ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6543882
全員に公開
山滑走
東海

天蓋山 積雪量マックスでも小藪少々

2024年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
osamuin その他5人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
7.2km
登り
650m
下り
643m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:53
合計
4:31
7:58
165
スタート地点(森茂バス停)
10:43
11:36
53
12:29
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
神岡から伊西トンネルを通過後、山の村への下りは前日に降った新雪のため車のABSが効きやすくスピードは抑えめ(人間ABS)。積雪量も多く見通しが悪いところはスローダウン。

森茂バス停横の路側帯に駐車しました。
丁度、ロータリー車が除雪で通過した直後で助かりました。
帰りにキャンプ場まで行きましたがさらに奥まで除雪されています。
コース状況/
危険箇所等
天候:くもり時々雪 のち 晴れ間  気温:-5℃ 雪質:パウダー

前回のヤマレコ:1月29日
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6413026.html

森茂バス停脇の民家横からシール走行。小雪が舞い寒い。
膝位の積雪量で今日も若者中心に深い新雪ラッセルで作業道を進む。
標高1000mで山らしくなってくる。
やや左手の杉林を目指すが手前に川がある。ここ最近のドカ雪はスノーブリッジは作らず川と岸(雪面)との標高差を増しただけで一月に来た時よりも深く見える。
何とか渡れるところを探して杉林へ。
杉林奥のブナの疎林の尾根末端に取り付く。序盤は急だが次第に緩やかになるが深い雪のラッセルが続く。ここを詰めるとP1166。積雪量は増えたが小枝はそれほど減っていないようだ。尾根をラッセルしてP1166を超える。
ここからは尾根らしくなるが小枝はやはり目立つのと雪の段差がある。
標高1200mから広い斜面となり、標高1250mからは尾根の左手をトラバース気味に上げていく。
標高1300m〜1400mは最後の頑張り所。尾根の真ん中を進む。新雪の下にガリが無いのでシールが効く。
標高1400mで尾根が右手に行きだしたので尾根の左手からポコを巻く。
さらに天蓋山東側のポコの右手を巻き気味に歩き、最後の登りの途中で夏道に合流。
ほんのひと登りで山頂でした。今日は最初から最後まで新雪ラッセル、若手ラッセルで助かりました。
山頂手前で晴れ間が広がる。
この日の天候は回復基調でしたが遠くの山は拝めず、近くと山の麓が見える程度。

山頂でランチしてシールオフしてトレースを辿って滑走。
山頂直下は藪が濃かったがここはだいっぶんクリアになった。
パウダーで落としていく。トラバース区間を終え尾根に出ると滑りやすいところもあるが所々小枝が干渉する。
標高1250mで右手に藪の無いオープンバーン。
短いが自由にターンしてパウを堪能して左の尾根に復帰する。
P1166を過ぎてすぐに左手の谷間に入り込む。
斜度が出てボウル状の地形、中間部からは小枝も無くまったく疲れないで新雪を味わえる斜面が続く。
ここが終わると杉林。その奥の川を渡らねばならない。
川の上流側を探ってみたが渡れそうな所が無く、深さもあった。
元のトレースに戻って下山した方がスムーズだった(トレースを外れて下りでもラッセルになると結構な体力を使わされる)。
標高1000mでトレースに乗っかり後は林道ボブスレー、雪は最後まで生きていた。
その他周辺情報 道の駅 スカイドーム神岡 https://www.skydome.jp/
雪が降って寒い。
雪は止む予報で明日にかけて好天へ
2024年03月10日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 7:58
雪が降って寒い。
雪は止む予報で明日にかけて好天へ
皆さん、耐寒装備。前回は-11℃だった。
2024年03月10日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 8:02
皆さん、耐寒装備。前回は-11℃だった。
新雪で膝上ラッセル。
なので今日はポンで参戦。
2024年03月10日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 8:03
新雪で膝上ラッセル。
なので今日はポンで参戦。
作業道のトレース。6人いるので高速道路。
2024年03月10日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 8:26
作業道のトレース。6人いるので高速道路。
川をスノーブリッジで渡る。
積雪が増え深く見える。前後を探してみたがなかなか見つからなかった。
2024年03月10日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 8:36
川をスノーブリッジで渡る。
積雪が増え深く見える。前後を探してみたがなかなか見つからなかった。
杉林を抜ける。
2024年03月10日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 8:40
杉林を抜ける。
杉林の奥から尾根へ
ブナの疎林の中へ
2024年03月10日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 8:48
杉林の奥から尾根へ
ブナの疎林の中へ
ここは藪無し。
2024年03月10日 08:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 8:50
ここは藪無し。
ここは藪が立ちはだかる。
2024年03月10日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 9:01
ここは藪が立ちはだかる。
深い雪が続く。
2024年03月10日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 9:54
深い雪が続く。
ラッセルありがとうございます。
2024年03月10日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 10:08
ラッセルありがとうございます。
青空が広がり出す。
2024年03月10日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/10 10:20
青空が広がり出す。
寒いので落ちてこない。
2024年03月10日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 10:27
寒いので落ちてこない。
2024年03月10日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/10 10:27
2024年03月10日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/10 10:39
夏道に出る。
スノーシューの先行者とすれ違い。
2024年03月10日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 10:52
夏道に出る。
スノーシューの先行者とすれ違い。
山頂までラストスパート
2024年03月10日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 10:52
山頂までラストスパート
2024年03月10日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 10:57
とうちゃこ
2024年03月10日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 10:59
とうちゃこ
標柱が出ていた。
2024年03月10日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 11:00
標柱が出ていた。
出番です。
2024年03月10日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 11:29
出番です。
オールメンバー
2024年03月10日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 11:35
オールメンバー
ここは良かった。
2024年03月10日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/10 11:53
ここは良かった。
下の尾根は少々薮っぽかった。
2024年03月10日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 12:07
下の尾根は少々薮っぽかった。
P1166から左の谷間。
ここはこの日でベストの斜面でした。
2024年03月10日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 12:10
P1166から左の谷間。
ここはこの日でベストの斜面でした。
渡った川はかなり上でもパックリでした。
2024年03月10日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 12:28
渡った川はかなり上でもパックリでした。
最後まで新雪で板が走ってゴール。
2024年03月10日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3/10 12:44
最後まで新雪で板が走ってゴール。

感想

平野部でも積雪があり、パウダーシーズンが延命。
さて、どこへいこうか? 
富山県内でもそれなりに積もったので近場で十分。
そこへ山ノ村森茂の積雪量が今シーズン最高になったとの情報が届く。

とうことで、締まったはずのポンツーンを再起動してメンバーさんと伊西ダムを超えて天蓋山へ
あとは、コース状況と写真欄のコメントをご参照ください。
今回も効率の良い北尾根で小枝少々でしたが、ナイスな新雪斜面を堪能。
現在はポンで滑るといいポジションなのでどれだけでも滑れるので、楽しい時間を過ごすことができ、メンバーさんに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら