ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6513967
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

大萱山・石倉山 群馬県境尾根歩き

2024年03月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
10.3km
登り
916m
下り
914m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
0:01
合計
5:44
7:18
112
9:10
9:10
128
11:18
11:19
103
13:02
天候 晴れ 強風
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
原向駅横の駐車場を利用しました。
駅にはトイレがありますが、冬季は閉鎖中です。
神戸駅のトイレは使えましたので、参考にして下さい。
駅に登山届ボックスがありました。
コース状況/
危険箇所等
里山ですが、侮れない尾根歩きコースです。
今回は、反時計回りで周回しましたが、時計回りでも、緊張する場所があるように感じます。

等高線に表れない急坂がありますので、技量に合わせて、補助ロープなどの携行を検討して下さい。
原向駅横の駐車場の様子です。
2024年03月02日 07:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:19
原向駅横の駐車場の様子です。
駅のトイレは冬季閉鎖中でした。
2024年03月02日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:20
駅のトイレは冬季閉鎖中でした。
反時計回りで歩きます。大萱山登山口は鉱山あとのようです。
2024年03月02日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:26
反時計回りで歩きます。大萱山登山口は鉱山あとのようです。
まずは、あの鉄塔を目指して登ります。
2024年03月02日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 7:27
まずは、あの鉄塔を目指して登ります。
このあたりから、山の中へ。
2024年03月02日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 7:33
このあたりから、山の中へ。
急勾配ですが、林の中なので、雪がなく、普通に登れます。
2024年03月02日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:38
急勾配ですが、林の中なので、雪がなく、普通に登れます。
地面は固いです。
2024年03月02日 07:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:44
地面は固いです。
小さな鉄塔でした。
2024年03月02日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 7:48
小さな鉄塔でした。
風が冷たいです。
2024年03月02日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:49
風が冷たいです。
早々に、チェーンスパイクを装着することにしました。
2024年03月02日 07:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 7:59
早々に、チェーンスパイクを装着することにしました。
ピークを越え、少し下って急登。これを繰り返します。
2024年03月02日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 8:02
ピークを越え、少し下って急登。これを繰り返します。
大萱山が見えてきました。
2024年03月02日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 8:02
大萱山が見えてきました。
こちらは皇海山の辺りでしょうか。
2024年03月02日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 8:02
こちらは皇海山の辺りでしょうか。
尾根道に、岩パックン。
2024年03月02日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 8:08
尾根道に、岩パックン。
岩尾根を越えて、下を見る。
2024年03月02日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 8:15
岩尾根を越えて、下を見る。
このあたりは、凍結していないので、それほど苦労はしてません。
2024年03月02日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 8:15
このあたりは、凍結していないので、それほど苦労はしてません。
思っていた以上に雪が残っていて、くるぶしあたりまでズボッとやります。
2024年03月02日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 8:20
思っていた以上に雪が残っていて、くるぶしあたりまでズボッとやります。
男体山も近いです。
2024年03月02日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 8:22
男体山も近いです。
引っかけて転倒しないように。
2024年03月02日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 8:29
引っかけて転倒しないように。
大萱山は、巻くようにして尾根が続いています。
2024年03月02日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 8:35
大萱山は、巻くようにして尾根が続いています。
南側は良い眺めです。
2024年03月02日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 8:40
南側は良い眺めです。
逆コースだと、苦労しそうです。
2024年03月02日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 8:45
逆コースだと、苦労しそうです。
ここがウワサの岩場エリア。
2024年03月02日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 8:51
ここがウワサの岩場エリア。
せっかくなので、岩室みたいな場所に行ってみました。
2024年03月02日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 8:56
せっかくなので、岩室みたいな場所に行ってみました。
大萱山の山名板
2024年03月02日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 9:10
大萱山の山名板
こちらはテープに書かれてます。
2024年03月02日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 9:10
こちらはテープに書かれてます。
三角点。
2024年03月02日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 9:11
三角点。
大萱山全景。
こーすたいむは、ほぼ想定どおり。
2024年03月02日 09:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 9:11
大萱山全景。
こーすたいむは、ほぼ想定どおり。
少し進むと、電波施設。
ここにあるか?
2024年03月02日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 9:12
少し進むと、電波施設。
ここにあるか?
大萱山から石倉山までの設定コースタイムは2時間。
雪がない前提のコースタイムです。
2024年03月02日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 9:14
大萱山から石倉山までの設定コースタイムは2時間。
雪がない前提のコースタイムです。
雪がないのはほんのわずか。
2024年03月02日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 9:26
雪がないのはほんのわずか。
雪が思ったよりあるので、なかなか前に進めません。
2024年03月02日 09:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 9:28
雪が思ったよりあるので、なかなか前に進めません。
向かう方向の確認が極めて大事。
2024年03月02日 09:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 9:32
向かう方向の確認が極めて大事。
写真では分かりにくいですが、なかなかの下り坂。
2024年03月02日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 9:33
写真では分かりにくいですが、なかなかの下り坂。
稜線歩きをしていると、こういう、ヘブンの場所に出会うことがあります。
2024年03月02日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 9:45
稜線歩きをしていると、こういう、ヘブンの場所に出会うことがあります。
振り返って撮影。
2024年03月02日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 9:50
振り返って撮影。
富士山、見えてます。
2024年03月02日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/2 9:50
富士山、見えてます。
これは何?
2024年03月02日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 10:16
これは何?
うわっ、尾根が痩せてきた。
2024年03月02日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 10:16
うわっ、尾根が痩せてきた。
勾配も付いてきた。
2024年03月02日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 10:23
勾配も付いてきた。
登りがツラい。
2024年03月02日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 10:44
登りがツラい。
ピーク越えのあとが問題。支尾根多数で、向かう方向確認が難しい。
2024年03月02日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 10:44
ピーク越えのあとが問題。支尾根多数で、向かう方向確認が難しい。
根っこに引っかけて突っかかる。
2024年03月02日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 10:44
根っこに引っかけて突っかかる。
この登りを過ぎれば石倉山か?
2024年03月02日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 10:49
この登りを過ぎれば石倉山か?
まだまだ。
2024年03月02日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 10:51
まだまだ。
石倉山は、下りルートから少し外れます。
2024年03月02日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 10:54
石倉山は、下りルートから少し外れます。
石倉山、踏むしかないなと。
2024年03月02日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 11:15
石倉山、踏むしかないなと。
このあたり……。
2024年03月02日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 11:18
このあたり……。
石倉山の山名板。
これが、凄いいい。
2024年03月02日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 11:18
石倉山の山名板。
これが、凄いいい。
もう一つの山名板。
2024年03月02日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 11:18
もう一つの山名板。
雪道は疲れます。
2024年03月02日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 11:19
雪道は疲れます。
石倉山全景。
2024年03月02日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 11:19
石倉山全景。
年輪がある山名板は凄いいい。
2024年03月02日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 11:19
年輪がある山名板は凄いいい。
来た道を戻ります。
2024年03月02日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 11:19
来た道を戻ります。
で、四等三角点。
2024年03月02日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 11:25
で、四等三角点。
これです。
本当に小さなピークにあるんです。
この先がデンジャラス。
2024年03月02日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 11:25
これです。
本当に小さなピークにあるんです。
この先がデンジャラス。
降りてきた場所を撮影。
凍結していて、危なかった。
2024年03月02日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 11:35
降りてきた場所を撮影。
凍結していて、危なかった。
GPSを確認しないと、先に進めません。
見た目は大したことなさそうですが、わずかなミスでも、滑落します。
2024年03月02日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 12:08
GPSを確認しないと、先に進めません。
見た目は大したことなさそうですが、わずかなミスでも、滑落します。
怖いです。
2024年03月02日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 12:15
怖いです。
もう一つの四等三角点
2024年03月02日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 12:19
もう一つの四等三角点
これです。
2024年03月02日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 12:19
これです。
bravさんを思い出します。
2024年03月02日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 12:23
bravさんを思い出します。
鉄塔。
2024年03月02日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 12:26
鉄塔。
登ってきた場所です。
いい角度ですねぇ。
2024年03月02日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 12:27
登ってきた場所です。
いい角度ですねぇ。
巡視路らしきものがあったので、ラクしようとしましたが、迷いました。
2024年03月02日 12:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 12:34
巡視路らしきものがあったので、ラクしようとしましたが、迷いました。
予定より手前の、沢沿いの道に着陸。
2024年03月02日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 12:51
予定より手前の、沢沿いの道に着陸。
ここではない。
2024年03月02日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 12:57
ここではない。
うーん
2024年03月02日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 12:58
うーん
生きて降りてこられました。
2024年03月02日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/2 12:59
生きて降りてこられました。
原向駅
この駅は、静かですねぇ。
2024年03月02日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/2 13:01
原向駅
この駅は、静かですねぇ。

感想

大萱山は、横田昭二氏の著書、私の登った群馬300山で紹介されている山です。

横田氏の選定した山は、とにかくシブイ。
歩き応えのある山や味わいのある山が紹介されてます。

群馬遠征の機会を捉えて、大萱山を訪ねることにしました。

が、数日前に降った雪がまだ残っていて、雪がなくても、なかなか険しい里山なのに、危険度が、さらにマシマシになりました。

大萱山までは、人間の足跡もありましたが、そこから先は、たまにアニマルトレースが登場するくらいで、まさに、「(雪道は)誰のものでもありません(井森美幸、群馬なので)。」状態でした。

ここで落ちたら、かっこ悪いなぁ、などど思いつつ、凍結急坂斜面を、持参したパイルや補助ロープを敢えて使わず、それこそ、「命懸けで」、四肢を駆使してクリアしました(大げさですね)。

人気の山にハイカーは集中するけれど、地道にマイナーな山を拾っていけば、人気の山以上の達成感は得られます。
少なくとも、非常識なハイカーは、こういう山には絶対おりませぬ(イノシシはいます)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

この季節だから見通しが利きどうにかルートを定めることができますが、とても難しそうな尾根筋ですね。さすがです。
2024/3/3 20:19
borav64mさん
もうGPS頼みです。最近は、これで山歩きしているって言えるのかなと悩みだしたところです。
今持っているのガーミンは、林の中でもロストしないので、それが頼る原因になっているようです。
五感を働かせて歩きたいものです。
2024/3/3 20:56
いいねいいね
1
こんばんはm(__)m
タカと言います。
石倉山の記録拝見しました。
地味ですが、なかなか面白い山だと思います😊
山頂の位置情報修正致しました。
気がつかず、申し訳ありませんでした。
今後もよろしくお願い致します。
2024/3/5 21:11
タカさん
早速の御対応、ありがとうございます。
マイナールートを地道に訪ねていると、参考にしていただいている皆さんには、些細なズレも大きな影響があるかなと思った次第です。
タカさんは、やはり、「いい人」ですね。
これからも、良いエリアをどんどんご紹介ください。
ありがとうございました。
2024/3/5 21:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら