山屋出身の自分としては大展望の山頂に立ててよかった!
人生で忘れられない1座になりました、最高に楽しかったです、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら