ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 653514
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

岩木山ー百沢口から登って弥生口に降りる

2015年06月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
19.0km
登り
1,517m
下り
1,521m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
1:21
合計
8:48
8:58
12
スタート地点
9:10
9:10
27
9:37
9:37
6
9:43
9:43
11
9:54
9:54
46
10:40
10:47
40
11:27
11:35
23
11:58
12:06
4
12:10
12:16
5
12:21
12:27
4
12:31
12:45
2
12:47
12:48
4
12:52
13:08
9
13:17
13:18
2
13:20
13:20
16
13:36
13:37
15
13:52
13:53
7
14:24
14:28
17
14:45
14:47
15
15:02
15:02
19
15:21
15:22
21
15:43
15:48
118
17:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
弥生登山道の標高900mから700mぐらいまでのブナ林に笹が生えているところは登山道がはっきりしません。特に下りでは要注意です。
百沢スキー場から岩木山を見て登り始める
2015年06月05日 09:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
6/5 9:00
百沢スキー場から岩木山を見て登り始める
ナラの木が多い
2015年06月05日 09:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 9:16
ナラの木が多い
マイズルソウ(標高470m)
2015年06月05日 09:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
6/5 9:26
マイズルソウ(標高470m)
ユキザサ(標高480m)
2015年06月05日 09:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 9:27
ユキザサ(標高480m)
チゴユリ(標高520m)
2015年06月05日 09:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 9:34
チゴユリ(標高520m)
姥石から見えた岩木山山頂
2015年06月05日 09:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 9:54
姥石から見えた岩木山山頂
スミレ(標高730m)
2015年06月05日 09:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 9:58
スミレ(標高730m)
ハクサンチドリ(標高900m)
2015年06月05日 10:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 10:19
ハクサンチドリ(標高900m)
振り向いて木の間から見下ろす景色
2015年06月05日 10:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 10:22
振り向いて木の間から見下ろす景色
サンカヨウ(標高1000m)
2015年06月05日 10:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 10:34
サンカヨウ(標高1000m)
スミレ(標高1020m)
2015年06月05日 10:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 10:35
スミレ(標高1020m)
ノウゴウイチゴ(標高1067m)
2015年06月05日 10:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 10:43
ノウゴウイチゴ(標高1067m)
焼止りヒュッテ
2015年06月05日 10:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 10:45
焼止りヒュッテ
焼止りヒュッテから見下ろす景色
2015年06月05日 10:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 10:46
焼止りヒュッテから見下ろす景色
いよいよ雪渓を登る、念のためアイゼン装着
2015年06月05日 10:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 10:51
いよいよ雪渓を登る、念のためアイゼン装着
前の画像から右に曲がると長~い雪渓になる
2015年06月05日 11:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 11:04
前の画像から右に曲がると長~い雪渓になる
雪渓を見下ろすとこわいな
2015年06月05日 11:19撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 11:19
雪渓を見下ろすとこわいな
雪渓から見下ろす景色
2015年06月05日 11:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 11:37
雪渓から見下ろす景色
八甲田山をズーム
2015年06月05日 11:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 11:37
八甲田山をズーム
雪渓から山頂方面を見る
2015年06月05日 11:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 11:40
雪渓から山頂方面を見る
雪渓脇にショウジョウバカマ(標高1400m)
2015年06月05日 11:43撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
6/5 11:43
雪渓脇にショウジョウバカマ(標高1400m)
ミチノクコザクラ(標高1430m)
2015年06月05日 11:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
6/5 11:53
ミチノクコザクラ(標高1430m)
ミヤマキンバイ(標高1430m)
2015年06月05日 11:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 11:53
ミヤマキンバイ(標高1430m)
ミチノクコザクラ(標高1430m)
2015年06月05日 11:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
8
6/5 11:54
ミチノクコザクラ(標高1430m)
雪渓の終わり
2015年06月05日 12:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 12:00
雪渓の終わり
ミチノクコザクラとミヤマキンバイが咲いている(標高1450m)
2015年06月05日 12:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 12:06
ミチノクコザクラとミヤマキンバイが咲いている(標高1450m)
大館鳳鳴ヒュッテから見上げる
2015年06月05日 12:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 12:14
大館鳳鳴ヒュッテから見上げる
振り返ると鳥海山
2015年06月05日 12:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 12:17
振り返ると鳥海山
岩木山山頂への道を見上げる
2015年06月05日 12:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 12:27
岩木山山頂への道を見上げる
山頂から日本海にそそぐ中村川と赤石川が見える
2015年06月05日 12:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 12:38
山頂から日本海にそそぐ中村川と赤石川が見える
山頂から白神岳付近を精一杯のズームアップ
2015年06月05日 12:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4
6/5 12:38
山頂から白神岳付近を精一杯のズームアップ
山頂からリフト降り口をズーム
2015年06月05日 12:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 12:39
山頂からリフト降り口をズーム
山頂は皆さんでお昼ご飯です
2015年06月05日 12:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 12:40
山頂は皆さんでお昼ご飯です
山頂に咲くミヤマガラシ
2015年06月05日 12:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 12:41
山頂に咲くミヤマガラシ
山頂から耳成岩を見下ろす
2015年06月05日 12:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 12:45
山頂から耳成岩を見下ろす
山頂から急な弥生登山道を下って、九合目に着いた
2015年06月05日 12:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 12:54
山頂から急な弥生登山道を下って、九合目に着いた
山頂を見上げる
2015年06月05日 12:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 12:54
山頂を見上げる
九合目からの笹の滑りやすく急なトラバースを振り返る、供え物があった
2015年06月05日 13:00撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 13:00
九合目からの笹の滑りやすく急なトラバースを振り返る、供え物があった
弥生登山道はこの耳成岩が目印になる
2015年06月05日 13:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 13:04
弥生登山道はこの耳成岩が目印になる
弥生登山道にいっぱい咲くオオバキスミレ(標高1550m)
2015年06月05日 13:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 13:05
弥生登山道にいっぱい咲くオオバキスミレ(標高1550m)
耳成岩の肩にちょこんとミチノクコザクラ(標高1550m)
2015年06月05日 13:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
7
6/5 13:10
耳成岩の肩にちょこんとミチノクコザクラ(標高1550m)
耳成岩から下ると広い雪渓
2015年06月05日 13:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 13:18
耳成岩から下ると広い雪渓
八甲田山ズーム
2015年06月05日 13:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 13:18
八甲田山ズーム
振り返って見えるのは岩木山じゃなくて巌鬼山かな
2015年06月05日 13:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 13:20
振り返って見えるのは岩木山じゃなくて巌鬼山かな
笹の間に登山道
2015年06月05日 13:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 13:22
笹の間に登山道
津軽富士見湖が見えた
2015年06月05日 13:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 13:29
津軽富士見湖が見えた
ツマトリソウ(標高1360m)
2015年06月05日 13:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 13:31
ツマトリソウ(標高1360m)
大きな岩いっぱいの登山道
2015年06月05日 13:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 13:35
大きな岩いっぱいの登山道
弥生登山道七合目
2015年06月05日 13:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 13:39
弥生登山道七合目
ムラサキヤシオツツジかな(標高1310m)
2015年06月05日 13:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 13:39
ムラサキヤシオツツジかな(標高1310m)
笹の間にダケカンバ
2015年06月05日 13:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 13:40
笹の間にダケカンバ
今度はもっと長い雪渓が現れた
2015年06月05日 13:52撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 13:52
今度はもっと長い雪渓が現れた
木が雪に負けて斜めに立っている
2015年06月05日 13:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 13:57
木が雪に負けて斜めに立っている
ブナ林になった、肝心の登山道が見えない
2015年06月05日 14:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 14:02
ブナ林になった、肝心の登山道が見えない
これが登山道だと思うとどうも違うみたい
2015年06月05日 14:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 14:44
これが登山道だと思うとどうも違うみたい
これも登山道だと思って進んだけど簡単に外れてしまう
2015年06月05日 14:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 14:54
これも登山道だと思って進んだけど簡単に外れてしまう
ブナ林を抜けてやっと登山道を歩けるようになった
2015年06月05日 15:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 15:01
ブナ林を抜けてやっと登山道を歩けるようになった
ツクバネソウ(標高600m)
2015年06月05日 15:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 15:02
ツクバネソウ(標高600m)
弥生登山道三合目
2015年06月05日 15:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 15:04
弥生登山道三合目
ナラの木が多くなった
2015年06月05日 15:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 15:08
ナラの木が多くなった
ヤマツツジ(標高510m)
2015年06月05日 15:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 15:13
ヤマツツジ(標高510m)
ガクウラジロヨウラク(標高500m)
2015年06月05日 15:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 15:14
ガクウラジロヨウラク(標高500m)
ミヤマガマズミ(標高420m)
2015年06月05日 15:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 15:22
ミヤマガマズミ(標高420m)
弥生登山道二合目
2015年06月05日 15:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 15:24
弥生登山道二合目
ヤマツツジ(標高400m)
2015年06月05日 15:24撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 15:24
ヤマツツジ(標高400m)
タニウツギ(標高400m)
2015年06月05日 15:27撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 15:27
タニウツギ(標高400m)
大黒沢を渡る
2015年06月05日 15:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 15:31
大黒沢を渡る
これも大黒沢というのかなすぐ下流で合流するみたい
2015年06月05日 15:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 15:37
これも大黒沢というのかなすぐ下流で合流するみたい
広い道になったもうすぐ弥生登山道をぬける
2015年06月05日 15:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 15:41
広い道になったもうすぐ弥生登山道をぬける
弥生登山道入り口に着いた
2015年06月05日 15:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 15:44
弥生登山道入り口に着いた
弥生のリンゴ農園から見えた景色
2015年06月05日 15:58撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 15:58
弥生のリンゴ農園から見えた景色
弥生の大山祇神社
2015年06月05日 16:07撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 16:07
弥生の大山祇神社
ヤブデマリ(弥生から百沢スキー場の道で)
2015年06月05日 16:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 16:18
ヤブデマリ(弥生から百沢スキー場の道で)
岩木山を見る
2015年06月05日 16:28撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 16:28
岩木山を見る
岩木山の真上にお日様がある
2015年06月05日 16:35撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 16:35
岩木山の真上にお日様がある
温水溜池というらしい
2015年06月05日 16:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 16:44
温水溜池というらしい
ヤマオダマキ
2015年06月05日 16:53撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 16:53
ヤマオダマキ
ヤグルマソウ、でっかい葉っぱです
2015年06月05日 17:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 17:01
ヤグルマソウ、でっかい葉っぱです
庭園みたいなところがある、いろんな木を植えているのかな
2015年06月05日 17:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 17:03
庭園みたいなところがある、いろんな木を植えているのかな
追の沢マス釣り場
2015年06月05日 17:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 17:06
追の沢マス釣り場
マス釣り場の建物と岩木山をズーム
2015年06月05日 17:06撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
6/5 17:06
マス釣り場の建物と岩木山をズーム
フタリシズカ
2015年06月05日 17:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 17:23
フタリシズカ
百沢桜林の道を登る
2015年06月05日 17:41撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
6/5 17:41
百沢桜林の道を登る
百沢スキー場に着いて岩木山を撮る
2015年06月05日 17:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
3
6/5 17:48
百沢スキー場に着いて岩木山を撮る

感想

2012年9月、 http://owa.www2.jp/wp/?p=3221 「弥生口から登って百沢口に降りた」ので今度は逆に百沢口から登って弥生口に降りてみました。百沢口では長い雪渓がアクセントですが、ほぼ思った通りでミチノクコザクラにも会えたし、天気良くいい山登りになりました。

弥生口からの下りは耳成岩を右から巻く、笹の急斜面トラバースが滑りやすく嫌なところです。その後長い雪渓が2回現れました。2回目の雪渓からブナ純林に入ると登山道がわからなくなりました。ブナの落ち葉が一面敷き詰められて、笹がまだらに生えているだけなのでGPSでこの辺が登山道だと思っても似たところがいっぱいあってわかりませんでした。

後で考えるとひどい藪ではないのでいい加減なところを下って登山道がはっきりするのを待てばよかったのですが、何だか心細く落ち着かないのでGPSを見て懸命に登山道を探しました。軌跡を見ると明らかに登山道を交差しているのですがまったく気が付きません。標高930mから720mぐらい、時間にして45分ほど登山道を外していました。

登りは頂上一点を目指すので登山道外しても戻りやすいと思いますが下りを間違うとひどいところに降りたりするから気をつけなきゃいけません。

弥生登山道は百沢口に比べるとまだ春遅く雪が多いです。標高700mぐらいでも窪地などにはまだ雪が見えます。登山道二合目から三合目の間はツツジが今が盛りと咲いていてとってもきれいでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人

コメント

お疲れさまです
me_ga_tenさんこんばんは
岩木山に行ってましたかぁ
ミチノクコザクラも咲いてきてましたね
種蒔苗代付近の花を楽しみにしているので
近日中に岩木山に行こうかと思っています
焼止りヒュッテからの雪渓の状況もわかり
とても参考になりました
明日はタケノコも探してみようかな・・
2015/6/6 21:04
Re: お疲れさまです
shunponta さん、いつもコメントありがとうございます。

>明日はタケノコも探してみようかな・・
百沢登山道のタケノコは最盛期のような気がします。
焼止りヒュッテ下の笹藪でもタケノコが見えています。タケノコ採り目的の人にも会いましたがよく採れているということでした。私も少し採ろうとしたのですが、弥生登山道下山がやばいと思っているので手がでませんでした。
弥生登山道にも笹一杯なので根元を見ながら降りたのですが、百沢ほどではありませんでした。笹が込み過ぎて生えないのか、まだ早いのかもしれません。

それから種蒔苗代はまだ雪が多く、その際に咲くミチノクコザクラはまだ見られません。でも日当たりのよいところはもう過ぎかかっています。
2015/6/6 21:51
岩木山の長旅お疲れ様でした。
朝9:00〜夕方6:00近くまで19km歩き詰め、すごいですね〜
とてもマネできません。
弥生コースは雪が結構残ってるんですね。
写真を見て岩木山も花の季節に入ったことが判ります。

自分は今日、追良瀬へ釣りに行ってきました。
まだ水が冷たくて水も高目で渡航がきつい部分もありましたが良く釣れました。
川岸に放流された稚鮎がいっぱい群れていました。

次回の長丁場記録を楽しみにしています。
2015/6/6 22:26
Re: 岩木山の長旅お疲れ様でした。
Nyataro_GoGoさん、いつもコメントありがとうございます。

へー、追良瀬川へ釣りに行っていたんですか。よく釣れたんですね。やっぱりすごいな。実はいつだったか忘れたけど、まだ雪代があるとき私も追良瀬に行ったんですよ。水高く先行者も多く貧果で終了しました。

もう5回、いや6回ぐらい渓流釣行したかな。最近は2回連続オデコでした。
川はどうしても釣れないので海にでも行こうかなと思っています。
2015/6/6 23:00
ゲスト
おはようございます
長距離&長時間おつかれさまでした。
登山口間は歩かれたんですよね。
下山後に硬い登山靴のままアスファルトを長距離歩くなんて
相当きついと思うのに。me_ga_tenさんは健脚ですね!
微妙に雪が残る時期の登山は、ルートを見失わないようにするのが
難しいんですね。
想像ですが精神的にもけっこう疲れるのでは!?
2015/6/7 8:50
Re: おはようございます
slow_songさん、コメントありがとうございます。

弥生登山道下山後の百沢スキー場までの歩きは、岩木山から流れる10は超える沢、岩木山の眺め、デカい木が生えている森、などなど眺めながら歩くとけっこう楽しんですよ。アスファルト道路よりは無舗装の林道のような道路が多いです。私の知合いはわざわざ弘前市街地から遠出して自転車で走破し楽しんでいます。山菜もあります。食べごろのミズが道路脇にびっしり生えているところを発見しました。採りませんでしたけど。

>微妙に雪が残る時期の登山は、ルートを見失わないようにするのが難しいんですね。
臆病ものなので懸命にルートを追いましたけど、大体のところを下ればそのうち自然に登山道に入れたと思います。

梵珠山ご苦労様でした。弘前から微妙に遠く登ったことが少ないので経路がよくわかりませんでしたけど、梵珠山に二回も登ったということですね。しかも一人で、感心しました。
2015/6/7 13:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら